三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-05 01:36:38
 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540088/

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-01-05 21:04:23

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 9

804: 匿名さん 
[2015-01-27 13:21:49]
1期での反応を精査し、2期で単価を上げたので
「実質値上げ」
で、良いかな?

詳細価格は公表されているし、該当する部屋を買った人は、既にみな納得してるので不問でしょうけど。
805: 匿名さん 
[2015-01-27 14:02:25]
今回初めて販売するタイプは、例え隣の部屋のタイプより坪単価があがっていても、多分眺望や間取りが隣より少しは
優れていると理解しましょう。
806: 匿名さん 
[2015-01-27 14:40:12]
>>805
へ?モデルいけばわかるけど優れてるどころか劣ってる部屋もありますが…坪単価上がってるのに。
807: 匿名さん 
[2015-01-27 15:52:24]
>>806
今回、新しくなったモデルルームのタイプは、前から売り出されてるタイプですよね。
値上がりしていないですよね。
808: 匿名さん 
[2015-01-27 16:24:41]
つまり第1期から販売している部屋は 値上げなしということですね?
809: 匿名さん 
[2015-01-27 16:35:15]
そんなこと書くと、一期からの販売住戸の倍率が高くなってしまいます。
ただでさえ大変な倍率となりそうなのに。
810: 匿名さん 
[2015-01-27 17:08:13]
>>809
ていうか、他の部屋も値上げというほど、あげてないと思いますよ。そんなのは、価格表もらえばわかります。
811: 匿名さん 
[2015-01-27 19:34:02]
>810
あなたがそう思っても、実質値上げされた事実は変わりないですよ。
西向き高層階が顕著ですよ。
一期と二期の価値表の全てをチェックしてみたらいかが?
単価計算すると、より分かりやすいです。
812: 匿名さん 
[2015-01-27 20:05:44]
>>811
納得出来ないなら買わなきゃいいだけだよね。
ここで騒いでも値段が変わる訳無いし。
813: 匿名さん 
[2015-01-27 20:55:40]
>>812
それりゃ上がるよ。ベイシティの上げ方なんで物凄い露骨だからね。まあスミフだから仕方ないけど。あそこよりはここはマシ
814: マンション投資家さん 
[2015-01-27 21:44:39]
値上げ?
まあ、スミフはね、しょうがない。
ああいう会社だからさ・・・
ここと比べてはいかんよWW
815: 匿名さん 
[2015-01-27 21:58:41]
単価が多少上がったとしても良心的な範囲だと思うよ。ただし、高い買い物なので、どうしても納得出来ない人は見送った方が良いよ。
816: 匿名さん 
[2015-01-27 23:50:16]
>>815
納得いかないので見送ります。
817: 匿名さん 
[2015-01-28 00:19:03]
>>816

お疲れ様でした!
818: 匿名さん 
[2015-01-28 01:27:02]
>>813

スミフの場合は、同じ間取りでも一期で販売した高層階の部屋よりも二期で販売する低層階の部屋を高値で販売するという事を普通にするからね。
そういうのを値上げって言うんだよ。
819: 匿名さん 
[2015-01-28 14:37:49]
値上げとかいう嘘まで言ってネガステマするとは悪質ですね。1期から値上げなく販売されていますよ。温存部屋が同じような部屋と比較して多少坪単価が上っていても位置が違うわけですから単純に同じ価格にはなりません。しかも坪単価ほぼ変わりませんし、これを値上げしたと騒いで買いませんとかいうのは明らかに検討者でなくステマネガといいます。スルーが一番。港区の山手線沿線大規模タワマンをこの価格で帰るのはいづれにしろGFTが最後ですから。
820: 匿名さん 
[2015-01-28 15:00:11]
>GFTが最後ですから
最後とか二度と出ないとかもう買えないってのもあちらさんの常套句なんだけどねw
821: 匿名さん 
[2015-01-28 15:48:58]
バブリンカばりのクイックリターン!

ネガさんはGFTが気になって仕方ないようですね。

バブリンカ強かったですね。
822: 契約済みさん 
[2015-01-28 15:50:27]
>>819
いえ、見てきましたが値上げしているとハッキリ三井の社員が言ってましたよ。
823: 匿名さん 
[2015-01-28 15:51:17]
付け入る隙が、あんまり無かった。強かったですね。
824: 匿名さん 
[2015-01-28 17:26:40]
>>819
概ね同意なんだけど、捨て台詞みたいな最後の一文が余計なんだよね…
825: 匿名さん 
[2015-01-28 17:55:30]
>>824
同意、いい事いっているけど、最後の余計な一文でまた反論されるんですよね。
まあ、言いたい気持ちは分からんでもないけど、、、
826: 匿名さん 
[2015-01-28 18:11:57]
>>819

温存部屋が一期・二期と比較して高いと感じている人が値上げと騒いでいるだけですね。
価格に対する納得感は人それぞれなので、敢えて反論する必要はないかも。
827: 匿名さん 
[2015-01-28 21:09:07]
スミフからしたらこの物件うざいだろうね…

むしろ温存とかしないで早く売り切って話題から消えてくれればと思ってる営業がいても不思議ではない
828: 匿名さん 
[2015-01-28 22:27:02]
TBTのほうが芝浦小近いよ〜
829: 匿名さん 
[2015-01-29 00:32:40]
たしかにドトールよりかはこっちを選ぶよね。
駅からの距離は同じくらい。
どちらも共用施設充実。
こっちは港区でデッキもできるし。
830: 匿名さん 
[2015-01-29 00:39:45]
>>829
勝ちどきタワーといい勝負かな?
831: 匿名さん 
[2015-01-29 00:54:33]
↑つり針がでかすぎ
832: 匿名さん 
[2015-01-29 01:17:46]
>>828
そのかわり駅が遠いっす。。

TBT 田町13分 新駅12-13分 泉岳寺(浅草線)11分
リストレジデンス 田町10分 三田(三田線・浅草線)12分
クラッシイハウス 田町9分 三田(三田線・浅草線)11分
グローリオ 田町5分 三田7分(三田線・浅草線)
インプレスト 田町8分 三田9分(三田線・浅草線) 芝浦埠頭8分
GFT 田町10分⇒9分(デッキ完成後),浜松町(JR・モノレール)11分,日ノ出6分,三田(三田線)8分, 三田(浅草線)10分 , 大門(大江戸線・浅草線)14分
833: 匿名さん 
[2015-01-29 08:01:32]
TBTは新駅10分以内とスミフから発表されてますよ。
834: マンション投資家さん 
[2015-01-29 08:30:29]
スミフの言うことなんか信じねえよw
パンフ記載事項は、全部指差し確認が必要なのは常識。
すべて疑ってかかりましょう。、
835: 匿名さん 
[2015-01-29 09:59:06]
>>833
新駅に近くなるので、TBTも良いと思います。
値上がりも期待できると思います。
ただしGFTより値段がかなり高いです。
同価格帯だったら迷いましたが、自分は予算的に厳しいのでGFTにしました。
836: 匿名さん 
[2015-01-29 12:12:43]
新駅含めた再開発を期待するならTBTでいいのでは?確かに上がると思いますが、5年後でしょ?
837: 匿名さん 
[2015-01-29 12:40:12]
私の友達でTBT3LDKとGFTの3LDKで悩んでいた人がいました。TBTは間取りが良く、角住戸も選べるようでしたが、同じ値段だとGFT角住戸は買えないので悩んでいたようです。特にリビングインの間取りが微妙な人にとっては、TBTも検討の余地はあるのかもしれません。
838: 匿名さん 
[2015-01-29 12:56:33]
>>833
物件概要に13分とありますよ。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30324/detail.cgi

歩道橋のとこで時間がかかるって事かしら?
839: 匿名さん 
[2015-01-29 13:25:03]
新駅(泉岳寺近辺)からの徒歩時間でしょう。でもオリンピック時に仮駅ができる程度ですから、開発完成まで少なくとも6~7年先ですよね。すでに価格は織り込まれていますから、どうなんでしょうね。 部屋がゆっくり選べるという点は良いと思いますけどね。
840: 匿名さん 
[2015-01-29 13:51:10]
クラッシィも新駅効果を織り込んでいるのか、GFTより高いんですよね。GFTは1期よりも値上げしてるみたいな話がありましたが、やはり今の相場だと妥当か割安なんですかね。
841: 匿名さん 
[2015-01-29 20:46:40]
>>840
ここも売り出し当初は割高と言われていましたよ。
しかし、販売から半年たった現在、都内の新築物件がどんどん値上がりしたので、今では割安感がありますね。
842: 匿名さん 
[2015-01-29 20:49:39]
>>841
アイランドも販売時は割高過ぎと言われまくってました。
今となってはバカみたいに値上がりしてますがw
843: 匿名さん 
[2015-01-29 21:16:29]
週末にダメ元でモデルルームに行ってみよう。
844: 匿名さん 
[2015-01-29 23:08:18]
>>833
ホームページではなく、すみふのプレスリリースに新駅が最寄り駅という趣旨の記載があったみたいです。
845: 匿名さん 
[2015-01-29 23:12:42]
新駅開発はそんなに凄いのでしょうか?
846: マンション投資家さん 
[2015-01-29 23:20:03]
新駅周辺開発は、敷地面積では、六本木ヒルズや 東京ミッドタウンを越えます。
どんな商業施設ができるかは、これからのお楽しみW
847: 匿名さん 
[2015-01-29 23:26:09]
六本木ヒルズのような施設ができるといいですね。GFTの価値も上がるし。
848: 匿名さん 
[2015-01-29 23:27:35]
>>845
イメージ図がリリースされているから調べて見ては。かなり凄い駅ですよ。いや駅って言うより新しい街ができるって言う方が正しいかも。大規模オフィス郡、住宅、ホテル、商業施設が林立するあたらしい街です。
849: 匿名さん 
[2015-01-29 23:33:01]
さらにさらに浜松町と竹芝の再開発まであります。
850: 匿名さん 
[2015-01-29 23:45:41]
GFTの前に都バスやちぃばすのバス停が出来て、新駅・品川や浜松町・竹芝の再開発エリアにささっと行けるようになるといいですねぇ。
851: 匿名さん 
[2015-01-30 09:14:38]
週末のモデルルームは混んでいますか?
混んでいるなら平日に行くつもりです。
852: 匿名さん 
[2015-01-30 09:17:54]
↑モデルルームに聞きなはれ。
853: 匿名さん 
[2015-01-30 17:03:23]
最近、東京ミッドタウンに平日行ったのだが、ガラガラだったわ。再開発バブルは大丈夫かと心配になる。
再開発に期待はしすぎないほうが良いよ。
期待しないほうが、うまくいった時の喜びがある。
854: 匿名さん 
[2015-01-30 17:23:51]
やはり田町再開発のような地域密着?のほうかいいね。
855: 匿名さん 
[2015-01-30 17:36:15]
ペデストリアンデッキは再開発の直接的な恩恵ですからね。早く駅までつながらないかなぁ〜!
ペデストリアンデッキは再開発の直接的な恩...
856: 匿名さん 
[2015-01-30 18:52:26]
>>848
どうさいたま新都心っぼさが拭えない
田町再開発は三菱三井のタッグだから洗練されそう
857: 匿名さん 
[2015-01-30 22:35:53]
いまテレビ東京でゆりかもめのリサイクルをやっているけど、新型車両って良い感じですね。
858: 匿名さん 
[2015-01-31 01:50:50]
>>847
新駅は、GFTから遠すぎでしょう。
しかもJR東は海側に出口を作る発表はしていないので
更に遠回りになる。
859: 匿名さん 
[2015-01-31 02:18:27]
連れ高ですよ、連れ高
860: 匿名さん 
[2015-01-31 04:54:02]
>>858
新駅に遠いのは同意。ただし影響が皆無って事も無いと思います。
それと、海側に出口は出来ると思います。シーズンテラスと繋がると書かれた記事をどこかで見た気がします。
861: 匿名さん 
[2015-01-31 06:49:52]
>>860
新駅は基本的には、陸側がメイン。だって山手線と京浜東北の線路考えればわかるよね。
もちろん海側にも入口は作られると思いますよ。
ただ、東海道線、横須賀線、新幹線の線路を越えていかなければならない。これはかなり距離がありますね。
新駅効果を期待したいなら、泉岳寺周辺を物色すべき。
862: マンション投資家さん 
[2015-01-31 07:12:15]
JR東日本が発表した計画では、、、
山手線・京浜東北線の線路を 海側(芝浦・港南側)に移し、高輪側(15号線沿い)に広大な再開発スペースを生み出すことになっている。
芝浦・港南からは、駅は近傍だが、帰りに買い物するには、線路の向こうに わざわざ行かなければならない。
まあ、それでも良いけどねw
マンションの価値さえ上がれば、なんでもいいやww
863: 匿名さん 
[2015-01-31 07:13:49]
>>861
860だけど、確かに新駅の影響は高輪、泉岳寺方面の方が大きいでしょう。
ただし、高輪、泉岳寺方面の物件は高額なので、普通のサラリーマンは購入できないでしょうね。
864: 匿名さん 
[2015-01-31 08:47:40]
>>863
新築は厳しくとも、築古の中古リノベならいける。
865: 匿名さん 
[2015-01-31 09:04:58]
>>461
三菱 三井もね。
866: 匿名さん 
[2015-01-31 09:09:46]
皆さん芝浦小学校までどうやって通学しますか?バスでしょうか?
867: 匿名さん 
[2015-01-31 09:49:20]
それは抽選にあたってから考えようかな。
868: 周辺住民さん 
[2015-01-31 10:22:31]
徒歩で十分(10分ではない)です
869: 匿名さん 
[2015-01-31 11:08:29]
>>866
やっぱり集団登校でしょうね。
このマンションに少なくとも小学生は10人以上いるでしょ。
870: 匿名さん 
[2015-01-31 11:32:09]
あるいは、芝小なら徒歩8分なんでそちらを狙うか。でも、マンション内の友達がみな芝浦小なら芝浦小がいいのかな?
871: 匿名さん 
[2015-01-31 11:40:09]
友達もだけど、芝小と比べて芝浦小の方が設備が良いからなやむね。
今後起こると言われている大地震の時とか芝浦小の方が安心ですし。
872: たあ 
[2015-01-31 12:17:24]
>>867
芝浦小学校は抽選ではなく、はいれます。
抽選は芝小学校。
873: 匿名さん 
[2015-01-31 15:01:53]
>>872
3期の抽選にあたったら?なのでは。ここ検討板だし。
874: 匿名さん 
[2015-01-31 15:17:32]
いま何階?
875: 匿名さん 
[2015-01-31 16:14:35]
30階かな?
30階かな?
876: 匿名さん 
[2015-01-31 16:18:16]
ここは学校は私立って人が多いと思ったんですが、そうでもないんですかね。港区の公立校は質がいいから公立でもいいって感じですかね。
877: 匿名さん 
[2015-01-31 17:42:53]
>>876
でしょうね。
878: 匿名さん 
[2015-01-31 19:32:49]
きょうあした(1/31~2/1)BAYZのゲストサロンにブリジストンの免震体験車が来て、免震体験イベントを開催するというので、見るだけでも参考になるかもと思って行ってきました。
晴海トリトンの斜め向かいのゲストサロンの玄関脇に免震体験車が停まっていましたが、私が行った時間にはお客さんが誰もおらず、誰でも自由に体験させてもらえる様だったので、有り難く体験させてもらいました。
免震体験車はトラックの荷台に小さな部屋が乗っていて、その下に地震の揺れを再現する装置と免震装置が入っているみたいです。
東日本大震災や阪神淡路大震災の揺れを、それぞれ耐震構造の場合と免震構造の場合で体験させてもらいましたが、揺れの違いは歴然です!!
耐震だとテーブルに固定された手すりに捕まってないと椅子からずり落ちそうになりましたが、免震だとゆーっくりした動きに緩和されて、立っていても平気そうでした。
やはり、将来の地震への備えとして免震構造は必須だと大いに納得した次第です。
免震体験イベントは明日も実施されるようですので、ぜひ試される事をおすすめします。
きょうあした(1/31~2/1)BAYZ...
879: 匿名さん 
[2015-01-31 20:36:10]
地震学者曰く想定外の揺れだと免震タワーマンションは軒並み倒れるみたいよ。
まだ耐震の方がましみたい。免震ゴムの耐久年数もデータがないため心配!
880: 匿名さん 
[2015-01-31 21:23:23]
想定外と云いますと震度7以上を指すかと思われますが、震度7以上で建物の健全性を証明出来る工法は、現在の技術ではありません。震度7を越えてしまえばどの工法を採用しても安全とは云えないのです。

ただ、木造住宅の免震構造は震度7までは、実大実験により建物の健全性が証明されていますので、他の工法に比べれば安全であるといえます。免震装置が崩壊する程の激しい揺れであれば、他の工法が安全であるとは間違っても云えません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117799858

881: 匿名さん 
[2015-02-01 00:15:16]
施工会社の構造説明会でも、想定外はヤバいと言っていたかと思います。

「路上の車が2m飛び上がるくらいの揺れ」だったかな?
ゴジラが上陸して近所を闊歩するレベルでしょうか。
この可能性を心配する人は、地震の多い日本を離れたほうが精神的に安定するでしょうね。
882: 匿名さん 
[2015-02-01 00:32:24]
なんたって、芝浦はゴジラ上陸の地ですからね!
883: [女性 90代] 
[2015-02-01 01:59:24]
南東角の上層階当選組です。諸事情により住めなくなる可能性が出てきてまして。来年くらいに入居前に売ったら、やっぱり購入価格より下がっちゃいますよね?賃貸の方がよいですかね?
884: 匿名さん 
[2015-02-01 09:02:32]
>>883
割高だったゾーン?だとしたら賃貸。
眺望プレミア乗せられてない部屋なら含み益出るから完売後に売却or賃貸。
885: 匿名さん 
[2015-02-01 09:13:55]
釣りでしょう。
886: 購入検討中さん 
[2015-02-01 10:07:42]
なかなか見事な針ですねぇ~~w
887: 匿名さん 
[2015-02-01 16:00:51]
>>880
>震度7を越えてしまえば

にツッコミを入れるだけの知識がある人が皆無だと分かりました。
震度は最大で7まで。
888: 匿名さん 
[2015-02-01 16:36:21]
>>887

「地震学者曰く想定外の揺れだと免震タワーマンションは軒並み倒れるみたいよ。 」に対するツッコミは入れてくれないの?
889: 住まいに詳しい人 
[2015-02-01 19:43:18]
>888(おっ、メデタイ数字だ、おめでとう)

つまり、震度7以上だと どんな建物にいても アウトってことでしょw
でも、震度6強までの地震なら ここは無キズ。
確率的には、ここで住むのが安全。 そんなの 10歳の子供でも分かる理屈 笑)
890: 匿名さん 
[2015-02-01 19:53:11]
KTTとGFTで悩んでる、
または、るっていといますか?
891: 匿名さん 
[2015-02-01 19:54:38]
>>887
だから想定外ってあるのに日本語がわからないのかな?
892: 匿名さん 
[2015-02-01 20:05:10]
>>890
比較検討しましたが、入居時期がGFTより1年先になる、四方が他のタワマンに囲まれる(眺望が遮られる&お見合いになる)、利用可能路線が大江戸線のみ、今後の大規模タワマンの建設予定や選手村などの計画が既に決まっていて勝どき&晴海エリアが供給過多になる、という点でGFTにしました。
893: 匿名さん 
[2015-02-01 20:13:11]
>>891
一生想定外に脅えてることになりますね。

想定外の出費。想定外の病気。想定外の事故。

普通の考えの人なら免震は安心だと考えますよ。
894: 買い換え検討中 
[2015-02-01 20:32:51]
>893

そりゃそうだ、まったくねぇ
895: 匿名さん 
[2015-02-01 21:34:40]
>>879
耐震の方がましみたいってのはどういうことですか?

だったらなんで免震にするんでしょう。
896: 匿名さん 
[2015-02-01 22:27:49]
>>895

単なるネガだから。
897: 匿名さん 
[2015-02-01 22:53:26]
>>895
港区が公表しているハザードマップでは、東京湾北部地震(M7.3)が発生した想定でM6.0-6.1の揺れが発生すると予想されているので地盤は悪くないと思うよ。

港区揺れやすさマップ
http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/yureyasusa...

港区ハザードマップ
http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html
898: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-02 00:22:04]
投資用にGFTを買おうか迷い中。。

どう思いますかね?
899: 匿名さん 
[2015-02-02 00:38:46]
>>898
投資用にならないと思うけど、キャピタル狙い?インカム狙い?
900: 匿名さん 
[2015-02-02 00:55:49]
今の時期に投資用はやめといた方がいい。
新築売っても良くて買値と同じ値段くらいだよ。
901: ご近所さん 
[2015-02-02 02:46:26]
昨日はスポーツセンター無料だったからか劇混みでした。

内容は以前と大して変わりないですが、更衣室等はキレイになって快適になりましたね。
902: 匿名さん 
[2015-02-02 09:17:44]
>>461
時間の問題ですよ。
903: 匿名さん 
[2015-02-02 09:30:55]
>>898
投資をするのに人の意見を聞いてどうする?って話だな。自分で判断できないならやめた方がいい。
904: 匿名さん 
[2015-02-02 10:03:25]
>>900
物件によるのでは?
905: 匿名さん 
[2015-02-02 12:29:41]
>>904
駅1分の超高倍率タワマンならキャピタルゲイン狙えますね。
それ以外は今はキャピタルゲイン無理。
906: 匿名さん 
[2015-02-02 12:48:11]
>>905
実際にキャピタルゲインが高くなる物件は駅1分みたいな物件ではない。売り出し価格が高い物件や部屋はゲイン低い。上昇要素のある再開発があるか、また部屋単位ならプレミアついてない北西の低層などが典型的にはでやすい。
907: 匿名さん 
[2015-02-02 13:00:59]
素人だけど、キャピタル狙えるかどうかは景気の先行きが一番大きいのでは?
今後も株価が上がり続けたら、どの物件もキャピタルが出るでしょ。
ミクロ的には個々の物件による上げ幅の大小はあるとしても。
908: 匿名さん 
[2015-02-02 13:12:36]
「住まいサーフィン」で1期1次の価格表公開しているのでみてみたが、少し高めかな。沖式査定で、新築価格㎡あたり+9万割高としている。どの程度参考になるのか? ちなみにDTの割高度は+19万(笑)。
909: 匿名さん 
[2015-02-02 15:09:40]
「住まいサーフィン」沖式儲かる確率を見ると更に面白い。

おこがましいようですが、話題の富久と目黒の確立と比べてみた。
目黒は完全に別格として、富久よりも儲かる確率が高いらしい。
お~、GFTが検討している(笑)。パチパチ(拍手)!
ただし、これは一情報なんで、投資はあくまで自己責任でヨロシク!

沖式儲かる確率
富久クロス:85%
ブリリアタワーズ目黒:97%
グローバルフロントタワー:88%
910: 匿名さん 
[2015-02-02 15:47:01]
その儲かる確率って割高度を考慮してませんよ。GFTは沖式時価より10%割高の判定、富久は10%割安の判定。資料引用するときは前提条件を確認しようね。

ただその基準となる沖式時価が再開発による相場上昇を全く考慮してないから、そもそも参考にならない。沖式時価によるとKTTとGFTが同じ相場らしいから(笑)

ここ平均では富久より儲かるとは思えないけど、部屋によってはかなりゲインが出るだろうね。西向き高層と北西は割安すぎたから。

911: 匿名さん 
[2015-02-02 16:24:49]
>>907
仰る通り
その前提でここは田町再開発の恩恵があって、
駅10分超えっていうデメリットがあるね

海外勢含めて五輪前後を一つの出口と考えてるみたいだけど、
そんな猿でも分かるような投資が成功する訳がない、需給悪化で暴落するって見方と、
いやいやいや、再開発や五輪、インフレ等の国家戦略を舐めてはいけない、
今はウマシカでも儲かる相場だから素直に買っとけ、って意見もあるにはある

先のことなんか誰にも分からないけど、
五輪前後に売却してほぼ確実に儲かるんだったら住不はオール塩漬けにしてると思うw
912: 匿名さん 
[2015-02-02 16:25:07]
富久は確かに安い部屋がありましたが、びっくりするほど安いという事はないでしょう。 売り出し時期が消費税5%ぎりぎり間に合って、しかもオリンピック決定直後でしたから人気だった部分もありますよね。今出ている西新宿60も高層階等はほぼ同じ価格ですよ。そしてなんといっても3Lの多くが行燈部屋2つという間取りで、ふつう価格が安くなければ選ばないでしょう。もしここが同じ時期に出ていたら実際に住む方の多くはこちらを買ったと思います。西新宿60との比較感から富久はそう高い価格での転売は難しいと思いますけどね。
913: 匿名さん 
[2015-02-02 17:42:21]
>>906
ちゃんと呼んで欲しいのだが、駅1分が言いたいというより、
たとえばそんな人気で高倍率、つまり割安な物件と言いたかったんですよね。

ただどの部屋もキャピタル出るかに関しては、人口も減るし、かといって所得は上がらないので、
より駅近志向が強くなり、駅から歩くような物件はキャピタルゲイン出にくいと考えるのが自然では。
914: 匿名さん 
[2015-02-02 18:43:59]
>>913
まずはあなたのいうキャピタルゲインが何年のスパンで話をしているのだろうか?私は一つの物件で最大で10年以内で考えています。人口減少は30.40年のスパンならかんがえうるが、東京、特に都心部に限ってはその限りではない。しかも労働人口の減少は都心部においては30.40年後ですら穏やか。10.20年後には駅直結みたいな物件しか需要が少ないと考えるのはあまりに無知。人口減少なら駅歩より、都心部かそうじゃないかが1番影響するだろう。

また駅1.2分の物件には割安な物件は実際にはほとんどない。最近でもキャピタルゲインが高い物件は駅歩は相関がない。つまり5-10分のほうが割安物件が多い。
915: 買い換え検討中 
[2015-02-02 20:38:32]
>914
良くできました。ハナマルですw
916: 匿名さん 
[2015-02-02 21:19:35]
リセール時は三田線三田駅は徒歩8分にしないとね。
917: 匿名さん 
[2015-02-02 21:28:39]
>>912
山手線内側と外側との人気の違いを無視していますね。
パークシティ大崎ともしここが同時期に出ていても
人気で売れたのは山手線内側の大崎だったでしょう。
918: 匿名さん 
[2015-02-02 21:38:24]
沖式儲かる確率、って
まだ価格が発表されていないブリリアタワーズ目黒の確率まで出せるって凄いね。
価格がいくら高くても儲かる確率は変わらないって事?
919: 匿名さん 
[2015-02-02 22:00:50]
儲かる確率97%だって。目黒駅前ブリリア(笑) ただ、坪508万予想だから安すぎないかな。
920: 匿名さん 
[2015-02-02 22:02:30]
>>917
富久町って行ったことありますか? 山の手内外という問題よりも新宿2丁目隣接地と都庁隣接地との比較ですよ。開発規模もまったく違います。 また大崎タワーの方なら少し迷ったかもしれませんが、ここと同時期に出た方と比較してこちらにしましたよ。タワーでもないのに坪400万強は天井でしょう。
921: 匿名さん 
[2015-02-02 22:03:40]
>>917
大崎は再開発のど真ん中。
GFTは再開発のだいぶ外。

大崎は駅徒歩6分。
GFTは駅徒歩10分。

内装の仕様も大崎の方が良い。

同じ坪単価なら圧倒的に大崎でしょうが、価格が全然違う。購入層も全然違うでしょ。
922: 匿名さん 
[2015-02-02 22:05:23]
>>920
パークシティ大崎はタワー&レジデンスですが。。。
923: 匿名さん 
[2015-02-02 22:10:12]
>>920
大崎タワーは高齢者施設隣接地ですよ。
ここもあの事務所隣接地ですよ。
大崎レジと西新宿は川隣接地。
隣接地って言葉は何処でもネガに使えますね。
924: 匿名さん 
[2015-02-02 22:14:48]
大きなスーパーも近くには無いし、物価も高そうで生活は不便な印象なのですが、どうなんでしょう?
そういう事を気にする人は買うなってことかな?
925: 匿名さん 
[2015-02-02 22:15:19]
>>921
大崎もここも、価格に大差は無いでしょう。

大崎タワーは有名ではない施工会社。
GFTはスーゼネ。
926: 匿名さん 
[2015-02-02 22:30:42]
大崎からはレインボーも東京タワーも見えんじゃないの。
927: 匿名さん 
[2015-02-02 22:31:09]
>>924
そもそも港区には郊外にあるような大きなスーパーは1件もない。アイランドのピーコックぐらいがせいぜいの規模なのが都心の実際だよ。港区南地帯の人は車持ちならたまにイオン品川シーサイドにいきます。ここは徒歩1-5分以内でマイバスケット、ミニピアゴ、成城石井、マルエツプチがあり、マンション内にファミマと各階食配ポスト。お腹一杯、十分です。
928: 匿名さん 
[2015-02-02 22:36:30]
>>927
芝浦でも南地帯の人は、イオンバスで楽々イオン品川シーサイドに行きます。
929: 匿名さん 
[2015-02-02 22:43:33]
>>912
何故、突然パークシティ大崎?
釣り?
930: 匿名さん 
[2015-02-02 22:47:54]
突然西新宿が出てくるよりは、パークシティ大崎の方が違和感がないと思う。
931: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-02-02 23:21:38]
どうしても買い物が必要ならイオンに行くが、ほとんどは宅配、ネットスーパーで十分。
イトーヨーカドー大森店は芝浦まで配達しますよ。ピアゴが開店したのは大きいでしょうね。
932: 匿名さん 
[2015-02-02 23:25:54]
918,919
儲かる確率の定義読みなよ。
沖の予想価格通りならその確率って意味だろ。
933: 匿名さん 
[2015-02-03 00:14:28]
目黒区に行くとスーパーオオゼキとかあって、生活しやすい気がします。
港区はそういうことは考えない人じゃないと住めないってことかな

でも、ロンドンはピカデリーサーカスの極近くに中華食材の店とかあって住みやすかった。
日本でそういうところは、新宿、渋谷、池袋に行けということなんだろうか。
934: 匿名さん 
[2015-02-03 00:22:58]
港区でもWCTにはマルエツがあるけどね。プチではないマルエツ。
しかも目の前にイオンバスが停まる。
935: 匿名さん 
[2015-02-03 00:26:33]
実は港南の方が住みやすいってことですかね?
936: 匿名さん 
[2015-02-03 00:37:00]
WCTの中古売りたい人が混じって来たね、バレバレ(笑)今更、品川までバス通勤の築10年の3.11前のタワー欲しくてGFT検討してませんよ。あのマルエツくらいのスーパーならピーコックやらクイーンズ伊勢丹やら港区内にいくつもあるから。郊外のスーパーはデカさ違うって話だからさ、中古売れなくて大変なのはわかるが削除対象になる営業はやめましょう。
937: 匿名さん 
[2015-02-03 00:37:38]
>>935
実は、でもなんでもなく
都バス、ちぃばす、イオンバス、が便利に走っている港南の方が住み易い。
新築タワマンがないから、供給過多を言われることも全く無い。
リニアと山手線新駅の恩恵も受けられる。

但し、港南の上空を将来は飛行機が飛ぶリスクがある。
938: 匿名さん 
[2015-02-03 00:42:20]
>>914

結局10年スパンで幾ら儲けたの?
939: 匿名さん 
[2015-02-03 00:51:04]
>>937
全部バスのバス祭りだね。いかに不便かよくわかります(笑)バスマニアにはたまらないでしょう。GFTは徒歩十分以内で電車5路線。バスも品川駅まででてるけどまず使わないわな。

しかし人気物件だけに目黒、西新宿、港南からの他物件ステマが激しいね。
940: 匿名さん 
[2015-02-03 00:52:51]
郊外型の大きなスーパーの近くがいい人は江東区がおすすめです!木場、東雲、南砂あたりはいかがでしょう?駐車代も安いです。ここは月4万もしますから。
港南の中古もいいですね!
941: 匿名さん 
[2015-02-03 00:57:33]
江東区(笑)住まねー
港南(笑)住まねー

もう勘弁してください。本当に興味ないので。そろそろアク禁依頼してもいいですか。
942: 匿名さん 
[2015-02-03 01:02:46]
>>939
バス停が遠いGFT。しかも品川駅までの本数が少ない。
使わないな、ではなくて、不便だから使い難い。
港南のは宣伝ではないよ、宣伝なら飛行機の事まで書かない。
943: 匿名さん 
[2015-02-03 01:03:40]
やっぱ駅前再開発の商業モールに何が入るか気になりますよねー。2015年度から新築工事開始とあるので、そろそろ情報が出てきて欲しいですね。

http://news.mynavi.jp/news/2014/10/08/074/
地上には歩行者通路とそれに面した商業店舗を配置し、天候に関わらず買物や飲食が楽しめる商業モールを整備する。
944: 匿名さん 
[2015-02-03 01:10:50]
そもそもこれだけ複数路線に徒歩10以内でいけてバス利用とか想定してないから(笑)

田町あるのに品川にバスで行く必要はないものなんだよ。リニアって開通いつの話だよ。ドアtoリニアならGFTから田町で電車乗ってリニア入り口までの時間はWCTからバス乗って(平均待ち時間含む)降りて長いコンコース歩いてリニア入り口行くより早い。新駅再開発地帯はWCTよりGFTのが近い。しかも田町再開発あれば、新駅たいして利用価値ない。
945: 匿名さん 
[2015-02-03 03:09:15]
>>942
ターミナル駅のような重要拠点の上空を飛行機は飛ばないことになってるから、港南というより、品川駅より南と新駅の北側の上空を飛ぶことになるでしょう。
946: 匿名さん 
[2015-02-03 07:20:59]
スーパーが本当に少ないので再開発のところにできて欲しいです。これだけマンションあるのに、なぜ少ないのだろう。
日々新鮮なものをその日の気分でかいたいですね。
食が乏しいと生活もさみしい。
ピーコックは品揃えイマイチで、イオンも置いているものが地方以下。バス時間気にするのもさらに切ない。。。
郊外の方が日常が便利すぎます。
都心でも便利な街になってほしい!
947: 匿名さん 
[2015-02-03 07:47:15]
スーパー、GFTの近所で確実に増えていますがね。
徒歩5分圏内で複数。

これ以上、具体的に何を求めているのでしょうか?
一度で買い物が済むような巨大スーパーを望むなら、地価の安い郊外に住みましょう。
948: 匿名さん 
[2015-02-03 08:08:48]
田町は製造系のおじさま好みの安フードチェーン店ばかりで、女性に嬉しい飲食店が少ないですよね。
下町感もよいですが、特区の都心なりに洗練された再開発にしてほしいですね。
949: 匿名さん 
[2015-02-03 09:11:33]
>>948
再開発後のイメージ図をみるとかなり洗練される気がしますが、、、さてさてどうなるでしょう。
イメージ図では駅前の雑居ビルの辺りはオープンカフェみたいな店舗が出来るかも?
いずれにしても楽しみですね。
950: 匿名さん 
[2015-02-03 10:08:02]
>>945
品川駅と新駅との位置関係、分かってる?
分かった上で書いているなら
品川駅の南側のルートもあるよ。大崎駅の上空を飛ぶ方ね。
新駅の北側を飛ばれたら、アイランド住民が迷惑するだろうな。東京タワーがあるので北側には限界がある。
951: 匿名さん 
[2015-02-03 10:21:25]
>>950
新駅の北側はケープタワーの辺りを飛ぶことになる。
既にヘリコプターのルートにもなってるね。
952: 匿名さん 
[2015-02-03 10:36:23]
GFTの上空もヘリは飛んでいますが、その他の騒音の方が気になるね。
だから激安なんでしょうけど。

3期の販売数は、2期1次と同等に120戸くらいでしょうか。
完売が近づいていますね。
953: 匿名さん 
[2015-02-03 11:02:43]
>>951
新駅の北側は確か9000フィート以上上空を飛行するはず。大崎や品川上空と比べ高さが段違いなので、影響は皆無ですね。
954: 匿名さん 
[2015-02-03 11:34:07]
>>953
品川駅の上空は飛行ルートじゃないけど。
955: 匿名さん 
[2015-02-03 12:06:50]
>>949

雑居ビルはⅡ-1街区として再開発されます。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/80771933
956: 匿名さん 
[2015-02-03 12:09:56]
>>938
投資家気取りの書き込みマジうざいわ。
957: 匿名さん 
[2015-02-03 12:45:57]
>>944
リニアの駅は海よりの地下の計画だから、在来線からの乗り換えと、港南口からの歩行距離は案外変わらないかも。

あと、田町再開発も新駅再開発も詳細不明なので断定は難しいが、利用価値無しとまで言うのはどうかと。
958: 匿名さん 
[2015-02-03 12:56:25]
>>948
どこにでもある店と、ここにしかない店が両方あるといいと思います。せっかくの立地なので休日にもある程度活気がつくようにしてもらいたい。
959: 匿名さん 
[2015-02-03 16:27:52]
>>954
計画されている飛行ルートは、品川駅と新駅の中間、の上空な。
このマンションには殆ど影響なし、だが
港南の新築マンションや高輪の新築タワーの上を飛びそう。
960: マンション投資家さん 
[2015-02-03 19:03:39]
>957

基本知識をすこしだけ。。
リニア新幹線は、JR東海。
山手線新駅は、JR東日本が造る。
二つの企業は、相互の連絡を まったくしないで 勝手放題に駅を計画中。

リニア新幹線の駅は、東海道新幹線品川駅のホームの真下にできる。
品川操作場は、JR東日本の所有なので JR東海は使えない。
だから当然、そうなる。

なので品川から遠い GFTにメリットなし。
これらの駅ができて 一番多くの恩恵を受けるのは、、、、

CMTでしょうね。買っていた人、おめでとうw
961: 匿名さん 
[2015-02-03 22:53:03]
>>960
何言ってるかさっぱりわかりません。リニアが品川にできるとGFTからは歩いて行けないからメリットなしって事・・・? 田町と品川が離れているって思う人がいますかね。アホラシ・・・
962: 匿名さん 
[2015-02-03 23:22:38]
>>961
契約者ですがリニア全く期待してません。
ここのメリットとしてリニアを挙げるのは流石に…。
水を挿すようですが、田町から品川までは遠いです。
田町と浜松町で十分です。
てゆーかリニアって必要ですかね?
963: 匿名さん 
[2015-02-03 23:28:44]
今日投稿多すぎw
何があったw
964: 匿名さん 
[2015-02-03 23:48:35]
>>962
オリンピック終わった後、更に7年後にリニアがあるという待ちの楽しみですかね。新線も然り。
実用は年1回乗るかどうかかなぁ。運賃は東海道新幹線より割高になるんだろうし。
965: 匿名さん 
[2015-02-04 00:02:17]
>>964
実用的とゆーか夢があるって感じですかね。
それなら素直に楽しみにします。
余計な事でした~。
966: 匿名さん 
[2015-02-04 00:05:34]
>>963
昨日のGFTはキャピタル出るか?って議論から火がついて
大崎とのキャピタル戦争が勃発
その後、港南とのスーパー戦争、ちいバス戦争に発展
港南の弱点である飛行機リスクを突いたところ、
リニアバズーカで反撃され、現在ゲリラ戦で応戦中。。。
といったところでしょうか。
967: 匿名さん 
[2015-02-04 00:05:52]
1人必死で痛々しいポジがいるけど、
逆にネガになってる…w

ココは今の新築の中では一番マシなのは確かだが、
10年以内のの芝浦港南物件で行くと、
立地、仕様トータルで
五番以内にも入るかどうか怪しいね。
968: 匿名さん 
[2015-02-04 00:09:15]
羽田アクセス新線の東山手ルートが実現したら田町駅で乗り降りできるようにならないかな。
もうじき上野東京ラインの影響で東海道線を走る列車が増えるので、騒音だけでなく地域にとっての利便性が向上すれば何よりだが。
969: 匿名さん 
[2015-02-04 00:09:24]
>>967

意味不明。
970: 匿名さん 
[2015-02-04 00:27:11]
>>967
あなたのベスト5教えて
971: 匿名さん 
[2015-02-04 00:34:12]
>>968
駅を作る場所が無いらしいからね、現実的には難しいんじゃないかな。
それと、東海道線が停車すると田町がターミナル駅化してしまい
住民にとってはデメリットも出てくる気がする。
例えば、駅前に嫌悪施設が出来たり、
駅の入り口から改札までの距離が長くなったりなどね。
羽田には浜松町からモノレールで行けば良いし、
モノレールの方が乗っていて楽しいよ。

自分としては、近接地にターミナル駅があって、
ペデストリアンデッキで繋がるのが一番だな~って思います。
品川と新駅はペデストリアンデッキで繋がるらしいし、
新駅と田町駅もペデストリアンデッキで繋がれば良いなと妄想しています(笑)。
972: 匿名さん 
[2015-02-04 00:36:54]
>>967

倍率工作しても意味ないよ。
とっととモデルルームに行けよ。
早くしないと売り切れちゃうよ。
973: 匿名さん 
[2015-02-04 00:44:47]
>>966

キャピタルゲインとか言葉の響きがカッコ良さそうなので使ってみただけですw
974: 匿名さん 
[2015-02-04 01:14:13]
>>964
リニアの料金は、名古屋まで
東海道新幹線よりも700円位しか高くならないそうですよ。
実用というより、初物に乗りたい観光客でしばらく人気になるのでは。

パークシティ大崎のスレでは、リニアで大崎の資産価値が上るとよく書き込みされていました。
隣駅なのに期待し過ぎだろうと思いますがね。
975: 契約済みさん 
[2015-02-04 01:34:34]
マンションと関係ないけど、リニアって意外にポジに捉えている傾向があるのに驚いた。路線や駅が近くにあったら嫌だけどね。新幹線と違って、問題も事故もあると思うよ。電力も半端なく必要だし。
976: 匿名さん 
[2015-02-04 01:49:52]
>>975
リニア自体はポジネタですよ。東京駅にさえ無いものが品川駅にできるのだから。
ただしその前に、飛行機上空通過が品川駅や大崎駅のネガネタになるでしょうけど。
977: 匿名さん 
[2015-02-04 01:59:32]
>>966
わかりやすいw
978: 匿名さん 
[2015-02-04 02:08:52]
>>977
昨日の議論のことを書くなら、
西新宿さんもいまだに訪れて都庁隣接地とか書いていたのが抜けている。
979: 匿名さん 
[2015-02-04 02:28:46]
今週のSUUMOで「資産価値が落ちない街」特集やってますが、田町が5位ですね!
去年は圏外だったんで大躍進ですね。

(リンクは去年の結果)
http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/
980: 匿名さん 
[2015-02-04 03:29:05]
>979
そのページを見るとこのデータが気になってしまいますが。。。
http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/img/dt_06.png
981: 匿名さん 
[2015-02-04 06:35:48]
>>980
この物件、皆最寄りが田町と言ってるけど、実は最寄り駅はゆりかもめ「日の出駅」徒歩8分です。
だから大丈夫。
982: 匿名さん 
[2015-02-04 07:06:30]
最寄り駅の話はループする話題だが、わざわざユリカモメにもどって乗らないって。使いにくいんだから。だからあまりユリカモメ駅は強調されていないでしょ。
983: マンション投資家さん 
[2015-02-04 07:45:44]
はっ? ゆりかもめ「日の出駅」徒歩8分。
それでは、ダレも買わないよww
984: 匿名さん 
[2015-02-04 08:51:53]
>>983
ネガの釣りなのにwww
985: 匿名さん 
[2015-02-04 09:43:33]
>>983
どんまい
986: 匿名さん 
[2015-02-04 12:38:26]
資産価値への影響は乏しいかもしれないけど、お台場に10分で行けるというのは、そういう場所を好む人には十分メリットあると思う。
987: 匿名さん 
[2015-02-04 12:46:34]
>>980
「徒歩10分以内は平均以上で売りやすい」にここはバッチリ適合してますね!
売る頃にはペデストリアンデッキができて徒歩9分だし、今でも三田駅三田線は徒歩8分。
ちなみに、ゆりかもめ日の出駅はキョリ測で測ると徒歩6分なんですよね。日の出駅はおまけみたいなもんだとデべも適当なのか。
「徒歩10分以内は平均以上で売りやすい」...
988: 匿名さん 
[2015-02-04 17:15:52]
さあ、第3期1次何戸売り出しますかね。
989: 購入検討中さん 
[2015-02-04 18:28:45]
>>988
まだアンケートの段階だけど、自分が希望した住居は倍率がついていると言われました(T_T)

またまたハズレそう。。
990: 匿名さん 
[2015-02-04 21:45:47]
>>986
子育て家族に人気のキッザニア東京にも行きやすいよ。
平日の田町駅、休日の遊びにゆりかもめって使い分けは十分ありでしょ。
991: 匿名さん 
[2015-02-04 22:07:10]
ゆりかもめ、ゆりかもめ、って新豊洲の物件みたいで嫌だ。駅までの徒歩時間を短縮して書くのも新豊洲の物件でよく見掛けたから嫌だ。
田町からはお台場までレインボーバスが出てるよ。バスのほうが安い。
992: 匿名さん 
[2015-02-04 22:15:08]
>>991
バスのが安いって貧乏くさいな。そんな金額気にするやつはここ買えないだろ。

3期1次は90から100でれば相変わらずよく売れてんなって感じやね。
993: 匿名さん 
[2015-02-04 23:08:46]
>>991
レインボーバス使うかな。本数が圧倒的に少ない。
994: ご近所さん 
[2015-02-04 23:09:45]
お台場行きのレインボーバスは、1時間に1本だから チョイト不便かな。
私ならアイランドからお台場行きの渡し船(片道500円)を使う。
この船は、便数も多いし、自転車も一緒に乗れるので 結構便利。
自転車は別料金だけどねw
995: 匿名さん 
[2015-02-04 23:10:54]
お台場方面に行くのであれば、日の出桟橋から水上バスがおすすめです。
お台場海浜公園の他にも、東京ビッグサイトやバレットタウン、浅草行きがあります。
ご参考まで、昨年の12月に撮影したGFTです。ビッグサイトからの最終便だったのでかなり暗いですが、夕焼けをバックにしたGFTのシルエットを見ながら帰って来るのも中々のものですよ。
船を降りたら徒歩10分で帰宅できます。
お台場方面に行くのであれば、日の出桟橋か...
996: 匿名さん 
[2015-02-04 23:16:49]
その気になれば、GFTからレインボーブリッジの遊歩道を歩いてお台場に行く事もできます。
レインボーブリッジからは、こんな感じに見えます。
その気になれば、GFTからレインボーブリ...
997: 匿名さん 
[2015-02-04 23:36:05]
さらに余談ではありますが、お台場のフジテレビの球体からも、レインボーブリッジ越しのGFT越しの東京タワーという、有り難い風景を楽しめます。
画像では分かりにくいですが、レインボーブリッジの右側の柱の脇、東京タワーの足元にGFTがあります。
さらに余談ではありますが、お台場のフジテ...
998: 匿名さん 
[2015-02-04 23:40:47]
>>979
『都心に住む』の3月号でも、都心の価値が落ちない理由30の特集の中で、資産価値が高い駅で6位になってますね。

ただ、田町-品川エリアの紹介欄に、田町駅周辺では高層住宅群の建設予定もあるため……さらなる成長も期待できる、とあるのはどこのことをさしているのだろうか。
999: 匿名さん 
[2015-02-05 00:01:26]
>>998
高層住宅群の建築予定が本当にあるなら、この辺は勝どき晴海地区と並んで供給過多である。

高層住宅群の建築予定が間違いなら、資産価値の高さに疑問符が付く。
1000: 匿名さん 
[2015-02-05 00:23:47]
晴海や勝どきは更に17000戸でしょ?
軽く二桁は違うしw

そもそも供給過多なんて本気で思ってるのかな。
本当に過多ならば、作らねぇ以前に用地買収・再開発しやしねぇ。
ニーズがあってこその開発計画着手。
1001: 匿名さん 
[2015-02-05 01:14:19]
>>1000
安ければね。
今となっては消費者がついてこれない。
1002: 匿名さん 
[2015-02-05 01:15:51]
17000戸か。1戸×2人とすると、34000人。ちょっとした地方都心の人口じゃないか。生活インフラ整うんだろうか。
1003: 匿名さん 
[2015-02-05 01:36:38]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる