住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

764: 匿名さん 
[2015-01-11 16:49:31]
ウチは親を引き取る予定があるから4LDKマンションだけど
子供二人なら基本は3LDKで十分だと思う
どうせ子供なんか出ていくし
765: 匿名さん 
[2015-01-11 17:04:31]
お、我が家も同じく4LDKマンションです!
今は、夫婦寝室と子供部屋2つに和室、という構成の4LDKですが、
和室は妻が趣味のお茶を点てたり、親や友だちが来た時に布団敷いて、
ゲストルーム代わりにも使えて意外と便利です。
でも確かに、子供2人が巣立っていったらガラーンとしますよね。
住み替えるかどうするか…でマンションは流動性が高いし、
そういう将来的なことも見越して、立地にこだわった都内のかなりいい場所なので、
特に心配はしていませんが。家の形態はともかく大事なのはやはり立地ですね!
766: 匿名さん 
[2015-01-11 17:15:42]
↑何年前に購入されたマンションか分かりませんが、
都心部のいい立地だというと、買った時の値段かそれ以上で売れる可能性も高いですよ。
以下の記事が参考になると思います。

「15年前に郊外に3500万円で購入した一戸建は、今いくらで売れるのか? 」
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

要約すると、
現在、売却想定額を査定してみますと、売れる金額は1,600万円くらいでした。
住宅ローンの残債はまだ1,886万円あり売却価格をオーバーしています。
では、15年前、都心に3500万円で購入したマンションの資産価値は今どうなのか?
売却費用を差し引いても、手取り3,380万円と希望より80万円も多く手にすることができました。
どうして、同じ時期に、同じ3,500万円の「家」を購入した二組の家族であるのに、
こうも差が出てしまったのでしょう?

【都心からも最寄駅からも遠いけれど、土地・建物それぞれ100㎡の広さを持つ「郊外の庭付一戸建」】、
そして、【60㎡しかありませんが山手線の駅から徒歩3分と利便性抜群の「都心のマンション」】です。
詳細はリンクを読んで下さい。やはり立地が資産価値を大きく左右するようです。

767: 匿名さん 
[2015-01-11 17:32:35]
>759
まったくエコになんて役立ってないんじゃない?何れゴミになって環境に負担かけるだけでしょ。雲って発電できないときは結局、電力会社が火力で発電した電気を買うわけで、いくら太陽光発電増えてもバックアップの火力発電所は減らないわけでしょ。寧ろ火力の設備利用率が下がるだけだから否エコだよね。
769: 匿名さん 
[2015-01-11 18:07:49]
https://www.google.co.jp/maps/@36.431491,139.801409,3a,75y,43.54h,95.22t/data=!3m4!1e1!3m2!1sNDlYiG39olLNIv3EWvGEvQ!2e0
いいところだよ
770: 匿名さん 
[2015-01-11 18:14:47]
>>767
ちょっと古いけれど、参考になるかしら
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/kumori.html
771: 匿名さん 
[2015-01-11 18:19:47]
>>768
いきなり、お前、とか言葉遣いも酷いですし、スレ趣旨と何の関係もない内容です。
削除依頼出しました。あなたの貧乏自慢も誰も興味ありませんよ。笑
772: 匿名さん 
[2015-01-11 18:44:37]
子供が将来家から出ていく可能性の方が高いんだろうけど、売れ残り、引きこもりが家に居続けたり、収入が少ないから自宅から通勤とか、子供が家から出るのってそんなに計画的にはいかないような。
子供二人の3LDKではやっぱり狭いよな。
773: 匿名さん 
[2015-01-11 18:49:20]
片付けられない方にはダメでしょうね。
774: 匿名さん 
[2015-01-11 18:52:56]
3LDKでも4LDKでも、大事なのは専有面積。
80㎡の4Lより100㎡の3Lのほうがゆったりしているのは当たり前。
リビングや浴室の広さ、あと納戸があるかなど、間取りよりも絶対的な広さが大事です。
広さがあれば、間取り変更したりリフォームのバリエーションも色々。
775: 匿名さん 
[2015-01-11 19:05:35]
素朴な疑問なのですが、皆さん家はどのぐらいの広さですか?
戸建て、マンションの別は問いません。
おおよその場所、市区部あたりまで、間取りと専有面積を書いてみて下さい。
このスレ住民の平均像が浮かび上がってくるかなと思います。
見栄はダメですよ〜正直にいきましょう!
776: 匿名さん 
[2015-01-11 19:14:44]
3LDK 、80m2。都内マンション。8000万円。通勤は自転車で15分。
777: 匿名さん 
[2015-01-11 19:24:31]
お値段は特に必要ないですが(笑)
都内では広すぎます。何区ですか?
778: 匿名さん 
[2015-01-11 19:27:33]
>>775
都区内、34坪96㎡
4駅3路線利用可能な60/150%の低層住宅街
陽当たり良好(全部屋、朝陽が眩しい)
Q値1C値0.5の寄棟木造2階建、SF170S×20枚
ちょうど良い感じです。
779: 匿名さん 
[2015-01-11 19:32:23]
都内、とか都区内、としか書かない方達、それでは住環境が分かりませんよ。
区名まで書いて下さい。区でも広すぎて丁目でもマチマチですが、
個人情報など気にされる方もいると思うので、せめて何区かまでご記入下さい。
それか、せめて山手線内側、外側や、環七、環八内側、外側など。
780: 匿名さん 
[2015-01-11 19:42:31]
>都区内、34坪96㎡
基本的なことですが、一坪は約3.3㎡ですので96㎡であれば約29坪です。
34坪なら約112㎡ですが、どちらが正しいですか?
まあ、どちらでもいいですが(笑)
781: 匿名さん 
[2015-01-11 19:49:15]
目黒の旗竿地だけどね。
陽当たりは良いよ
782: 匿名さん 
[2015-01-11 19:52:43]
>>780
34坪は土地、96㎡は延床
今はまだ無いのですが、近々、車庫を建てたいので余裕持たせました。
783: 匿名さん 
[2015-01-11 20:08:44]
112はやっぱり、狭小かな
112はやっぱり、狭小かな
784: 匿名さん 
[2015-01-11 20:09:23]
横浜市内
4LDK
敷地面積 164㎡
延床面積 124㎡
785: 匿名さん 
[2015-01-11 20:11:34]
もう13年になってしまいました
もう13年になってしまいました
786: 匿名さん 
[2015-01-11 20:12:17]
>>782
それは誤解しており失礼しました。
ただ、60/150%の低層住宅街で、敷地34坪の家とかあるのですね。
うちは品川区の高台住宅地で、同じく60/150%の第一種低層住居専用地域ですが、
周辺のお宅の敷地は120坪単位なので、34坪というようなお宅は見当たりません。
区名が書いていないので何とも言えませんが、低層住宅地と言っても色々なエリアがあるようですね。
787: 匿名さん 
[2015-01-11 20:15:15]
すみません。
4駅3路線はママチャリ併用で
徒歩10分以内は1駅です。
788: 匿名さん 
[2015-01-11 20:19:35]
http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/
今は1億しないで結構ありますね
789: 匿名さん 
[2015-01-11 20:19:38]
http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/
今は1億しないで結構ありますね
791: 匿名さん 
[2015-01-11 20:36:38]
>>771

先生に言いつけてやったからな!って感じですね。
792: 匿名さん 
[2015-01-11 20:41:37]
>>786

知識が非常に乏しいですね、、、
793: 匿名さん 
[2015-01-11 20:48:58]
中野区 中央線より北側 最寄り駅徒歩7分 一低住 40/80 敷地50坪 建物120㎡
794: 匿名さん 
[2015-01-11 20:54:56]
郊外の10kW以上載せられる地域も、とてもエコで良いと思います
郊外の10kW以上載せられる地域も、とて...
795: 匿名さん 
[2015-01-11 21:17:14]
まともなHMは太陽光設置を勧めない。
設置に積極的なHMは?
796: 匿名さん 
[2015-01-11 21:23:40]
しつこく太陽光発電を勧めるのは郊外民?
スレチに近いなぁ。ブログででもやったら。
797: 匿名さん 
[2015-01-11 21:56:45]
>>771
だからオマエ呼ばわりするのはお前ぐらいだってw
オレはスレの流れや意図も読めずに意味不明な発言や画像添付を連発するような蛆虫が大嫌いなだけ。
去年の年収は5000万、自宅は多摩地区、添付は収益用不動産の土地分。
何をあげりゃいいかわからんからとりあえずこれだけな。
貧乏呼ばわりならお好きにどうぞ。
だからオマエ呼ばわりするのはお前ぐらいだ...
798: 匿名さん 
[2015-01-11 22:03:37]
>スレの流れや意図も読めずに意味不明な発言や画像添付を連発するような蛆虫が大嫌いなだけ。
確かに。それって貴方自身ですよね。
いきなり年収の話や、真偽も怪しい登記証の画像などなぜ添付するのですか?
本当にKYな方ですね。多摩在住の郊外民はそんな人ばかりなのですか?
貴方の言うとおり、中国人、朝鮮人に囲まれて素敵な生活をお送り下さいねw
800: 匿名さん 
[2015-01-11 22:17:56]
>795
HM推奨じゃないです。
築10年過ぎて保証切れたのと、補助金あったから、
ネットで調べて載せてみました。
801: 匿名さん 
[2015-01-11 23:45:38]
>>798
貧乏呼ばわりされたもんでこたえたんだか、白痴か?
んで、お前はこーゆーときは口だけなんだなw
真偽の程は不問にしてやるから広尾の高級マンションだっけ?なんか見せてやれば?
804: 匿名さん 
[2015-01-12 00:18:07]
>多摩地区ってどこを指すの?
多摩地区または三多摩とは、東京都のうち、区部と島嶼部を除いた市町村部を指す。
特徴として、東京23区のこと(特に東京駅より向こう)はあまり知らない。
そのくせ東京都民としての自負はやたらとある。
でも23区の住民には東京都扱いされていない現実。
詳しくは以下参照。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%9C%B0%E5%8C%...
805: 匿名さん 
[2015-01-12 00:28:05]
なるほど。田舎の貧乏人なんですね。
そのくせ、

>広尾の高級マンションだっけ?
都心さんに楯突いているというわけですね。全く身の程知らずもいいところですね。
KYというか、口の利き方見ていても単に育ちが悪いんでしょ。
田舎ってそういうものなんですかね?多摩地方とか書いちゃって、
そのエリアにお住まいの方からしたら、何とも迷惑な話ですね。
コンプ直してから、きちんとした口調で書き込みして欲しいですね。
そういう奴がなんでアク禁にならないんですかね?
806: 匿名さん 
[2015-01-12 00:39:23]
>790

都区内でも敷地面積が少ないマンションでは地価が高くても固定資産税・都市計画税の
建物が7割以上です。1軒目の地方都市では95%以上建物だった。

地方自治体の財政事情によるのか都区内のが広いのに同じ約10万円だった。
807: 匿名さん 
[2015-01-12 01:00:08]
>806

追記:地方都市はオートロックの外の一角に小さなゴミ捨て、築2十数年でオートロック
ぐらい、修繕費が高いのか都区内の築3年より管理費・修繕費が高かった。

都区内はディスポーザー、30畳以上の分別が固定の24時間ゴミ捨て室、断熱、
宅配ロッカー他。1軒目が直ぐ売却出来て良かった。
808: 匿名さん 
[2015-01-12 02:55:05]
「みずほ銀行は1月13日から、5000万円以上の資産価値のあるマンション向けに、
自宅担保融資(リバースモーゲージ)の取り扱いを始める。
これまでは戸建て住宅のみだったが、マンションを対象にするのは3メガバンクで初めてだ」

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150111/ecn150111083000...

日本の場合、(時価評価が)5000万円クラスのマンションの持ち主は、
すでに何千万円かの貯金も手をつけないで持っていて、わざわざ自宅を担保に、
カネを借りる必要はなかった。それが変わってきそうですね。
でも5000万円以上クラスのマンション限定とは、都心部物件限定ということになりそうですね。
809: 匿名さん 
[2015-01-12 05:59:22]
>「みずほ銀行は1月13日から、5000万円以上の資産価値のあるマンション向けに、
>自宅担保融資(リバースモーゲージ)の取り扱いを始める。
>これまでは戸建て住宅のみだったが、マンションを対象にするのは3メガバンクで初めてだ」

マンションは長期的な資産性が不安定だあるから、中古でも5000万円以上という条件がつく。
「マンションは売りやすい。」というこのスレの庶民向けマンションは対象外。
810: 匿名さん 
[2015-01-12 09:39:33]
>>809
後半、何言ってるかわからない。
811: 匿名さん 
[2015-01-12 09:42:42]
前半は全部引用だから、意味わかったけど。
812: 匿名さん 
[2015-01-12 10:10:20]
資産性の危ういマンション。
813: 匿名さん 
[2015-01-12 10:32:40]
みずほのリバモ。

>当面は利用のハードルは高い。担保となるマンションの築年数は、利用者が100歳になるときに45年以内である必要がある。加えてマンションが評価額が5000万円以上であることなどの条件もつく。
>そのため対象は、55歳を過ぎて都心に高級マンションを購入したような人に限られる。

多くのマンションでは利用するのが無理でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる