株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン小手指REVOLVEについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 小手指町
  6. 4丁目
  7. レーベン小手指REVOLVEについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-01-21 15:15:58
 削除依頼 投稿する

レーベン小手指REVOLVEが気になってます。
全戸南東向きだし、敷地内駐車場もあるのでいいな。


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

共用部分も充実しているようなので、便利に使えるといいですね。
どうでしょうか〜


所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 「小手指」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.75平米~102.48平米
売主:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kotesashi/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-29 13:23:02

現在の物件
レーベン小手指REVOLVE
レーベン小手指REVOLVE
 
所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 小手指駅 徒歩9分
総戸数: 114戸

レーベン小手指REVOLVEについて

No.1  
by 匿名さん 2014-12-30 16:57:59
共用施設が充実しているそうなので詳細が知りたいところ。
住戸数が115戸とそんなに多くないので、共用施設の規模によっては管理費が高いかも。
将来どうなるかわかりませんけど、太陽光発電システムが導入されているのはいいですね。
No.2  
by 匿名さん 2014-12-31 08:09:51
早く間取りミタイヨー
No.3  
by 匿名さん 2015-01-03 11:47:30
場所がちょっと痛い所ですね。
こっち側何にもないですからね。マミーマートとか品揃え悪すぎるからいちいち北口の方行ってまとめ買いしないといけない。
送電線とか電磁波の問題など色々言われてるけど大丈夫ですかね?
No.4  
by 匿名さん 2015-01-12 13:47:55
駅距離も少しありますが、買い物等もあまり便利とは言えないような所なのでしょうか?だとすると駐車場がどうなるのか気になりますね。
送電線は私は気になりませんが、気になる方は何をしても気になるんでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2015-01-18 13:20:11
送電線の下は白血病の発生率が高いってやつ?それは大丈夫と思うけど、目の前の幹線道路の方が気になる。以前、同じような交通量の所に住んでた時に、バルコニーとかに黒いススみたいなやつがこびり付くんだよね
No.6  
by 周辺住民さん 2015-01-28 22:47:10
マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買って
そこを素晴らしい広告でラッピング、魅力を出させて売り切っちゃうとのこと。
小手指はどんなカタカナプロジェクトになるんでしょうか(笑)
仕様も楽しみです。
No.7  
by 匿名さん 2015-01-28 23:16:25
マンションマニアさんて誰?(笑)

思考停止って怖いですね
No.8  
by 匿名さん 2015-01-29 00:21:01
No.7さんのおっしゃる通り、思考停止は怖いものですね。
で、マンションマニアさんっていうお友達がいるんですかね。

周辺住民を装って、スレッドを荒らす業者さんって必ずいるんですよねー。
まぁ売れない物件の業者さんなんでしょうね。

送電線も気になりますが、私は金額が一番気になります。
No.9  
by 匿名さん 2015-01-30 09:44:29
マンションマニアさんは私もよく存じ上げませんが、
確か有名なブロガーさんでは?
マンションのモデルルームを見学してレポートをあげたり、
評価されたりする個人ブロガーさんだったと思いました。
私も、マンションを検討するにあたり不動産の評論家の
ブログを参考にした事がありますよ。
No.10  
by 匿名さん 2015-01-31 10:55:39
場所があまり良くない分、金額は当然安いと思いますよ。
ただ私が気になっているのは駐車場が100%となっていますが、それが機械式だったら検討を見送ろうと思っています。
色々と調べてみましたが、将来的にかなり費用(20年毎に1台200~300万!)がかかるようなのであまり意味がないような気がしますね。10年ぐらい前にグランシティという駐車場100%のマンションを買った友人に聞きましたが、修繕費の値上げなどで色々問題になっているようです。

http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2011-07-25

http://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html
No.11  
by 匿名さん 2015-02-07 20:34:37
小手指はいいところですよ。どんなデザインになるか楽しみですね。
No.12  
by 匿名さん 2015-02-11 12:24:30
7さん、でもこの場所で、CLASS RESORTEA PROJECT なんて名前を付ける時点で、

>マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買ってそこを素晴らしい広告でラッピング

これ否定できないですよね?笑
No.13  
by 匿名さん 2015-02-12 23:40:39
時代はレーベンですよ!
No.14  
by 匿名さん 2015-02-14 11:41:15
ホームページがとてもオシャレに仕上がっていますが
いろいろと見にくいと分かり辛いですよね。
ただでさえ金額などの詳細も上がっていないので
分かりやすく作り変えてもらえたら嬉しいですね。
No.15  
by ご近所さん 2015-02-19 13:57:59
チラシ、かっこよかった
No.16  
by 周辺住民さん 2015-02-19 20:49:32
物件サイトのLocationで今月閉店のハナプラの扱いが大きくて笑えた
No.17  
by 周辺住民さん 2015-02-22 19:52:14
付近住民です。
家のすぐそばにマンションができるのでかなり興味津々。
ご検討されている皆様へおせっかいながら思うところを書いてみますね。

<メリット>
・バス停が目の前
 朝、駅まで歩くのダルければバスが使えますよね。100円だし、本数もそこそこあるし。
 かなり遅くまでバスが走っているので、残業した際歩いて帰るのキツいときは楽ですよ。

・周りに高い建物がない
 前は道路で、西側の畑は(多分)調整区域だから日当たりは確保できそうですよね。

<デメリット>
・前の道路の交通量は結構多い
 463バイパス程じゃないですが、結構前の道路の交通量はかなり多いです。ベランダがどの方向を向くのかわかりませんが、もし道路向きだったら結構悲惨かもしれません。

・スーパーが遠い
 近くのマミーマートは品ぞろえが悪すぎて本気で使えないので、結局駅北の西友(+新鮮市場)か山口のマミーマートにいくしかない。(イトーヨーカドーも結構微妙)


小手指はいいところです。始発列車が多くて通勤も楽です。
治安がいいほうだと思うんですが、たまーに店舗が窃盗に狙われてます。
ブランドショップやパチンコ屋とか。最近も建設資材が盗まれたから目撃情報をとか警察が聞き込みに来たし・・・。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-24 21:23:09
>16 ハナプラ跡地もマンションになるみたいだから、そっちの方が全然いいですよね。
No.19  
by 匿名さん 2015-03-01 06:30:31
送電線、幹線道路の粉塵、買物ない、夜道暗い、機械駐車場のコスト、気になるところいっぱいです。
No.20  
by 周辺住民さん 2015-03-01 11:04:53
季節によっては西側にある畑の土埃も半端じゃないかも
No.21  
by 匿名さん 2015-03-02 18:03:09
西風だと冬場とかなんですかね?その時期だと窓は開けていないから
室内的には大丈夫なんじゃないかと思いますが、外歩いているときは気になるかも。
ただ道路1本はさんでいるので、ダイレクトという感じではないのでは??
駐車場はこの場所で車必須だから、敷地内に収めるには機械式という方法しかなかったのでしょうね。
No.22  
by 匿名さん 2015-03-04 22:21:01
送電線、買い物遠いは我慢できますが、駐車場が機械式と知り検討を打ち切りました。駅距離遠いのに機械式とか・・・。
No.23  
by 匿名さん 2015-03-05 05:53:07
なんで機械式だと検討やめたんですか?
No.24  
by 匿名さん 2015-03-07 00:27:39
現地に行ってみましたが、送電線の位置が建物に近過ぎます
西側が畑で砂埃がすごいので、冬は洗濯物を外に干せない
残念
No.25  
by 周辺住民さん 2015-03-07 13:33:41
>>23
機械式は将来的な修理・補修費等の負担が心配される
クルマの出し入れに時間がかかる(朝夕の数人待ちとかだと相当な時間)
降雪時には使用が出来ない場合がある(ここの場合、近所に一時避難のコインパーキング等が駅前の様にない)
停電時は使用が出来ない
クルマ通勤前提の場合はデメリットが多い


No.26  
by 匿名さん 2015-03-07 18:48:42
モデルルームを見に行きましたが、オプションばかりで全く参考になりませんでした。
別の方も言及されてましたが、まさに、
>マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買ってそこを素晴らしい広告でラッピング
こういう状況で、あれを想像して買うと実物を見たときにかなりがっかりしてしまうと思いました。
珍しい設備を付けたら、低所得者が喜んで買うとでも??厳しい言い方ですがそういう印象を受けました。
ホームページのイメージだけは立派ですが、場所はイマイチだし、田舎の中学生が頑張ってオシャレしたみたいな印象です。
No.27  
by 匿名さん 2015-03-07 23:24:19
建物を高くできないからか?直床だし。
南側の用地が狭くなってる部分ギリギリまで建物建ててるし。
一番南側の1Fの部屋は東西を道路で挟まれて辛そう。

モデルルームに行った人に聞いたけど、そんなに安くないようです。

駅北でやってるマンションのほうが断然いいですね。
駅近で駐車場平置きですし。買い物も近いし。
No.28  
by 周辺住民さん 2015-03-08 00:36:53
>>27
あの土地の南端まで建物建てるのですか?
北口は分譲中もあるし、はなプラもマンションに立て替えるし選択肢は此処だけじゃないですね
No.29  
by 匿名さん 2015-03-08 00:58:41
南側は建てられるギリギリまでマンションがくるそうです。
さらに細くなっている部分は機械室?が置かれるようです。

なんだか別の意味で、完成した姿を早く見たいです。


No.30  
by 匿名さん 2015-03-08 10:40:20
南側の場所の西側道路は農道だから交通量は少ないよ
東側の道路は、南側数100m先のバイパスに比べれば少ない
小手指の区画整理事業から外れた場所だから土地の区画が歪なのは仕方がないね
No.31  
by 匿名さん 2015-03-19 19:36:44
116台分全て機械式駐車場なのでしょうか。0円から7000円も利用料の幅がありますね。
一番出しやすいところが7000円なのでしょうけど忙しい時間帯の待ち時間は変わらないんでしょうし。
なかなか難しいですね。
こちらはキッズルーム等の共用施設はあるのでしょうか。ファミリーも多く入るでしょうし
そういう施設あると良いですよね。
No.32  
by 匿名さん 2015-03-20 17:25:45
機械式駐車場で0円〜7000円だと将来駐車場料金が高くなります。なんでこんな設定にしたんでしょうか?
または修繕費が高いのでしょうか?
不安ばかりが募ります。
No.33  
by 匿名さん 2015-03-20 19:26:07
物件の本質は全て後回しで、モデルルームを現実離れしたオプションまみれで作る、HPをカッコよく作る事に全力を注ぎこんでると思います。

物件名も、未だに「CLASS RESORTEA PROJECT」などと意味不明。

場所は不便だし、売主の姿勢も不誠実。まだ正式名称も決まってないようだから、見てくれ重視の物件にピッタリの名前を考えました。


 >  レ  ー  ベ  ン  小  手  先  <


失礼ですが、この名称が一番現実を的確に表していると思います。
No.34  
by 匿名さん 2015-03-22 11:49:56
結局この物件買う人って、どこを評価して買うんだろう。
評価できるポイントが正直わからない・・・。
No.35  
by ご近所さん 2015-03-22 12:31:12
交通量の多い道路脇だから環境面も期待できませんよ。
No.36  
by 匿名さん 2015-03-22 21:54:10
狭山ヶ丘駅近の新築マンションの方がいいみたい
No.37  
by 匿名さん 2015-03-23 14:11:27
でも狭山ケ丘は飛行機がうるさいですよね。
No.38  
by 周辺住民さん 2015-03-25 12:33:55
リセールバリューを考えると、どうなんだろう…
どっちもどっちだけど、駅としての魅力はやはり小手指に軍配が上がるからな
No.39  
by 匿名さん 2015-03-25 17:09:01
駅の魅力なら所沢駅ですね。
No.40  
by 周辺住民さん 2015-03-25 23:13:24
狭山ヶ丘と小手指の話をしているのですが…
No.41  
by 周辺住民さん 2015-03-25 23:50:35
付近住民ですが、入間基地に降りる飛行機はこのマンションのほぼ真上を通るはずなので、結構うるさいはずですよ。購入を検討される方は一度現地で轟音を聞いておいた方がいいと思います。

狭山ヶ丘の方が高度が下がるからうるささは上かもしれませんが、実際問題感じ方はたいして変わらないような気がします。

まあ長くすんでりゃ飛行機の音も気にならなくなりますけどね。

正確なことはしりませんが、この場所だと飛行機の関係でNHK半額になりそうですね。
No.42  
by 匿名さん 2015-03-30 01:58:27
敷地は囲われて工事が始まっていますね
低層の高圧電線が敷地の真ん中を通っていました
廊下から高圧電線が近そう
どうなんだろ?
No.43  
by 匿名さん 2015-03-30 07:34:07
高圧線による影響はないと思いますが両親、友達に住んでいるところを紹介する時に引かれますね。
No.44  
by 匿名さん 2015-03-31 01:46:35
影響は無いと思いますが、見た目がね
No.46  
by 匿名さん 2015-04-06 15:25:56
それでも第1期即日完売したんですよね。
需要や人気はあるという事なんじゃないかと思いましたが…。

高圧線に関しては、もう気にする人は気にするし、
しない人はしないし…という感じですよね。

実際に建物が建つと、そこまで目立つというほどでもないんじゃないかとは思います。
No.47  
by 匿名さん 2015-04-07 06:58:04
第1期は何戸か分かりませんが期分販売の場合はお客から要望をもらってから販売するので常に即日完売です。
全戸ではないと売れているとは言いがたいですね
No.48  
by 匿名さん 2015-04-09 15:10:58
玄関と廊下を合わせたスペースが無駄が多くないですか? その分必要なスペースが削られるのでもったいないと思いますね。
諸条件を見ても確かにこれといった良い点がない物件ですね。
No.49  
by 匿名さん 2015-04-11 02:17:19
小手指人気ですね。
No.50  
by 匿名さん 2015-04-11 09:02:40
現地を見て断念しました
No.51  
by 匿名さん 2015-04-11 11:18:24
>現地を見て断念しました
賢明な選択だと思います
No.52  
by 匿名さん 2015-04-11 18:24:49
第1期は26戸ですね。全体の戸数からしたらやや少なめとも。
まだまだお客さんが多く、すぐに2期で結構な戸数が出るのか、
いったんお客さんが減って2期まで時間があくのか、
2期で売れ行きが分かるのではないでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2015-04-17 23:57:16
1期即日完売ですか、小手指て結構マンション供給が盛んですよね。
No.54  
by 購入検討中さん 2015-04-22 20:05:48
近隣住民なので環境については今更特に不満もなく、購入検討しています。
むしろあの場所で無駄に高級志向(風)なのが解せない。値段も強気だし。
あとバイゴーがなくなったのはわりと痛手。
自衛隊機の音は相当うるさいけどもう慣れたし、ペアガラスらしいので今の住まいよりはマシだろうと。
個人的には売れ残ると予想してるので、できるだけ安く買いたいなら売れ残りを待ったほうがいいと思います。
No.55  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-04-24 07:37:58
ここは富士山と西武園の花火は見れますか?
見れるなら販売のウリになってるとは思うのですが
念のためご存知の方がいましたら教えてください。
(小手指タワーズの方は手が出せなかったもので…)

>>No.46 No.47 No.52 No.53
即日完売が疑問になったので調べてみました。

マンション営業のうそ全般を扱ったブログ
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-11-10
前宣伝で実際購入しそうな見込み客が一定数に達したらその数だけ売出し
最初から即日完売になるように仕組まれてる、との内容。

即日完売の疑問に関する某掲示板スレッド
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1031580355
完売出来ないマンションはデベロッパーの賃貸系子会社に買わせ
即日完売にしているケース有り、との内容。

どちらも私要約なので正しくはリンク先を確認してみて下さい。
即日完売にも色々手法が有るのですね。
と言うか上の方は小学生でも推測できそうな手法だと思うのですが
No.46 や No.53 みたいのを業者さんが書き込んだりする事って有るんですか?
No.56  
by 匿名さん 2015-04-24 21:06:29
フーム
No.57  
by 匿名さん 2015-04-25 10:12:53
ゴミ出し24時間NGと聞きましたが?
No.58  
by 匿名さん 2015-04-25 18:09:05
それを聞く前に場所自体がNGでした。
No.59  
by 匿名さん 2015-04-27 07:22:31
スーパーが欲しいですね。
No.60  
by 匿名さん 2015-04-28 00:43:57
都心までおそろしく遠くないですか
No.61  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-04-28 11:09:57
先日、モデルルーム行きました。
まあモデルルームは皆さん言われている通りオプションてんこ盛りなんでイメージつき辛かったです。
直床、2重床正直どちらが良いのか微妙ですよ。今は別の分譲マンション住んでますが2重床でも子供の走る音が凄く煩かったですし。直床のコンクリート厚めとどっちもどっちではと個人的には思います。
ただ、やはり駅ちょっと遠い感じがしますね。
目の前の道路の交通量は国道ほどではないがまあまあ多いですね。騒音より排ガスが多少気になります。
機械式で100%と平置きだけど敷地内50%だとこれも個人的にはどっちもどっちだと思います小手指で外で借りると月々のランニングがね。
No.62  
by 購入検討中さん 2015-04-28 17:13:33
花火見れると思います。
ゴミ出しはいつでもOKって言ってたけどなあ。

道路の交通量ですが行政道路とバイパスをつなぐ主要道の一つなのでそこそこあります。静かなのは夜中ぐらい。
No.63  
by 匿名さん 2015-04-28 18:06:58
所沢の道路なんてたいして車走って無いやろ
No.64  
by 購入検討中さん 2015-04-30 10:13:52
お値段的に手頃ですし、北側の聞いた事の無い会社が建てるマンションより、安心感もあると思うので、検討したい。
No.65  
by 匿名 2015-05-01 16:09:57
> 道路の交通量ですが行政道路とバイパスをつなぐ主要道の一つなのでそこそこあります。静かなのは夜中ぐらい。

現在建設中の都市計画道路北野下富線(島忠よりも北の部分)が開通し更に西武新宿線のアンダーパスも開通すると、東京狭山線(所沢堀兼狭山線)に直結するので、所沢の東と西を結ぶ大きなう回路(片側2車線)になります。関越所沢インター方面の国道463号線から所沢市内を通過せずに463号線バイパスに抜けられるようになります。

ですから交通量は今よりも増加するでしょう。アンダーパスは未だ工事に取り掛かっていないので出来るのは早くても数年先でしょう。
No.66  
by 匿名さん 2015-05-02 19:24:46
小手指の南側は、小手指ハイツの周りだけ街灯があるが、大通りにも街灯がなく、真っ暗になりますよね。女の子がいる家は、駅までのお迎えがたいへんそう。
No.67  
by 匿名さん 2015-05-03 07:42:06
確かになんか雰囲気の暗い場所です。
男の子ならいいと思います。
No.68  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-05-03 17:12:00
以前に住んで居たところで、個人的好みもありますが、北側商業地域より南側が何か落ち着きを覚えますね。只、車の騒音がどの程度か気になるところです。
No.69  
by 匿名さん 2015-05-04 10:34:43
車の騒音は一日中窓を閉めてれば問題ないんだろうけど、一日干しとくと洗濯物が真っ黒になる方が問題なんだよね。。
No.70  
by 周辺住民さん 2015-05-04 20:07:01
花火は見えるはずです。ベランダから身を乗りだせばね…。排気ガス吸いながら…。

>>63
所沢は車ないと生活できないからみんな車持ってるので交通量少なくないですよ。
No.71  
by 匿名さん 2015-05-07 20:28:25
レーベンだから問題ない。
No.72  
by サラリーマンさん 2015-05-09 10:32:05
小手指駅南側のイケテナイ感じから、イニシア所沢に比べると300万円高いと思う。

No.73  
by 匿名さん 2015-05-09 12:44:02
小手指はしゃれてるぜ。
No.74  
by 匿名さん 2015-05-09 14:06:10
北口のマンションの方が良さそう。
No.77  
by 匿名さん 2015-05-10 08:38:47
何気なく床暖房が電気式、ホットカーペットと同じ。
No.78  
by 匿名さん 2015-05-10 12:16:53
電気式なんだね。バイバイ~
No.79  
by 匿名さん 2015-05-14 01:49:45
しゃれてるエリアだね。
No.80  
by 匿名さん 2015-05-16 00:28:29
どうしてここの物件は北口の物件に比べてこんなに叩かれてるんでしょう?
いわゆるステマ?(笑)
No.81  
by 匿名さん 2015-05-16 10:05:47
広告やモデルルームオプションなどでの過度なイメージ先行というか、誤解させてでも売らんかな姿勢をみんな感じとっているためだと思いますよ。
No.82  
by 匿名さん 2015-05-18 01:53:32
人気出そうだね・
No.83  
by 匿名さん [ 30代] 2015-05-18 19:02:50
チラシの完成予想図を見ると良さそうだけど、送電線の下は3階建てになるんですか?
No.84  
by 周辺住民さん 2015-05-21 22:07:07
>>83
4階建てだったかと。

この頃小手指駅南口で朝ビラとティッシュを配ってますね。
早速もらってみましたが、ビラには素晴らしいイメージ図が掲載されていますが、あるはずの送電線は描かれていませんでした(笑)
一番目立つはずなのに・・・・。

しばらくはポケットティッシュに不自由しなさそうです。
No.85  
by 匿名さん 2015-05-29 23:40:35
うーん出そうですね。
No.86  
by 匿名さん 2015-06-12 14:26:23
床暖、電気式だと光熱費的にどうなんでしょう?
高くなってしまうのかなぁなんて思いますが…。
ただ温水式とは違って、温まるのは早いみたいです。
あと、年数が経って好感しなくてはならない時に、
その手間がかなり楽だということ。
光熱費だけが気になります。
No.87  
by 不動産購入勉強中さん 2015-06-14 21:23:17
何か息してませんね。ここ。
所沢地区マンションの中でスルーされてません?
No.88  
by 匿名さん 2015-06-15 00:05:42
所沢エリアだとイニシアかパークハウスですね。
ここはちょっと厳しいですよね。
No.89  
by 匿名さん 2015-06-17 23:33:13
パークハウスはいいと思うけど、イニシアは全然ダメだろ。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-19 12:39:12
床暖が電気式だと、とても電気代が高くなるっていうのは私も聞いたことがあります。
もし昼間に家に誰もいなくて、電気代が気になるのでしたら、
電気プランを深夜に安くなるのにして、夜10時まではエアコンなどを使用して、
10時以降は床暖に切り替えるとか?
選択とか食洗機とかも夜10時から朝8時までになるべく済ませるようにすると
結構お得にはなると思います。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-28 19:08:24
マンション道を極めた者のみがこのマンションの価値に気づくんです。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-30 16:12:20
>>91
この掲示板でウケ狙いとか要らないです。
この会社の功績は、マンションの名前にキラキラ(**)ネームを持ち込んだ事ぐらい。
オプションだらけの展示場、価格表を渡さないで客によって価格を買える、大手がやらないビミョーな場所しかやらない、そんなイメージです。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-30 16:46:58
じゃあ買わなければいいはなし。
No.94  
by 匿名さん 2015-07-07 11:36:24
エアコンと床暖房どちらの方が高くなるのでしょうか
エアコンは冬場は乾燥しますから加湿器と一緒に利用するとなると結構な光熱費になりそうですが。
マンションだとそこまで寒くないので自分は床暖の方が光熱費が安くなりそうだと思います。
No.95  
by 匿名さん 2015-07-07 21:29:45
安いが一番、普通に住めればヨシです。
No.96  
by 匿名さん 2015-07-08 06:42:58
ここ売れ残りそうだね。
No.97  
by 物件比較中さん 2015-07-10 08:32:58
沿道のケヤキに苔がビッシリ。
水はけの悪い土地なのではないかと不安。。
No.98  
by 匿名さん 2015-07-10 08:46:51
じゃあ、水捌けのいい土地に住みナヨ。
No.99  
by 匿名さん 2015-07-10 23:27:42
グランビュースクエアが、明日から登録開始なので、こちらは客が離れそうですね♪
No.101  
by 小手指民 [男性] 2015-07-11 13:29:42
>>99
小手指駅まで2km強・・・ ありえんわ~ww
No.102  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-07-11 23:04:53
駅の反対側のマンションは、100万円サービスだって、ここは500万円位引くのか?それでも売れないか!
No.103  
by 匿名さん 2015-07-11 23:46:37
シャブコンハセコーのとこは書込みすんなや!
このスレの構造にクラックが入るやろー
No.105  
by 匿名さん 2015-07-15 16:36:34
床暖房も使い方ではそれほど電力を使わないですむと思いますよ。
ただ、小まめな節電となると、どうしても手間がかかってしまいそうですが。
光熱費は、長い目でみると負担になってしまいますから、そのあたりは注意しておきたいですね。
No.106  
by 匿名さん 2015-07-16 21:02:27
もともと小手指原古戦場のあとです
あまりいい土地ではないのです
No.107  
by 匿名さん 2015-07-16 21:56:50
>>101

そもそも小手指ってそんなにいいの?
西友もしょぼいし、たいした店ないし。
小手指タワーズの住民も結局買い物は池袋いってるらしいし。
なんか中途半端
No.108  
by 匿名さん 2015-07-17 22:25:23
将来売るという可能性が出てきたときに、資産価値があるかどうか、と考えると、ここはパスしました。
よっぽどここに思い入れのある人ならいいかと思います。
モデルは素敵だけど、土地の場所が自分的にダメでした。。
No.109  
by 物件比較中さん 2015-07-18 13:17:14
小手指が原古戦場跡なんだね。
夜、怖いね((((;゜Д゜)))
No.110  
by 匿名 2015-07-18 13:18:18
>>100
小手指だって似たようなもんやん
都心住民にはどんぐりの背比べに見えるやろな
郊外には郊外の良さっちゅうもんがあるやん
アプローチ下手やなあ
No.113  
by 匿名さん 2015-07-26 13:20:35
藤沢にもマンションが出来ますね!
463沿いだけど…
No.114  
by 購入検討中さん 2015-07-26 13:42:17
>>112
駅前に魅力がないですよね。
始発駅でもないですから、どうせ田舎なら更に奥地の安い物件でもいいのかなと思ってしまいますね。
No.116  
by 周辺住民さん 2015-07-26 23:22:30
なんでここのスレの人達ってグランビュースクエア目の敵にしてんだろう
自信ないんかいな
No.117  
by ご近所さん 2015-07-28 10:26:22
>>116
その逆だろw
レーベンスレなのに、グランビュー検討者もしくは業者が煽りを入れてきてるだけ。
No.118  
by 匿名さん 2015-07-28 12:24:07
≫113
詳細教えて下さい。
No.119  
by 匿名さん 2015-08-05 14:11:28
低価格からすると若い世帯の家族もたくさんいそうですね
バルコニー側の交通量はどのくらいなのでしょうか?騒音や排気ガスなど気になるところですね
テラス付のプランは魅力的です。間取りがまだ公開されていないのでどのプランがあるのか
速く拝見したいですね
No.120  
by 検討中の奥さま 2015-08-05 16:43:29
二期の価格が決定したと担当さんから連絡があったので今週末話を聞きに行ってきます。
グランドレジデンスとどちらにするか悩み中です。
No.121  
by 周辺住民さん 2015-08-08 10:58:53
狭山市と小手指では比較にならないと思いますが、、、。
駅前を小綺麗にしただけで駅の周辺はシャッターが閉まった商店街だらけですし、駅前の西友も潰れちゃってますし、、、これからどうなるのかすごく不安になりました。
小手指の落ち着いた環境を取るか、所沢の便利さを取るか、悩み中です、、、。
No.123  
by 匿名さん 2015-08-10 19:00:21
グランビューやイニシアやパーク日吉みたく、価格公開してほしいです。
小手指駅南側は、寂しい感じだけど、再開発とか店できないのかなぁ。
No.124  
by 匿名さん 2015-08-11 19:06:34
北口の方は都市計画でお店を作らなくてはいけないらしいので、どうしてもあっち側ばっかりに商業施設や病院が集まってしまうみたいですね・・・
ハナプラの跡地もマンションになるらしいですが、1階にはお店が入るようですね。
No.125  
by 匿名さん 2015-08-12 10:32:23
ハナプラ跡地のマンションは詳細まだ何も出てないですか?
No.126  
by 匿名さん 2015-08-13 20:45:25
1階に入るお店はどんなお店が入るのかな。
やっぱりコンビニ系が良いかなぁ。
それとも飲食店が良いかなぁ。
飲食店なら吉野家とかすき家とか、ファストフード店かなぁ。
または、こだわりの美味しいところ?
そう考えると楽しみだな。
No.127  
by 匿名さん 2015-08-13 23:21:50
飲食店は不衛生だから嫌だ。ゴキブリでるし。
No.128  
by 匿名さん 2015-08-23 22:39:32
>>125
ハナプラ跡地のマンションはアーネストワンだからサンクレイドルかな
あまり評判よくないみたい
No.129  
by 匿名さん 2015-09-07 10:51:04
コンビニはすぐ買い物に行けますが、
24時間明るいのと人の声などの騒音も心配ですね。

便利なのは間違いありませんが、若者がたむろする場合もありますから1Fの店舗は
薬局など営業時間が決まっている方がいいなと思います。

No.130  
by 匿名さん 2015-09-07 23:57:56
ここも見に行きましたが、我が家は今やっている方のサンクレイドルに決めました。
買い物便などの周辺環境と日当たり、平置き駐車場によるランニングコストの安さが決め手でした。
1階のお店の事も話題に出ていますが、飲食店や24時間営業は規約で禁止らしいので、その面では安心しています。

ここもサンクレイドルよりは少し安いようですが、

・モデルルームがオプションまみれで実物が全く想像できない、モデルルームに行っても部屋ごとの価格を教えてもらえないのに次のアポイントをしつこく要求されるなどの会社に対する不信感。

・前面道路の排気ガス、高圧送電線、畑、買い物不便、駅からの距離と夜道の暗さなどの環境面、直床などの構造面。

などの理由で我が家は見送りました。

しかし、どこの物件も良い所と悪い所が必ずあると思いますので、皆様それぞれ良い住宅選びをして頂ければと思います。
No.132  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-09-17 21:53:01
そろそろ契約者の話聞きたいな。契約者スレでないかな。
No.133  
by 匿名さん 2015-09-21 08:56:34
だいぶ出来てきてますね。完成が楽しみです。
No.134  
by 匿名さん 2015-09-22 14:37:26
テナントって、まだ何が入るか決まっていないのでしょうか?
コンビニとかだと便利で良いなと思う反面、若い子たちがタムロしても困るから
雑貨店とか飲食以外の店舗が良いなと思います。
No.136  
by 匿名さん 2015-09-28 08:51:49
なんで駅の北側のことばかりなの?
No.137  
by キャリアウーマンさん [女性 30代] 2015-09-28 13:46:13
昨日、モデルルーム見学に行ってきました。

建物が2階や3階だと、ベランダに街路樹がかぶるかも知れません。
駐車場は抽選。
車種によって、安い(または0円)機械式は停められないようです。
ベランダの奥行きは、かなりゆったりしています(確か1900ぐらい)
玄関から室内へ入る際に、若干の段差あり。
室内のクロス(白)は、安っぽいかんじ。
高圧線の電磁派数値は、資料を見せられながら検査済みで異常なしとの説明を受けました。
建物ウラの道路(駐車場からの出入り)は、幅4.1mしかありません。

親切な営業マンでした。
しかしピンとこなくて、購入はなし。
次は狭山ヶ丘へ行ってみるつもりです。
No.138  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-10-06 22:04:17
基本的には安普請と考えておけば落胆しなくてすみます。パンフレットに惑わされず現物をしっかりと確認することが不可欠です。
No.139  
by 匿名さん 2015-10-08 09:23:05
>>137さん
モデルルームの詳細なレポをありがとうございます。
電磁波についてはどなたも気になるようですが、
数値までしっかり説明していただけるのかと感心致しました。
仕様はいまひとつでもオプションでアップグレード
すればよしと思いますが、眺望や道幅は変えられませんしね~。
No.140  
by 匿名さん 2015-10-08 09:56:42
高圧線のことは、やはり誰もが気になるとことだと思います。
あらかじめ、資料を用意されているのがすごいです。
でも、ほかにもいろいろ考えてしまう部分があるかな~。
No.141  
by 匿名さん 2015-10-09 00:06:06
予想以上に歩道に近いですね。
バルコニーの真下が歩道!みたいな距離感はさすがにちょっと厳しいです。
下層階だと街路樹や通行人に相当気を遣わないといけないような・・・
何だか賃貸みたい。

広告はかなり盛ってありますので、現地で実物や周辺を確かめることをお勧めします。
No.142  
by キャリアウーマンさん [女性 30代] 2015-10-09 14:46:14
137です。
少しはお役に立てたようで、良かったです。

ちなみに、みなさん気にされている送電線ですが。
東電の線ではなく、JR(列車)関係の線だと伺いました。
前回書き忘れてしまい、申し訳ありません。

私は30年ほど所沢に住んでいたため、小手指には土地勘がありこちらを検討しました。
マンションができる以前は、ドラッグストアとファミレスでした。
小手指は、土地の価値はあると思います。
始発電車、当駅停まりが多いのは、やはり強みではないかと。
車通勤の方は周辺道路の混雑は避けられないと思いますが、下り方面へも上り方面へもアクセスは悪くない街です。

再びお役に立てれば幸いです。
No.145  
by 匿名さん 2015-10-15 12:28:56
バルコニーに街路樹がかぶるのも気になりますが、街路樹に鳥が大量にいたりしないのかも気になります。
気によってはムクドリとか、スズメとかが大量にとまっていたりすると聞くので、そうなると、糞害も考えられます。
No.146  
by 匿名さん 2015-10-16 13:44:55
デザインにこだわっているようでおしゃれなつくりになっているんですね
オーナーズルームは図書館代わりとして利用価値がありそうですが、
騒いだりする子供がいないといいなと思います。
No.147  
by 匿名さん 2015-10-29 10:43:35
>145さん
外観・植栽など実際とは異なる場合があると明記されていますし
実際はもう少し距離があるのではないでしょうか。
もしCGに近い環境であれば、2階から4階までは街路樹が近く
虫やムクドリの被害が出そうではあります。
No.148  
by 匿名さん 2015-11-11 11:31:26
道路の幅が4.1mしかないのは、ちょっとストレスを抱えるかもしれません。
とは言っても、裏側の道路との事ですから、南側はもっと広いって事でしょうか?
普段は、広い道路の利用で問題ないと思うのですが、裏側の狭い道路を通る時は
その道路の所々に離合できる場所があれば、問題ないかと思います。
No.149  
by ご近所さん 2015-11-12 13:24:00
マンション裏手の道は元農道だったような道路かつ生活道路なので普段利用には向かないと思います。
駐車場から南側の広い道路に出るのに使うだけなら・・・
右折はまず諦めた方がいいです。
No.150  
by 匿名さん 2015-11-26 06:45:19
高圧送電線は階によってはベランダ開けて見えたら気になりますね。
排気ガスなどもベランダに洗濯物を干すことを考えると下の階は候補から外れる感じですか。
買物施設はマミーマート、ジャパン小手指店、トモズが近いのでいいのでは。
No.151  
by 匿名さん 2015-11-27 00:44:48
実際に生活してみると上記に挙がっているお店ではイマイチかもしれません。
日常のちょっとした買い物や不足分の買い足しには使えますが。
30年以上近隣に住んでいる知り合いは駅の反対側で買い物をしています。
でも、車でバイパスに出ればスーパー、ホームセンター、家電量販店、ドラッグストア、いくらでもあるので。
No.152  
by 匿名さん 2015-12-09 02:03:35
この会社の“取り敢えず銀行の審査だけでも先にしませんか?”と言われたら要注意。
ハンコと収入証明持ってこさせてその流れで買わせようという魂胆です。
No.153  
by 匿名さん 2015-12-11 09:27:10
マンションの設備やデザインだけでいうと、とても良いと思います。
でも、駅までの距離、学校関連の距離、商業施設の距離をトータル的に見ると
と他をもう少し見てかんがえたほうが良いかなと感じました。
ココという決め手に我が家の場合は欠けている感じがします。
No.154  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-15 10:30:51
もうだいぶシートも取れてきましたね。完成するのが楽しみです。速く引っ越したいです。
No.155  
by 匿名さん 2015-12-29 15:38:18
やっぱデザインが素敵ですね。
No.156  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-06 10:57:42
最初のCG写真の公園みたいのとこからの、写真はどこの公園からの映像なのか、ご存知の方教えてください。マンションの回りを歩いて見ましたが、あの様に見える場所が見つかりませんでした。
No.157  
by 匿名さん 2016-01-06 18:08:09
北野公園からではないでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2016-01-06 21:09:17
CG写真の公園て、案外、イメージとか印象を良くする為の作り物なのかな。
こういうのがあると信じちゃうから良くないよね。
イメージって大事だけど、ちゃんと現実にあるものか架空のものかを教えて欲しいものです。
No.159  
by 匿名さん 2016-01-15 12:59:19
北口のはもう完売間近みたいですが、この物件はプランの所を見ると随分沢山売れ残ってるみたいですね。

でもこれは、決して営業さんが悪いんじゃないと思いますよ。営業さんは会社の方針に従って一生懸命やってると思います。

・場所が駅から遠い、東向き、幹線道路の騒音、送電線、周辺からの土埃、生活不便、、
・客を舐めてるとしか言えないようなオプションまみれのモデルルーム。
・将来の居住者負担を全く考えない機械Pの設置割合。

本質とは関係ない水の説明とオプション箇所の説明で2時間も費やさざるをえなかったり、お風呂のテレビでお茶を濁さないといけないのは、謳える所が少ないからだと思います。

会社の上層部は、変なユルキャラのCMやるぐらいだったら、ホムペなどの見てくれを格好よくする事などばかりに力を入れないで、もう少し顧客目線にたった商品開発をすべきだと思いますよ。

ハナプラ跡地の新しいのが出てきたら、この物件どうするつもりですか?賃貸にでもするんですか?
最初に買った人が嫌な思いをしないようにして頂きたいと思います。
No.160  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-15 17:57:00
色々文句・不満は書かれているようですが、自分は購入を決意しました。

モデルルームでの説明は確かに長丁場でした。
しかし、家を購入するということは慎重な判断が必要ですし、
知識が乏しかった私には大変貴重な時間でした。
他にもモデルルーム見学をさせてもらいましたが、
会社概要や営業実績などを始めに聞かされてのスタートだったので、
アピールが強すぎてマイナスな印象を受けました。
ただ営業さんによりけりですので、たまたま悪かっただけなのかもしれませんが、
レーベンさんは物件選びで自分が不安に思っているポイントを聞いてくれて、
それについて親切丁寧に説明してくれたのは好印象でした。

それがきっかけで自分でも勉強し知ろうという気持ちになり、
納得の行く物件を選ぶことができたと思っています。
元々所沢市に絞って考えていましたが、視野が狭いと見落としがちになるので、
他のエリアとも比較して判断しました。

他の物件もメリットがあり、なかなか決められなかったので、
私は悪いポイントが潜んでないかどうかで決断しました。
いち観点です。参考までに。

【売却時に価格が下がる可能性のあるマンション条件】

1.駅から遠い(バス便。又は徒歩15分以上。)
  → 徒歩9分 (自分が歩くと8分40秒くらいでした)
2.全く陽が当たらない(開口部が一方向しかなく、北向きである)
  → 南東向き(比較的夏は涼しく、冬は暖かい)
3.都心から遠い駅・不人気沿線・東京の中心まで乗り換えが多く交通不便な駅・栄えていない駅・商業施設がほとんどない駅「駅力」がない
  → 始発、終点、直通で池袋、横浜に行ける。ありがたい。
4.「街力」がない
  → タワーマンション開発の影響か駅周辺の発展が目覚しい。人口も多く栄えている。
5.歴史がない
  → ニュータウンではない。歴史とは関係ないが、となりのトトロの舞台となったトトロの森がある。SL機関車も公園に展示。集客力は少しある。
6.バルコニーが幹線道路(大きな道路)に面している。
  → 車道はある。車通りはややあるが、国道沿いではないので騒音に悩まされる心配はないかと
7.高速道路に面している。
  → 面していない。
8.鉄道の線路に面している。
  → 面していない。
9.買物施設が近くにほとんどない。スーパーがあったとしても、19:00くらいで終了してしまうなど、営業時間が短い。
  → 徒歩1分、4分圏内にジャパン(23:00)、マミーマート(23:00)、小手指駅北口には西友、イトーヨーカドー
10.小規模すぎる。
  → 総戸数:114戸 小さすぎはないかと。維持費・管理費の面ではバランス取れている。
11.大規模すぎる。
  → 総戸数:114戸 大きすぎはないかと。維持費・管理費の面ではバランス取れている。
12.管理費・修繕積立金が高い。
  → 普通。ただし今後、機械式駐車場にはやや難あり(修繕積立計画書には予算は考慮されている。駐車代ではなく全戸から管理費でまかなっていくような方針のた め修繕費用が一定して集まらないというような心配はないと思われる。)
13.管理状態が悪い。
  → 住んでみないとわからない。
14.月極駐車場、コインパーキング、古アパート、空き地、社宅などに隣接している場合は注意が必要。
  → なし
15.工業系地域。
  → 住居地域
16.マーケットに対して面積や間取が合っていない
  → 敷地面積は十分な広さが確保できている。歩道は狭く感じるが、自転車道と分かれているので問題ないと思われる。
17.住戸内で他殺、自殺、変死があった。建物共用部で、他殺、自殺があった。
  → なし
18.建物が建つ前に、その場所が、重病者等を受け入れる病院・病棟であった、研究所等があった。
  → なし
19.個性が強すぎる外観・共用部・内装デザイン、色である。
  → 落ち着いた色で万人受けするデザイン。問題ない。
20.変形した間取り。
  → 使い勝手の悪い間取りはなかったと思われる。
21.エレベーターが無い。
  → ある。
22.昔から、地震や水害などの自然災害の被害が起こりやすい場所。
  → 地震・水害が起きにくい場所
23.軟弱地盤、活断層がある、液状化が起きる、低地で水没する可能性があるなど、地震・水害被害想定マップやハザードマップ等で相当の被害が、 予め予想される場所。
  → 武蔵野台地、地盤も固く、液状化もないと調査されている
24.周辺賃貸マンションの賃料が低いエリアに建つマンション
  → 駅から徒歩10分圏内で築30年以上の物件が3LDKで月10~15万くらい(現在)

以上を考慮し、今のところ該当する項目は見当たりませんでした。
これだけが判断基準ではないですが、みなさんが思っているほど悪くないマンションだと思いますよ。
(昔からバスジェットが夢だったので、個人的にはマイクロバブル楽しみですw)
エリアの決め手に関しては小手指の利便性に注目した感じでしょうか。
最後に、同じく入居される方がいらっしゃいましたら、
今後ともよろしくお願い致します。
長文失礼しました。
No.162  
by 物件比較中さん 2016-01-17 01:12:56
>>160
4番5番あたり、厳しいなあ
小手指は一見栄えてるようだけどマンションが多いだけでお店ショボいし、タワマン住民は池袋まで出ちゃうから地元にお金落とさないって、商店主が嘆いてるし、歴史なんて所沢はないに等しいよ。
トトロのふるさとなら東村山の方が本場だからね
古戦場跡だってくらいよ
No.163  
by 匿名さん 2016-01-18 11:09:13
>160さん
リセール時に価格が下がるマンションの条件ですか。
確かに1つ1つ読んで行くとなるほどと頷く内容だと感じます。
管理費・修繕積立金の値上げと管理状態は住んでみないと解らない、
半ば博打のような状況であるのはどこのマンションも一緒なのでしょうか。
No.164  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-19 11:27:17
>162さん

確かに仰る通り街力は低いかもしれませんね。
まだ調べは浅いですが、住環境は自然も多く落ち着いた雰囲気の街に感じています。
住宅街主体ですので子供も多く、治安も大変良い街です。
教育水準も割と高く子育て環境にも優れているという感想も多く見受けられました。
早稲田大学所沢キャンパスも近いせいか学生も多く、若者にも需要がある街。
さらに所沢市は2020年完成を目標に新たな構想も計画しているようですので、
廃れない・好きになっていく街になるのかなと私は期待しています。
ポジティブ過ぎかもしれません。ごめんなさい。

>163さん

管理状態は管理人さんによって印象が変わるのかなと思ったので
住んでみないとわからないと書かせていただきました。
コメント不足でした。すみません。
管理費・修繕積立金に関してはモデルルーム見学時に長期修繕計画について説明いただけましたよ。
ここは(5年、6年、6年の)3段階で修繕積立金が増える「段階増額方式」です。
増額は免れないですが、駐車代がほぼ無料なので駐車代を払うと考えれば
そこまで無茶な増額ではないように思います。
前回も書かせていただいたように、駐車代と違い管理費・修繕費でまかなうので
修繕費用が全然集まらないということにはならないので少し安心しています。
共同設備、建設面積、機械式、エレベータの多さ少なさによって修繕費用は変わるし、
時代の変化によっても工事費用が変わると思います。(どのマンションにもいえますね。)
そういう面ではバランス取れているのかなと思った次第です。
博打かどうかはわかりませんが、自分が納得できるかどうかですかね。
住む環境によっても変わってくるので、長期修繕計画も無駄がないように
5年毎には見直していく必要があるかもしれませんね。
No.165  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-19 16:57:55
北口は完売みたいですね。
ハナミズキプラザ跡地がいつ出てくるか。
そこが高かったらここを改めて検討かなぁ。
No.166  
by 所沢の住民 2016-01-19 19:30:45
> 160
6.バルコニーが幹線道路(大きな道路)に面している。
  → 車道はある。車通りはややあるが、国道沿いではないので騒音に悩まされる心配はないかと

現在よりは交通量は増えると思うよ。
所沢市役所のホームページでは
「市街地全体の外郭をなす外環状道路の一部に位置づけられています。」

所沢市内の道路は市の中心部に向かう道路はありますが、その間を結ぶ道路は貧弱です。
小手指地区も行政道路(国道463号)や国道バイパスや県道50号所沢狭山線は整備されていますが、
その間を結ぶ道路は貧弱で混雑しています。
西武新宿線や西武池袋線を越える道路も少なく、さらに踏切で越える道路が多いので渋滞しています。

マンション前の道路は都市計画道路北野下富線で、踏切を使わずに池袋線を越える数少ない道路です。
現在、池袋線陸橋の先の島忠の交差点から北に伸びて西武新宿線近くの県道50号所沢狭山線までの区間を
工事しています。
西武新宿線の向こう側も県道126号所沢堀兼狭山線(東京狭山線)から神米金新道として
西武新宿線の近くまでを工事しています。将来、西武新宿線の下をくぐる道も計画されているので、
完成すれば幹線の東京狭山線と県道所沢狭山線・行政道路・国道バイパスとを結ぶ重要なルートになるので
交通量は現在より増加すると思います。

ただ、制限速度は40キロなので、バイパスの法定速度60キロよりは低いので
音の大きさは小さいかもしれません。

詳しくは、所沢市役所のホームページを参照
トップページ/くらし/道路・交通/道路/都市計画道路整備事業
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/dourokoutsuu/doro/toshik...
No.167  
by ご近所さん 2016-01-22 07:59:23
>>156
市民プール入り口にある植え込み付近からの風景ですな。
No.168  
by ご近所さん 2016-01-23 12:52:24
何か営業の方が長文レスしてるけど売れてないの?
No.169  
by 所沢の住民 2016-01-23 14:44:26
166 です。
騒音を問題にするのならば
道路の交通騒音よりは入間基地に離着陸する航空機騒音の方が大きいですよ。
ただ、音はそこそこ大きいですが、継続時間は30秒程度なので我慢の範囲内でしょう。

昔、入間基地の横の狭山市内に住んでいたことがありますが、
整備中の飛行機のエンジンテストらしき騒音は継続時間も長くて音も大きかったです。

それに比べればマンション建設用地付近での離着陸航空機の音は小さいです。
これが狭山ヶ丘駅近くだともっと大きくなるのでしょうね。

埼玉県の航空機騒音測定でも所沢市北部の狭山ヶ丘中学校では環境基準を超えていますが、
所沢西高校(マンションの北西)や小手指小学校(マンションの南西)では基準の範囲内です。

小手指駅南のクリニックによく行きますが、
飛行機が飛んでいる時でも屋外ではそれほどの爆音ではありません。

ましてやマンションは戸建てに比べて防音性能が高いですから
窓を閉めている分には飛行機も車の音も気にならないと思いますよ。

新宿線の北から新宿線・池袋線を越えて国道バイパスの南まで
週に2度ほど建設用地やモデルルームの近くを通るので
興味深々です。
No.170  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-23 18:35:18
>169さん

今は市外に住んでいるため、なかなかわからない事も多く、このような情報はとても助かります。
ありがとうございます。
騒音に関して、安心しました。

雰囲気は穏やかで都心へのアクセスが良い街なので、住みやすいと目や耳にします。
今からとても楽しみです。
内覧会は2月末ですが、案内が届いて気持ち高まります(*^^*)

No.171  
by 契約済みさん [男性 30代] 2016-01-24 23:05:30
小手指が地元なんですが、私も購入決めました!北口のマンションも便利で良いのですが…ベランダから公園が見えて四季を感じられるので!春には満開の桜が!内覧会楽しみです。
同じく入居される方、よろしくお願い致します。
No.172  
by 匿名さん 2016-01-26 15:01:35
169さんのお話、とても参考になりました。ありがとうございます。
飛行機の音にしてもどの場面なのかによって聞こえ方も大きく変わってきますね。
マンションって鍵をロックしてしまうと、
かなり音は遮られますよね。
その機能に願うところは大きいかな。
特に夜などはどうなっていくのかなぁ。
No.173  
by 周辺住民さん 2016-01-26 18:04:45
近隣のマンション住まいです。
169さんの仰る通り、飛行機の轟音は数十秒の辛抱です。
窓を開ける夏場はかなり響きますが、窓を閉めていればテレビの音が聞こえないといったことはありません。
夜間は災害等の緊急離着陸がなければ大丈夫です。
(東日本大震災やこの前の豪雨災害では遅い時間まで飛行機の音がしていました)
むしろ近くの道路の方の音が気にならないか検討された方がよいかと。
No.174  
by 匿名さん [ 30代] 2016-01-26 18:24:00
近隣マンションの住民です。
ここの購入を検討しましたが辞めました。
南東向きって言ってますけど、かなり東向きですよ。
毎日、目の前を通るのでチラ見してますが、13:30の時点で室内は真っ暗です。
ちゃんと室内に差し込むのは朝日だけですね。
日当たり全然良くないですよ。
No.175  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-01-26 23:59:01
殆ど東向なので陽当たりは実際のところ午前中のみですよ。
したがって洗濯物は冬場は乾き難く大変ですね。
でも、その分、夏場は涼しいと思います。
まあ、価格は安いので、其れなりの物件と言える
かもしれない。
No.176  
by 匿名さん 2016-01-27 01:00:55
夏場も大変だと思います。
今は朝から30度超えも珍しくないので。
日中は家にいない世帯なら朝日が入るのは良いかもしれないですね。
No.177  
by 周辺住民さん [ 40代] 2016-01-28 22:02:01
それと駐車場も殆ど陽射しがないようです。
降雪の後は雪掻きしても永久凍土になっちゃうよ。
No.178  
by 周辺住民さん 2016-01-29 23:42:25
ベランダから四季を楽しむというのは盲点でした。
北野公園の桜と秋の紅葉、市民プールなんかを眺められるのは良いですね。

向きはほぼ東ですけど、午後は西側の部屋が明るくなるので、子供部屋とかにはよいかと。
南向き物件は、北側の部屋を活かせない場合があるんですよね。


No.179  
by 匿名さん  2016-02-07 19:29:13
>>178
でも所沢市の公園のトイレは、凄く汚いです。行政が悪いのかなぁ!
No.180  
by 匿名さん 2016-02-24 13:52:09
やはり、ここの物件は駅からの距離が遠い点ですかね。一番、気になるのは。
陽当たりがよくないのもちょっと。
買物施設などの生活利便施設も乏しいとなると生活するには不便ですか。
私も浴槽のマイクロバブルとかは魅力を感じているのですが。
No.181  
by 契約済みさん [男性 30代] 2016-02-29 10:48:10
内覧会行ってきました。
同じく内覧会に行かれた方、お疲れ様でした。
内覧当日は快晴で気持ち良かったです。

実際に部屋を見るまで不安はあったけど、
予想以上に仕上りが良かったです。
もちろんですが、傾いていることも傷もありませんでした。
日当たりが良くないとか書き込んでいる方がいますけど、結構明るかったですよ。
ちなみに内覧は13時スタートでした。
南東向きなので、15時くらいになるとさすがに陽は西に行ってしまいますけどね。
十分だと思いました。

目立つ傷はありませんでしたが、ちょっとした壁のしみなど細かい点を全部指摘しました。
施工業者さんは嫌そうな顔せず快く手直し(次回確認会までに対応)をしていただけました。
あまりに細かい内容の指摘すぎて、申し訳ない気持ちでしたが、
初めての家購入・・・高い買い物なので、つい目に付いた点は全部言っちゃいました(笑)
自分が納得いくまで話を聞いてくださったので大変満足してます。

内覧会を終えましたが、とても安心しました。
まだ入居まで1ヶ月ほどありますが、引越しまで待ち遠しいです。
ご一緒に入居される方、今後ともよろしくお願い致します。
No.182  
by 匿名さん 2016-03-01 00:12:34
仕上がりが素敵でした
No.183  
by 匿名さん 2016-03-06 02:06:07
まだ売ってますか
No.184  
by 匿名さん 2016-03-07 11:06:00
太陽光発電システムによって各家庭の電気代が多少節約できるのは
ポイント高いですが、年間だとどのくらいの節約になるのか知りたいところ
太陽光発電によって将来的に管理費が上がってしまうということになると、節約できても意味ないですが、どうなんでしょうか
No.185  
by 周辺住民さん [ 40代] 2016-03-16 06:48:36
>>183
まだまだ大丈夫です。残ってます。
No.186  
by 物件比較中さん [女性 40代] 2016-03-16 11:33:55
車使わずに、生活のほとんどの用事が徒歩で出来る。こんな立地はなかなか無いのでは。
作り自体は平凡だし、そりゃ色々と文句を挙げ出したらキリが無いけどね(笑)
うちは前向きに検討中。
No.187  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-19 23:10:18
>>186
近所住みですが、買い物する場所が遠くて、車ないとつらいですよ。
近くのスーパーは小さ過ぎて、結局足りないものは西友か大六天のマミーマートに行く羽目になります。
まあよっぽど健脚なら別ですが・・・。
No.188  
by 匿名さん [男性 40代] 2016-03-20 02:51:57
とにかく不便な立地。買い物や駅までも意外と遠いい。マンションは北口じゃ無いと小手指は不便だよ。排気ガスも住んで見れば分かるけど、いつか喘息になるよ。余程の理由が無い限りオススメ出来ないかな。
No.189  
by 物件比較中さん [女性 40代] 2016-03-20 11:58:05
>>187
うちも周辺住民ですので、立地については熟知しております。なので、検討中なのです。
我が家は断然南口派ですね。住むなら南。
駅の反対側に買物に行くのすら面倒なんて、どれだけ出不精なんでしょうか。
ご高齢の方かな?まぁ人それぞれですけど。
No.190  
by 周辺住民さん 2016-03-20 19:04:07
北口住民です。

南口側は住宅地域で落ち着いていますが不便さは否めないと思います。日常生活で気軽に出られる範囲に買い物できるお店があるのとないのでは大違い。出不精云々というのは少し論点がズレているのではないでしょうか。、

あと南口の方が道路や土地の向きによる日当たりの落差が激しいような気がします。マンション前の道もそうですが南口エリアは日当たりの悪い箇所も多々ありますし。今日の15時頃車から見たら完全に日陰でしたよ。
No.191  
by 匿名さん 2016-03-21 21:18:32
190さん、くわしくありがとうございます!
ご近所の方ならではの情報で…

日当たり、ですか。
階数によっても大きく異なってくるかもしれないですね。
営業さんは日照データを持っている事が多いらしいですので、
希望している部屋の日照時間などを確認しておいたほうがいいでしょう。
No.193  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-22 10:40:43
190さん
15時くらいに日陰って・・・陽は西に沈むので南東向きではそのくらいかと思いますよ。
さらにこの時期は日の沈みもまだ早い方だし。
日照時間をどれほど確保したいかはわかりませんが、南東向きという時点では想定内の範囲かと思います。
特別日当たりが悪いと強調しすぎな気がします・・・

192さん
電磁波に関しては説明なかったですか?影響確認は調査してるみたいだったのでデータとか見せてくれますよ。
言ってることが他のクチコミの使いまわしですね。本当に見学会に行ったのか正直疑います。
ただ他のクチコミでもあるようにモデルルームではオプションだらけでイメージしにくいといった点は、
自分も感じました。既に建設完了で内覧会も終わっているようなので、今なら実際のお部屋も見せてくれたりするのではないでしょうか?時間があれば 私は見に行ってみようかと思っています。
全てが悪いって決めつける言い方は良くないような気がします。
もう少し冷静に検討してはいかがでしょうか?

ちなみに徒歩9分って皆さんにとっては遠い方なのでしょうか?
普段駅まで13分くらいで通勤しているので、自分にとっては近く感じます。
北口は確かに近い立地にマンションが建ってますね。
とても便利そうには思えるのですが、商業区域なのでいろんなお店が1階とかに入って飲食店だったら衛生的に嫌だな~と思ったり、両隣にお店が並ん で日当たりが悪くなっちゃったりと住んだ後の不安が強いです。
そういう意味では南側の住宅地域で検討中なところです。迷うw
No.194  
by 匿名さん 2016-03-22 14:32:21
新築、中古に限らず近隣マンションの南東向き物件は1日を通して日が当たっていますよ。この物件は角住戸でかろうじてリビング以外の部屋で日が差し込む程度でしょうか。西日が当たるのを良しとするかどうかは好みが分かれるところなので、昼ぐらいまでの日差しで十分ならそれも1つの選択だと思います。

徒歩9分なら予定の電車に乗るには12、3分前には出ないと厳しいですね。実際に歩いてみると分かると思います。都内のJR沿線なら徒歩9分は近い方ですが小手指だと駅近の売り文句にはならないような・・・

商業地域と住宅地域で性質も雰囲気も違うので、どちらが良い悪いではなくご自身の生活スタイルや好みで選ばれればよろしいのではないかと思いますよ。
No.195  
by 匿名さん  2016-03-22 16:15:59
北口に行くには駅の中を通らせて頂くか、小手指陸橋を渡らないと行け無いのでしょうか?
今現在、北口側に住んでいるので南口の道路に詳しくありません。上の方の口コミに買い物も不便では無いとありますが、北口の西友などに行くにはかなり距離ありますし、重い買い物をしたら徒歩では苦しいので車の出番ですよね?
車も平置きでは無いので出庫も大変そう。一応見学に行ってみるつもりですが良い点が見当たらず購入された方の決め手は何ですか?
No.196  
by 匿名さん 2016-03-23 00:44:19
車だと小手指陸橋を渡るしかないですね。
徒歩だと駅の中を通過するのが一番近いですが駅までの距離もありますね。
畑や住宅街の中を通って小さい踏切を通る抜け道もありますが遠回りですし、一方通行があったりの生活道路なので個人的にはあまり通りたくないですね。
No.197  
by 匿名 2016-03-23 17:24:29
>>195
うちは購入決めましたよ。
駅からもそんなに遠くないし、どなたかが言ってる程不便ではありません。立地も良いですよ。
小手指でも、北口は商業地域なのでまず選択肢にはありませんでした。一階に店舗が入ってるマンションなんて絶対イヤですし。飲食店だったらどうしますか?ゴキがすごいですよ。
総合的に考えて、ここにしました。納得しています。
No.198  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-24 16:16:45
194さん
レスが遅くなりました。ごめんなさい。
都内での9分と小手指での9分って違うものなんですかね。
人混みとかの問題でしょうか。。
12、3分かかると言ってますが、駅着いてからホームまで2、3分かかってしまうのはしょうがなくないですか?
駅まで徒歩○分って、駅出口から何分か測ってるかと思います。
想定の範囲内かと考えています。
道もシンプルで入り組んでなさそうなので、回り道をして通勤しないと行けない今よりも便利かなと自分は考えています。

南口、北口で性質が違う
確かにそうですよね。
私も商業地域のマンションは不安です。
確かに便利ですが、徒歩や自転車で行けない距離ではないので日当たりもどうか実物確認して検討してみます(^-^)
ありがとうございましたm(_ _)m

No.199  
by 周辺住民さん [男性] 2016-03-24 17:01:33
小手指民です。
購入を決められた方、おめでとうございます。
検討中の方の中には駅からの距離を心配される方もいらっしゃるようですが、それって相対的な事案ですので
一概に遠いとか近いとかは言えないですよね。
以前、某駅から徒歩15分のところに住んでいた私からすれば、徒歩9分は程良い距離だと感じられます。
小手指駅を利用している方の中には、駅までバスで来て電車通勤されている方も意外と多く、
そういった方々の状況と比較すれば尚更便利な立地だと思います。

私は北口住人でして、スーパーや飲食店が多くあって羨ましいとよく言われます。
たしかに一見賑やかな感じかもしれませんが、北口の新しいマンションに入るテナントといえば
クリニックばかりで、期待外れな感じが否めません。
南口は、子育ての観点からすると市民プールが羨ましいですし、駅前に書店があるのも見逃せません。
(書店は西友にもありますが、雑誌一冊を買う為にわざわざエスカレーターを使って
上階に行くのこそ不便なのです。)
また、こちらのマンションの傍にはディスカウントストアもあって、生活に必要な物が
かなり遅い時間でも購入できて便利だと思います。

加えて南口には雰囲気の良い居酒屋が何軒かあって、落ち着いて酒を呑みたい御仁にも
お勧めの環境です。
イルキャンティや魚べい等の外食店舗が近いのも良いですしね。

日当たりに関しても、東向きというよりはやや南東向きで前面が3車線道路、
背面は市街化調整区域なので日光を遮る建築物が建つ心配がないわけで、
案外明るいんじゃないでしょうか。
それに日が落ちれば南向きよりも夜景が綺麗なのは言うまでもありませんしね。
No.200  
by 周辺住民さん 2016-03-24 19:27:48
当方も北口の小手指民です。

199さんのおっしゃる通りで北口では魅力的なテナントが入らないですよね。
クリニックや美容院はもう勘弁してほしいです。
南口駅前の書店は今時貴重な「街の本屋さん」で品揃えも良いです。
西友に入っている書店は使いものにならないのでよく利用しています。
ハナプラザ跡に建設中のマンションに店舗物件がいくつかあるようなので期待したいところなのですが・・・。

小中学校も北口の学区で通うより近いし通学路も明るくて広いので子育て世代には向いていそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる