茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

701: 匿名さん 
[2016-09-21 10:48:28]
郊外を全て調整区域にしない限りコンパクトシティは無理。
郊外の安い土地を求める方が経済的だから。
クルマ社会の進展により、自然な経済活動に任せると、地方は、街の中心部が廃れて郊外にショッピングモールと団地が形成されることになった。

この流れを変えるためには、郊外を全て調整区域にするしかないけれど、それは不可能。
郊外の土地所有者からすれば、土地価格が暴落するため、財産収奪に等しく、財産権の違法な収奪になってしまう。
だから、どこの自治体でも、コンパクトシティ化がうまくいっていない。
公共施設を中心部に集約して、郊外を住みにくくし、結果的に中心部に人が集まるよう誘導する程度。
702: 匿名さん 
[2016-09-27 12:22:45]
吾妻3丁目はフージャースでしたね。
フージャースの戸建てができるようです。
703: 通りがかりさん 
[2016-09-27 17:10:06]
そうでしたか!
五千万から七千万くらいかな。楽しみ!
704: 匿名さん 
[2016-09-27 19:48:41]
また、つくばセンターの終着駅化が進む。何も抵抗しないつくば市は、つくば駅周辺を商業エリアではなく、住宅エリアと決めたようだ。
705: 匿名さん 
[2016-09-27 20:59:11]
>>703 通りがかりさん
ちなみにアパートも建てるようです。
706: マンション比較中さん 
[2016-09-27 21:01:41]
>>702
 戸建ては確定でしょうか?
 残念
707: 匿名さん 
[2016-09-27 21:32:24]
5千万以上出してとか・・・
立川や船橋より高いのか。都内でも買える金額ですね。
三井か野村マンション建ててくれないかな。
708: 通りがかりさん 
[2016-09-27 21:41:14]
つくばで5千万以上とか、正気か?船橋より高いとか信じられん。
709: 匿名さん 
[2016-09-27 21:42:23]
国や大企業の研究所が多いから、そういう所に勤めている人が買うのではないでしょうか。
つくばに勤めているなら、通勤できない立川や船橋より価値を感じるでしょう。
価格は需給で決まるのですよ。
710: 通りがかりさん 
[2016-09-27 21:59:43]
アパートも?低層マンションではなくて?
低層マンション分譲と戸建て分譲だとおもっていました。

戸建て分譲の場合、我が家は7000万までなら即決するつもりです。
つくば市内の研究所勤務、共働き世帯。
711: 匿名さん 
[2016-09-27 22:30:09]
7000万即決うらやましいです。
竹園の戸建ては検討なさらなかったのですか?
712: 匿名さん 
[2016-09-27 22:44:29]
つくば市にはそれなりに良い報酬を支払う勤務先が多く、茨城県南地区の産業集積地となっています。
それが証拠に所謂東京のベッドタウンと違い、昼間人口の方が夜間人口を上回っているのです。
そういう場所の物件が高いのは、報酬の良い勤務先が豊富な都心の物件の価格が高いのと同じ構図。

ただ、センター地区は他の地区と比べて格段に高価で、つくば市内勤務者にとっては特段利便性が良いわけではないので、お買い得とは言い難いかと。
713: 名無しさん 
[2016-09-27 23:03:37]
つくばは、数年間の研究プロジェクトの為に住む人も多いので、賃貸物件でも需要がかなりあるのでは?
家賃は法人持ちだから高めでも需要があると思います。
714: 匿名さん 
[2016-09-27 23:55:40]
また、フーの営業が始まった。エンブレムの時と同じ。そういう会社なんです。
戸建の実績が少ない会社が戸建ですか? 残念。
715: 匿名さん 
[2016-09-27 23:57:11]
三井、住友の注文住宅ならともかく価格は需給と言われても。
716: 通りがかりさん 
[2016-09-28 05:59:56]
竹園の戸建てももちろん検討しましたが契約には至りませんでした。

ここは、家族みんなが大好きな図書館のすぐ近く。
数多くある出張で利用する羽田や東京駅へのアクセスが良い(駅まで歩いていける)。
中央公園はつくばの中でも好きな公園ですし。

私たち家族にとってベストな立地です。
というわけで7000万までなら即決なのです。
西武撤退は残念ですが、マイナス要素にはなりません。

、、営業じゃないですよ?(笑)
717: 匿名さん 
[2016-09-28 07:34:45]
戸建分譲ですか?7000万円も出して自由設計できないなんて、つまらない。同じような建物が並ぶんだろうね。
718: マンション検討中さん 
[2016-09-28 09:18:23]
この程度の予算なら、たとえ自由設計でも似たような外観の家が並ぶと思いますけどね。
719: 匿名さん 
[2016-09-28 09:27:06]
確かに建売分譲はちょっと残念。
自由設計がいいし、欲を言えば三井、住友、大和、積水などで建てたい。

出張が多くて共働きなら、私なら駅近のマンションにするけどな。図書館も中央公園も駅もバスターミナルも近くて、庭のメンテも不要。7000万あればエンブレムだって高層階の広い部屋に住めたのに、好みの問題ですかね。
720: 匿名さん 
[2016-09-28 12:18:38]
マンション業者の下請け業者だろう。いい業者を囲い混んでいるとは思えない。下請け業者がどこか事前に知らせて欲しいね。評判調べないとな。

販売価格から、土地の価格を引いたのが建物代、坪単価から価格を検証していこう。
721: 匿名さん 
[2016-09-28 19:04:57]
ゼネコンは何でもできるはウソ。土木が得意だけど建築は不得手、その逆もある。
722: 匿名さん 
[2016-09-28 22:28:51]
せめてこの場所は安普請な造りは止めてほしいですね。
エンブレムの二の舞になってしまう。
723: 匿名さん 
[2016-09-28 22:34:49]
そうですね。
フージャースの戸建てのなかでは、調布つつじヶ丘や田園調布のデザインはいいな。
船橋はちょっと残念な感じだ。。。

724: 匿名さん 
[2016-09-28 22:36:33]
そうそう、前の方のレスでアパートにもなるって書いているひとがいたけれどまさかそれはないでしょ(笑)
725: 通りがかりさん 
[2016-09-28 23:33:49]
東隣のパークヒルつくば吾妻って、賃貸物件?
726: 通りがかりさん 
[2016-09-29 05:43:16]
分譲マンション。でも、賃貸に出されている部屋もあるので賃貸物件もあり、でしょうか。
727: 匿名さん 
[2016-09-29 19:11:48]
戸建ての土地の広さはどれくらい?つくばなので80坪は欲しいね。駐車場のみで庭なしなら、マンションの方がいい。
728: 通りがかりさん 
[2016-09-29 20:13:05]
最低200平米って市が決めてましたよね?
729: 匿名さん 
[2016-09-29 21:27:20]
60坪ちょっとというところか、小さいな。
730: マンション検討中さん 
[2016-09-30 07:21:44]
この立地で80は無理でしょう。
60あればいいと思うけどね。
731: 匿名さん 
[2016-09-30 12:11:47]
60坪、狭いよ
業者もさ、土地の価格が下がる方向も見えるのに、高く仕入れるからだよ。
732: 通りがかりさん 
[2016-10-01 09:40:41]
官舎の廃屋の解体費は、いくら位かかるのだろう?
解体せずにリノベーションして賃貸にするなんて事は、まさか無いよね?
733: 匿名さん 
[2016-10-01 13:03:52]
子どもの教育と教育費を考えると、研究学園よりはつくば駅近くの方が選択肢が多い。

都内に通学するにも、常磐線の定期の方が半分くらいの価格だから、常磐線まで近い場所が良い場合もある。

そうすると、竹園周辺はベスト。土浦の高校にも通いやすい。常磐線使うなら、並木梅園地区が有利。

734: 匿名さん 
[2016-10-01 15:41:09]
常磐線使うならひたち野うしくでしょ
735: マンション検討中さん 
[2016-10-01 16:35:59]
常磐線は安いのかもしれないけれど、つくばエクスプレスとの雰囲気の違いに愕然とする、笑
乗りたくないな。
毎日なんて勘弁。こころが荒みそう。
736: 近隣住民 
[2016-10-05 20:51:43]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
737: 契約済みさん 
[2016-10-07 18:06:20]
>>722
今更フージャースのネガティブキャンペーンですかw
エンブレムの中身は乏しくとも、免震や自走式駐車場がつくば市内のMSでは秀逸です。つくば市内で自走式MSは貴重ですから。
738: 通りがかりさん 
[2016-10-08 00:40:15]
10日も前の、15レスも前のネガキャンを、わざわざ蒸し返さなくても…⁉︎
739: 匿名さん 
[2016-10-09 17:02:48]
NTT宿舎跡地はつくば市の再開発事業からは完全に見放されたようですね。
740: 匿名さん 
[2016-10-09 21:16:20]
どういうこと?
741: 通りがかりさん 
[2016-10-09 21:49:03]
再開発案1、案2のどちらにもNTT跡地を再開発するとは出ていないからですかね。
742: 周辺住民さん 
[2016-10-10 04:38:19]
NTT宿舎跡地は民間会社の「竹園再開発」が買っただけであって、つくば市がやっている竹園再開発とはもともと無関係です。
743: 匿名さん 
[2016-10-24 17:57:49]
高さ60mを越えるマンションは、上層階程固定資産税を引き上げるらしいです。つくばは関係ないかな。
744: 通りがかりさん 
[2016-10-24 22:23:09]
>>742 周辺住民さん

つくば市に高く買い取らせるつもりでNTTから買ったのでしょうかね?相手にされていないようですが。。。
745: マンコミュファンさん 
[2016-10-25 02:09:26]
>>743
60m以上なら、つくば市内で6件該当する様です;
名 階数 高さ 竣工 住所
ライオンズタワーみどりのスタイリーナ
25 81.8m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス壱番館
24 75m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス弐番館
24 75m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス参番館
20 63m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 さくらレジデンス
20 63m 2009年 茨城県つくば市
デュオヒルズつくばエンブレム
20 62.85m 2017年 茨城県つくば市
http://www.blue-style.com/area/ibaraki/ より
746: 周辺住民さん 
[2016-10-25 02:17:04]
>>744

つくば市が買い取る理由もないし、買い取らせようとも思っていないと思います。

NTT宿舎跡地はつくば市が再開発しようとしているブロックとは隣接してないですし、なぜ関連付けて考えるのか理解に苦しむのですが。
747: 通りがかりさん 
[2016-10-28 00:08:21]
>>746
広くもない道路を挟んで隣接していますが、
関連付けられないと考える根拠は何でしょうか?
748: 周辺住民さん 
[2016-10-29 12:27:06]
>>747

隣接してないですけど?
道路だけでなく公務員宿舎用地を挟んでますよ。

そもそもこの再開発は、竹園ショッピングセンターの再開発と、竹園東小中学校の一体化が目的だからNTT宿舎跡地を絡ませる意味が全然無いです。

つくば市も「再開発」ではなく「地域拠点再構築」と言っていますからね。
目的に対してNTT宿舎用地が無関係なことは明らかでしょう。
749: マンション検討中さん 
[2016-10-30 20:35:30]
駅から徒歩60分のこの中古物件。
「駅まで平坦」って書いてあった、なんだかなぁ、、、

https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_87070300/
750: 匿名さん 
[2016-11-01 08:47:23]
駅まで自転車で行かれますよ、という意味だよね。
この距離なら自転車で20分?
ここなら、荒川沖やひたち野牛久も自転車で20分くらいじゃないかな。

子どもが都内に通学するなら、常磐線の方がずっと安いそうです。
751: 匿名さん 
[2016-11-01 08:57:54]

駅から徒歩10分以内ならマンション。
駅から徒歩10分~30分なら車2台分の駐車場のある戸建て。
駅から徒歩30分~60分(自転車圏)なら車3台分の駐車場がある戸建て。
それ以上なら、100坪以上の庭の広い戸建て。

つくばでマイホームを買うならこんな感じかな。
752: 通りがかりさん 
[2016-11-01 08:59:31]
>>748 周辺住民さん

竹園再開発事業なんて名前を語るから紛らわしいのですね。
753: 名無しさん 
[2016-11-02 20:03:48]
>>748
その公務員宿舎用地は売却予定がない様ですが、でも退居は進んでいるみたいです。
宿舎を建て替えるのかな?
斜向かいの吾妻一丁目は、筑波大学の宿舎として建て替えられるそうですが…。
754: 匿名さん 
[2016-11-04 10:24:11]
吾妻3丁目官舎跡地はフージャースアベニューが落札したので、あそこはデュオアベニューになるんでしょうね。
既存建物を壊して整地→戸建てを建てる(並行して販売)でしょうから、来年度中には販売開始でしょうか。
755: 匿名さん 
[2016-11-06 03:24:28]
デュオアベニュー、あんまり高級感ないんですが…。
756: 匿名さん 
[2016-11-06 13:45:30]
>>750 匿名さん
自転車で20分?それはない。荒川沖まで20分かけて通学してた私が断言する。うちはここの住所よりもっと荒川沖駅近くだったけどそれでも20分。ひたち野うしくはもってのほか。

ここだったら荒川沖まで30分でしょう。
徒歩でも相当早く歩かなきゃ1時間じゃ着かないよ。
757: 通りがかりさん 
[2016-11-06 15:50:00]
最近のデュオアベニューは、三井のファインコートと似ていていいんじゃないかなと思いますけどね。
建売とはいえいろんなパターンの間取りとデザイン、そして美しい街並みに期待しています。
758: 匿名さん 
[2016-11-10 00:33:49]
現地見たら、すでに解体工事始まってました。
759: 周辺住民さん 
[2016-11-10 17:24:33]
フージャースアベニューからつくば駅徒歩圏に新築一戸建てを予定しているのでと、
アンケートがポスティングされてたよ。デュオアベニューのチラシ付き。
760: 匿名さん 
[2016-11-10 21:34:45]
え、うち竹園だけどそのポスティング目にしてない。
761: 759 
[2016-11-13 14:45:12]
うちは吾妻です。
22日までに返送になってる。
762: 匿名さん 
[2016-11-23 00:14:12]
入札延期となっていた、吾妻1丁目住宅跡地(601、603、604)は、45m以下のMS指定、戸建て不可。

https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
763: 匿名さん 
[2016-11-23 01:13:05]
つくば駅中心部にマンション過剰供給では?
このままだと、間違いなくこの先の中古マンション価格の下落が待っている。
だから、マンション買うのが怖い一方で、あと数年で中古マンションを安く買えることには期待大。(すでに、駅から徒歩10分以上の中古はかなり下落している)

マンションだらげでも、土が恋しいと思う人間は地方都市ではやはり多数派で、今度は駅から近い戸建てが値上がりし、高値になる。竹園3丁目の戸建ての建て売りは、狭い庭なのに激高。似たような並木の建て売りの倍近い価格。

地方都市なのだから、もう少し庭が広いタイプ出さないのかな。並木のミックスガーデンあたりのサイズなら納得。できれば土地は70坪以上は欲しい。
764: 買い替え検討中さん 
[2016-11-23 09:10:41]
売却は来年度以降なんですね。
でも、マンション限定というのはグッドニュース。駅近に一戸建ては効率悪いし、庶民には手が届かない
765: 近隣住民さん 
[2016-11-23 15:06:02]
>>762 匿名さん
最後の頁の地図では UR賃貸の602棟も一緒に囲まれてますが、地続き一体化再開発するのかなぁ?
766: 匿名さん 
[2016-11-23 15:11:20]
竹園や松代の他の地区もそうですが、売却対象や開発対象でない所もまとめて指定しているだけです。
一体開発予定ではありません。
767: 匿名さん 
[2016-11-23 19:10:25]
遊園地が欲しかった。
768: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-24 22:36:11]
遊園地はワンワンランドで十分
769: 匿名さん 
[2016-11-26 19:23:50]
竹園二丁目住宅はほとんど人が住んでいませんが、平成31年までの売却対象ではありません。
しかし、ベニヤ板で建物の入り口が封鎖されていたり、あまりの寂れぶりからすると、あそこを今後も手入れして使用する予定があるとは思えません。
竹園二丁目住宅が売却対象地でもなく管理もされていない中途半端な状態になっているのは何故なんでしょうか?
ご存じの方がいればお教え下さい。
770: 通りがかりさん 
[2016-11-27 09:40:04]
まだ行き場のない被災者が住んでいるのでは?
771: 通りがかりさん 
[2016-11-27 19:11:51]
竹園2丁目か3丁目、廃墟のブログに出ていてびっくりしました。でも、廃墟ぽいですよね。並木あたりとかも..。
772: 匿名さん 
[2016-11-27 19:17:36]
廃墟ブログ?どこ?
というか、被災者に永続的に貸し続けてつくばの中心部に廃墟を残すのはおかしくないですか。
貸す期限は決まっているんだろうか。
773: 名無しさん 
[2016-11-28 03:03:25]
竹園のNTT社宅跡、大型車両の出入口を付けただけで、まだ工事が始まってない様に見えるのだけど、竹園再開発事業㏍さんはどうするつもりなのだろう?
774: 匿名さん 
[2016-12-21 23:52:46]
TXの乗車人員速報値2016年分を見ると、つくば駅利用者は増え、伸び率も研究学園駅より高そう。

つくば駅周辺も捨てたものではないね。
http://www.mir.co.jp/company/number.html
775: 匿名さん 
[2016-12-22 09:42:36]
西武撤退の余波で、吾妻1丁目宿舎だけでなく、竹園1丁目宿舎の売却時期も平成28年度から平成29年度に変更になりましたね。
早く西武の後継が決まればよいのですが。
776: 匿名さん 
[2016-12-22 13:55:10]
後継はなかなか決まらないと思うよ。
777: 匿名さん 
[2016-12-22 16:33:38]
ソース不明だが、東急ストアの噂が。
778: 匿名さん 
[2016-12-25 12:40:16]
>>774

え、そうなの?と思って見てみたら、どこを見たらそういう結論になるのかわからなかった。
2016年度では、つくば駅の利用者は5月と10月に増えているけど、これは明らかに観光客。
それ以外はほぼ横ばい。

2015年度と2016年度を比べると、つくば駅利用者は3%増くらい。
研究学園駅利用者は5%増くらい。

つくば駅利用者が研究学園駅利用者の3倍くらいなので、純増数でいえばつくば駅の方が多いけど、「伸び率が高い」は間違い。

さすがに分母の大きいつくば駅が他の新興住宅地の最寄駅より伸び率は高くならないでしょ。
779: 匿名さん 
[2017-01-11 21:56:33]
通販生活2017春号にて「本年中に見ておきたい、まもなく見られなくなる十景」という特集あり。
全国10景のうち、つくばが2景。

つくばVLVIアンテナ(今年3月までに解体)が第7景、西武筑波店(2月閉店)が第10景。
780: 匿名さん 
[2017-01-21 01:15:17]
つくばの中古マンションの在庫数。賃貸マンションの在庫数が、増えていることを注目したいですね。
781: 匿名さん 
[2017-01-21 08:01:25]
つくば中心部から離れた土地に住んでいた人が5km 以内に住むようになり、5km以内の人は2km以内に住み替えしているのをよく見ます。
親子でも、子ども世帯は同居しないで中心に近めの場所で家を買っています。

つくば市の人口に変化はなくても、過疎化と過密化が進んでいますね。

周辺地区の魅力を作らないと、つくばは大変なことになりそう。田舎が置き去りで教育が衰退しているから、成人式みたいなことが起こるのでは?
782: 匿名さん 
[2017-01-21 22:55:30]
入居開始後も残っている駅2km以内の新築マンションがあります。価格は破格、安い。これまでとは違った雰囲気を感じますね。
783: マンション検討中さん 
[2017-01-22 00:05:09]
でもそこって機械式駐車場がほとんどのところでしょ?
将来必要となる莫大な修繕費を隠してたりはしない?
784: 匿名さん 
[2017-01-22 00:09:25]
今日もつくば駅近くで爆音のバイク。

つくばの当たり前の光景ですが、なんとかならない?

教育日本一を歌いながら、同じ市内で格差拡大の公教育。

暴走族が誕生しない教育ができたら画期的ですよね。
785: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:06:05]
東京五輪の影響で建設費が高騰したため、新築マンションはあと2年くらいは売り出されないだろうね。
786: 匿名さん 
[2017-01-22 22:51:20]
>>785 マンション検討中さん

意味不明。ただ、東京オリンピックが終われば、建築費下がって、マンション価格も下がるのは、容易に想像できますね。その時の販売価格に中古物件も同調し下がりるでしょう。
787: 通りがかりさん 
[2017-01-23 08:02:10]
>>785
急には安くならず徐々に価格が下がっていくと予想します。そして、人気のエリアはあまり下がらず、格差が広がるとことになるでしょう。待ったら待ったでまた悩みそうですが、うちは安く買いたいからやはり待つのが得かな。

788: 匿名さん 
[2017-01-23 11:23:43]
待って下がる確証があるなら待てるが…
・マンションが本当に建つのか
・価格、設備が求めている条件なのか
・その間かかる賃貸経費
等を考えると、今ある物件を購入するか迷う。

つくば駅以外なら開発地域にどんどん建築されているので待てる。
だが、つくば駅と限定した場合、駅周辺は公地で占められており、公売にかけられたものをマンション業者が落札し、更地にし、建設し…住めるようになるのはいつになるのか。
さらに、公売の土地購入価格がマンション価格にも影響するため、2020年以降果たして値下げは行われるのか。

どれも仮定の話であり、確証はない。
現時点で分かっている点は、数年は建設予定はなく、消費税は来年10%に上がる予定であること。

また、マンション需要が周辺駅で満たされる場合、つくば駅周辺用地はマンション業者が購入するよりも、企業や商業施設が購入する可能性もある。

もう少し情報があれば決断できるが…
789: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 14:10:22]
安くなるとしたら、オリンピック後の値下げを期待して買い控えてる人達の需要が一息ついてから。いま買えれば1番いいのですが、やっばり値下げに期待してしまいます。

790: 匿名さん 
[2017-01-23 20:28:52]
エンブレムは、価格に見合う程の豪華設備ではないでしょう。ごく普通ですね。
土地の仕入れのピーク高と建築コスト高の両方が影響したんだと思います。
建築コストが落ち着く頃合いを診て買えばいいよ。
791: 匿名さん 
[2017-01-23 23:54:11]
今は待ち。待てば必ず価格は下がります。
792: 匿名さん 
[2017-01-24 22:12:17]

駅から徒歩10分以上の中古は間違いなく下がる。
機械式駐車場ならなおさら。
徒歩10分以上なら、戸建てを選ぶ時代がくる。
マンションは、定年後の夫婦が住み替えして住み、郊外の戸建てをリフォームして子育て世代が住むようになる。

とりあえず今はマンションブーム。数年でブームが去るので、要注意。ただし、駅前マンションは有利。
793: 匿名さん 
[2017-01-25 13:07:47]
マンション駐車場は敷地内、もしくは徒歩圏内じゃないとだめだよね。長続きしませんよ。わざわざ送り迎えとか、自転車移動は現実的ではない。
794: 匿名さん 
[2017-01-26 23:28:16]
TX開通前後のマンション建設ラッシュ時と比べて、値段は変わっていますか?

イオンと関東銀行の前の中型マンションの中古は見たことがありません。人気継続?

エスぺリアやサーパス吾妻はちらほら見かけます。

他はたくさん出ていますね。

値段の落ちないマンションは、イオンの隣が最強でしょうか。
795: 通りすがり 
[2017-01-27 20:24:50]
イオンの西隣のマンションはOSIつくば吾妻Iでしょうか。あそこは中古で売り出されているのを見たことがない上,夕方以降通りがかっても,電気がついているのは2,3軒くらいです。いつもほとんど真っ暗です。どうなっているのか不思議でしょうがないです。
796: 名無しさん 
[2017-01-30 23:13:52]
>>795
そこの西隣の廃屋公務員住宅 604,601 は、売りに出されるのが来年度になるそうですが、新たにマンションが建つまでどの位かかるのでしょう?
797: 匿名さん 
[2017-01-31 17:15:25]
マンション業者が落札するとは限らないよ。
798: 匿名さん 
[2017-01-31 18:30:46]
いえ、MS業者に限られるようです。
つくば市の方針ですから。
スレの762を見ましょう。
799: 匿名さん 
[2017-01-31 22:28:21]
762はリンク切れのようです。
昨年の入札予定が今年に延期になったこと、戸建て不可、中高層MSを推奨、などが書かれていたような。
800: 匿名さん 
[2017-01-31 22:34:40]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる