東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 03:37:32
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075

[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

716: 匿名さん 
[2009-11-14 12:16:14]
>715

品川の定義は広いけどね。
品川に住んでいると言われたら”品川のどこ?”って尋ねますけどね。
港南と言われても・・
717: 匿名さん 
[2009-11-14 12:29:04]
定義は広くても駅名でのアンケートである以上、
泉岳寺・高輪台などの駅近くなら、「品川」の街とは言わない。
718: 匿名さん 
[2009-11-14 13:40:29]
いまや品川といえばかつて東海道品川宿があった品川区じゃなくて、
品川宿とはほとんど無縁の品川駅周辺のことを指すことが多いしな。
新宿や高田馬場みたいに、駅周辺の名称が変わらなかったのが不思議なくらいだ。
719: 住まいに詳しい人 
[2009-11-14 21:24:08]
港南、豊洲、有明・・・・・。
どうして湾岸埋立地には買いあおりが多いんでしょうね。あまりにも露骨なんで逆効果だとわからないんでしょうか?
それともなりふりかまわぬデベさんですか?
売れなかったら明日からホームレスですもんね。
720: 匿名さん 
[2009-11-15 00:59:05]
ここに住んで2年になるけど、結構快適です。特に、羽田空港に夜遅くに帰り着いたときは
20分ちょっとで自宅というのはいいですね。あと、やっぱり海とレインボーブリッジが
見える景色は飽きません。
721: 匿名さん 
[2009-11-15 07:04:38]
自宅は品川駅ですか!?
722: 匿名さん 
[2009-11-15 07:51:37]
京急じゃなく
タクシーで20分ちょっとに決まってるじゃない。
723: 匿名さん 
[2009-11-15 08:20:26]
タクシーなら品川である必要もないなぁ。
724: 匿名さん 
[2009-11-15 08:25:51]
>>722
タクシー使っちゃうとまずいんじゃないか?豊洲と空港アクセスが数分しか変わらなくなる。


725: 匿名さん 
[2009-11-15 08:31:01]
高速使えば、豊洲までなら15分くらいじゃないかなぁ。
726: 匿名さん 
[2009-11-15 08:35:09]
タクシー深夜料金で帰りたくない人は、
京急かモノレールで安く帰るのも可能。

727: 匿名さん 
[2009-11-15 13:55:39]
タクシー使ったとしても、都心部へは浜崎橋の渋滞なんかで、あっという間に時間が経ってしまう。
その点、品川までは国賓来日とか余程の事が無い限りは渋滞ゼロで15~20分で確実に到着できる。
この安心感は大きいよ。
729: 匿名さん 
[2009-11-15 20:30:20]
羽田-成田間の新線構想では、品川には止まらず、泉岳寺経由でかつ、東京駅にも止まらないのか?
730: 匿名さん 
[2009-11-15 20:31:56]
買ったら付いてくるプレミアムの一つだね。
733: 匿名さん 
[2009-11-16 09:47:08]
03-05年あたりの湾岸戦争当時購入した層は、安く買えたから全く文句はないでしょう。
肝心の本体もいまのようにコストダウンする前だから、作りも仕様もしっかりしている。
いまの有明、晴海の物件と比べるよよくわかる。
いまや全熱交換式の24時間換気を採用しているところは湾岸エリアには見当たらなくなったが、
当時はWCTやあの激安のCMTなどにも全熱交換式が採用されていたからね。
それどころか、床暖房すらつかないものまで現れているんだから。
細かなスペックダウンだけど、寒いこれからの季節、この違いは大きいよ。
731さん、この現実をおわかり?
735: 匿名さん 
[2009-11-16 13:34:20]
「肝心の本体は二束三文」っていうのは的外れってことことでしょ^^

736: 匿名さん 
[2009-11-16 13:35:20]
×ことことでしょ
○ことでしょ

失礼しました
738: 匿名さん 
[2009-11-16 15:08:43]
的外れであるのは同じこと。
739: 匿名さん 
[2009-11-16 15:40:45]
国土交通省は、成田空港と羽田空港の間の一部区間に地下鉄を新たに整備することで、2つの空港を結ぶ時間を59分まで短縮できるとする試算をまとめました。

国土交通省は、前原国土交通大臣が成田空港と羽田空港を一体的に活用し国際的な拠点空港として整備する方針を打ち出したことを受けて、空港の間の移動時間の短縮を目指しています。国土交通省がこのほどまとめた試算によりますと、成田空港と東京の都心の間を結ぶ「成田新高速鉄道」が来年度中に開業し、さらに地下鉄の押上駅と泉岳寺駅の間のおよそ11キロの区間に新たな地下鉄が建設されると、現在最短で1時間36分かかっている成田と羽田の間の移動時間が1時間を切り、59分まで短縮できるということです。この地下鉄は、東京駅の近くに中間の駅を設ける計画ですが、区間全体の建設工事には10年以上かかるということです。国土交通省は今年度中に工事費や需要の試算をまとめ、関係する鉄道会社や自治体に実現に向けた協力を要請することにしています。
740: ご近所さん 
[2009-11-16 18:59:28]
CMTとは何の略ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる