茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

501: 匿名さん 
[2016-07-03 21:56:03]
マイナス思考の書き込みが多いですね。つくばは伸びていきますよ。これから。
502: 名無しさん 
[2016-07-03 23:00:21]
どうしてもつくばを貶めたい人がいるらしい。
自分が嫌いなら放っておけば良いのになぁ。。。
503: 匿名さん 
[2016-07-03 23:26:48]
三井はスタバやらタワレコやらくまざわ書店やら撤退して虫の息のところ、TSUTAYAが来て巻き返しを図り始めたばかりで、全く楽観視できない。
三菱が失敗したのは外堀だからではなく主にリーマンショックのせい。
当時研究学園地区はイーアスの開業などで、センター地区より勢いがあった。
まあ理由は何にせよ、あまり旨味がないと見たのか、もう財閥系デベはつくばには乗り出してこない。

今更もなにもつくばは田舎の小都市で間違いない。
それをセンター地区がどうのとか、格調高いとかいう輩がいるから恥ずかしくなってしまう。
504: 匿名さん 
[2016-07-03 23:35:22]
妄想が爆発してますね…。
空き店舗の目立つLaLaガーデンと三井ビル。
メゾンヴェール以降つくばに進出しない三井。
最後は投げ売りだったパークハウス。
利益が見込めないため進出しない三井と三菱。財閥系が手を引いた街、つくば。

あとは、つくば愛に溢れる人達が開発すればよい。
505: マンション検討中さん 
[2016-07-04 17:11:40]
田舎の小都市だし、格調高いともおもわないけれど
つくばが好きだな。
財閥系でなくても良いので、素敵な街並みをつくってくれたら嬉しいです。それだけかな。

わざわざ鼻息荒く貶める方、お疲れ様。
もうここはいいよ。ありがとう!
506: 匿名さん 
[2016-07-04 22:57:51]
最後はつくば愛で一致団結だ。
えいえいおー!
507: 評判気になるさん 
[2016-07-06 05:20:27]
500の言う通りだね。単純につくばの街並みを気に入った方が住めばいいし、つくばが嫌であれば他に行けばいい。多分他に行ってもその地域のアラ探しを始めるだろう。虚しい人達だね。つくば以外の場所から投稿する人は全く意味の無い悪口にしか聞こえない。住んでから言って欲しい。財閥系が何なの?マンション基礎の杭打ちもできなかったじゃない。財閥や大手を評価する人達は時代遅れだね。つくばに住んで日は浅いが総合的に住みやすい地域だと思う。つくばは好きだね。
508: 評判気になるさん 
[2016-07-06 05:22:53]
ごめんなさい。505の間違いでした。
509: 通りがかりさん 
[2016-07-06 23:52:01]
でも、大手だからこそ全棟建替えという様な大きな補償ができるのです。ヒュー◯ーの様な中小デベだと会社たたまれてしまうので、買った人の泣寝入りになりかねない。
財閥系でなくても、せめてメジャーセブンに期待したい。
510: ご近所さん 
[2016-07-07 22:25:26]
貧乏人のくせに大企業ばかり応援し自民党に投票するような連中が日本を駄目にしてる。
寄らば大樹の陰みたいなチキン野郎は格好悪い。

優秀と言われるやつらが起業やベンチャーではなく公務員や大企業目指すダサい国だな。
511: 匿名さん 
[2016-07-07 22:34:25]
それはつくばのマンションと何の関係があるのかな。
512: 名無しさん 
[2016-07-07 22:48:42]
つくばには研究公務員が多い。成績優秀でもベンチャー目指さず寄らば大樹の安定志向。
513: 匿名さん 
[2016-07-08 02:50:52]
510は中小デベ関係者の書き込みくさいな。
くさい くさいで〜。
514: 匿名さん 
[2016-07-08 22:27:47]
今、研究公務員を目指すことがどれだけ冒険か知らないだろ。
5年で結果出さなかったら契約終了だ。ベンチャー企業の見返りもないし、
好きな研究をするということだけをモチベーションにして、将来の不安を見ないことに
してるのになぁ。
515: 名無しさん 
[2016-07-09 00:35:15]
今、研究公務員を目指す人達は、まだ住居を買う世代ではない。
住居を買うのは既にパーマネントの研究公務員になっている人達だが、彼等も裕福層ではないし、管理職になると転勤もあり得るから、売却に苦労しそうな物件には手を出しづらい。
516: 通りがかりさん 
[2016-07-09 08:53:34]
今の日本で中小入る奴はチャレンジ精神じゃなくて、大手に入れなかっただけだからのう
517: 510 
[2016-07-09 13:23:14]
>>513
残念だが全く関係ない。
君は自分の都合悪い書込は関係者に見えてくる典型的2ch脳だから精神科に行く事を勧める。

>>514
俺は自分の会社やってるが1年でも結果出さないと傾くんだが。
5年なんて民間の感覚からすると大甘。
518: 匿名さん 
[2016-07-09 17:03:11]
民間もピンからキリまであるからのう。
普通は数年で結果出せないからって即クビにはならん。

まあ零細自営業の店主なら厳しいのは当たり前だから、八つ当たりせずに励むとよいぞ。
519: 匿名さん 
[2016-07-09 19:09:25]
>517
民間だろうが国だろうが、研究で一年単位のスパンでしか考えられない近視眼的な組織は傾いても仕方ないと思いますよ。
520: マンション検討中さん 
[2016-07-09 23:13:07]
>>519
 ごもっとも。
521: 匿名さん 
[2016-07-10 11:16:37]
みなさん、零細企業のオサーンに真面目にツッこまなくても。
522: 名無しさん 
[2016-07-14 08:06:25]
>>429
>>444-461
吾妻三丁目の落札業者は、まだ不明?

523: 匿名さん 
[2016-07-15 00:51:00]
まだですね。
マンションデベロッパーということだけかと。
524: 匿名さん 
[2016-07-15 10:39:13]
マンデベというソースは?
525: 買い替え検討中さん 
[2016-07-16 18:52:46]
526: マンション検討中さん 
[2016-07-16 21:50:59]
こらw
527: 通りがかりさん 
[2016-07-17 15:38:41]
http://www.facebook.com/azumamatsuri/
今日は吾妻まつり!
来年からはエンブレム入居のみなさんも参加されるのでしょうね!
528: マンション検討中さん 
[2016-07-28 12:10:18]
吾妻の官舎跡地。
どこが落札したか、財務局にきけばわかるのですかね?きいてみようかな。
529: 匿名さん 
[2016-07-28 13:08:12]
わかるよ。
530: 匿名さん 
[2016-08-01 17:52:21]
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html
更新されましたね。
吾妻三丁目は「売却」となりました。
531: 匿名さん 
[2016-08-02 10:24:00]
セブン、八尾と筑波の西武2店舗を閉鎖へ
[2016年8月2日8時49分]

いよいよですね。
行く回数が減っていたので仕方ないですが、
現実になくなると寂しいです。

つくばも百貨店のない都市になってしまうのか。。。
532: 匿名さん 
[2016-08-02 10:33:33]
イオンに買われるとして、駅前にイオンだけは寂しいなぁ。
これじゃ、研究学園以下じゃないか。
533: 名無しさん 
[2016-08-02 16:43:30]
西武の後にキッザニアとか最高なんだけどなあ。
無理か?
534: 匿名さん 
[2016-08-02 18:02:56]
いよいよ名実ともに研究学園の時代になるんでしょうな。
535: 通りがかりさん 
[2016-08-02 20:06:13]
イオンつくば駅前店も、撤退の噂が以前あった様な…。
イオンモールつくばができた頃の噂ですが。
536: 匿名さん 
[2016-08-02 21:15:46]
ここでも中心市街地の空洞化でしょうか。
クレオも開業30年ですから建て替えの可能性もありますね。

つくばのシンボルになる超高層タワマン&低層階に食品スーパーと専門店がベストかと。
537: 匿名さん 
[2016-08-02 21:19:11]
研究学園の時代になることはなく、単につくば全体が郊外型ショッピングモールだけの個性のない茨城の一地方都市として存在し続けるだけ。
538: 通りがかりさん 
[2016-08-03 00:01:58]
>>536 超高層タワマン&食品スーパーと専門店

土浦駅前に似た様なのが有りましたよね。
539: 匿名さん 
[2016-08-03 07:27:57]
>>536 匿名さん

最近外壁塗り直したばかりなので、建替えはないですよ。西武よりも寂しい感じだったイオンも撤退じゃないか。
540: 匿名さん 
[2016-08-03 10:16:22]
>>539 匿名さん

柏そごうも外壁をなおしてすぐ閉店のニュースだった気がしますよ
541: 匿名さん 
[2016-08-03 13:44:20]
駐車場に入りにくい

車社会のマイルドヤンキー県民からするとそれだけで受け入れられないッツーことだっぺ
昔はそれでも選択肢がなかったから生き延びたけど、いまやイーアスもAEON MALLもララガーデンもある
542: 匿名さん 
[2016-08-03 14:17:10]
興味深い。
ウエリス竹園も駐車場が一戸一台のために苦戦しているわけで、都会人が田舎のクルマ生活の実態を理解せず失敗する例としては共通している。
543: 匿名さん 
[2016-08-03 15:41:13]
ウェリスは竹園も研究学園も苦戦中です。これは駐車場の問題も大きいね。一方、レーベンは上手く販売を進めている印象。駅近の利便性で駐車場のデメリットをカバーしてるんじゃないかなあ。
544: 匿名さん 
[2016-08-03 18:21:41]
>>543 匿名さん

レーベンつくばは自走式200%カバーしてるしね。クレオは確かに駐車場使いにくいわー。
545: 匿名さん 
[2016-08-03 18:46:38]
でも研究学園のレーベンはどこも機械式メインだし2台分は確保されてないですよね
クルマを使用するには辛い環境と思います
546: 匿名さん 
[2016-08-03 22:29:28]
つくばは、都会と田舎の調和を目指した街だったんですが、西武撤退で都会の部分が少なくなって、郊外ショッピングモールだらけのただの地方都市の典型に成り果てますね。
いや、もともとつくばを特別な街と思うこと自体が錯覚なのかも。
オークラが撤退したら最後の灯火も消えますね。中心地の空洞化が決定的になってしまいます。
みんなでオークラを利用しましょう。
547: 匿名さん 
[2016-08-03 23:20:21]
徒歩生活圏を大切に思わない結果ですね。
資産価値が少し落ちたね。
イオンも撤退するんじゃない。
もっと資産価値が落ちるね。

自動車で動けるうちはいいけど、長い老後を考えて、少々高くても地元を大切にしていこう。

548: 匿名さん 
[2016-08-04 09:57:54]
科学を前面にだしてるのなら、科学未来館のような施設にしてしまうとか?
549: 匿名さん 
[2016-08-04 11:05:53]
科学未来館をつくったら、今度はエキスポセンターがつぶれるよ
550: 匿名さん 
[2016-08-04 20:14:58]
セブンアンドアイの会長が惜しいことしたと思うほど素晴らしい店舗になることに期待。報道によるとセブンアンドアイの経営陣は目先の利益しか見えてないようですね。
http://toshoken.com/news/7023
551: 匿名さん 
[2016-08-04 20:52:12]
普段頻繁に利用してない層が物申すのは身勝手というものでは?
慈善事業じゃないんだからさ
あなた方のマンションの資産価値なんか知るかよ
552: 匿名さん 
[2016-08-05 05:46:44]
つくば駅周辺にこれだけマンションが増えて、今後も増える見込みなのに撤退。周辺住民が支え切れなかったとも言えます。今後、小さなショッピングモールは行き詰まると思う。自分の生活圏の環境は、自分たちで守る意識が必要です。
駅近の物件の入居待ちの人は、計算違いでショックでしょう。資産価値を前面に出して売っていたデベさん、これからキャンセルが出ないといいですね。
553: ご近所さん 
[2016-08-05 11:48:08]
>>552さん
なんか今回の突然の閉店は現IYホールディングスの経営陣が
おそらく個々の店舗の状況はあまり斟酌せずに
赤字店舗は一律閉店の大方針に巻き込まれたという話があります。
その方針でいけば跡地はセブンイレブンとイトーヨーカ堂に
なってもおかしくはない。
西武(鉄道)が百貨店も買い戻すという一時の噂が本当になっているか
イーアスに出てきた三越(伊勢丹)あたりが来てくれたらいいんですが。
554: 匿名さん 
[2016-08-05 14:43:58]
高島屋とか松坂屋もいいね。
555: 匿名さん 
[2016-08-05 15:34:22]
ありえん。現実見ろって。
556: 匿名さん 
[2016-08-05 15:40:25]
553

西武跡がヨーカドーになったら、
同じ建物にイオンと同居ですね。
それはそれで面白いかも。

セブンアンドアイとしてはイオンを追い出してアリオにしたいのでしょうが。
557: 匿名さん 
[2016-08-05 21:39:56]
駐車場が入りにくいから西武に人が集まらなかったわけだから、ヨーカドーになっても同じ。
土浦駅前のヨーカドーが撤退したのに、ヨーカドーが来るわけない。
田舎の駅近は駐車場が確保しづらいから商業地には不適ということが西武撤退ではっきりした。
アワーズ守谷も駅近なのに駐車場が入りづらくて、駅からより遠いイオンの方が繁盛している。
アワーズ守谷のように飲み屋ばかりが入居するようになるのが最悪の結末。
田舎の駅近は少なくとも商業地としての価値は乏しい。
558: 匿名さん 
[2016-08-05 21:45:30]
にも関わらずマンションだけは都会と同じように駅近をありがたがる輩ばかりですね。
自分の価値観というものがないんだな。
結果として高値掴みになる可能性を含んでしまう。
559: 匿名さん 
[2016-08-05 23:41:04]
「つくば駅から乗っても座れない状況」=つくば駅を選んだ意味ってなに?
「車通勤」=つくば駅近を選んだ理由ってなに?

踊らされた方々に、完売!
560: マンション比較中さん 
[2016-08-06 01:06:00]
TXで西武に来る人が少ない、つまり沿線人口が少ないという問題ですね。
これで、つくばも、フツーの田舎になるということだと思われる
561: 匿名さん 
[2016-08-06 10:21:58]
エンブレムキャンセル出そうですね。
562: 匿名さん 
[2016-08-06 13:07:55]
商業地としての価値は低くても、マンションにとっては駅近の価値はあると思います。もっとも、東京方面通勤・通学者にとっての価値だけですが。
東京方面通勤・通学者といっても、つくばを離れられない事情のある世帯でない限り、より東京に近い場所に住むことを志向するでしょうから、つくば駅近の価値は、つくばを離れられない事情があり、かつ、東京方面通勤・通学者にしか訴求力がない。たとえば、共稼ぎ世帯で夫婦の一方がつくば市内で就職しているとか。
そう考察すると、今のつくば駅周辺の地価やマンション価格はかなり割高ですね。
563: 名無しさん 
[2016-08-06 18:23:24]
まず、都内の大きなハコの百貨店と
筑波西武のような小さなハコの名ばかり百貨店は
別物と考えないとおかしな話になる。
筑波西武のような集客力のないものがこの先もずっと駅前に鎮座し続ける未来の方が寧ろつくばにとってマイナスなのでは?
ほとんどの人がいつかは来る日と思ってたはず。
つくば駅前商業の将来像について考える良いきっかけになれば今回の閉店は寧ろ歓迎。
というか避けられない道ですね。
つくばは土浦などの旧来型の市街地と違って、
大量の車が入ってこれない環境ではない。
寧ろ大通りが集中しているので、道路環境においても郊外を上回ってるともいえる。
ただし、駅周辺に郊外と同じような駐車環境はつくれない、ただ、例えば竹園の再開発のやり方を導入すると予測される吾妻小周辺の再開発など、やり方によっては、郊外の駐車環境に劣る部分を、駅やバスターミナル、商業機能以外の都市機能の誘導で十分カバーすることができる、
そういう商業環境の構築っていうのは、
土地が細分化された通常の街と違って、
意外と簡単に実現する事が可能だと思う。
そもそも今のつくば駅前の
映画館、その他娯楽系施設や家電屋一つ用意できてない商業集積って、イーアス一つより劣ってると思うし、だから逆にいうと、今以上のものをつくりだすハードルって大して高くないんだよね。


564: 匿名さん 
[2016-08-06 19:34:52]
西武の後がどうなるのか?
それは、永続的な利益を求める企業から見た市場の評価。
当然、商業地として地価に反映される。
商業施設は、生活環境に繋がるので、今後、つくばセンターは、住みたいかどうか評価される。

もう、地価は下がってしまったと思うよ。
565: 匿名さん 
[2016-08-06 21:42:17]
563は、もっともらしいことを書いてるが、具体的に何を説明してるか不明。
「竹園の再開発のやり方を導入すると予測される吾妻小周辺の再開発など、やり方によっては、郊外の駐車環境に劣る部分を、駅やバスターミナル、商業機能以外の都市機能の誘導で十分カバーすることができる」て、
「竹園再開発のやり方」って何?
「駅やバスターミナル、商業機能以外の都市機能の誘導」って、吾妻に具体的に何を誘導するの?
そして、何を「十分カバー」するの?
566: 匿名さん 
[2016-08-06 22:59:41]
買い物という点では百貨店が生活圏にはあってほしいとは思うけど、自宅の近くにはいらないな。
私は年に数回化粧品買うか手土産買うくらいだから都内に行くときついでに何処かに寄ればで何とかなるし。
服は今の筑波西武のショップにはあまり買いに行きたいとは思わないので、結局都内で試着→10%オフ期間にネット通販で割安にゲットが大体の流れ。
デパートに価値を感じる人は私にとっては情報弱者じゃないの?って感じ。
つくばだからっていうより、そもそもデパートが時代遅れ。
567: 匿名さん 
[2016-08-06 23:02:10]
地下じゃないけど、デパ地下食品店街がなくなるのが最も痛い。
スーパーよりも、ちょっとだけ贅沢な惣菜店や菓子店。
カスミにもヨークにもイオンにもないよね。
568: 匿名さん 
[2016-08-07 03:44:09]
つくば駅周辺のマンション開発に変化が出るだろうね。
足踏みする懸念が強い。入札価格も下がるから、結果、価格の下がった物件の提供を受けられるだろう。どうしてもつくば駅の人には、好都合かな。楽しみでもある。
569: 名無しさん 
[2016-08-07 08:02:30]
竹園の再開発は、
小学校やその他公的施設を移設、集約化して、
新たにまとまったスペースをつくりだして、
そこへ新たな都市機能の導入を図るという、
公的な用地も巻き込んだ再開発。
確か公園も削るんだったよね。

つくば駅北側の一帯の再開発もその手法になるでしょう。そのための小中一体の吾妻学園化という話もある。

商業機能以外の都市機能は、
まあいろいろあるけど、
例えば再開発に筑波大も参加させてみるとかね。
駅近くに本部棟を移設するとかして、
駅近くの来街者や滞在人口を増やすのも有りだと思うよ。
あとはSCのように、シネコンやその他娯楽系機能や家電店など、被らない業態のものを一通り集めないと、集客も中途半端になる。
今のクレオスクエアはキュートが西武に気を使った開発になってしまったせいで、
SCが当たり前にやってる事すら出来てないね。
本来、駅近は、駐車環境で劣る分を、商業機能の充実でカバーしなければならないのに、
一通り揃えることすら出来てない。
つくば駅前自体、郊外みたいなもので、
郊外の強みである道路環境などでは寧ろ上回ってるぐらいの駅前なのに・・・
筑波新都市開発っていうところ戦略の無さっていうのもつくば駅前にとっては悪影響あるだろうね。













570: 匿名さん 
[2016-08-07 08:16:23]
西武撤退報道によりつくば駅近の価値が下がりそうなタイミングで、研究学園のウェリスは価格を下げてきましたね。だいぶ売れ残りあるみたいですが、研究学園に追い風になりそうなこのチャンスを生かして完売できるといいですね。
571: 匿名さん 
[2016-08-07 11:04:02]



そもそもさ、西武があるからつくばのマンション買った、って人いるの?



       
572: 匿名さん 
[2016-08-07 12:11:19]
>>571 匿名さん
近くに商業施設があって便利だから選んだ選んだ人はいるでしょう。エンブレムの営業さんも強調していたよ。スーパーでなくデパートが近くにあると。
573: 匿名さん 
[2016-08-07 16:24:10]
百貨店の食品やお菓子が気軽に買えるアドバンテージが失われてしまった。
都市機能移転でカバーとかいってる人がいますが、ナンセンス。
大学や役所等の公共機関を駅前に集めても、駅前住民の生活は別に豊かにならない。
土浦駅前ヨーカドー跡地に入居した土浦市役所と発想が変わらない。
地方の街では、中心地百貨店やスーパーの跡地に役所が入居して空洞化に歯止めをかけようとしてるらしいが、苦肉の策って感じ。
574: 匿名さん 
[2016-08-07 16:27:05]
水戸の京成百貨店は駅から結構離れたところにあるのに駐車場も立体で止め辛いみたいだし、駅周りは特に車も混んでて交通の便としてはマイナス面ばかりなのに割と集客もあって京成グループのデパートの中で唯一生き残ってるよね。

つくば西武との違いは、ハイブランドから若者向けブランドまで有名どころが出店してるところ、それから水戸自体茨城の中で唯一バスの便が良いところ。

結局のところ昨今の郊外モール人気からも分かるように、駅前とかは関係なくてその土地の交通事情を加味したアクセスや設備、そしてコンテンツが必要なんですよね。
575: 匿名さん 
[2016-08-07 17:14:15]
茨城みたく田舎は、電車で移動する人が少ないから、駅前であるメリットが薄くて、逆にクルマ移動者が多いから、だだっ広い平面駐車場の作れる郊外モールに人が集まる。
よく言われることだけど、つくばも茨城の中の田舎町だった。ただそれだけのこと。
576: 匿名さん 
[2016-08-07 22:24:50]
中心部に人口を集中するような都市計画になっていないよね。
贅沢な土地割が今となっては仇となっている。
TX沿線の土地利用を参考に大胆に再開発。
公共が土地を保有しているうちが最後のチャンス。
できないと、中心は研究学園駅。つくば駅は盲腸線の折り返し駅。車両置き場だ。始発でも座れないのなら、つくば駅に魅力なし。
577: 匿名さん 
[2016-08-08 07:44:12]
>>576 匿名さん

つくば駅は始発駅のため、確実に座れますよ。研究学園駅前の方がはるかに閑散としてないか?
578: 匿名さん 
[2016-08-08 09:23:59]
研究学園駅周辺は右肩上がり。商業系も住宅系も着実に増えています。
579: 匿名さん 
[2016-08-08 09:54:45]
つくばが計画された時は、あのエリアに電車が入ることは
必須のものとは考えられてなかった。来たらいいねぐらいで
電車を想定して計画したのは今の駅辺りの地下に
構造物を作らなかったことぐらい。
人口集中が起こらないように公務員宿舎を分散させたので
今の傾向に対応できないのは当たり前。
で、今後は民間に官舎跡地を売り払ってどうぞ勝手にやってください。
お手並み拝見というところ。
580: 匿名さん 
[2016-08-08 11:05:10]
>>576 匿名さん

始発駅なのに座れないのですか?
ものすごく利用者が多いとか?
581: 匿名さん 
[2016-08-09 12:42:19]
西武撤退による地価下落の影響を受けて、財務省が動きました。
今年度売却予定だった吾妻1-4-2の土地売却を来年度に先送りすることを発表。
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html
8月8日更新情報です。
582: 匿名さん 
[2016-08-09 15:05:35]
おおっ。
西武撤退でつくばセンター地区の地価下落の大波がきそう。
元が高すぎる分、地殻変動が起きるかもしれません。
583: 隣駅地区に移住した人 
[2016-08-09 15:41:15]
そんなに影響はないんじゃないのかな
隣駅と比べても始発に快速に地下駅で
周辺道路の渋滞も少なめだし。
私自身は西武利用者(食品メインだけど)なので残念だが。
地価が下がるとしたら、単純に新たな用地が供給される効果かと。
584: 匿名さん 
[2016-08-09 15:56:25]
財務省が吾妻一丁目の土地売却を先送りしたほどですからね。
これは油断なりません。
585: 匿名さん 
[2016-08-09 18:10:37]
土地売却先延ばしが西武撤退のせいとは限らないでしょう。そもそもお役所ってそんなに早く動けるものなのか?
586: 匿名さん 
[2016-08-09 19:20:39]
そうすると、なぜあの吾妻一丁目の土地だけを来年度売却に先送りしたのですか?
587: 匿名さん 
[2016-08-09 19:33:47]
このタイミングでの先送りは西武撤退によるものとしか思えないですよね。
588: 匿名さん 
[2016-08-09 19:34:56]
今年度の売り出しを先送りするなら、発表はもう少し遅くてもいいはず。
このタイミングで通達を出すということは元々決まってたんだろう。
589: 通りがかりさん 
[2016-08-09 20:27:23]
吾妻1-1-1と一体開発?
間にあるUR賃貸も廃止するかも!?
ついでに、筑波都市整備のエネルギー事業の施設の土地も再開発!?
590: 匿名さん 
[2016-08-09 21:32:08]
西武直営以外の専門店はクレオの持ち主と契約結びなおしたりして残るんじゃないの?
いきなり撤退と言われても死活問題な店もあるでしょ。
まあその後集客できなくなって減っていく可能性はあるけど。
591: 匿名さん 
[2016-08-09 22:27:43]
589 590とも、実務を知らないね。
UR物件には賃借人が多数住んでいるから、全員立ち退きさせるには長い年月が必要。「宿舎」とは違う。だから、UR物件と一体開発は不可能。それを意図した売却先送りはありえない。西武撤退の余波と考える方が自然。関東財務局の意思決定手続が結構スピーディーなのを知らないようだね。

また、筑波都市整備と既存の各テナントが直接契約を結び直すのもまず考えがたい。
なぜなら、一部の各テナントと契約を結ぶと、あれだけ広い面積の場所を虫食い的に賃貸することになる。そうすると、建物をまとめて一体として貸し出す際の障害になる。
建物をまとめて一体として借りてくれる所が年末頃までに見つからなかった場合に、苦肉の策として、一部既存テナントと短期の賃貸契約を検討することはあっても、現時点で一部既存テナントと契約をし直すことはない。
現時点では、建物を一体で借りる大口の企業(イオン等)と交渉をしているはずで、既存テナントと契約を結び直すことはいないはず。

実務を知らない空論が沸くのは痛々しい。
592: マンション検討中さん 
[2016-08-10 00:00:16]
591さんの解説の通り。
URと官舎は違うよ。
各テナントとの賃貸継続も現実的ではない。
593: 通りがかりさん 
[2016-08-10 09:22:16]
賃借人を立退かせなくても土地建物の売却はできるし、新たな所有者は賃貸契約を解除(立退きを強制)できるのでは?
URみたいな公的機関が、そういうアコギな事をやるかどうかは存じませんが。
594: 匿名さん 
[2016-08-10 14:11:59]
新たな所有者は、賃貸契約を解除(立退きを強制)できない。
借地借家法読んでからコメントしてね。
595: 匿名さん 
[2016-08-10 14:21:36]
確かに吾妻一丁目のURは両側の公務員宿舎がこういうことになるとは
夢にも思わなかった時代に建ったものだし、こうなった以上どうするか
すぐにどうこうはないだろうけど、両脇を売却するとしても影響はある。
少し前に政府が出した、宿舎跡地などの国有地を介護施設目的に安く貸すのと
関係するかとも思ったが、茨城は候補地はなかったようだし。
596: 匿名さん 
[2016-08-11 09:25:31]
ウェルス2物件が価格を下げて販売している。どちらもごく普通ながら良い物件だと思う。住まいを選ぶ人は、初めての人がほとんど。競合が多すぎて、選びきれず、安易に、駅近物件が買われていった。ローンが組みやすいことも災いした。私は、つくばの物件の市場価値はウェルスの販売価格程度だと思う。車がないと生活できないとほとんどの人が書き込むのに、割高すぎる駅近を選んだ理由がわからない。5年、12年と修繕費が倍となっていくタイミングで駅近物件が中古物件として売り出されるでしょう。中には、目の前を別の物件で塞がれ価値を落とす、駅近物件もあるでしょう。中心部はそういうものです。
597: 593 
[2016-08-11 10:00:52]
>>594 匿名さん

31条。読みました。
退去させるには、半年以上前の告知+契約期間(2年)で、最大2年半かかるのですね。
民間なら、金で解決する場合もあると思いますが…。
598: 匿名さん 
[2016-08-11 16:57:31]
まったく、何を読んでいるのか…。。
二年半で退去させることができるわけではない。
借家法上、解約や更新拒絶には正当理由が必要で、実務上、正当理由を満たすのはかなり困難。
建物を建て替えないと危険な場合とか。
また、立退料を払えば必ず立ち退きさせることができるわけでもない。しかも、全ての借家人とそれぞれ交渉する必要がある。
というわけで、2年半で立ち退きさせるのは不可能。
こういう場合は、新規入居を受け付けず、残存借家人を限界まで減らしてから、建物老朽化を理由に立ち退きを求め、最後は立退料で解決。全解決まで10年程度かかるのがセオリー。
599: マンション検討中さん 
[2016-08-11 21:08:03]
↑説明、お疲れ様です。

URと一体開発に固執する人、もうそろそろ理解しようよ。
600: マンション検討中さん 
[2016-08-18 10:40:54]
吾妻3丁目の官舎売却地の落札業者についての情報がでてきませんねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる