大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシアってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. ユトリシアってどうですか?その9
 

広告を掲載

参番街住民 [男性 20代] [更新日時] 2017-07-01 10:08:58
 

パート9作りましたので、引き続きよろしくお願いします。

住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47036/
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65097/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75821/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149988/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185511/
その7=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225472/
その8=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295306/

所在地=千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通=京成本線実籾駅から徒歩11分
総戸数=1453戸

売主=大成有楽不動産、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工=長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理=長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2015-01-11 00:36:55

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

ユトリシアってどうですか?その9

325: 匿名さん 
[2015-09-02 13:36:22]
単に実籾にこれだけの需要がなかっただけです。
それと若者の好む要素が街にないだけ。物件としては良いと思う
326: 物件比較中さん 
[2015-09-02 17:32:21]
新船橋や津田沼なのど大規模マンションはアッという間に完売しましたもんね。
やはり立地は大事だと痛感しました。
327: 匿名さん 
[2015-09-02 17:54:45]
>318
>ここも行く末同じかと思います。
ここだけじゃなくて、持家(一部除く)なんだから全員高齢化するのは、
当たり前でしょ。世界共通です。
過疎化に関してはマンションレベルの話でなく、
20年~30年後には近くの県営団地が先に取り壊されるなり、
空地にまたマンション建てるスペースがあったりと、若い世代が入る余地がある分まだましかな。
あとキッズルーム、体育館、カフェなんかは今は盛況してるけど、
高齢化に伴って使用率が下がってきたら、皆で声をあげて総会を通せば解体したり新規テナントを入れたりとできるしね。
328: 匿名さん 
[2015-09-04 15:10:54]
その時々の状況に柔軟に合わせてやっていけるの一番ということですよね、結局。
いつまでもこの状況が続くなんて、どのマンションでも起こりえないことで、いらない施設が出来たら使わないようにするとか、327さんが書かれているようにテナントを入れるとか何かしらのアクションを起こしていけばいいだけの事。
329: 入居済み住民さん 
[2015-09-07 21:43:04]
はっきり言って失敗しました。買い替え検討中です。
330: 匿名さん 
[2015-09-08 06:43:06]
未入居でも売れ残ってるから中古で処分するとなると半額程度にしないと売れませんよ
331: 匿名さん 
[2015-09-08 21:32:35]
>>327
絵に描いた餅とはまさにこのことですね
共有施設なんてのは築年数が経つにつれどこでも不良債権化するもんです
ましてやこれだけの規模になれば意見の統一なんて絶対に不可能
総会は通らないよ。
332: ななし 
[2015-09-08 23:43:06]
>>329
何が失敗したのですか?
333: 匿名さん 
[2015-09-09 10:35:46]
>>331
それってあなたの感想ですよね?何かデータとかあるんですか?
適当な事を言い過ぎです。無知過ぎます。。。

何なら私がデータを提示しましょうか?
ユトリシア全戸(1,181戸)同意で意見が統一した例
高圧一括受電サービス導入により、
共用部の電気代年間約2,500万円を約30%削減へ
http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case-old/case-6.php
この例はあまりにも規模が大きすぎましたが、
共有施設を変更する程度であれば3/4の同意があれば変更可能です。
なので時代に合わせた共有施設の変更は全然可能ですよ?
また、このコストカットが効いたのか一番街の5年毎に見直される修繕費値上げは据え置きになりました。
本当はグッドデザイン賞とかを全面に出すような広告はやめて、
こういった事例を広告に使って欲しいんだけどね。
334: 匿名さん 
[2015-09-09 21:39:50]
前の住宅でいろいろ経験したけど,総会は以外と通りました。ただ,全戸同意というのは難しかった。ケーブルテレビの設置で全戸の同意が必要だったのですが,数戸が残り説得に行きました。人の話をまともに聞かずにとにかく反対する人もいました。それでも何とか説得して同意してもらいました。結果的にはみんな良かったと思っているでしょう。明らかにメリットのある事項でも全戸の同意を得るのは大変なことです。
335: 入居済み住民さん 
[2015-09-09 22:42:38]
修繕、その後大幅アップかも。親の住んでるマンションがそうだった。先送りしただけかもね。
336: 匿名さん 
[2015-09-11 15:26:08]
全戸の同意って、確かに難しいと思います。
いくらお得になると説明したところで、今の所なにも問題なければ
色々と変えたくない、面倒にしたくないという人も多いでしょう。
年配の方になると、特にそういう考えの人は多いのかもしれません。
それを説得させるのって、とても難しく、労力が要ると思います。
337: 入居済み住民さん 
[2015-09-19 06:42:51]
半分程度ということはないでしょ。
338: 匿名さん 
[2015-09-21 05:49:08]
一括受電は最近の大規模マンションでは珍しくないし、皆が受益者になるからそこまで揉めることはないと思いますが、お金をかけて新しく何かを作ったり、直したり、あるいは廃止したりとなると、利害が入り乱れて同意形成は大変ですよ。
339: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-09-25 13:39:40]
管理がしっかりしていて行き届いてる、その証拠にベランダの手すりには布団が干されていません!
というような説明を受けましたが、言っていた端から奥の方の建物にしっかり干されていたのを私は見逃さなかった。
エントランスなどのセキュリティーの鍵のシリンダーやキーレスのセンサー?の周りが汚れすぎと感じた。
真っ黒傷だらけ汚ね・・・
住民の数が数なので仕方がないところもあるが管理人が10人もいるらしいのに
こういう所も掃除すればいいのにと感じた。
340: 入居済 
[2015-09-25 23:53:07]
>>339
非接触センサーだから鍵をかざすだけでいいのにね。みんなくっ付けたくなるんだろうね〜。くっつけなければ汚れないのにね〜。
341: 匿名さん 
[2015-09-27 20:35:11]
非接触センサーとかそんな最先端みたいなのを
まだよく知らない人も多いから、そのうち徐々に知られていくことだと思う。
でも将来は顔認証とかになって何もせずに鍵の解除などが出来るようになるんじゃない?
もう技術は相当進んでいるから。
342: 匿名さん 
[2015-09-29 22:45:18]
非接触キーなんて先端でも何でもないし,みんな知ってるでしょう。けど,特性上かなり近づけないと動作しないので,ついセンサに当たってしまうんですよ。
343: 匿名 
[2015-09-30 00:09:32]
センサーが1mくらい離れていても反応するなら皆さんタッチ止めますって。

ほんの数センチに近づけないと、またはほとんど接触させないと反応しないから、皆さん面倒なので押し付ける。

当然の結果です。
344: 匿名さん 
[2015-09-30 18:50:13]
なるほどSuicaと一緒ということですね
本来は5cmくらい離しても反応するのに
ほとんど接触させてますよね
345: 匿名さん 
[2015-10-02 09:12:36]
>341さん
将来的には顔認識や指の静脈や瞳の虹彩などで生体認証できるようになれば便利ですね。
オートロックに鍵をかざすだけのシステムも、一見便利なようで鍵を出し入れする煩わしさがあります。

清掃スタッフさんが多い時では13名もいるそうなので、このような細かい部分にも配慮していただきたいものです。
346: 入居済み住民さん 
[2015-10-05 10:20:08]
新しくできたバーベキュー広場を早速利用している住民さんが土曜、日曜といましたね。
とても楽しそうで全然関係ない私がフラっと仲間入りしたい気分になってしまいましたw
347: 入居済み住人 
[2015-10-06 23:25:06]
オーナーズスイートを遠方から来る友人用に使いたいのですが、当選の倍率はどの程度ですか?
348: 入居済み住民さん 
[2015-10-15 06:22:50]
今度、修繕積立金の大幅な値上げに関する説明会がありますね。今のところ、来年2月からの改定みたいですが、かなり上がりますね。値上げは仕方ないとしても、こんなにもいきなり上がるもんですかね。大規模修繕を請け負う会社を管理会社の言われるままにするのではなく、他の会社と相見積もりするなど、価格を少しでも下げることをして、毎月払う修繕積立金を下げることをしないとただでさえ滞納者が多いのに、さらに滞納者が増え、結局修繕積立金が不足する事態になるのではないかと危惧しています。
皆さんは、今回の値上げはどう思いますか?
349: 匿名さん 
[2015-10-15 06:25:57]
>>348

住民スレッドで質問された方が良いのでは?
350: 入居済み住民 
[2015-10-15 19:54:51]
>>349
そういたします。
ありがとうございます。
351: 匿名さん 
[2015-10-16 21:45:04]
>>348
どうもこうも、完売してない部屋が山ほどあるんだから、修繕積立てを値上げしないとどうにもならないのでしょう。

数年たつと、また値上がりすると思います。

不人気マンションの宿命です。
352: 匿名 
[2015-10-18 05:47:45]
>>351
完売してないのは5番街だけですよね?
区分所有法で、管理費、修繕費などは売り主負担ですよ?
今回の値上げの要素に空室状況は影響していません。
〉不人気マンションの宿命です(ドヤッ)
知ったか乙
353: 匿名さん 
[2015-10-19 10:14:44]
修繕積立金が大幅値上げするのですか。
今販売中の五番街は4,840円〜6,960円ですが、
値上げの理由をはっきり知っておきたいところです。
と言うか修繕積立金を滞納されている方もいらっしゃるんですか?
354: マンション住民さん 
[2015-10-19 11:44:25]
5番街は他の棟の上がり幅から推測するに+1000~2000円位だと思いますよ。
もちろん占有面積によって左右されるとは思いますが。
355: 匿名さん 
[2015-10-24 00:02:00]
>>352
5番街以外も完売してませんよ。

確かに空室状況は修繕積立ての値上げには影響しませんが、不人気のマンションは当てはまりますねー。
356: マンション住民さん 
[2015-10-26 09:58:37]
>355
それは何番街ですか?どこの情報ですか?
さきの総会において、四番街は完売、五番街は1/3程度埋まったとの報告がありましたが、
五番街以外で売れ残っている部屋ってありましたっけ?

357: 匿名さん 
[2015-10-26 10:19:00]
まだ3分の1程度なんですか?
売り出してどれくらい?
ここのマンションはマンションとしては
結構良いと思いますが、初めのネーミング、
売り出しかたでつまづいたかな。
もっとここの良さをアピールすれば良いのに。
カフェとか体育館とか
358: 匿名さん 
[2015-10-27 10:09:10]
>357
広告代理店がクソなんだよなぁココ。。。
ユーフォーとかジャニーさんパクッたり。
あとは「ゆとり」という文言がマイナスイメージになっている昨今に、
こんな名前つけんなよ!って思います。
でも価格が安くて家計に優しいので買ってしまいました(笑)

修繕費積立が上がっちゃったけど、まぁ仕方ないのかねー。
上げるべき時に上げずに放置した管理会社と組合の怠慢ですな。
イメージ的には1、2、3番街は今までの積立損ねた金額を取り返す為に、
4番街は前倒しで貯金する為の値上げって事でいいのかな。
359: 匿名さん 
[2015-10-28 10:34:58]
>358さん
ユトリシア否定かと思えば購入されたんですか!
思わず笑ってしまいましたよ。

修繕積立金の値上げ額が1000-2000円程度なら許容範囲ではないでしょうか。
それで将来の大規模修繕が保障されるのであれば皆さん支払うでしょう。
360: 匿名さん 
[2015-10-28 12:28:46]
>358
関西ののりなのかな?と、思います。
関東人はもっとシビアな気もするし、
乗りで買うという時代でもないと思う。
おちゃらけた風潮は終わっているし。
ここの良さを前面に押し出すべきと思ってしまう
361: 匿名 
[2015-10-28 16:55:18]
象がカフェでお茶してる広告は笑いましたね。
もう何を意図してるのか分からなすぎてw
362: 入居済み住民さん 
[2015-10-28 20:11:48]
>358さん
私も似ています。グリーングリーンという名前をつけた時があって、センス悪い誰が買うのかなと思っていました。その後、民主党の置き土産の政策で官舎を追い出されることになって、マンションをいろいろ見に行って、結局4番街を買ってしまいました。ユトリシアという名前もきらいで、ガーデンパレス津田沼とかだったら良かったと思いましたが、津田沼から遠いか。しかし住み始めてから名前はもうどうでも良くなってきました。
363: 匿名さん 
[2015-10-30 09:47:17]
ユトリシアのコミュニティ活動がグッドデザイン賞を受賞したようですが、
マンションではなくこのような形の無いものも受賞対象となることに驚きました。
内容を見るとたくさんのサークル活動があるようですが、現在も住人間の潤滑油としてうまく動いている感じですか?
364: 匿名さん 
[2015-10-31 20:58:50]
>>359
こんな短期間で値上がりがあるなんて異常と思った方がいいよ。
そもそも、最初に計画された修繕積み立ての計画が甘いと思いませんでした?
私はすぐに気付いたので購入しませんでした。
365: 匿名さん 
[2015-11-04 15:45:33]
>364
一番最初の修繕積立の計画見ましたが、どこも同じ感じでしたよ?
何を見て異常だったのでしょうか~?
今回の修繕費積立値上げのメイン柱は、
・建築資材の高騰を懸念。
・消費税10%での見積り
・そもそも修繕費を上げ忘れていた分のマイナス分の回収
の3本柱で、修繕費積立の説明会では皆納得してたようでしたよ。
管理組合の作った紙資料はゴミレベルでしたけど。。。
366: 匿名さん 
[2015-11-10 23:55:40]
「自分は管理組合とは無関係」という感覚の人が安いマンションには多いよね…
管理組合がいくらゴミといったって、それは自分が鏡に向かって言っていることと同じ。
管理するのは自分たちなんだよ?

修繕積立金がなぜ値上げされたのか、ちゃんと分かってますか?
そもそもデベは積立金を安くして売ろうとしますからね。
文句ばかり言ってないで、自分も運営にしっかり関われよ!
367: 匿名さん 
[2015-11-12 10:36:02]
管理組合の作った資料は役員さん、つまり住人の皆さんが作ったものなのですよね。
もしかして管理会社が作ったものと勘違いされているのかもしれませんが、
366さんのおっしゃる通り天に唾しているものと同じかと思います。
370: 匿名 [男性 40代] 
[2015-11-21 14:45:49]
なるほど
372: 匿名さん 
[2015-11-24 08:39:53]
高額なマンションは住人が多忙で管理組合代行業者に全てお任せしてしまいそうなイメージがあります(笑)

余談ですが、グッドデザイン賞にかかる費用は最低でも42万円はかかるようですね。内訳は以下の通りです。
一次審査へ応募→1万
二次審査審査料→6万
受賞した場合、展覧会へ出展費→12万
年鑑への掲載料→3万
Gマーク使用料→(最低でも)20万
373: 入居済み住民さん 
[2015-12-02 05:41:51]
お金払って獲得した賞なんですか。
374: 匿名 
[2015-12-02 06:47:54]
>>373

もともと商業系の賞とかはお金だったり
コネでとってるもんだと思ってました

モンドセレクションなんかも
買う賞だと言われているらしいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる