伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア夙川松下町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 松下町
  6. クレヴィア夙川松下町について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-07-01 20:06:59
 削除依頼 投稿する

夙川のほとりのクレヴィア夙川松下町について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と情報交換しませんか。
駅にも近くて良さそうです。よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市松下町89-1 (地番)
交通:阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分 、阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分

間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:70.05平米~104.21平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.cv16.jp/
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-29 13:33:20

現在の物件
クレヴィア夙川松下町
クレヴィア夙川松下町
 
所在地:兵庫県西宮市松下町89-1(地番)、兵庫県西宮市松下町2-10(住居表示)
交通:阪神本線 香櫨園駅 徒歩1分
総戸数: 16戸

クレヴィア夙川松下町について

61: 物件比較中さん 
[2015-03-04 16:55:10]
あとでやり直しなんてことにならなければいいですね。
62: ご近所さん 
[2015-03-04 17:51:17]
そうですね。
ある程度 コストをかけた工法をとっても回収出来そうな場所ですものね。
63: 匿名さん 
[2015-03-06 15:05:05]
工法についてはMRできちんと聞いてみた方が良いんじゃないですかね。
聞かなくても説明してくれる可能性の方が高いですけれども…。
あまりに脆弱なものだと、
そもそも建設の許可自体が下りないんじゃないかと思うので
大丈夫だと考えたいけれど。
64: 匿名さん 
[2015-03-07 01:57:37]
建築確認は建築屋がいかようにでも通してしまいますから、あまり信用してません。自分の住まいなのですから、ある程度は建築確認申請書類について勉強して、安全性を見極めていきませんとね。その上で実際に現場を見て、MRでどの担当からでも納得いく説明が得られるかが大切かと思います。

それから、車を入れる道、ここほんと狭いですね…。歩行者専用道路ということは、定期的に警察に出向いて通行許可をもらいにいかないといけないんですよね。管理組合でまとめてもらってきてもらう、というようなことはできないんですかね。

道が狭すぎるので、もし歩行者専用道路上で通行人と事故ってしまった場合が心配です。車が100%の過失割合ということになるようですし…。ほんと、敷地南側の道路から車を入れさせてもらうように、今からでも変えてもらえないんですかね。MRで皆さんご一緒にお願いしたら変更してもらえないかな。何より近隣の方々にご迷惑をおかけしてしまうのが申し訳ないです。
65: 匿名さん 
[2015-03-07 12:38:37]
今もまた、作業員がタバコ吸いながら、敷地外ほっつき歩いて…マナーが悪いったらありゃしない。昭和工務店は下請けの作業にそういうマナーも守らせられないのか。見かけた人間が注意しなければならんのですかね、情けない…。
66: 匿名さん 
[2015-03-07 15:22:55]
>>65
工務店の指導も悪いとは思うけど、そんな事書き込む方もどうなの??
67: 匿名さん 
[2015-03-07 15:59:47]
タバコ位吸いますが‥。昼休みかもしれへんのに、かわいそう。
68: 匿名さん 
[2015-03-07 17:54:02]
歩きタバコは市の条例違反ですな。
69: 匿名さん 
[2015-03-08 23:52:27]
>64さん
自動車通行について全然認識していなかったんですが、
通行許可を貰いに行かないといけないんですか??
そこに行くために必要だったら、住民はそういうものは免除とか
そういうのは難しいんですかね?
いずれにせよ、これは確認取らないと。
70: 匿名さん 
[2015-03-09 02:42:06]
>>69さん
西宮警察署に以前確認しました。当該区間の自動車通行には、通行許可申請が定期的に必要になるとのことでした。免除ということにはならないようですよ。以下、兵庫県警の歩行者専用道路通行についてのリンクです。ご参考まで。申請時に必要な書類が結構ありますね…。

http://www.police.pref.hyogo.jp/qanda/kotu/index10.htm
http://police.pref.hyogo.jp/tetuduki/yoshiki/data/k2tuk/tukyo1-3.pdf
71: ご近所さん 
[2015-03-10 05:22:17]
通行許可も住人の方なら長期申請も可能と思いますよ、利用期間記入方式ですものね(上記pdfより)。
配達業者なんかは南下の車止めポストから運び込みかも知れませんね、通勤通学時間外は人通りは極端に少ない場所ですから。
72: 匿名さん 
[2015-03-13 01:42:59]
クレビィアの字並びが、
クラジ○アに 見えてまう
73: 匿名さん 
[2015-03-14 10:10:16]
>>72
??くら○じあやろ?
74: ゼネコン [男性 40代] 
[2015-03-15 12:36:42]
香枦園生まれの香枦園育ちです。地震前はもっと市場や商店街があって、下町感があってすごく好きだったんですが、今は大阪方面からのなんちゃってセレブみたいな人達が押し寄せてきて、公園でも分厚い仮面かぶったご婦人さん達が腹の探りあい、香枦園小の今年の一年生は190人で学校は仮説校舎だらけ。休日になれば公園も近くのお店も人だらけ。とてつもなく住みにくい町になってきたような気がするのは私だけなんでしょうか?
75: 匿名さん 
[2015-03-15 17:59:16]
>>74
仮説→仮設な。
76: 匿名さん 
[2015-03-15 19:27:41]
>>74
香枦園→香櫨園な。
香櫨園育ちやったら間違わんやろ。
77: 周辺住民さん 
[2015-03-15 20:08:38]
つまらんことかも知れませんが。
駅名2001迄 香枦園
  それ以降 香櫨園
香枦園名のマンション多いです。

78: 匿名さん 
[2015-03-16 23:18:34]
香枦園名のマンションが多いとは、マンションの区別がつかないってことになってしまわなくないですか?
郵便屋さんや宅配の人たちもややこしくならないだろうか。
それともこのマンションを建てたところがみんな同じだったとか。
でも同じ名前のマンションばかりだと困る。
79: 周辺住民さん 
[2015-03-17 16:09:03]
>>78
住所は 番地+部屋番号
で配達。
マンション名はオマケ。

80: 匿名さん 
[2015-03-17 16:13:59]
78さんは可愛らしいなぁ
81: 匿名さん 
[2015-03-18 03:39:47]
ホームページの現地案内図の中で、漢字が違うところがありますねw
OCRかけただけの状態のときによくあるミスですね。
yahoo不動産のページの売り文句でも、阪急と阪神間違ってたし…。(今はさすがに削除されてますが)
次のホームページの更新は30日ですか、それまでに直して下さいね、伊藤忠さん。てっきり今回の16日の更新で直ってるものとばかり思っていましたが。こういう些細に見えるところできちきち仕事しないと。

松秀幼稚園の南側、プラウド夙川がMRを構えてたところにMRがほぼ完成してましたけど、いつオープンですか?
外壁タイルの色が、イラストの色と少し違うような印象を受けましたが…。
82: 匿名さん 
[2015-03-19 10:28:41]
配達の人たちもあまりマンション名で判断はしない、ということなんですね。
基本的に皆さん住所順位配達に回っておられて、そのようにセッティングされているから、
迷ったりという事はないのか…。
まあ、そうじゃないと似たような名前のマンションがあるから難しくなってしまいますものね。
83: 匿名さん 
[2015-03-31 11:51:45]
通行許可申請は必要とは言え面倒ですね!
定期的とは、どれくらいのペースで申請が必要になるのでしょう。
マンション内で車を所有する世帯が各自で手続きする必要があるんですよね。
発行された通行許可証は常に車に積んでおかなければいけないんですよね。
84: 購入検討中さん 
[2015-03-31 16:42:19]
70平米で4000万円台後半か。
85: 匿名さん 
[2015-04-01 00:13:54]
安い!
86: 匿名さん 
[2015-04-01 20:10:49]
安すぎる。
87: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-02 10:11:00]
確かに、それは安いですね。
最低でも5000万以上だと思ってました。
88: 匿名さん 
[2015-04-04 02:01:39]
工事の様子を見てますけど、工事に防音シートもせず騒音ダダ漏れ、地盤改良に使っていたセメントも混ぜるときに風で舞って通行人にかかったりしてました。少し西の三井が建設しているところは防音シートもされていて、静かにやっていましたね(三井の回し者ではありませんが)
敷地南側は交通整理してますが、フェンスで狭くなっている敷地北東側は全く交通整理をせず、自転車と歩行者が日中は結構ぶつかりそうになってますね。さらにこの狭い道に間違って車で乗り込んできて、立ち往生している車もありました。

50さんの見積もりでは、7000万ほどということでしたから、施工業者がデベからよほど安く施工費を叩かれているんですかね。資材費のみならず、人件費も高騰の最中でしょうし。経営努力で3000万も頑張ったんですかね…
89: ご近所さん 
[2015-04-04 03:30:55]
話の流れから見て7000万云々は100㎡超え最高値物件。4000万後半(5千万弱)は70㎡最安物件。
それと、もう価格でたのですか?
東道路で立往生して入ってくる車は交通標識を見ない違反者です、元々通り抜けできない場所ですし。
自転車で様子見で通ることもありますが、人に出会った事はありません。人がよく通るのは夙川左岸です。
今後工事騒音も大きくなると思いますが、今は意外と静かでした。夜間は工事しませんし。
90: 匿名さん 
[2015-04-04 09:46:56]
>>88
この物件を悪く言いたいのでしょうが、交通整理の有無と車の侵入は全く関係ありませんな。
91: 匿名さん 
[2015-04-04 22:45:22]
88です。悪く言いたいというわけではありませんが、なぜ交通整理員が南側には2人も配置されていて、東側には配置しないのかなと。もう少し事故防止に積極的にやればいいのに、という印象を持ちました。あそこに車が入ってきたら、避けようがないですからねえ…。

車の進入については、83さんが通行許可証について書かれていたので調べてみましたが、他県では恒常的な申請は3年ごとで、標章は車に積んでおくだけでなく、外から見えるところに掲出しなければならない、ということになっているようです。たぶん兵庫県でも同様でしょうね。ご参考まで。
まあこのマンションを購入するのであれば、あの狭い道で毎日車の出し入れはしたくないので、電車通勤が妥当かな、というのが個人的な感想です。90さんにもぜひ、東道路の狭さについてご意見賜りたく思います。

>>89さん
価格の解釈の仕方についてご教示いただきまして、ありがとうございました。夜は本当に人通りも少なく怖いくらいですね、日中は頻繁ではありませんが、人の往来も結構あるという印象でした。
92: ご近所さん 
[2015-04-05 08:29:51]
>>91
常識的に考えて工事車両の出入りに対し通行人の安全確保の為、監視員を配置するのであってそれ以外の場所に監視員を配備するのは見たことありません。
完成後は東側通路は住民の車両のみと考えられ、通路侵入口は見えるため、すれ違いは無いでしょう。通行人がある場合は左寄せ停車で安全を確保されると思いますよ。

93: 匿名さん 
[2015-04-05 11:45:28]
92さん、重ねてご返信いただきありがとうございました。しかしあの狭い道で左寄せ…ベビーカーや自転車、お年寄りはそれでも通れないと思いますが、人が来るたびに車が停車してくれるかもわかりませんし、ちょっと不安に思った次第です。

南道路の方が明らかに幅が広いですよね、なぜそちらを道路にしないのでしょうか。この道路は市の都市計画道路ですよね。工事車両がこれから1年近く入り続けるのであれば、普通の車も無理なく入れるはずなのになと、思ってしまいました。車は南から、人は東から出入り、というようにすれば、歩車分離で安全面のアピールもできるのに…どういう設計方針なのかなと、疑問に思った次第です。
94: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-04-06 12:24:07]
近隣住民です。

図面を見ると、東側道路は敷地を3mセットバックさせて、いまの倍の6mに拡幅するみたいですよ。

ここからは推測ですが、拡幅部分を入居者専用車道、既存部分を歩行者専用にするのではないでしょうか。
95: ご近所さん 
[2015-04-07 15:16:59]
>>94
東側通路が狭いのは北側建物も含み進入禁止区域までで、話しはちょっと噛み合ってないような??。

96: 匿名さん 
[2015-04-07 19:43:58]
ここは16戸しかないので
管理費、修繕費が高そうだな
98: 申込予定さん 
[2015-04-08 00:27:04]
この物件、かなり高評価ですね。書き込み見てても、決定的なマイナス要素はなさそうですし。
更に、西宮市のホームページ見てたら香櫨園小学校区は4月以降、30戸以上のマンション建設難しいみたいですし、ここと三井の物件以降はこの周辺では数年建たない可能性ありますね。
99: 匿名さん 
[2015-04-08 08:46:45]
16戸はなかなか良いようで気になるな
中古でも戸数少ない物件は管理費、修繕積立金が異常に高いね…
管理体制も落ちる可能性あるので、管理費、修繕計画、管理体制が気になるな
100: 匿名さん 
[2015-04-09 09:44:09]
>>98さん
この周辺は用地の確保が難しいエリアなのでしょうか。
それで希少性があるとすればリセールなどで値崩れしないとか?
色々なメリットがあるかもしれませんね。
竣工が来年2月ですが、管理費や修繕積立金が仮決定するのは
いつ頃でしょう?
現段階でもモデルルームで教えていただけますか?
101: 申込予定さん 
[2015-04-09 10:15:08]
>>100さん
香櫨園駅の南側はまだ用地確保しやすいでしょうが、北側はほとんど土地がないですね。私が書いたのは、香櫨園小学校区が『準受入困難地区』に指定されたので、小学校の改築等で教室に余裕ができるまでは、30戸以上のマンション建設は制限されるらしい、という事です。
駅近ですし、値崩れはあまりないでしょうね。
管理費や修繕費については他の方が書かれている様に戸数が少ないですので、少し高いかもしれませんね。
102: 匿名さん 
[2015-04-09 11:47:02]
上階と下階で共用廊下の仕様が違うのは、同じマンションで嫌ですね
間取りも変えてるしないし、差がついてると何かとうまくいかないのでは
16戸で少ないので更に嫌ですね
内装の設備仕様は同じですかね?
103: ご近所さん 
[2015-04-09 18:58:47]
>>101
ほんとに香櫨園南側は土地確保出来ますかね、43南は第1種中高専用地域の筈で、30戸以上のマンション建設用地は難しいと思いますが。広大なテニスコートがマンションに建て替わり、そのベビーが修学年度に成ってるのでしょうね。
104: 匿名さん 
[2015-04-10 04:10:12]
・Bタイプ、Fタイプは風呂場の窓が人目の多い駅側を向いている
・Aタイプ、Eタイプの西側の窓は、隣家にかなり近接している
・工事による影響か、南道路の擁壁に大きなヒビ割れが入っている
(よく見ると、他にもヒビ割れが補修されたと思われる場所が複数箇所見られる)
・昨日まで現場に掲示されていた道路使用許可証は、2月末で期限が切れていた
・かと思いきや今度は、通行禁止道路通行許可証が掲示されたが、南道路を行き来して重機を出し入れするのであれば、道路使用許可は依然として必要なのではないか
・東道路は朝通勤で出て行く住民車両とゴミ収集車とのすれ違いは、現実的に無理。加えて朝は通勤通学の自転車の往来も非常に多く、危険である
・マンションのホームページでは、当該建物がいかにも川の土手の上には建っていないかのようなイラスト
・また、夙川沿いの川の砂地地盤にも関わらず、支持基盤として非常に良好、と謳っている
・工事日程表、三井のところと比較してしまうと、いつまでたっても「雑」の一言
・上層階と下層階で間取りも価格も違えば、購入層も様々になる→管理組合での合意形成が難しくなり、大規模修繕や、コストのかかる機械式駐車場を今後どうするか等方針が一貫しない可能性がある。また駅前物件であることから、将来的には賃貸に出されることも考慮に入れると、「自分たちの住まい」としてマンションに思い入れを持つ住民が減り、住み良い環境の維持が困難になる可能性がある

98さんがおっしゃるように、「この地域は」高評価ですね。ただ皆さん評価はそれぞれだとは思いますが、マンションデベ、施工業者が高評価かどうかというのはまた別なのではないでしょうかね。
スレ主さんが昭和工務店のリンクを貼ってないようなので、以下に貼っておきますね。ご参考まで。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10069/res/1-2000/
http://www.sutekicookan.com/昭和工務店
105: 匿名さん 
[2015-04-11 10:40:21]
自然があって、駅にも近く複線が利用できるって
なかなかない好条件なマンションですね。

になるのは、すぐそこに川があることです。
夏など臭いや虫は気にするほどではないでしょうか?
戸建ではないから心配はいらないでしょうか?
106: 匿名さん 
[2015-04-12 21:25:08]
管理費、修繕費、駐車場代…
高いのは分かってだけど…想像以上
20年、30年後、計画も16世帯であればあやしいし、リスク高すぎですね
107: 匿名さん 
[2015-04-12 21:56:30]
>>106
管理費、修繕費、どの程度ですか?
108: 匿名さん 
[2015-04-24 12:04:00]
>106さん
戸数は16戸なので大規模に比べれば割高とは思いましたが、
そんなにですか?
計画とは、モデルルームで長期修繕計画表を見せられたのですか?
差し支えなければそれぞれの料金と計画表の値上がり幅を
教えていただけるとありがたいです。
109: 匿名さん 
[2015-05-07 23:28:32]
管理費はともかく、修繕費は上がるのはなんとなくわかります。
大規模修繕も回を重ねるごとに額が上がっていくと聞きますから、
それに備えるとするならば、相応の額になってきますからね。

実際に計画通りに行くのか、もっと上がっていく可能性もあると考えて
検討していくのが良いと思います。

戸数が少ない、こじんまりとしたマンションなので、
お互いの顔と名前が一致できるという点では
防犯的には良いかと思われます。
110: 匿名さん 
[2015-05-20 15:39:45]
モデルルームに行けばわかることなんでしょうけど、販売はいつからなんですか?
価格や管理費、修繕費などもそこで教えてもらえるものなんでしょうか?
間取りも広く、川沿いが嫌でなければ良さそうな場所でもあるので、価格は高そうですが、全16戸と少数なのですぐ売れてしまいそうな気がします。
111: 匿名さん 
[2015-06-01 11:57:00]
販売時期は延びてるし、価格は一向に発表されないですね。いい場所とは思いますが、高く売りたいけど、なかなか買ってくれそうなお客さんが溜まらないので、価格を思案してるのですかね?
野村さんの仁川みたいに、ここも高い金額で売ったは、建築コストケチって外観が残念にならなければ良いですが…
112: 匿名さん 
[2015-06-01 14:52:51]
外観はあまりお金かけてなさそうですね
普通の外観、普通のタイル、窓
上階が内廊下で下層が外廊下というマンション内のはっきりした格差が嫌ですね
ここもコスト削減のにおいがする
113: 匿名さん 
[2015-06-16 09:20:55]
知らなかった!階層によって内廊下・外廊下に分かれているんですか?
今公式ホームページを確認しましたが、本当ですね。
4階・5階は1フロア3邸で内廊下設計を採用し、ホテルライクな落ち着きを
演出…たった16戸のマンション内で選分するような設計はどうなんでしょう。
114: 物件比較中さん 
[2015-06-22 00:24:26]
で、ホームページの現地図の間違いはいつ訂正されるんですかね。
地図1つまともに書けない、間取り設計も生活者目線でない、杭の1つも打たず安心感なし、そして賃貸以下の超小規模供給戸数でホテルライクだと。コンセプトに一貫性がなく、事業主、設計会社、施工会社の信頼性と連携はちゃんとしてるのか、心配になりますね。

モデルルームを見る限り、子育て世代というよりは富裕層を相手にしているような印象を受けますね。先日も敷地すぐのL字路の角に、往来する車を塞ぐかたちで高級外車を違法駐車して、敷地周りを見学していたオッサンがいました。集合住宅ですからいろんな人が住むことにはなると思いますが、できればそういう世帯とはご一緒したくないですよね。

販売開始時期がまた先延ばしになりましたね。最適な時期を探っているのでしょうか。
川添町のエルグレースや、同じ松下町のパークホームズ、プラウド香櫨園など、競合が多そうですね。
115: 匿名 
[2015-06-22 10:14:02]
>>114
現地図間違いって、どこのことですか?
見る限り間違っ出ないように思うけど。
116: 匿名さん 
[2015-07-10 19:24:33]
地元を知らないのに気になって地図を見ちゃいました。
見た感想としては3駅徒歩圏内というのはかなり便利なのではないかなということ。
公園に面しているのもイメージ的に良かったです。

間取り良くないですか?
住んでみないと実際のことはわからないとは思いますが、見た感じでは普通かなと思います。
無難な田の字ではないですが。

117: 物件比較中さん 
[2015-07-25 03:32:19]
現地の阪神セキュリティの警備員2名。
ボーッとつっ立って私語ばかりで通行人の往来の邪魔になっている。敷地東側通路から駅側へ出るところを塞ぐようにして2名立っているときもあり、退くでもない、すみませんの一言もない。乗り入れ許可が出ているのかがわからない原付に腰掛けて休んでいるだけ。重機の作業中も周辺の安全に気を配る様子もなく、本当にただただ、ボーッとしているだけ。工事説明会で周辺住民から要望が上がったから立たせているだけ、と思われても仕方のない仕事ぶり。

香櫨園駅前の夙川公園の松林はカラスの巣のようになってしまっていますね。西宮市が駆除しないせいで、糞害、うるさい鳴き声、先日はカラス同士の喧嘩でもあったのか、死骸も週末放ったらかしでした。東向きバルコニーはカラス対策が必須ですが、間取りを見る限り、室内に侵入してきてもおかしくないですね。それくらい相当数いますね、特に可燃ゴミ出しの日は。また香櫨園駅には毎朝スズメが大量集結してバードミサイルを通勤客にお見舞いしている毎日ですが、こちらが上棟したら移り住んでくるかもしれませんね。スズメやカラスなんてどこでもいると思われているようでしたら、ぜひ可燃ゴミ出しの日の朝方、周辺を歩いてみてください。早いカラスは2時台から活動始めてます…。

戸境壁は本当に遮音性能があるか不安な構造ですね。スタッドがプラスターボードに接しており太鼓現象不可避、吸音材代わりのグラスウールでかえって隣戸の振動を伝えやすくする構造です。また乾式は太鼓状ですから、施工業者が戸境壁をぴっちりと密着させる技術を持っていないと、想定している遮音性能が出ないと言われていますよね。昭和工務店(とその下請け)に果たしてそれだけの技術力があるかどうか。

4,5000万は下らない物件なのでしょうから、乾式じゃなくて湿式にする選択肢はなかったんですかね。高いお金を払って遮音性能があまり高くない構造というのはちょっと…。最近は湿式に匹敵する乾式工法も出てきたようですが、そういう新工法はプラスターボードに少なくとも鉛が入っていたり、気休めのグラスウールではなく本格的に断熱材を入れ込んだりしているようです。仁川のプラネもスラブ厚で炎上してしまいましたが、こちらも戸境壁はコストダウン目的なのでしょうね。

そもそも地盤が緩いのに、杭は打たないわ、戸境壁もそうやって素材は軽くするわ、もしもの地震の時にそんなに倒壊しやすい建物を建てて、伊藤忠は何をしたいんですかね?間取りが感覚的にいいかどうかも大事かもしれませんが、構造そのものがきちんとしているかどうかを確認した方が良いのではないですかね。ホームページから来場予約のリンクがなくなってしまったので、モデルルームがやってるのかどうかすらわからないので確認のしようもありませんが。

現地図は、このマンション購入者層として、子育て世代はターゲットにしていないことを感じさせる部分が間違ってますね。この地図の範囲内に住んでいる人なら程なく見つけられるところです。

販売開始が7月中旬なのですね、もう過ぎてますが、販売はこっそり始まっているのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2015-08-08 10:03:44]
ここも、野村もお客さんが付かないから、販売時期がずっと伸びっぱなしですね。価格と仕様の悪さが顕著なんでしょうね。建設費が上がってしまってどうしようもないんでしょうね。三井のグンゼ跡地も建設会社変えてなんとかしてるようですね。噂では三井のマンションは完成してから販売するとか聞きましたが、どなたか情報お持ちですか?
119: 匿名さん 
[2015-08-08 22:47:58]
こちらでファサードなど確認できます。すでにご存知でしたらすみません。

http://www.nishi.or.jp/media/2014/CAS25-26.pdf

数年前、別の三井のマンションを検討している際に、松下町でも計画があるんですよという話をスタッフから伺いました。そちらは近隣住民への説明にも三井不動産の担当者が来て、直接事業内容等説明されていたようです。まあそれは当たり前の話で、こちらの伊藤忠が異常なんだと思いますが。
120: 匿名さん 
[2015-08-19 12:02:30]
少し現地見学に来ましたが…あ〜あ〜、最近の大雨のせいで、鉄筋からサビが至る所で垂れてしまってみすぼらしい…。以前見に来た時、帯筋も概念図にあるような均等幅ではなくまばらな配置でしたし、これで本当に想定している強度が出るんですかね。もし建物にヒビが入ったり倒壊しても、錆び付きは住んでからの経年劣化だから責任取れません、と事業主に言われて終わりでしょうね。

最近の雨で建築資材が雨ざらしの状態にもかかわらず、やけに工事をさっさと進めていますが、湿気が残って室内がジメジメすることも懸念されます。コストカットとは言っても露骨に構造部分をカットされるとちょっと困りますね。
123: 匿名さん 
[2015-08-22 19:05:58]
嫌がらせ、ここまでくると伊藤忠がかわいそうに思える…
124: 匿名さん 
[2015-08-22 20:19:39]
>>120
写真撮ってきて欲しいです
125: 匿名 
[2015-08-23 03:09:17]
もうゴシゴシと消し去ってるでしょう。錆の跡はうっすら残るでしょうが。現地で確認するのが一番。
確かにクレーン作業中に警備員も敷地内でチョコンと座ってるだけだったり駅建物の日陰で涼んでいたり、現地でしか分からないこともありますな。121も123もまずは現地を見て、当物件の現地を見なければ分からない良いところを書き込まれるのが良いかと。どんな物件でも、良い点もあれば悪い点もありますから。横からで失礼。
126: 買いたいけど買えない人 
[2015-08-25 00:05:24]
販売延期らしいですが、どういう意味なんでしょう。
127: 匿名さん 
[2015-11-30 05:52:29]
この近くだと

パークホームズ夙川松下町
http://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_nishinomiya/nc_67708832/

(仮称)夙川香櫨園プロジェクト
http://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_nishinomiya/nc_67714981/

があるようですね。

夙川、思ったよりも便利そうな駅です。
128: 匿名さん 
[2016-04-06 08:38:34]
2016年2月築。ホームページがないようですが、販売延期なんですか。

何があったのか邪推してしまいますが・・・。販売開始されるといいですよね。
129: 匿名 
[2016-04-06 21:41:54]
ここ駅は香櫨園やろ。夙川ちゃうよ。
130: 匿名 
[2016-04-24 15:59:57]
うわ〜、擁壁にヒビがいってたとこも含め、全体的に斫り工事で誤魔化してわからないようにしてますね…ただでさえヒビがいってるところにさらにドリルで斫りまくって耐久性落としてしまうとは…。もし大地震があったときはそこから崩れ、南方向に倒壊の恐れありですね。でもそちらは緊急車両の進入経路なんですが…。

川東町にワコーレが建つんですね、イトチュウvsワコーレ、見ものです。イトチュウの上田中町の方は上手くいくのか?
131: 買い替え検討中さん 
[2016-05-28 11:18:48]
>>47 匿名さん
いや、夙川いうたら、阪急夙川周辺のこと

目の前に夙川があるんか、
ほならクレビア香櫨園夙川端とでもすればよろし。
133: 匿名さん 
[2016-07-09 08:33:02]
先日、現地見学会で案内がきてました。
何の理由か知りませんが、売り出しやめる時は何のアナウンスも無く、いよいよ完成!!って言われても適当な販売だなって思います。片手間なんですかね??
134: 匿名さん 
[2016-07-09 11:25:48]
設備類がほぼのってませんね
貧相なのかな

こんな低層物件で
乾式のペラペラ壁もすごいですね

見た目もダサすぎです

値段が220と昔の書き込みにあるけど
結局いくら?
それなら他の香櫨園物件と比べても
駅前なのにこのご時世では安い

135: 匿名 
[2016-07-10 20:02:29]
やっばり「夙川」の冠は取って欲しいな。
136: 匿名さん 
[2016-07-11 00:11:03]
苦楽園口より北側の物件ですら夙川ってつけてるわけや。川沿いやからな。そんなん関係なく売れるものは売れる、売れないものら売れない。後者の代表がローレルコート北名次や。名前なんてもうええやないか。中身よ中身。
137: 匿名 
[2016-07-11 00:36:02]
苦楽園の北側はまさに夙川でしょう。それも上流ですやん。頼むわ。
138: 匿名さん 
[2016-07-11 00:52:40]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
139: 匿名さん 
[2016-07-12 21:04:41]
阪急、香櫨園駅まで1分、夙川駅まで徒歩11分なんですね。通勤に便利なのは阪急かな。ただ、さくら夙川にも徒歩8分。3駅使えるのかと思うとすごく便利な気がしました。

全16邸なので早く売れてしまう気がしますが、価格などで売れない場合もあるのかなと思ったりもします。4~5階のE、F、Gの間取りはいくらなんでしょう?Gなんて104.21㎡ですごく広いですよね。公園向きで、北向きではあるものの公園の緑が見えて素敵そう。内廊下だし、高級感あります。洗濯は北バルコニーでも乾きそうですか?物干しがあるので外干しできると思いますが、冬も大丈夫なのか気になるところです。
140: 匿名さん 
[2016-07-27 10:48:26]
1階南側住戸はプライバシーもセキュリティもなくどうするのかと思ったら、案の定モデルルームとして使用ですか。
最後は賃貸に出されて終わりかなと思いますが。
モデルルーム設営のために連日いろんな業者が車両を乗り入れてきてますが、
今日はタバコふかして吸い殻ポイ捨てるわ通行許可証もない車両でズカズカ乗り入れてくるわでひどい業者でした。

>>139の「阪急、香櫨園駅まで1分」という言い回し、なかなかミスリードを誘う酷い感じで面白いですね。
139さんに質問ですが、早く売れてしまう気がする根拠は何ですか?
134さんが言うように、外観、タイルとも実際見てみると高級感なし、
内廊下外廊下混在自体がマイナス評価だと上の書き込みにもありますので、
ぜひお聞きしてみたいです。
141: 匿名さん 
[2016-07-27 16:33:50]
全部で16戸なので本当に規模としては小さく、スケールメリットというのはあまり働かないのかな。戸建てと比べたらもちろんありますけれど。

お互いの顔名前が一致するので安心、セキュリティ的にもよろしいという利点はあるのではないかと思います。

ただ修繕費はかさみやすくなるのかなぁ。自分にとってなにが再優先されるのかというのを考えてやっていけば良いのではないかと思いますよ。
142: 匿名さん 
[2016-07-27 19:12:21]
なんで販売ストップしてたの?
143: 匿名さん 
[2016-07-28 10:42:32]
事業主の伊藤忠都市開発の担当者は、近隣住民への説明会には結局一度も出てきて説明しなかったですね。
当初の計画としての事業主は昭和工務店とし、近隣対策屋を使って住民の意見を聞いた体裁を作り、
そのタイミングで昭和工務店から伊藤忠都市開発に事業を承継。 なんでそんなに隠れるんだろう。

これだけ販売が遅れている理由は、資料請求してる人には詳しく教えてもらえるんですか?
144: 匿名さん 
[2016-07-28 23:05:06]
『The last premium』とは「最新の上質」という意味があり、本件が夙川に面しかつ阪神香櫨園駅1分以内の分譲マンション物件として最新であることを表しています。
(ホームページより)

夙川、からの香櫨園徒歩1分以内という絞り込みが強引すぎて微笑ましい。
「2分」にしたらパークホームズが引っかかっていまい、勝ち目がないからかな。どうしても比較対象には上がってきてしまいますよね。
甲子園のクレヴィア同様、そうでもしないと売りがないのかと残念に思えますね。

お互いの顔名前がわかってセキュリティ面で安心だと早くに売れるというのも論理的に飛躍しすぎかな。
お互いの顔名前がわかりすぎてしまうせいで、近隣トラブルが昂じての凄惨な事件も起こっているし、どういう層がこの物件に入居するかがわからないとなんとも言えないところではないかと。
そういう意味では、内廊下外廊下混在していて高級感の出し方に差があるだけに、高所得層と中低所得層とで意識の違いから管理組合では意見が食い違う可能性も考慮した方が良さそうですね。

スケールメリットがない、修繕費がかさむ(しかも機械式立駐)というのはむしろデメリットのような気が。
145: 匿名さん 
[2016-08-11 19:54:11]
大きく気になるのは販売が遅れた理由であれば、近隣との関係が不安であること
外観建物が普通で高級感がないこと
16戸しかないのに内廊下と外廊下と階数で格差があること
前の道路が狭いこと
146: 本当に買い手? 
[2016-08-14 01:25:33]
>>139 匿名さん

阪急夙川駅に出るには川の西側の道を歩けば
JR線を越える時、土手まで降りねばなりません。
水面とほぼ同じくらいの高さまで。大雨の時とか
お断りしますわ。
だから11分ということは実質飛ぶ以外は無理。
本当に買いたいなら
なんで歩いてみないんですか?
業者?

147: 匿名 
[2016-08-14 02:25:08]
>>144 匿名さん

貴殿の意見には関係無いですが
またしても外国語、この場合英語解釈の決定的誤りが。
Last Premium ではなくLatest。
ラストは最終のっていう感じしか無い。latestでない限り
最新はあり得ない。
か、lastedで永く続くプレミアム価値っていう意味になれば
イメージは良いんだがどっちにしてもスペル間違い。
何でこうなるのか〜?
148: 通りがかりさん 
[2016-08-17 06:41:33]
>>146 本当に買い手?さん
阪神香櫨園駅から阪急夙川駅まで、川の西側の道はありません。
ずっと西側ではJR線より先に国道2号線を渡れません。
国道2号線まで川の西側、2号線で橋を渡り東側へ、そのまま信号を渡り、山手幹線までずっと川の東側の道を通ります。確かにJR線を越える時は下り上りの坂道にはなりますが、大雨の時も水が溜まっているのを見たことはありません。
津波がきたら分かりませんが。
大雨の時、歩いてみられてはいかがでしょうか。
149: 匿名さん 
[2016-08-17 22:47:07]
大雨でひどい時はJRの高架下も冠水してましたよ、車が通りにくいくらい。146さんが言うような川の西側をずっと北上はないにしても、東側を進んだから徒歩11分になるわけでもない。2国と山幹の信号でほぼ確実に待たされることになるのは現地を歩いてみればわかるはず。直線距離算出の妙。

現地から車での北上はもっと不便。敷地南側の広々した都市計画道路は通行禁止、敷地東側の狭い歩行者専用道路を自転車歩行者との接触に怯えながら進み、辰馬考古資料館から北は南への一通なので西へ迂回、森具交差点から夙川橋を左折して阪急夙川方面へ…これって歩くのと同じくらいかかりそうな気が。

歩いてみればわかると言えば、現地案内図につぶれたコンビニやレストランが未だに載っていたり、保育園の場所が間違ってたり。一旦ホームページ閉鎖したんだからちゃんと見直せばいいのに、まあたいそういい加減な仕事しかしてないなっていう印象です。133さんも言ってますが、片手間で適当な販売だなと思われてもしょうがないですよね。
150: 匿名さん 
[2016-08-18 01:01:37]
>>149
保育園じゃなくて幼稚園でしょ。片手間過ぎて客の方見ないで商売してるなって感じで笑えるけど、もうみんな気付いてるからそっとしといてあげて!
151: 匿名さん 
[2016-08-25 10:00:58]
つぶれたコンビニやレストランとは、セブンイレブンとフレンチレストランオーボングーですか?
そもそもどうして一度販売休止していたのか、その理由は何だったのでしょう?

プレミアムプランは4階と5階で、内廊下つきで他とは差別化されているのですね。
16戸という小規模なので内廊下つきとそうでない待遇の差には角がたつように
思いますが意外と気にならないものですか?
152: 匿名さん 
[2016-09-08 20:19:06]
ここは価格は幾らぐらいでしょうか?
153: 匿名さん 
[2016-09-13 19:17:05]
4階と5階以外は外廊下ってことですか。
珍しい構造だと思います。
図を見ると大した違いはなさそうに見えましたが。
外廊下の部分も雨に濡れるようなことはなさそうに思えます。
メニュープランもいくつか掲載されていますが
やはり広々とした空間はいいなあと思います。
最寄り駅が徒歩1分でこれくらいの間取りだとすると
けっこうなお値段なのではないでしょうか。
竣工済みなので実際の部屋が見られるのでしょうかね。
154: 匿名さん 
[2016-09-19 22:45:03]
16戸で153のコメントあれば即完売だね。きっと。
155: 匿名さん 
[2016-09-20 10:22:31]
>>154
153の内150はマンコミ張り付きヒマ人の投稿
156: マンション検討中さん 
[2016-09-20 12:11:14]
西宮でローレルコート夙川北名次町とここはぶっちぎりでスレが異様
157: 匿名さん 
[2016-10-03 22:29:25]
周辺環境としては良いのかな~とは思うのですが、
総戸数が少ないなというのが印象に強いです。
ただそのほうがご近所さんが少ないので暮らしやすいのかなとは思います。
修繕費はどんど上がっていく気はします。
158: 匿名さん 
[2016-10-04 07:46:16]
ここ夙川とちゃうやろ。
159: 匿名 
[2016-10-04 07:53:54]
>>158
すぐ前に夙川があるのに、なぜちゃうんですか?
160: 匿名さん 
[2016-10-04 08:04:17]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる