茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

1201: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-01 07:20:10]
>>1199 匿名さん

最上階の、2階分使える物件ですよね?
あれ、つくばのマンションの中の最高物件では?
1202: 旧住民 
[2017-10-01 15:53:46]
ちょっと話それますが、URの吾妻1丁目はほぼ常に満室とのことです。
URの人が"昭和の香りが漂う物件ですよ"と伝えてもやはり立地がいいため、結構家賃も高いけれどすぐ埋まるとのことでした。(実際現在も空室なし)

しかしなぜ、旧住宅公団の602号が公務員宿舎と並列であの位置に作られたのかは謎ですね。
公務員宿舎でサンドしなくても…。どなたか書かれていたように、URの建物がどちらかに寄っていれば大規模開発も可能だったかもしれませんね。
1203: 匿名さん 
[2017-10-01 21:19:29]
>>1201
機械式駐車場だし、広ければ良いというものでもない。
1204: 匿名さん 
[2017-10-01 22:22:00]
>>1201
そうではなくて、たしか6階か9階の角部屋だったと思います。最初売りに出たときは、風呂場が変わっていたのですが、売れなかったらしく、普通のユニットバスに改装して値下げしてました。売出しは良く憶えていませんが4千万円台後半だったような気がします。
1205: 匿名さん 
[2017-10-01 22:28:50]
>>1202さん
URの602が建ったのは両脇の官舎601と603よりずいぶん後ですよ。
私がつくばにきてから後のことなので、まだ30年経ってないはず。
あれが間に建ったときは驚きましたが、なんでもあの一帯の土地は官舎の建っているところも含めて公団(UR)だったか県のものだからとかいう噂が立っていました
1206: 旧住民 
[2017-10-02 16:07:07]
>>1205さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに、築29年でした!周りの建物よりは10年程度若い計算になりますね。
結構他の宿舎地内にも、建て増しできるようにスペースを確保していたりしますが、大体の場合、棟番号は、欠番なく建てていたので、謎の多い物件です。
もっとも、かつては住宅公団も国の機関で公務員宿舎的な扱いだったのかもと思ったりもします。

601と603がなくなることを見越してか、URでは吾妻一丁目住宅としか案内していませんね。。
1207: eマンションさん 
[2017-10-02 18:13:24]
>>1204 匿名さん

そうでしたか。
てっきり最上階の8000万の物件だと思っていました。

エスペリアは古くなってもつくばのナンバーワンマンションですよね。
1208: 匿名さん 
[2017-10-09 03:05:06]
エスぺリアのあの物件はエレベーターに接してるから安いのではないでしょうか?他の部屋はまだまだ高いです。
1209: 通りがかりさん 
[2017-10-14 09:51:46]
>>1205
601棟,604棟(吾妻1-4-2)の売却が延期になったのは、国の土地ではないので勝手に処分できないから?なのかな?
1210: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-19 06:58:01]
>>653 匿名さん
半年前までオーナーズワン物件に住んでいました。
管理会社の女の人が凄く物言いで
ストレスで引っ越しました。
1211: 匿名さん 
[2017-10-24 14:12:22]
UR跡地、レーベンが市長の要望を受け入れられるか否か。
見物です。

1212: 匿名さん 
[2017-10-26 22:34:42]
つくば一の高層ビル・マンションにして欲しい。
1213: 匿名さん 
[2017-10-26 22:44:38]
>>1212
駐車場確保を鑑みると困難。
地下3階くらいの駐車場にする億ション(内廊下の)タワーを見てみたいところですが。

尤も、それぐらいやらないと利益が出ないほど土地購入額は高額ですね。
1214: UR庁舎なくなって残念 
[2017-10-27 14:11:16]
>>1211
竹園一丁目2-l UR庁舎用地売却における譲渡条件
建築物は原則既存建築物(現UR庁舎)を活用してください

Ь 既存建築物を除去し新たに建築する場合は、次の誘導事項を遵守してください。
建築物 用途 商業・業務系の利用を原則としてください。一部に住宅系を設ける場合は次の条件としてください。 (1)住宅単独での利用はできません。(2)敷地内において都市計画道路3・2・2号土浦学園線から2/5の範囲は,商業・業務の用途に供する建築物としてください。

1行目から無視しているので、レーベンはガン無視する気なのではないかと思います。
1215: 匿名さん 
[2017-10-27 17:36:32]
>>1214 UR庁舎なくなって残念さん
だとすると、相当反感を買うことになりますね。
レーベンの、つくばでの営業はこれで終了になるレベル。

NEXIOやヴェルプレジオなど研究学園駅周辺でも、
買ってから何の意見も出ないのが不気味です。

皆様、本当の声を聞かせて下さい。
1216: UR庁舎なくなって残念 
[2017-10-27 18:02:27]
>>1215
民有地に厳格な強制力のある制限がかけられないのは、本当に歯がゆいです。
これまで売却地にかけた地区計画なども、かなりゆるいもので、売ったら最後、という感じですね。
7/4付茨城新聞に『UR庁舎跡地にマンション計画 つくば』という記事がありますので商業施設の併設自体も危ういと感じます。
売却までのプロセスは、再開発計画コンペのようなものではなく価格だけで決めたようですね。日本は所有者の権利が強く、まちづくりに対しては介入しづらい国だと思います。もはや諦めです。
1217: UR庁舎なくなって残念 
[2017-10-27 18:28:45]
URではありませんけれども、この
つくば中心市街地再生推進会議最終報告にはすばらしいことが書いてありますが、全くうまくいっているようには思いません。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
質を担保した売り方は、二段階入札ですが、財務省の業務が膨大になって困難なのでしょうね。
1218: レーベンザツクバ住み 
[2017-11-16 11:56:53]
UR跡地は19階建て300戸のマンションになるそうです。
今後近隣説明会の予定。
これだと、機械式駐車場になりそうですかね。
1219: 匿名さん 
[2017-11-16 16:21:11]
>>1218 レーベンザツクバ住みさん
機械式駐車場ではなく、
自走式駐車場(5層6段、350台)ですね。
住戸331戸、1階部分には店舗スペースも1戸?あるようです。
お値段含めて、とても興味がありますね。
1220: 匿名さん 
[2017-11-16 22:08:20]
>>1219 匿名さん
土地購入額が隣のエンブレムの1.5倍(面積はほぼ同じ) で、
建築費も高騰している中、どうまとめるのでしょう。
1221: 匿名さん 
[2017-11-16 23:56:26]
エンブレムですらつくばにしては高いのにどんな層をターゲットにするのかね。
1222: 匿名さん 
[2017-11-17 00:16:00]
エンブレム3500~7000万円だったので、
ざっくり4000~8000万円でしょうか?
 
駅から遠くなり、3方を囲まれるのでエンブレムよりも損?
1223: 匿名さん 
[2017-11-17 01:50:41]
>>1222 匿名さん
3方を囲まれるって、どういう意味ですか?

建物は大清水公園側とベニマル側を向いたL字型なので、大まかに言って南西向きと南東向きで陽当たりが良さそう。
公園には建物は建たないでしょうし、ベニマルも当分高い建物に変わる事は無さそうだし。
となると、上層階でL字の角部屋が欲しいですね、値段次第だけど。
でもエンブレムみたいに標準設備(ディスポーザーとか)をケチったら、買いたくないです。
1224: マンション検討中さん 
[2017-11-17 06:17:15]
地上19階

延べ床 約41,903㎡


延べ床も建築面積も駐車場の配置も
隣のエンブレムとほぼ同じですね
1225: 匿名さん 
[2017-11-17 06:57:36]
土地代騰がった分は免震を除けばエンブレムと同じくらいの販売価格にできるかな。
1226: 匿名さん 
[2017-11-17 08:04:56]
L字型とか、延べ面積とか、どこからの情報ですか?レーベンのHPにはまだ何も載っていませんが、どうしていろいろ分かるのですか?
1227: 匿名さん 
[2017-11-17 08:20:57]
>>1219
現地の建築計画によれば以下のとおりです。
地上19階、地下0階
敷地面積7010.21㎡
延べ面積41903.51㎡
高さ58.61m。

情弱で申し訳ないのですが、「自走式駐車場(5層6段、350台)、住戸331戸、1階部分には店舗スペースも1戸?」のソースを教えていただけると助かります。

ちなみに、エンブレムは
自走式駐車場 5層6段 357台
住戸352戸
敷地面積7602.32㎡
建築延床面積42,845.84㎡
高さ62.85m

敷地面積が約600㎡少なく、高さが19階に止まる分、床面積が少なくなっていますが、自走式駐車場の台数が350台であれば、エンブレムよりも若干2台持ちしやすいでしょうね。
天井高は、レーベンとエンブレムでほぼ変わらないと思われます(ただし、プレミアム住戸のみ天井高が高いエンブレムとは異なり、一律に低天井となるでしょうか。)
1228: 匿名さん 
[2017-11-17 08:39:25]
ここはオリンピック後に安く販売されるかもと思っていたら、むしろ高くなるんですね。吾妻の戸建ても7000〜9000万だそうで、相続でもない限り一般市民には買えなくなってしまいました。
1229: sage 
[2017-11-17 10:00:58]
建築計画やレーベンの今までの施行例から推測するに、
無個性で、できるだけ住戸を詰め込んだエンブレム型のマンションになるでしょうね。
角住戸は100㎡、プレミアム住戸はなし。
エンブレムと同じL字型。

ただ、たからの水等の浄水装置、スロップシンク、ディスポーザーは、レーベンのマンションの標準仕様なので、これらは付いてくるでしょう。
外壁は、レーベンザツクバと同程度と予想。
そして、免震ではなく耐震。

耐震という点以外は、エンブレムより仕様が勝るはず。
価格は、エンブレムと同程度か(免震をカットしたことで、土地分の価格差をカバー。エンブレムは無駄に高くデベの利益が大きかっただけ。)。
1230: 匿名さん 
[2017-11-17 10:30:55]
>>1223
>>3方を囲まれるって、どういう意味ですか?

レーベンザツクバ、エスペリア、エンブレムによる3方です。
日当たりはどうかわかりませんが、眺望は上記に遮られます。

エスペリアの高さを超える住戸でも、その向こうには三井ビルがあります。
1231: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-17 11:05:45]
>>1230 匿名さん

エンブレム以外は離れて建っているので、囲まれるという表現には違和感がありますね。
エンブレムですら、大通りをはさんで40m以上離れるでしょうから、圧迫感はほとんどないし、日照も日出没前後の1時間くらいしか影響がないのではないかと。

学園線側に立体駐車場が建つんだとしたら、街並みを乱すからやめて欲しいです。
1232: 地元民 
[2017-11-17 14:30:04]
>>1231 検討板ユーザーさん

1230が言いたいのはあくまで眺望では?
スカイツリーや富士山、浅間山、日光連山とか。
地図アプリでシミュしてみたら如何かと。
圧迫感や日当りは無関係と思われる。

メゾンヴェール、ミオカス、エスペリア、ウエリス竹園、エンブレムは、
全戸ではないが、見える(確認済)。

レーベンザツクバはミオカス、レーベンリヴァーレ竹園が邪魔をしているのか、
富士山が見えるという報告はない。UR跡地も推して知るべし。

立体駐車場+外廊下が学園線側なのが反対なのは同意。
デュオヒルズ竹園があそこに建つのを想定してみたらいい。
1233: 匿名さん 
[2017-11-17 15:53:11]
学園線にベランダとすると、マンションは北西向き。北西向きを買いたい人なんて、なかなかいないでしょ。
マンションでも戸建てでも、南西と南東隣に遮る建物がないのに、わざわざ北西向きに建てる選択肢はないと思いますよ。
それに、大通りにベランダが向いていると珍走団がうるさいけど、反対側だと騒音があまり気にならないですし。
南東棟の上層階ならレーベンザツクバ越しに、土浦の花火大会が見えるでしょう。
南西棟ならエンブレムの南西棟と同じ向きなので、上層階からは富士山が見えそうですね。
駅からも近いし欲しいけど、値段次第ですねー。
1234: 匿名さん 
[2017-11-17 16:00:42]
>>1223
>>南西棟ならエンブレムの南西棟と同じ向きなので、上層階からは富士山が見えそうですね。

三井ビルという大きな障壁があるので、相当限られます。
1235: 地元民 
[2017-11-17 16:13:06]
富士山へ向けてシミュレーションしてみたが、
富士山の全景を見ることは不可能。
向かって右半分は三井ビルの陰に隠れる。
スカイツリーはエスペリアより上は見える。
富士山へ向けてシミュレーションしてみたが...
1236: 匿名さん 
[2017-11-17 19:09:01]
結局、立体駐車場なのか自走式駐車場なのか判然としないまま議論が進んでいますね。
1237: 匿名さん 
[2017-11-17 19:26:39]
>>1236 匿名さん
自走式です。
1238: 匿名 
[2017-11-17 19:48:54]
富士山を見えることに固執する人はそれほど多くないのでは?

私は竹園学区であることに注目します。そして、買い物に便利。竹園地区は生活が楽しそうですよね。
1239: と 
[2017-11-17 19:50:25]
>>1235 地元民さん

エンブレムの富士山フリークさん?

1240: 匿名 
[2017-11-17 20:12:32]
>>1238
>>私は竹園学区であることに注目します。
そういう方々が多ければ、ウエリス竹園はとっくに完売のはず。
竹園学区はさほど注目されてないということなのでは?
1241: 匿名 
[2017-11-17 20:50:09]
駅近で、学校も大通りを渡らないで行ける、しかも竹園学区、というところでしょうか。中低層階で眺望がよくなくても日当たりは問題ないし、便利な立地だと思います。あとは価格。早く知りたい。
1242: 匿名 
[2017-11-17 21:16:34]
エンブレム比での優劣は個人の価値感次第。
情報が十分ではありませんが、私見です。

・非免震・非制震構造の19階建はつくば初?
・外装はおそらく全面総タイル貼り?
・プレミアム住戸を上層階ではなく、方角で設定(真南角住戸)?
・住棟貫通車路はつかいにくく、騒音問題がある?
・敷地内車路、通路が狭く、ほぼ限界?
・住棟連結通路はコミュニティを分断しない点は良いが、難易度高い?
・柱スパンが狭く、眺望は確保できても、解放感とまではいかない?
・レーベン物件では珍しく、共用部エリアが狭い?

勝手を言ってますが、つくば駅周辺の活性化のためにも、売れることを願う。
1243: 匿名さん 
[2017-11-17 22:25:24]
>>1240
竹園、センター周辺はもはや研究者の給料のみで買える場所じゃないから
昔の様な子供の偏りは薄まってしまっているでしょうね。

むしろ他に比べて金持ちの子ばかりで、並のサラリーマンにとっては正直微妙なところだね。
1244: 匿名さん 
[2017-11-17 22:33:11]
エンブレム南西住戸の人にはUR跡地の話は関係ないけど、南東住戸の人は悲惨ですね。
1245: 匿名 
[2017-11-17 22:47:58]
悲惨という言い方は誤解を招くでしょう。

エンブレム南西棟といっても眺望に関心がなかったり
富士山なんかどうでも良くて、ましてそんな視力がないし
西日がきついなあと思うことが多く

騒音は困るが、南東より恵まれてると思い

つくばセンターと同じ高さだったり
洗濯物を落としても、南東より被害は少ないと思ったり

するので、なんとも言えません。
1246: マンション検討中さん 
[2017-11-17 23:08:28]
竹園やセンター近辺は研究者では買えないとか、金持ちの子ばかりとは言い過ぎかなぁ。。。
40代で900万円超なので、マンション最上階などでなければ買えるのではないかと。
二馬力で配偶者がバリバリ働いていれば世帯年収2000万円いきますしね。

なにはともあれ、レーベン楽しみです。
1247: 匿名さん 
[2017-11-17 23:23:38]
レーベンは、プレミアム住戸はないと思いますよ。
つくば市内のレーベンで、プレミアム住戸がある物件はありますか?
あそこは経済効率重視で部屋割りを決める会社です。

竹園1丁目宿舎と吾妻1丁目宿舎跡には、魅力的なマンションが建つと良いのですが。
竹園1丁目宿舎は、登記取れば反映されているかも。
吾妻1丁目は、財閥系デベ希望。
1248: 1231 
[2017-11-17 23:35:33]
>>1233

別に学園線側をベランダにする必要はありません。
学園線と大清水公園に沿ってL字に配置すればいいだけなので。
学園線沿いの建物は南東向き、大清水公園沿いは南西向きにすればいい話です。

柏の葉の三井は、そういう配置にしていて街並みが素晴らしいですね。
レーベンにそういった配慮は望むべくもないのはわかっていましたが、やはりダメでしたね。

>大通りにベランダが向いていると珍走団がうるさいけど、反対側だと騒音があまり気にならないですし。

逆でしょう。
寝室は共用廊下側に配置されることが多いです。
防音を十分すれば済むことですが。
1249: 名無しさん 
[2017-11-17 23:54:08]
暴走族は夜9時~11時に走ることが多いですね。
なので、リビングで過ごす時間帯かもしれません。
でも、通過は数分だし、防音していれば大丈夫です。
1250: 匿名さん 
[2017-11-18 10:07:35]
近隣に配られた図面によれば、真南側の角部屋がプレミアム住居みたいですね。広さは120平米くらいか?
専用のエレベーターつきみたいです。
1251: 名無しさん 
[2017-11-18 13:10:37]
もし託児所が一階にできたら、多少高くても需要はありそう。

マンション内なら夫でも妻でもどちらが送迎でも揉めない。

子どもを車に乗せる苦労もなし。

隣には大清水公園があるから、昼間の遊びも可能。

良いことづくめですね。
1252: 匿名さん 
[2017-11-18 14:50:47]
世帯向けマンションの年齢構成は年々上昇していくので、子供ターゲットの店舗にしても長くは続かない。
パン屋とかの方が無難に長続きしそう
1253: 匿名さん 
[2017-11-18 14:53:25]
託児所の後は、老人施設へ。
1254: 匿名 
[2017-11-18 15:55:19]
いや、マンション全体が高齢者施設化
もっとも、そのころまで、MS残る方はいわゆる勝ち組でしょう。
1255: 匿名 
[2017-11-18 16:06:14]
市からの要請に応じた形だが
店舗スペースを有するMS管理は苦労が多いと聞く。

そうであっても
徒歩5分圏内にレーベンザつくば+エンブレム+ウェリス竹園が既にあり
2年以内に吾妻1丁目、竹園1丁目宿舎跡地開発が続くメリットは大きい。
1256: 名無しさん 
[2017-11-18 16:17:10]
教えてください。
マンション購入者のうち、終の棲家とする割合はどのくらいですか?
マンション自体が新しいもので、未知かもしれませんが、統計的にどうなのでしょう。
つくばのような地方都市で、しかも地元出身者率の少ない都市で、老後も住み続ける確率は高いのでしょうか。
故郷の親が居なくなったら、その家に帰る人も少なくないだすよね。
マンションの高齢化問題はつくばでも起こりえますか?
1257: 匿名 
[2017-11-18 17:38:18]
データを持ち合わせていないのですが
ライオンズマンション筑波学園都市が二の宮4丁目洞峰公園西側にあります。

築1993年1月ですから、もうすぐ築25年ですね。
西大通りから見ても十分きれいです。

当初からお住まいの方がどのくらいおられるか分かりませんが
入居者の高齢化は確実にあるでしょう。

二の宮のライオンズマンションといえば、ちょっとしたステータスになったくらいです。
もっとも戸建なら、高齢化を感じる街区は結構あります。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FQBT8A10/
1258: 匿名さん 
[2017-11-18 17:42:55]
>>1252 匿名さん

店舗はその時その時で変わるのでは。
子育て世帯が多い時は託児施設で、採算取れなくなったら撤退するだろうから、今度はパン屋でもカフェでも入れればいい。
でも何が入っても採算取れないから、つくばセンターが空洞化してるのも事実。
余程賃料を安くしないと厳しいかもね。
1259: 通りがかりさん 
[2017-11-18 18:39:47]
コンビニをキボンヌ。
ローソンつくば駅バスターミナル店と
セブンイレブンつくば竹園店の中間
1260: 匿名さん 
[2017-11-18 18:49:19]
>>1248 1231さん

>別に学園線側をベランダにする必要はありません。
>学園線と大清水公園に沿ってL字に配置すればいいだけなので。
>学園線沿いの建物は南東向き、大清水公園沿いは南西向きにすればいい話です。

そうすると、学園線沿いの南東向きは大清水公園沿いの南西棟の日陰になって日中の早い時間から陽が差さなくなってしまう。
加えて、南西棟の廊下から南東棟のベランダが見える(目隠ししても完全には遮れない)のは、お互いに嫌だと思いますよ。
それに、ここに建てる南東棟によるエンブレム南東棟への日陰の影響も大きくなるし。
・・と考えると、現在のレーベンの計画の方が現実的ではないでしょうか。

どうせ購入するなら、レーベン計画の向きの方が買いたいです。
1261: 1231 
[2017-11-20 00:46:11]
>学園線沿いの南東向きは大清水公園沿いの南西棟の日陰になって日中の早い時間から陽が差さなくなってしまう。

南東向きといっても南南東に近いので、そこまで日当たりは悪くならないと思いますよ。
そもそもつくばのメインストリート沿いにマンションを建てるのだから、その程度の街並みへの配慮はあってしかるべきです。

研究学園で1棟だけ斜めの浮いたマンションを建てたレーベンなので、メインストリートに背を向けた配置にするくらい、当然なのでしょうけれど。

日本の建築制限はもっと厳しくしてもいいと思いますね。
1262: 通りがかりさん 
[2017-11-20 08:40:16]
JUSCO隣にあるOSIのIIのようなマンションは、街並みに溶け込んでいて良いですよね。
ありきたりの角張った形でもなく、容積1杯に建てるのでもなく、植栽をうまく使って圧迫感をなくし、品よく建っています。
東大通りのウェリスも、色が控えめで、歩道沿いに植栽が多く、街路樹と溶け込んでいて圧迫感を与えない印象です。
逆に、エスぺリアは存在感を出して、街のシンボルマークになるような派手さで、街並みを作っています。
エンブレムは、色合いはセンタービルとアイアイモールに合わせていて悪くないのですが、ベランダがタイルならよかったのに、といつも感じます。
UR跡地も、街並みに違和感や中途半端さのない外観なら、反対しません。さてどうなるか。
1263: 名無しさん 
[2017-11-20 23:06:42]
OSIやエスペリアのデペロッパは、リーマンショックに耐え切れず倒産してますね。
運も影響していると思いますが、つくばで可能なデザインの限界を示している様で、寂しいです。
1264: 匿名 
[2017-11-23 17:27:25]
竹園のUR跡地に建つマンション、平面図や日照の資料が近隣に投函されました。
北側のエンブレムの日照や眺望に影響が出る模様。

URの売却は元々予定済みで、先にエンブレムの入居を待ってからの計画発表だったのではないか。
フージャース、レーベン、UR(と行政)で忖度していたのではないか。
という陰謀論がエンブレム住民板で浮上しています。

後出しじゃんけんですが、計画がわかっていたら数百万は安くなったんじゃないかという意見もあり
ごもっともだと思います。学園線沿いの住戸の方は本当に気の毒です。
1265: 匿名さん 
[2017-11-23 23:04:28]
眺望を確保したいのなら南側が一低の研究学園のウェリスでしょう。
他は周りに後からマンションが建たないなんて保証はないですからね。
お互い様なんだし。
1266: 通りがかりさん 
[2017-11-23 23:54:04]
つくば駅近で眺望が奪われる心配がほとんどないマンションなら、ここが最適なのでは?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/491706/
あまり話題になっていないのは、学区の問題かや?
1267: 匿名さん 
[2017-11-24 02:26:12]
ダイアパレスの南側、特に上階角部屋が色々な面で最高だと思う。
今考えるとかなり安かったはず。
1268: 匿名 
[2017-11-24 20:29:38]
ダイヤパレスは確かに良いMSだと思う。
それでも、羨ましいくらいかというとそれ程でもない。

つくばMSベストセレクトって妄想しても、これといってないような・・・
イニシャル・ランニングコスト、プラン、デザインと考えると意外にない。
1269: 匿名さん 
[2017-11-29 10:05:04]
TXつくば駅前、空洞化懸念 来年2月末、イオン閉店へ 11/29(水) 6:00配信

「イオンつくば駅前店」が来年2月末までに閉店することが28日、分かった。(茨城新聞社)
1270: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-08 23:49:16]
Creo家主の筑波都市整備は敷金の返却のために、また何処かの不動産を売るのでしょうか。
通りを挟んだ南側には、19階建て高さ88mのつくば三井ビルがそびえ立ってますから、マンション用地には適さないのでは?と思いますが、どうなんでしょうね。
1271: 匿名 
[2017-12-09 00:11:40]
筑波都市整備がクレオ売却に踏み切ったなら
次はつくばセンターの売却も否定できない。

それ程、大きな決断になるだろう。

市がクレオ跡地を購入する可能性を示唆しているが
守るべきはつくばエリアの中核であるセンターのPデッキ。

クレオ跡地を民間が購入したら、東西向きMSの建設も躊躇しないだろう。
それとも、また斜めMSができるのだろうか。
1272: 通りがかりさん 
[2017-12-09 10:06:14]
つくばセンターの売却って、オークラフロンティアホテルやノバホールも含めてって事なのかな?
1273: 匿名 
[2017-12-09 10:38:09]
あくまで、クレオ売却が決定、跡地利用が完成した後に想定される事態のひとつ。
ノバホールもその対象にならないとは言えない。

オークラも今後、同地で事業を継続するする意向があるか否か、次第。
利用率の見通し次第じゃないか。
1274: 匿名さん 
[2017-12-18 13:26:31]
竹園1丁目官舎跡地、フージャースが落札し登記済みです。
竹園1丁目で、UR跡地レーベンvs官舎跡地フージャースの戦いが始まります。
1275: マンション検討中さん 
[2017-12-18 18:49:16]
楽しみですね。
1276: 匿名さん 
[2017-12-19 07:07:01]
前みたいに建てる時期をずらすのではないでしょうかね。
1277: 匿名さん 
[2017-12-19 22:46:07]
レーベンザツクバvsエンブレムに続いて、
レーベンvsフージャースの仁義なき戦いの第2戦が始まるので、比較してみた。

UR跡地レーベン
敷地面積7010.21㎡
取得価格約36億円(ソース不明。誰か教えてください。)

竹園1丁目官舎跡フージャース
敷地面積9688.84㎡
取得価格16億円
ソースhttp://kantou.mof.go.jp/content/000186052.pdf

(評価)
土地取得価格において2倍以上の開きがある。
周辺相場からすると、フージャースが相場程度の価格で入札しており、UR跡地レーベンは異常な高値で土地を購入している。

レーベンが、安い建物を作って価格の帳尻を合わせて販売していく方向でくるのか、高級仕様の建物を作って、付加価値をつけて高く販売する形で帳尻を合わせる方向でいくのかが見もの。

フージャースは、道を隔てたはす向かいのウエリスの苦戦からどういう教訓を得て販売策を作るのかが見もの。
エンブレムと同じく、スロップシンクもない、ディスポーザーもない、吹き付け外壁の建物を造ると予想。
価格の安さを強調する路線に出るのか、駐車場2台確保等車社会に適合したマンションを作りに行くのかに興味あり。
なお、ウエリスの苦戦の原因は、竹園3丁目周辺は、官有地や公共用地が多すぎて、近くに月極駐車場がなかったこと(車2台持ち家庭が買うことができなかった。)。平置きではなく、自走式にして車2台持ちを可能にしておけば、あそこまで苦戦することもなったと思われる。
フージャースの立地もウエリスとほとんど変わらないので、その点をどう克服してくるか興味がつきない。

ちなみに、吾妻1丁目官舎跡地も、3月には入札なので、5月にはどこのマンション業者が落札したか分かるはず。
三つ巴の戦いか。
1278: 匿名さん 
[2017-12-19 23:17:59]
市内勤務だと夫婦で1台ずつ欲しいと思いますがこれだけマンションが
建つと近隣に借りるのは困難になりそうですね。
研究学園は駅近の駐車場は予約でいっぱいで、予約者も何年先に
まわってくるか分からない状況の様ですが、つくば駅近辺は空き
があるのでしょうか?、

エンブレムも2台分は無い様なので2台所有の場合は近隣の駐車場を
借りているのだろうが、駐車場はずっと存続するとは限らないので、
廃止の場合はどうするのだろうか?


1279: 匿名さん 
[2017-12-20 01:39:50]
吾妻1丁目・春日1丁目の官舎は、今年度の売却予定となっていましたが、15日に更新された財務局の今後の入札予定では、次回入札予定にはなっていませんね。
今年度最後の期間入札のはずなのですが、延期になるのかな。
1280: 通りがかりさん 
[2017-12-22 09:29:47]
1281: 通りがかりさん 
[2017-12-22 14:06:23]
>>1277 匿名さん
>エンブレムと同じく、スロップシンクもない、ディスポーザーもない、吹き付け外壁の建物を造ると予想。

すぐ側のレーベンザツクバは、
「スロップシンクあり、ディスポーザーあり、たからの水あり、お風呂にはマイクロバブルトルネード?(ジェットバス?)あり、等々」と充実しているようなので、同じレーベンとしては仕様を下げる事は難しいように思いますが、どうなるのか興味がありますね。

また計画に変更なければ、駐車場の2台目は少数抽選で狭き門ですね。
1282: 匿名さん 
[2017-12-22 15:13:43]
スロップシンクはともかく、100戸以下だと都内MSでもディスポーザーはなし。
ディスポーザーは完璧じゃないので、賛否両論ある装備。
エンブレムの「究極」を揶揄する輩が多いが、結局MSの第一義は立地。

現状でつくばエンブレムは、住居ではつくばでの究極の立地。
西武跡地にMSが建つならそこがつくばでは究極とみる。
1283: 匿名さん 
[2017-12-22 15:56:52]
>>1280 さん
それですね。前後の物件には予定回次が第98回(次回)とあるので、空白となっているつくばの物件は第99回以降になるのかなあと。
1284: 匿名さん 
[2017-12-22 17:04:13]
>>1282 匿名さん

OSI2、次にサーパス吾妻も素晴らしいですよ。

エンブレムは、都内通勤者向けですね。

市内通勤なら、駐車場が使いやすいのが一番です。
1285: 匿名さん 
[2017-12-22 17:45:10]
眺望が遮られるエンブレムが究極。。。
1286: 匿名さん 
[2017-12-22 20:40:00]
立地ならOSI2も究極で、外観もよいです。
デュオ吾妻もよいが、個人的には大通りが南側になる建て方が好きなので。
眺望は残念ながら駅近は仕方ないかな。なかなか完璧なマンションはないね。
1287: 匿名さん 
[2017-12-22 21:58:49]
>>1285
エンブレムの住民スレッドを見る限り、富士山、浅間山、榛名山、日光連山
など、南西棟は眺望もいいらしいですよ。
いつまで続くかわからないけど、OSI2、サーパス吾妻よりもいいのでは?

購入検討者でしたが、眺望が最も良いと思われる、南東棟センター広場
よりの角部屋は約100平米、その隣の南西棟角部屋は85平米でした。
たった15平米の差ですが、その価格差は何と2000万円で驚いたものです。

15平米=約4.5坪。2000万円÷4.5坪=444万円/坪。
1288: 匿名 
[2017-12-22 23:04:21]
エンブレムの様な免震構造は配管の取り回しひとつでもコスト増大。
使用頻度の少ないスロップシンクなんぞ、どうでもいいいだろう。

ディスポーザーなんて付け様ものなら、配管が詰まる原因。
どうせ10年もたたずに交換する設備だから。

UR跡地レーベンの営業はその点、精一杯アピールするのだろう。
エンブレムはグレードが低いと。

まあ、眺望は商業地だから仕方がない。
レーベン物件も正面の西棟前方60mでエスぺリア廊下。
1289: マンション検討中さん 
[2017-12-22 23:25:43]
なんだかんだとやっかみも含めて話題になるのは
エンブレムが注目されてる証拠。
私はエンブレム住人ではありませんが、人気あるんだなと思いながら読んでる。
わざわざ貶めるようなこと書く人はきらいきらいも好きのうちなんだろなと思いながら読んでる。
1290: 評判気になるさん 
[2017-12-22 23:35:13]
>>1288 匿名さん
UR跡地とエスペリアの間には公園があるからね。その分マシなような。
1291: 匿名さん 
[2017-12-23 16:05:14]
>>1290
またまたエンブレム関連で恐縮ですが、検討スレを見ると、
2015年の初頭時点で、URにMSが建つことや、西武撤退の懸念が
ありました。

そういう意味で、UR跡地のMSはこれ以上条件が悪くならないと
いうことで、眺望度外視派なら検討の余地はありますね。

立地しかメリットがないから、低層階も高層階も値段差はつけられない。
だって正面は大清水公園しか見えないんでしょう?
千葉県のユトリシアみたいな感じ。あそこは完売までに何年かかったかな。
1292: 匿名さん 
[2017-12-23 20:58:09]
>>1288 1289
つくばセンター住民が、エンブレムを貶める一番の理由は、つくば駅前の一等地なのに、安い外装や仕様だからでしょう。
街の格に影響するので、つくばセンターの一等地には、立派な建物が建っていてほしい。しかし、エンブレムによって、そういう思いが裏切られたからだと思われます。

スロップシンクやディスポーザーがないことについて、「詰まりやすくなるからコストがかかる。いらない」等の強弁も見苦しいです。
便利でもコストがかかる仕様はいらないというのなら、ダンボールハウスが最もコストがかかりません。
しかし、ダンボールハウスに好んで住む人はいません。コストはかからなくとも不便ですから。
また、駅前の一等地にダンボールハウスがあれば、周辺住民は、苦々しく見るでしょう。

そういう意味で、周辺住民としては、つくば駅の一等地である立地に見合った高仕様高外装のマンション(できればメジャーの手がけるマンション)であってほしかったということです。
エンブレム板では、その手の指摘が出ると、やっかみ等と安易なまとめ方をする人が多いですが、もう少し現実を直視した方がよいです。
1293: 評判気になるさん 
[2017-12-23 21:25:24]
研究学園のパークハウスがつくば駅にあれば良いのにと?
1294: 匿名さん 
[2017-12-23 21:35:10]
つくばはいつのまにかフージャースの街になってしまいましたからね。

1295: 匿名さん 
[2017-12-23 21:50:25]
>>1292
アナタはレーベンの人?
エンブレムを貶める流れになってないところに降って湧いて来て、
ワザトラシイです。お家芸ですかね。
しかも、お宅のMSができてシュンとしているエンブレム住民のキズに
塩を塗る行為です。

UR跡地は窮屈です。自らのレーベンザツクバ、エスペリア、エンブレム
などによって眺望悪し。
私はつくば市内で3回住み替えましたが、4回目に住み替えるのなら、
今年度払い下げの吾妻1-4を狙います。
1296: 匿名さん 
[2017-12-23 22:33:44]
研究学園ではある営業からパークハウスの悪口さんざん聞かされたから、つくばではその対象がエンブレムなんだろうと思ってます。これからURマンションの販売が始まるとますますエンブレムは攻撃されると予想します。
1297: 匿名さん 
[2017-12-23 23:45:04]
パークハウスの床暖房が標準でないなど、いろいろあって、
完売までに3年以上でしたね。高級感はあったけど。

で、実際のところ、エンブレムはどうなんでしょうね。
竣工1年前に完売のようですが。
1298: 通りがかりさん 
[2017-12-24 09:53:39]
>>1296
超高層(60m超),免震は攻撃を受けやすいのですね。
1299: 匿名さん 
[2017-12-26 18:43:31]
フージャースコーポ/230戸分譲共住を計画/つくば駅付近の国有地取得

14階建てで230戸の分譲マンションを新築予定。
建設地は国家公務員宿舎竹園1丁目住宅跡地の一部(つくば市竹園1-13-2)
1300: 匿名さん 
[2017-12-26 19:42:48]
レーベン対フージャースの真向勝負ですね。
楽しみです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる