大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシアってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. ユトリシアってどうですか?その9
 

広告を掲載

参番街住民 [男性 20代] [更新日時] 2017-07-01 10:08:58
 

パート9作りましたので、引き続きよろしくお願いします。

住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47036/
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65097/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75821/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149988/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185511/
その7=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225472/
その8=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295306/

所在地=千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通=京成本線実籾駅から徒歩11分
総戸数=1453戸

売主=大成有楽不動産、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工=長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理=長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2015-01-11 00:36:55

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

ユトリシアってどうですか?その9

388:   
[2015-12-21 08:01:02]
>>387

騙されてはいませんよ
はじめから計画されていましたしね

入居の時期などの都合で決めました!
390: マンション住民さん 
[2015-12-21 17:44:14]
チアの子供達はユトリシア公認サークルの人達ですね。
結構レベル高いらしいです。
サークルの指導者はボランティアで住人さんがやったり、外部から呼んだり。
そもそもサークルだから指導者という概念がないものもあるらしいです。
サークルが多すぎて全てを把握できていませんが…。お力になれば。
391:  
[2015-12-22 00:44:11]
ここを買う人も近所に戸建てを買う人も買える所得状況の人です。不動産が買える人。昔から実籾に居住している方々もいるでしょうし90年代前後に購入した方もそれなりに高かったでしょう

しかし…周辺に市営や県営団地が多いという事はそこを借りなければならない所得層や住民層が集まります。大きく地域性として捉えると治安や住民層が良好とも言い難い
393: 匿名さん 
[2015-12-24 17:06:37]
マンション内で自主サークルがあるってすごいですね…
チアは衣装もあるしかなり気合が入っているということなのでしょうか

同じような趣味の人が集まって活動するのはいいことなのではないかと思います

大きなマンションですからなかなかお互いが仲良くなりにくいですが
こういう活動によって距離が縮まります。

何か災害などが起きた際に、協力し合いやすいように感じます。
394: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-01-06 01:07:45]
はじめまして。
新築、中古問わず、場所もわりと広い範囲でマンション購入を検討中に、こちらの中古物件を見させていただきました。

共用部の充実さ、スーパーやドラックストア、ホームセンターが近くにある、
バスが敷地内から出る便利さ、
大好きな幕張が近い、
子供たちが楽しそうに遊んでいて和やかな雰囲気、
サークル活動なのでしょうか楽しそうな方々の様子、
敷地内ですれ違う際にも多くの方々が挨拶をしてくださったところが気に入り、
検討中のひとつだったこのマンションが一気に本命に変わり、来週モデルルームを見に行く運びとなりました。

5番街のみなさまは、実際に駐車場まで行来するのにどのようなルートでいかれるのでしょうか?

中庭からオートロックを通りカフェの前を通って行かれるのでしょうか?

それとも
5番街の西側の棟から1番街の横を抜けて駐車場まで行ける道などがあるんでしょうか?

1番街が駐車場には一番近いですとのご案内があり

私は毎日乗ることになるので、
駐車場までの距離は実際に気になるのかどうか、
5番街のみなさまはどう実感されているのかが気になりました。

それから、5番街の西側の棟の住み心地は、いかがでしょうか?

日当たりは南側に越したことはありませんが、
5番街の南側は目の前に団地があり、
見晴らしとしては高層階でないとという印象がありました。
であれば、西側の棟の方が低層階でも見晴らしは良いのではないかと感じました。

(5番街の前の道を通って帰りましたので、下から見た感想です)

それから、幼稚園についてもお聞きしたいです。

こちらのマンションにバス送迎可能な幼稚園の教育方針や園の特長などをそれぞれ教えていただきたいです。

検討中なのはみのり幼稚園です。
よろしくお願い致します。
395: 駐車場について 
[2016-01-09 16:54:56]
>>394
四番街の者です。
駐車場棟から一番遠く、また駐車場所は4階を契約しています。個人的には結構歩くな〜という感覚です。特にエレベーターで待たされるのが嫌だなと思います。
実家は戸建てで駐車場がないため、近くの駐車場を契約していたのですが、そこまでも5分ぐらいかかっていたことを考えるとまだ楽かなとも思います。
毎日車に乗るなら五番街一階の駐車場付きの部屋を買えば良いでしょうが、もう売れましたかね。
私は週末しか車を使わないですので、そこまで不便はしていません。
ただ、荷物が多い時に一旦ロータリーまで行って、荷物を部屋に置いて、また駐車場に停めに戻るのが鬱陶しいです。
396: 匿名さん 
[2016-01-11 11:49:39]
395様、駐車場の件ですがとても参考になりました。
敷地内ではあっても、これだけ大規模だと遠くなることもあるのですね。
雨の日などはちょっと大変だなと思いました。
397: 匿名 
[2016-01-12 18:20:42]
>>396

駐車場の件です。
5番街の棟の下にある駐車場を契約したら近いと思いますよ?!

4、5番街のロータリーに向かう途中に駐車場があるのですが、空きがあるように見受けられます。
398: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-01-20 18:05:30]
396様
駐車場、一階の物件が空いていれば
そこがおすすめですが
各棟にカートが設置してあるので、
直ぐそばの専用ロータリーに車を置いて、
そのカートを利用すれば
初めは面倒だったりしますが
これも慣れですかね?
カートのお陰で不敏しませんよ。
逆にカートが利用出来るので、玄関まで重たい荷物を運べて、助かってます。
399: 匿名さん 
[2016-02-03 09:04:16]
こちらの掲示板を読ませていただき、なるほど中古で購入するという手もあるのだなぁ、と気付きました。
今なら築浅で汚れや傷みも少ないでしょうし、リフォームなしで入居できますし。
未入居の分譲分は最終期の価格帯が2,350万円〜3,890万円で最多価格帯が2,400万円台・2,700万円台ですが、中古だと何割安くなっているのでしょう。

400: 匿名さん 
[2016-02-15 17:05:39]
386さんへの回答が無いのが気になってしまいました。
コミュニティがさかんだったり、ファミリー層が多そうな雰囲気からして
単身は住みにくそうだなという印象を受けたのですが、どうなんでしょう。
部屋のタイプも3LDKと4LDKですから、単身住まいは極めて少ないのではないか
と想像します。
住んではいけないわけではないだろうし、気にしない方なら大丈夫だと思いますが。
401: マンション住民さん 
[2016-02-15 19:11:38]
>>400
一般居住者が「単身者がどのくらい住んでいるか」などのプライベートな事を知れる訳がなかろうが。。。
値下げ幅だって同時期に買っても交渉次第では大きく変わるんだから。。。
よってこの件に関する回答は「誰も回答できない」なんですよ。
402: 匿名さん 
[2016-03-01 11:37:26]
単身者が契約時に他の世帯構成など気にしますかね?
私の友人は単身で3LDKの分譲マンションに住んでいますが、
全く気にもとめていないようですし住んでからも
どの部屋にどんな家族が住んでいるなど全く把握していないようです。
403: 匿名さん 
[2016-03-02 18:25:56]
一体、いつになったら完売するんでしょうね。
団地感の強さとか仲良しクラブみたいなノリが気持ち悪いと思う人から敬遠されていることに販売会社は気づいているのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2016-03-04 12:55:18]
かなりの大規模ですから完売するのは難しいんじゃないかなというのが個人的な意見です。
ですが、入居輪の方化すると早く完売してほしいですね。
管理費の徴収などもありますし。

のこり30戸程度でしょうか?
405: ユトリシアん 
[2016-03-07 23:14:38]
いいとこいっぱいあるのになユトリシア。
私はユトリシアを盛り上げたい!
406: 入居済み住民さん 
[2016-03-08 17:23:26]
ここまで売れ残ったら中古で売ろうと思った時に買叩かれますね。
売ろうに売れない・・
407: 匿名さん 
[2016-03-09 08:09:07]
年齢層がバラけるのは良い事ですけどね
40~50年後に一気に人が居なくなるのが防げて
ただ場所的にいずれゴーストタウン化するのは避けられないでしょうけど
408: 匿名さん 
[2016-03-10 09:15:57]
>406さん
そうなんですよね。
中古も思うように売れなくなるし、分譲されている売れ残りも
多数出ると思われる中古の影響で売れなくなるという
悪循環の道を辿りそうで怖いです。
409: サラリーマンさん 
[2016-03-13 21:13:08]
津田沼徒歩圏内の賃貸マンションに住んでいますが、昨日ここの広告が投函されていました。
現地見学で5000円分のクオカード等プレゼントとか。結構必死ですね。
410: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-13 23:18:11]
販売開始からそろそろ8年くらいですかね?確かリーマンショックの前だった気がします。この販売期間は日本一かもしれませんね。ただ、町やマンションが悪いのではなく、単純にこのエリアでこの規模のマンションを売ろうとした売主のマーケット分析が誤りだと思います。
411: 匿名さん 
[2016-03-14 07:52:29]
>>410

まあでも、それなりに売れてるわけですから
需要はあったということですね

ただ指摘の通り、大きく作りすぎたんでしょうね…
412: ご近所さん 
[2016-03-14 08:44:11]
同じ規模の新船橋プラウドは物凄い倍率の末アッという間に売れましたよね。
中古も新築価格より高値で取引されてるみたいですし。
やはり立地は大事ですね。
413: 匿名さん 
[2016-03-15 09:06:44]
えー5000円のクオカードとは太っ腹な企画じゃないですか?
物件価格が高額なことで名高いデベでもプレゼント企画は3000円程度でしたよ。
ウェブの方では2000円分の商品券プレゼントだけなので、
住み替え目的の周辺住民にターゲットを絞った営業なんでしょうかね。
414: 匿名さん 
[2016-03-15 09:29:06]
物件自身は良い。このマンションの中にいれば快適でそこそこ良い生活が送れる。
買い物も周辺にいろいろあって結構便利。
買い物も人気のららぽ、幕張にも結構近い。渋滞する時間道路を住民なら避けられる。
こどもにはいたれりつくせりの共用施設もあり子育てにも便利。環境も良い。


一歩マンションの外に出ると??となる。いうなれば昭和の雰囲気に満ちた街というところ。
若者の感性に訴えるところが少ない。またネーミング。ユトリという言葉が否定的に語られる時期がきて
しまった。そして購入層はまさにユトリ世代。

よく新船橋が引き合いにだされるが住宅購入にお買い得はない。なにかしらの原因からの低価格による人気。
415: マンション住民さん 
[2016-03-16 12:55:36]
そういえば一昨日に国土交通省の「マンション標準管理規約」に変更がありましたね。
夏祭りなどの費用が管理費から出せなくなったそうです。
ユトリシアもイベント関連はなくなっちゃうんですかね。
ちょっと寂しいです。。。
416: 匿名さん 
[2016-03-16 13:33:41]
>>414
住宅購入にお買得はない!は、不動産会社が販売しやすくするための言葉ですよ。
お買得はあります。現に、新船橋のプラウドは中古価格が新築時より1000万円前後高く取引されてるのですから。
お買得かどうかは、あとでわかる結果で確定します。何かしらの原因による低価格については、その原因や要因があることにより安くなるわけだから、お買得物件を選ぶ場合はそこが一番大事。
例えば、新船橋の場合、入札がなく売主から安く土地を購入できた。大規模ユトリシアが販売苦戦してるから、値付けに弱気になった、など。今世紀最大のお買得物件と言われた、シティタワー品川については、東京都が価格上限を設けたため激安で販売された。
いずれも、原因や理由がありお買い得物件はでてきます。
417: 匿名 
[2016-03-17 19:27:56]
マンション管理費、夏祭り支出はダメ…指針改正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00050187-yom-bus_all
>夏祭りなどのイベント経費にあたる「コミュニティ形成に要する費用」を削除した。
>従来はイベント等への支出を認めていたが、参加しない居住者らとの間でトラブルとなる事例がみられたためだ。


ユトリシアの売りである「コミュニティ形成」の活動はどうなるんですかね。
参加する住民だけ会費を徴収するしかないですかね。
418: 匿名さん 
[2016-03-18 07:52:33]
>>417
指針であり、法的拘束力が無いので、そのままで大丈夫では?
そもそもコミュニティ形成が売りのマンションなのだから、そういった支出に反対する住民はいないはず。
419: 匿名さん 
[2016-03-18 19:36:42]
それをいうと「マンションの管理規約」自体に法的拘束力がありません。
学校でいう校則みたいなものでしょうか。
「これくらい良いでしょ・・・」を許してしまうとあれもこれもと一気に崩壊しかねません。
すべての住民を納得させるにはアンケートで多数決という方法で決めるのが一番平和的かと。
420: 匿名さん 
[2016-03-18 20:43:32]
コミュニティ?
権限も無いことを強要するわけにもいきませんから。
住人にしてみたら勝手に初めて参加の可否については自由でしょ。
そんなんでせっかくのマンション生活を嫌なものにしたくないでしょ。
余計なものは無い方が良い。
421: 匿名さん 
[2016-03-19 12:01:34]
くだらんコミュニティーとやらがなくなる良いきっかけになるといいな。
422: 匿名さん 
[2016-03-20 03:49:04]
参加したい人達だけお金を出しあって自由にやれば良い。
423: 匿名さん 
[2016-03-20 06:25:01]
それがよいですね。管理費も本来の管理に特化すればやすくできるのではないですか。
今まで本来の管理プラスサークル活動に支出できていたなら。
424: 入居済み住民さん 
[2016-03-20 21:45:03]
うちは子供が大きいので参加していませんけど,コミュニティへの支出なんてたいした額じゃないんだから,そんなに気にしなくてもいいと思う。何でもかんでも受益者負担というのは心が貧しい匿名さん。コミュニティで特に子供達の活気がでればいいじゃない。
425: 匿名さん 
[2016-03-21 00:51:04]
数年後、必ず修繕積立金も上がります。
コミュニティはやりたい参加者でお金を出すように改善して、余った管理費は環境や修繕積立金に回すべきです。
426: 匿名 
[2016-03-21 01:48:02]
コミュニティーは何も子供だけじゃないですよね。
公平に高齢者の寄り合いにも管理費を使うべきです。
427: 匿名さん 
[2016-03-21 12:27:22]
>>426
おかしな方向に進んでいますね。
検討スレではなく、住民スレに投稿するべき。
428: 匿名 
[2016-03-22 09:59:13]
マンション管理費からコミュニティ運営にお金を使ってないでしょ。
イベント等は別途徴収しているハッピークラブ会費?(500円だっけか?)で
運営しているからまったく問題ないでしょ。
コミュニティに参加するかどうかは別としてコミュニティ活動が嫌なら他のマンションにすればいいだけ。
429: マンション住民さん 
[2016-03-22 14:20:36]
>>428
あっ・・・・確かにそうですね!
ハッピークラブ会費の名目で何百円か払っていましたね。
入居時の説明時に「なんの金額だこれ?」と思った記憶があります。去年の総会の資料を見直してみたら会計も別になっていますね。って事で問題ないのかな。
430: 匿名さん 
[2016-03-24 09:15:09]
夏祭りのようなイベント費用を管理費から捻出されれば
不参加住人より不満の声があがりますし、ここのように
コミュニティ会費として別途徴収される方が平和なのだと思います。
しかしそのコミュニティへの参加は任意ではなく強制なのですか?
431: 匿名さん 
[2016-03-25 07:54:54]
見学したけど、住民の民度低そうだし、体育館は高校生のたまり場になっているし‥‥キッズルームは閉鎖。
何も良いイメージありませんでした。
432: 匿名さん 
[2016-03-25 09:35:42]
>>430
コミュニティのイベントに参加するかはそれぞれだけど、会費は強制だよ。
マンション契約時の確認の際、販売員からハッピークラブ会費(200円だったかな?うろ覚えです。ごめん。)に関しては強制ですときちんと説明がある。
なので入居してる人は皆さん納得したから購入してるんだと思います。
私の場合は会費払ってるんだから色んなイベント参加しないと損だ!(貧乏魂)と思って極力参加してますけどねー。
433: 匿名さん 
[2016-04-06 10:35:44]
ハッピークラブの会費は、そこまで高いものじゃあないのですし
参加したいものもあるかもしれないということもあるでしょうから、払うのもそこまで苦ではないのかな。

マンションは人付き合いが面倒じゃないから良さそうと思って越してくる人も
結構おおいんじゃないかとおもいますので
参加しない人は参加しないだろうとおもいます。
436: 匿名さん 
[2016-04-08 06:53:35]
ここ最終章ですね?
438: 匿名さん 
[2016-04-11 22:24:33]
高齢化が進むと心配ですね。町営や市営住宅など古くなって朽ちていくのを見ていくとマンションもきれいに管理され、リノベーションなどできれいにしてもらったりしてもらいたいです
439: ビギナーさん 
[2016-04-25 12:52:46]
いろんなスレで、「団地」「団地」と呪文のように唱えてる人いますが、だから何なんでしょうね。今度唱えるときはそこんとこも詳しく教えてください。
440: ママさん 
[2016-05-07 21:59:25]
>>431
あららっ。σ^_^;いったい何を見てきたんでしょう〜。まあ、どうでもいいけどね〜。少なくとも私たち家族はココで楽しくやっていますので。。。
貴方みたいな捻くれた方が居ない事が上手くいってる秘訣かな。笑
441: 買い換え検討中 
[2016-05-14 00:25:27]
団地と連呼していた者ではありませんが…建てた場所が悪いんですよ。ここ。埼玉と茨城に挟まれた様なエリアや公団の失敗作、八千代佐倉市等の戸建て向きの地域に建てられたマンションよりは遥かに良い立地ですし利便性は勝るんです。津田沼や幕張にも近いですし

市営県営が多くの隣接しボロ団地が多く混在する地域に建てちゃったもんだから小綺麗な団地にしか見えないんですよね。結果、穴場の様な墓穴の様な揶揄される代表作に。中古、最近沢山出ていますね。
442: 匿名さん 
[2016-05-14 09:03:32]
>441
前々から気になっていたのですがユトリシアってどういう意味なんですか?
443: 買い換え検討中 
[2016-05-14 16:23:38]
ゆとり世代が餌食のユトリシアだと勝手に解釈している。
444: 匿名さん 
[2016-05-15 20:56:32]
ゆとり世代にしてはまだまだ若い世代ではないでしょうか
非正規雇用の方との格差も大きい世代ですよね
契約更新もあるか不安な方、もちろん頑張ってマンション買おうという方もいるでしょう。結婚しなくてもということもあり単身で買われる方も多いと思います。
こちらは収納もたっぷりだし間取りもいろいろ、共有サービスや駐車場などいろんな面でゆとりがあると感じます。返済プランもゆとりがあるのでは。面白いと思ったのはキッチンが広くてファミリースクエアとして使えるところです。キッチンの作業スペースが格段に広くなり家族での料理も楽しめますねきっと。
445: マンション検討中さん 
[2016-05-24 17:14:33]
バス停からJR津田沼までバス20分とありますが、朝8~9時は渋滞などでどれくらいかかるのでしょうか?
446: 匿名さん 
[2016-05-25 11:00:37]
教えてください。
電車、実籾駅からの上り朝6時半頃はどんな感じでしょう?
結構混んでますか?
447: マンション住民さん 
[2016-05-27 13:40:58]
マンション高騰でも
昔の価格ででてます
448: マンション住民 
[2016-05-28 00:32:50]
>446 平日6時前半によく乗りますがそれなりに混雑しています。
基本座席空きは無しで車内でスマホや新聞読むのはちょっときついかな程度。ラッシュ一歩手前程度でしょうか。
大体が船橋で乗り換えなので、その先まで乗車されるならそこからは空きます。
449: 匿名さん 
[2016-05-28 10:23:36]
一般的に船橋乗り換え総武線が普通でしょう。京成線沿線に雇用はそれほどはないでしょう。
ということは痛勤ですか。
450: 匿名さん 
[2016-05-28 20:31:46]
痛勤ですか。ちょっとキツイです。(^^;
電車も6時くらいからがラッシュの始まりになりますよね。
それがJRでも京成でもどちらでも良いのですが、どうせなら始発で乗りたいものです。確実に座って通勤ができるし、それなら痛勤にもならないでしょ。
451: 匿名さん 
[2016-05-29 13:33:34]
まあそれも人生のひと時ですから。ここは周辺の団地のふるめかしさを除けば意外とマンション自体は
好感度ですよね。
こんなに販売に時間がかかるとは思ってもみませんでした。
ターゲットの世代の気質を読み間違えたかな。
ゆとりよりも若いさとり世代に移行していますが彼らは低成長の中で育ってきているから堅実。
言い換えると物欲がない、浮ついたことが嫌い。
それに対してここのホムペ、言葉遊びがおおかったですね。
それがネーミングにもあらわれて、さとり世代を取り込めなかったのかな。
452: 匿名さん 
[2016-05-29 13:43:32]
ホームページの俯瞰するパノラマみると巨大ですね。圧倒されました。
あと子供たちや大人のクラブ活動のビデオ。
ここいら辺が好き嫌いの分かれる点でしょう。
453: マンション比較中さん 
[2016-05-29 21:59:42]
>>448 マンション住民さん
446です。
ありがとうございます!
とても詳しく教えていただけて感謝です。



454: 匿名さん 
[2016-05-31 09:43:34]
>452さん
何せこれだけのビッグコミュニティですから
クラブ活動やサークル活動がマンションの売りにも
なってくるのでしょう。
静かなマンションであまり人と関わらず生活したいと
考える方向きではないのかな、と思います。
できればお祭りやイベントも強制参加ではないといいですよね。
455: 匿名さん 
[2016-06-18 16:00:53]
人もたくさんいるので、サークルに参加したい人、
そうでもない人といろいろといらっしゃるんじゃないかな。

参加される方はどうしても目立ちますから
「みんな参加しているのかしら?」などと思ってしまいますが、
そうじゃない方たちも一定の割合いらっしゃると思います。

人数が多いですから、誰が参加していないなんて
気にする人なんていませんよ。
いわゆる町内会とは違うのがマンションのいいところだと思います。
456: 匿名さん 
[2016-06-30 15:04:10]
販売は最終章ということ。29戸の先着順です。思っていたよりは先着順の戸数が多くなかったかも。スレッドを見ていると、未だあるのかなぁと思いましたが。ただ、戸数としては少なくはない。全体の割合からすると少ないですが、今から29戸って結構大変。その分、諸々のサービスがついてくるのかどうかっていうのも重要になってきそうだと思いました。
457: 周辺住民さん 
[2016-06-30 21:57:16]
五番街完成時期2015年7月23日ですから、あと1カ月弱で新築とは言えなくなる
458: 匿名さん 
[2016-07-10 23:35:42]
ここ、埼玉のスカイアンドガーデンてマンションで話題になってますw
459: 匿名さん 
[2016-07-15 10:46:30]
7月下旬から五番街の最終期販売がスタートするようですが、
先着順と合わせて現在どのくらい残っているのでしょう。
五番街もあと少しで新築と言えなくなるということですが、
そうなると中古扱いとなり売れ行きが鈍ってくることになりますか?
また素朴な疑問ですが未入居でも中古となってしまうのでしょうか?
460: 匿名さん 
[2016-07-27 07:48:07]
ホームページ、限定2邸でモデルルーム住戸を販売していることが書かれています。4LDKは88.93㎡で2890万円。110.26㎡でも3590万円。価格も安い気がします。

1453戸のビッグコミュニティで、1400世帯突破したそうなので、単純計算でもあと53戸以下になったということですね。ラストスパートで売り切りたい気持ちがありそうですね。100㎡こえていて4000万円弱なのは安い気がします。これだけ広いと共用施設も充実していそうですし。買えた人の入居もはじまっていそうですね。

感想、聞きたいです!
461: 匿名さん 
[2016-08-07 17:06:15]
53戸っていうとすごくたくさんじゃん…中規模のマンションの総戸数と同じくらいの戸数と思うけれど
そもそもの規模が規模ですのでね(汗)

モデルルーム住戸販売しているということですが、クリーニングとかあるのでしょうか?
家具をおまけで付けてくれるとかっていうのはないのでしょうか。
何かメリットがないと選ぶのが厳しいのではないのかなと思いましたもので。
462: 名無し 
[2016-08-12 11:27:44]
⇒461へ
そういった条件は、販売会社へ確認するのが普通でしょ。
購入者ごとに条件は違ってると思います。
463: 匿名さん 
[2016-08-18 11:08:58]
モデルルーム住戸を販売する際は、現況有姿が条件のところが多くないですか?
現況有姿は契約締結時点における外見上の状態のままの販売だそうで、
良心的な売主でしたらクリーニングしてくれるでしょうが
もしかすると補修なし、クリーニングなしで引き渡しになるのかもしれません。
464: 匿名さん 
[2016-08-28 15:01:55]
モデルルームになっている住戸は2階と3階ということで、低層階になっているのですね。マンションは上から順に売れていっているということですので、低層は残りやすい問うのがあって今もそうなのかもしれない。1階は低層だけど、子供がいる人は足音を気にして敢えて買う人も多いみたいです。 どれくらいで完売になりますかね…。まだ少し遠いのかな。
465: 匿名さん 
[2016-08-30 13:33:16]
ここって複層ガラスや二重ガラスではないですよね?窓が大きめの間取りみたいだけど夏は暑くて冬は寒いってならないかな?
466: 匿名さん 
[2016-08-30 22:18:49]
>>465
夏は猛烈に暑くて冬は異常に寒いです。
無駄に広いから光熱費がかかってしかたないです。

防音性も低いのか、ご近所の生活音も
以前の住まいより段違いで響いてきます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
467: マンション検討中さん 
[2016-08-31 01:27:57]
うわ~それはノイローゼになりますね。
そうゆうのは住んでからじゃないとわからないからなあ・・運ですね
468: 匿名さん 
[2016-08-31 10:28:21]
資産価値が残ってるうちに住み替えたほうがいい
高い授業料だったと思って納得して
次は資産価値の保たれる家を買おう。
469: 匿名さん 
[2016-08-31 19:15:59]
資産価値は残ってないから手遅れだよ
470: 匿名 
[2016-08-31 21:41:24]
>>469 匿名さん
ですね〜
471: 匿名さん 
[2016-09-01 01:51:39]
>>466 匿名さん

ご返答ありがとうございます。やはり外気温の影響は受けやすいんですね。現在住んでいる賃貸マンションが普通ガラスで、今年の夏は暑くて昼間でも遮熱カーテンをしめていました。もう少し検討してみます。
472: 匿名さん 
[2016-09-01 22:55:52]
キッズルームって実際に利用してる人多いのかな?
473: 匿名さん 
[2016-09-09 10:20:45]
キッズルームはどうなんでしょう!?
小さなマンションであれば閑古鳥がないていそうですが、何せこちらは1,453戸という大規模ですし、子供の数も多くママさん達の交流の場として活用されているような気がします。
住人の皆さん、キッズルームの稼働率はどのような状態ですか?
474: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-16 12:57:07]
他のマンションに比べて部屋の仕様や設備が安っぽい
安い物件の中では見栄えがする
475: 匿名さん 
[2016-09-18 01:11:53]
私は満足しています。以前は分譲賃貸に住んでいました。もともとの分譲価格がここより全然高いマンションでしたので、高級感があり、設備はここより良かったです。けど、共有施設はこちらの方が充実しています。!!断然!!以前の賃貸のスポーツジムとかより、カフェやドッグランの方が使用頻度が高いです。近隣にはスーパーとかしまむらとかロイヤルホームセンターもあって便利すぎ!広い部屋にロイヤルホームセンターで買った観葉植物を置いてユトリある生活を送っています!
476: 匿名さん 
[2016-09-28 09:40:02]
ここは共用施設にドッグランもあるんですね。
これだけのビッグスケールですし、ワンちゃんを飼われている家も多いと思いますが
ドッグランは毎日賑わっていますか?
ドッグランの料金ですが、ドッグラン利用は無料、シャワーつきのペットマナールームの利用が有料になるのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2016-10-02 15:44:57]
以前にユトリシアの語源をお尋ねになった方がいましたが、“ゆとり”と“しあわせ”をかけた名称だそうです。
http://narashino1.web.fc2.com/mmm1453.html

また、このマンションの住民専用スレッドを覗いてみましたが、中の暮らしぶりが赤裸々に記されています。
ゴミ出しの基本的ルールを守れない住民も一部にはいるようで、よほど管理組合がしっかりして、そうした人たちにきちんとルールを守ってもらうようにしないと、快適に暮らせないのではないかと思います。
478: 匿名さん 
[2016-10-07 11:07:23]
語源についてのリンク先が反対運動のホームページになっています(笑)

それはそうと、ユトリシアが造語だったとは知りませんで勉強になりました。

住民専用スレッドは一度も見たことがありませんが、そのような状態が

ネットを通じて公開されてしまうのはマイナスになるのかもしれません。
479: 匿名さん 
[2016-10-07 16:57:46]
ユトリシアが造語だと思わなかった人がいることに驚くよ
480: 匿名さん 
[2016-10-12 11:37:36]
公式ホームページのトップで、祝!ご成約1425世帯突破と言うワードが
出ていますが、残りは28戸になりましたか!?
トップの更新が最新じゃないので、物件概要の方が正確な数字なのかな?
五番街・先着順販売が21戸が現在残っている住戸数ですか?
481: 匿名さん 
[2016-10-13 10:47:19]
>>477 匿名さん

無理無理(笑)だって管理組合もルール守れない住民たちだもん(笑)安かろう悪かろう、マンションの住民のレベルは価格に比例するんですよ。
482: 匿名さん 
[2016-10-19 12:17:57]
ここで検討されてる方は八千代緑ヶ丘の方も見ておられますかね。個人的には八千代の方がいいと思っています。
483: マンション検討中さん 
[2016-10-19 18:48:26]
>>482 匿名さん

はあ…だからなに?
あちらとは購入層が違うでしょ。
あちらがいいならあちらにいけば。
484: 匿名さん 
[2016-10-19 19:27:48]
>>483
失礼しました。
軽い気持ちでお聞きしましてすみません。
では失礼させていただきます。

485: 匿名さん 
[2016-10-20 06:29:30]
購入検討者さんを追い返しちゃいましたね‥

ところで津田沼からバスで行く途中にネイシアというのがありましたけど、ユトリシアと関係が何かあるのでしょうか?



486: 匿名さん 
[2016-10-23 14:55:42]
特に関係ないのではないですか。

ネイシア津田沼は、習志野市藤崎5丁目の大学跡地に2004年ころにできた大規模戸建分譲プロジェクト(148戸)で、デベロッパーは清水総合開発です。
このプロジェクト完成時に、バス停の名称が元の「大久保小学校前」から「ネイシア津田沼」に変更されたそうです。
ネイシア(Nacia)の語源はよく分かりませんが、海外では女性名として用いられることがあるようです。
487: 匿名さん 
[2016-10-29 19:10:13]
マンションの影響力って大きいのですね。公共のバス停名まで変わってしまうなんて。
ユトリシアも1543戸という大規模なので、なにかしら周辺環境の変化とかありそうに思います。
先着順販売が20戸になっていました。一戸売れたのかもしれません。
ついでに確かめたら、戸数が多いわりには管理費が高いような気がしましたが、普通でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる