住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-02 20:17:58
 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381307/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...


所在地 兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通
JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩4分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩3分
阪神本線「三宮」駅から徒歩4分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅から徒歩8分
総戸数 640戸(非分譲46戸含む) 
完成年月 平成25年1月完成済 
入居(引渡)予定日 諸手続終了次第入居可 
敷地面積 8,367.81m2 
建築面積 5,797.63m2  
建築延床面積 92,937.68m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 一部鉄骨造 
地目 宅地 
用途地域 商業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%(高度利用地区による制限及び防火地域における耐火建築物による割増あり)
容積率 600%(高度利用地区による容積割増あり)  
建築確認番号 第SN109-00515号(H22年3月2日付) 第ERI11011192号(H23年4月13日付) 第ERI12005660号(H24年2月20日付)  第ERI12057565号(H24年12月26日付) 
駐車場台数 325台(管理用2台含む)※非分譲住戸台数含む 
駐車場使用料(月額) 月額24,000円~28,000円(別途敷金48,000円~56,000円・一括払い) 
自転車置場台数 936台 
自転車置場利用料(月額) 月額300円 
バイク置場台数 31台※非分譲住戸台数含む 
バイク置場使用料(月額) 2,000円(別途敷金4,000円・一括払い) 
ミニバイク置場台数 29台※非分譲住戸台数含む 
ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円(別途敷金2,000円・一括払い) 
分譲後の権利形態 土地:権利変換計画に基づく土地持分割合による所有権の共有、建物(専有部分):区分所有権、建物(全体共用部分・住宅共用部分):専有面積割合による所有権の共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)

【販売概要】
販売スケジュール 先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
販売戸数 11戸 
販売価格 4,600万円~6,460万円 
最多価格帯 6300万円台(4戸) 
間取り 2LDK~3LDK 
専有面積 63.32m2~82.16m2 
バルコニー面積 12.92m2~33.35m2 
管理費(月額) 10,300円 ~ 13,400円 
修繕積立金(月額) 5,400円 ~ 7,000円 
管理準備金 10,000円 
修繕積立基金 322,800円 ~ 418,800円  

売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
設計:環境再開発研究所・東急設計コンサルタント・織本構造設計共同企業体
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

[スレ作成日時]2015-01-02 23:40:01

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8

No.151  
by 入居済み住民さん 2015-03-02 11:15:29
部外者が何だかんだと賑わしているようですが(笑)

三ノ宮駅、新神戸、神戸空港にも一本で行けるし、バスターミナルも間近
オアシスは真下だし、そごうやいかりスーパーへも老人の徒歩圏内。
区役所やBMWのディーラーにも近く、地下街へ潜れば縦横無尽
北野界隈のブティックやレストランにも行き易いの、妻にとって嬉しい事、

購入した立場で一言述べさせて頂くと・・・私以上に嫁の方が気に入っています。

No.152  
by マンコミュファンさん 2015-03-02 19:30:39
区役所勤労会館は市役所2号館、3号館へ移転されると思いますよ。
跡地にはバスターミナルが来るのでは?(東京方面への夜行関係では?)
その上に中層以上の建物が来るかもしれませんね。
No.153  
by マンコミュファンさん 2015-03-02 19:41:39
それとイカリも阪急ビル建て替えに伴い移転先を探しているようですよ
No.154  
by 匿名さん 2015-03-02 20:51:54
いかりはJT跡、和田興産の下駄履き物件に入るとか...ただし遺跡調査入り暫く先かも
No.155  
by 匿名 2015-03-03 10:56:47
残があと2戸ですね。決算前ですから、ここまでくれば値引きは確実でしょう。
No.156  
by 匿名さん 2015-03-03 11:19:24
「浮利を追わず」。すみふに決算は関係ありません。
No.157  
by 購入検討中さん [男性 70代] 2015-03-03 13:47:12
早く完売して、その後どどッと中古の山で、売買すすんで価格ならされ、どの程度の価格帯になるのか楽しみです。
住不専用の下売り業者が買い取って完売にするのが常道のこの世界。
それからでも間に合うので見定めて買います。でなければそれはそれで結構。
芸術センターとかミュージアムタワーでの家具付きマンションで3年~5年くらい三宮住まいもいいのかも。
ちなみに元三宮住人で東京との往ったり来たりの余生先探しです。なつかしい神戸三宮です。
芦屋の平田のマンションも検討中ですが、不便かも。
震災で大きく変わったようですね。
No.158  
by 匿名さん 2015-03-03 16:15:45
値引き、値引きって九官鳥の如く連呼する諸君へ

買うの?買わないの?まるで吉本の「ドリルすんのかぁい、せんのかい」のギャグみたい(爆)
No.159  
by 匿名さん 2015-03-03 16:34:11
『買いまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ------』   どっちだ?    『せん!』坂上忍
No.160  
by 匿名 2015-03-03 18:45:29
芦屋の平田町って、野村不動産のやつですな。
しかし、極端から極端の選択ですな。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-03 20:34:51
あそこ、生活するには自動車が無いと物凄く不便ですよね。テニス好きならいいんでしょうが。
1億以上の予算が有るなら圧倒的に平田の方がお勧めでしょうが、CTとは同じ土俵で考える物件じゃあ無いですね。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-04 07:10:42
なにを比較対象にするかは本人の自由。

閑静さをとるか利便性を取るかで迷っているのでは?
案外、悩ましい問題かも。どちらも欲しいが両立はあり得ない。
地ぐらいに申し分のない静かだけどやや不便。
この上なく便利だけど、足元はパチンコ屋だらけの環境。
生活は180度違うね。

間をとるなら、芦屋駅徒歩2分の三井不動産か。
ただ、間は中途半端すぎるから要らないってことだよな?

判る気がする。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-04 09:35:56
欧米の有料老人ホームが郊外型からどんどん都市型に戻って来ているのご存知ですか?
その理由はお年寄りほど脳への刺激が必要だという検証がなされたからです。
芦屋駅徒歩2分は悪くないけど、駅周辺があの寂れようだとかなり辛い。

いつまでもあると思うな親と金・・・
いつまでも出来ると思うな車の運転と子供の援助・・・
環境の良い郊外であれば、経済的にも恵まれ四六時中お手伝いさんを頼める環境か
子供や孫との同居や援助がなければ、老人だけで支え合い住むのは本当に大変。

自分の足で何処でも行ける環境こそ、子供が育って夫婦や家族にとっては必要なもの、
それが証拠に此処はマンション内に託児所もなければ、他の比較しても小さな子供が居るご家庭が極めて少ない。
芦屋はこれから人口が増々減り、やがては商業施設や病院も消滅して行く事が予想される今
CTの様な都市型マンションは、これからの日本の有り様を如実に表現しているのではないでしょうか。
10年後の試算では、兵庫県内において人口の現状維持が出来ているのは三ノ宮(中央区)だけらしいですよ。
No.164  
by いつか買いたいさん 2015-03-05 12:07:40
規制以降に建てられたマンションでターミナル駅に近いというのは検討する価値は十分にあると思う。
但し、住不の強気な態度は気に入らない!
No.165  
by 匿名さん 2015-03-06 14:34:23
有料老人ホームが都市型に戻って来ているのは知りませんでしたが、
やっぱり高齢になればなるほど、駅から近い家が良いと思います。
いつの時代だったか、歳をとったら田舎でのんびり暮らしたいと言っていた記憶があるのですが
よくよく考えてみたら現実的ではないですよね。
高齢になれば、今までできた運転もできなくなり、
公共交通機関から離れた田舎では身動きがとれなくなってしまいます。
やっぱり駅に近い方が現実的だと思います。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-06 15:46:22
今までも立地は良いとは言えませんが、タワマンで介護付き有料老人ホームならエルグレースとかエレガーノとかありますね。
2017年にできるサンシティタワー神戸は規模もはるかに大きいですし注目ですね。
しかし物件価格だけでなく維持費もかなり高額になるでしょうから、資産持っている老人限定でしょう。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-06 16:49:13
ここの発売の頃は54F650戸はかなり巨大なタワマンと思ってたが、全国的には800から1,000戸というメガタワマンが次々発売されている。
そしてここが計画された頃はタワマンの共有施設は質素にする傾向(リーマンショックのせい?)があったが、今のトレンドは規模を生かして共有施設を豪華にする方向に回帰している。
共有部が少なくて管理費や修繕費が安いのはそれで良いけれど、今の大規模タワマンのパンプレット見ていると正直うらやましい。デザインが垢抜けしている。共有部もすごい。
わずか数年でこんなに変わるものなのか。電気の一括もないし。すでにCT神戸三宮は旧世代タワマンなのかと。
しかしこれからは駅近の超大規模物件がタワマンの資産価値を維持していく必須条件と思っている。神戸では今の所、他に出そうにない。管理をきちんとしていけば神戸限定という条件で、ここを上回る物件はこれからも無いと断言できる。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-06 19:51:10
場所柄庶民タワーであることに違いはないよ
いくら立派にしても投資対効果が得られないからこうなったというだけのことです
No.169  
by 匿名さん 2015-03-06 20:27:00
お金持ちが駅が近いとか遠いだとか言わないよ
以前ここの営業に言われました
住むのはちょっとあれでしょうけど貸すなら関係ないじゃないですかー
関係あるわ
No.170  
by 匿名さん 2015-03-07 08:03:13
金持ちでも、駅近い遠い言うでしょ普通に。駅近いのは便利だからね。この営業も適当に言って売ろうとしていただけですね。営業さんの話、間にうけるなんて、169^^
No.171  
by 購入検討中さん [男性 70代] 2015-03-07 08:10:25
車のセールスにそんなことを揶揄されたことあって、あんたらみたいなセールスマンの給料取りが
そんなこと言っていいのかと言ってやりました。お金ある人ほどお金にシビアなのが分からんのかと。そこそこの連中ほどお金にそこそこの構えしかないと。
売れない空き室の管理費を免責しないで払えば売りに必死になって、2年超もなって車でいえば展示品の新古車あつかいです。
早く完売しなさい。
あとは市場の価格の流れで決まっていく。噂では売れても未入居物件がかなりあり、賃貸にもそれほど回ってないし、販売はきついのかも。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-07 08:53:36
金持ちほど、金にシビア、、納得です。私の知合いの芦屋の大金持ちも、そうです。ここも中古販売になると価格が変化しそうですね。私も、それ待ちます。
No.173  
by 匿名さん 2015-03-07 11:10:45
本当の金持ちは運転者や複数のお手伝いさん、それに庭師もいるので駅に近い遠いは気になりません
中流の上〜上流の下辺りの小金持が少しゆとりを持って老後を迎えたい
そんな人達にとって、ここはいい物件だと思います。

私の両親は六甲道と御影のちょうど中間くらいのところに住んでいましたが
父親の病気を切っ掛けに自宅を売却しSECOMが経営している某施設に引っ越しました。
理由は海星病院があるからです。
この施設には時折「いかりスーパー」も来るし三ノ宮までの定期パスも運用しています。
でも、母親にとってみれば周りは何も無く逆にそれがストレスとなっている事に気付きました。
だから、163の書き込みにはとても共感します。
定年を迎え子供も巣立ったご夫妻で身体も頭もしっかりしており
未だ人生を十分に楽しめる人にとって、ここは選択肢として十分ありだと思います。
中国のバブルが弾け彼等が手放さなければならなくなった頃が一番の狙い目かも知れませんね
No.174  
by 匿名さん 2015-03-07 12:56:44
じゃあなんでこんなに中古の値段が上がっているのでしょうか。40階くらいの部屋の価格が新築と比べ物にならないことになっている。
No.175  
by 匿名さん 2015-03-07 12:57:32
ていうか新築の販売はもう残り1つだよ。
No.176  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-03-07 16:10:42
もう完売御礼で閉鎖してください。
2年間住不の方ご苦労様でした。次の物件に取り掛かってください。
あとは市場が決めていきます。高くても売れるし、安くてもいやだと言う人もいます。
その後です。
ちなみに、今見た東京立川の高層の駅2分のタワービル(野村不)ですが、竣工前に完売お礼です。
No.177  
by 匿名さん 2015-03-07 16:25:03
野村は竣工前に完売てしいないとダメ。
住友は竣工後も販売していないとダメ。
会社の販売方針の違いですw。
No.178  
by 匿名さん 2015-03-07 17:34:50
10年ほど前のすみふは良かった
今はここもそうだけど人気ない場所ばかり買って住友ブランドで高く売ろうとしている

あと10年もしないあいだにこのマンションは凋落します
欲しい人は待っといたらいい
けど多分欲しくなくなる
No.179  
by 匿名さん 2015-03-07 17:53:34
ここって規制前だから同一規模の建て替えは
できるのか?
No.180  
by 匿名 2015-03-08 08:14:26
いよいよ完売間近ですか。

ずっとスレを見守ってきたので、感慨深いです。
何度か思い切って購入しようかと思いましたが、
マンションはなんとか買えても、立地を生かすような生活が
維持できるはずがないと思い踏みとどまってきました。

空港バスや新幹線の停車駅がすぐそばから発着しても、
毎日遠出できるわけもなく、グルメ三昧の外食ができるわけもない
我が家には、普通の住宅地に住んでたまに三宮で出るといった生活が
身の丈にあっているのでしょう。
そう言い聞かせながらも、気になって仕方のない物件でした。
億ションが一戸残ってるだけなら、あきらめもつきます(絶対に買えないので)

住宅地に立つ物件なら今後もいくらでも出てくると思いますが、
三宮4分はレア度の高い物件です。
中古でも高値維持は確実でしょう。
購入された方はおめでとうございます。
ますますのご発展をお祈りいたしております。
No.181  
by 匿名さん 2015-03-08 08:58:32
購入しなくて、正解の場合がある。おそらくここもそうなる予想。少し価格が落ち着いてから考えるのも手ですな。
No.182  
by 入居済み住民さん 2015-03-08 09:24:37
今買えない人は将来も買えません。
それがわからないのは時代の読めないアホです。
No.183  
by 匿名さん 2015-03-08 09:31:29
ここもそうなる予想

の意味を詳しく教えて頂きたい。
No.184  
by 匿名さん 2015-03-08 09:53:41
↑下品な住人。嫌だね。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-08 09:57:09
買わないリスクがあるのは将来の暴騰が有る時、買うリスクがあるのは将来の暴落が有る時。
将来の事は誰にも分からないが、売り手市場の時に安くない物件を買うのは賢明とは思えん。
実需で支払能力に問題がないなら兎も角、人の褌で投資と云うのはお勧め出来んね。
それでも、素人が不動産を触るなら流動性の点でリートの方がいいと思うよ。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-08 12:51:26
三宮の反対側に4分だったらね〜。
No.187  
by 匿名さん 2015-03-08 13:27:35
30階中古の7950万で出ていたのも売れたみたいですね。
値引きはあったでしょうがそのままの価格だと坪320万ですか。
これだと南の中高層階角部屋は最低でも坪300万しますね。
高層階の90平米の南西角は9000万以上、南東角80平米が8000万以上?
現状だと高過ぎて、すぐには売りにくいかも。

No.188  
by ご近所の奥さま 2015-03-08 14:22:45
中古で9千万なら新築を買うのでは?値引きもしてるだろうし。
No.189  
by 匿名さん 2015-03-08 14:27:54
7900万で売れたとのこと
No.190  
by 匿名さん 2015-03-08 15:04:39
7900万ですか。本当なら、誰が買うのというくらいすごい価格ですね。
だって30階でしょ。上にまだ24階もある訳ですから。
この調子だと、高層階は如何ほどで取引されるか恐ろしいです。
いつまでもこんな価格が維持されるとも思えませんが、庶民には手が届かない物件になってしまいました。
No.191  
by 匿名さん 2015-03-08 16:06:54
183へ
185さんが書いてるように思っているからだよ。181より。あくまで予想
No.192  
by 匿名さん 2015-03-08 17:18:03
坪300以上か
胸熱だね
2億以上ないと買えないな
8000万出すなら東京港区で買うわ〜
No.193  
by 銀行関係者さん 2015-03-08 18:13:02
三宮駅のホームに「やれやれの売り」行きの新快速と「自己破産」行きの各駅停車が
待ってる様な気がしますな。
No.194  
by 匿名さん 2015-03-08 18:25:29
うまいこと、おしゃる!座布団1枚!
No.195  
by 匿名さん 2015-03-08 19:44:31
相場観のずれた人達が多いですね。
あなたにとってこのマンションに価値を見出せないなら
買わなきゃいいだけですけど、高くても売れてるのが
実態であり、相場です。

立地がダメと思ってる方が多いようですが
他の場所で希望の価格帯の物件があるのなら
そこを買えばいいのでは?
No.196  
by 匿名さん 2015-03-08 20:37:26
新築時6500万か
まあそんなもんかな
No.197  
by 匿名さん 2015-03-08 20:46:34
相場観ずれてるのはどなたかな?
ここはそんなに資力が厚い方が多いとは思えません
相場が反転すれば戸数が多い分買い支える人いませんよ

阪急、JR再開発と相まって区役所、勤労会館、ダイエー、オアシス、コーヨーの移転が発生するとおもいますね
今がこのマンションにとっての天井でしょう
おつかれさまでした
No.198  
by 匿名さん 2015-03-08 21:13:03
JRの再開発で周辺に何にもかも無くなるとお思いなんでしょうかね?
No.199  
by 匿名さん 2015-03-08 21:22:36
197
誰もそんなこと思ってないよ
No.200  
by 匿名さん 2015-03-08 21:53:25
そうですよねえ。再開発で益々サンシティは発展し、CTの付加価値も上昇。めでたし、めでたしと成りそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる