東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?NO2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?NO2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-03-05 08:50:55
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

[スレ作成日時]2014-12-21 14:09:38

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?NO2

892: 匿名さん 
[2015-03-01 11:13:38]
MMタワーズも安かったですよね。
70平米クラスで3000万円台も多数でしたし、海見え70平米代も5000万円台でしたし。
1億超えたのは100平米超え高層階南東角だけでした。
893: 匿名さん 
[2015-03-01 11:16:15]
坪200万円台でした。しかもあの当時は競合状態でした・・(遠い目)
894: 匿名さん 
[2015-03-01 12:11:44]
昔そうやって利益乗っけた人達の二次、三次需要がほとんどだと思いますね
まあ私もそうですが、

そうやって実需要はどんどん減少して最後に・・・
てのが嫌なシナリオですね。

たかがみなとみらいに坪400は無理っす。。

896: 周辺住民さん [男性] 
[2015-03-01 12:31:06]
>871
一週間で売れちゃったよ
築14年の中古マンション

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wUJzkWpn_TcJ:used...
897: サラリーマンさん 
[2015-03-01 12:54:09]
@300万ぐらいの中古タワーは今が買い時なのかな?
但し、高層階で海が見える部屋。
新築のタワーだと優に@400万超えてくるし、まして海見えの高層階は!!!!

898: 匿名さん 
[2015-03-01 14:23:19]
>>885
もう時代は変わってますし、北仲の上層階は坪800〜900、中層階以下は500〜600万となる見込みです。
2億円超えの住戸が数十戸もある前代未聞のバブルマンションとなります。
みなとみらいの最上階にお住まいでも、今の部屋を売った資金に1億円以上乗せないと買えませんね。
899: 匿名さん 
[2015-03-01 14:59:29]
そうですよね、中古を高く売れたと喜んでいる人も、新築を高く買わされるわけだし。現在住んでて、査定だけで気分よくしたり、売るつもりないのに、喜んだり、その時になってみないと、わかりませんね。まあ、ローンじゃなくて、自己資金があれば、何てことないですね。
900: 匿名さん 
[2015-03-01 16:12:29]
ベイブリッジ見えませんでした。
一番眺望の良い部屋でも、右側の橋はインターコンチで完全に隠れ、左側の橋も少し隠れてしまいます。
狙っていた部屋が想定していた価格より3割ぐらい高く、諦めました。。
夢をありがとうございました!
901: 匿名さん 
[2015-03-01 16:40:20]
予定価格の坪単価は以下の通り。
 ・万円台の数値はそのまま使用。よって下限値で計算。
  (8100万円台なら8100万円で計算。8199万円とはせず。)
 ・m2単価から坪単価の換算係数は、3.305785を使用。

プレミアム住戸(坪単価)
 ・平均 557万円
 ・最高 626万円
 ・最低 494万円

それ以外の住戸(坪単価)
 ・平均 407万円
 ・最高 501万円(13,000万円台/85.80m2)
 ・最低 344万円( 7,700万円台/74.08m2)



902: 匿名さん 
[2015-03-01 16:50:30]
900さん、901さん、情報有難うございます。

私も同じく、
夢をありがとうございました!
903: 匿名さん 
[2015-03-01 16:57:32]
こんな寂れたネコの子一匹いないような場所に住みたい奴なんかいるの?
月島駅直結ギャピタルゲートタワマンが>>901の半額近いのにどっち買いますか
僕だったら東京駅にすぐ行ける月島かいますが、ここでは横浜なんですね
904: 匿名さん 
[2015-03-01 17:16:59]
月島のマンションは、販売時期違いし・・・
今売りだしたら、こことどっこいどっこいでしょう。
そういう、リンゴとミカンを比較するようなのはよくない。
905: 匿名さん 
[2015-03-01 17:18:31]
>>903
みなとみらいに野良猫?
逆にいたらすごいですねー。
906: 匿名さん 
[2015-03-01 17:34:55]
>>903
株とかでも、あの時買っておけば。。
と一緒でしょ。
アホな書き込みだよな。
907: 匿名さん 
[2015-03-01 18:58:54]
>>885
やはり、北仲ですね!
楽しみです。
908: 匿名さん 
[2015-03-01 19:14:33]
月島とみなとみらいでは、文字通り、月とスッポンでしょうね。
909: 匿名さん 
[2015-03-01 20:51:32]
外壁が吹付ってどうなのかなぁ。
他のみなとみらいのマンションはみんなタイル貼りと思うが。
見栄えと耐久性の両面で気になる。
910: 購入検討中さん 
[2015-03-01 21:47:32]
みなとみらい中心の夢はあきらめましたが、もう一つの夢が残っていますね。
911: 匿名さん 
[2015-03-01 21:54:26]
価格と価値のアンバランスさに呆れました。
殆どの住戸で眺望は望めないし、内装や間取りは平均的。
みなとみらいの想定居住者数がもうすぐに満たされるっていう以外に価値を正当化できない。
圧倒的割高マンション、買う価値なし。

ただし諭吉の束を竹藪に捨てようとしている方はぜひ買ってください。
912: 匿名さん 
[2015-03-01 22:09:57]
バブル末期になってくると、何でもいいから、値が張るものを漁りだすんですよ。幾らでもいいから手に入れたいって。買えば上がる、上がれば、買う状態です。だから、眺望や、採光なんて、二の次なんです、と思います。値上がりを期待してのお考えでしょう。
913: 物件比較中さん 
[2015-03-01 22:11:07]
ブルーハーバータワーは冷静な価値の合う値段設定を期待しますm(__)m
914: 匿名さん 
[2015-03-01 23:10:21]
>>913
不動産屋の正義は高く売ることですよ…
貴方の言う冷静な価値とやらでいけば。
915: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-01 23:48:40]
皆さんのご意見通り、ありえない価格設定だと思います
みなとみらい地区に6年以上住んでいますが、この物件周辺が坪単価400万以上になるとは思えません
都心一等地の価格設定と勘違いされてると思われます
ちなみにこれまで新築マンションのショールームで一番高かったのが住友のドトゥールで中層階海側で坪単価360万
オリンピック会場を見下ろせる物件でもこの価格なのにここで坪単価400万超えはありえないですね
多分、土地勘のない外人をターゲットにしているのではないでしょうか
916: 匿名さん 
[2015-03-01 23:50:54]
カジノが引き金ですね…
917: 匿名さん 
[2015-03-02 01:18:34]
想像していたよりすんごい高かったです。でも他のマンションだと、スミフと違ってブランズって最後がっつり割引する傾向ですよね。なのでふっかけてもどうにかなるんでしょうね。でも、わたしの家は割引後でも買えそうにないので退散します(汗
そうそう、モデルルームは私の時は中国人いなかったですよーご老人夫婦ばかりでした。
918: 周辺住民さん 
[2015-03-02 05:44:28]
高い価格だから買うな買うなとの大合唱となっていますね。
純粋な感想ととるのか。
それとも、ネガキャンととらえた方がよいのか。

立地が立地だけに悩みます。
とりあえず、行って見てきます。

自分としては、欲しいですね。
919: 匿名さん 
[2015-03-02 06:15:53]
このデベが開発するマンションには2度と行きません。
①フラッグシップと言いながら、立地以外はいたって普通のマンションです。
②みなとみらいに住むのは海が見たいからです。海が見える部屋は限られているし、見えるところでもベイブリッジが完全には見えません。
③価格が価値に合っていません。海が見える部屋は置いといて、見えない部屋の価格が特におかしいです。5階83平米でパシフィコしか見えない部屋が1億1千万以上です。私は8000万でも検討しません。。

東京のいい物件を見られている富裕層は買わないんじゃないかなぁ。今の価格で買ったら売るときに必ず損します。
値下げしても私はもういいです。何というか、呆れました。。
私はリーマンの平均年収の3倍ほどですが、これからモデルルームを案内される一般リーマンはまず買えません。そして、価値の分かる富裕層は買わない。
営業の人相当苦労されると思います。
920: 匿名さん 
[2015-03-02 06:20:55]
みなとみらいは、高嶺の花になってしまわれたか。
華やかなのは歓迎ですが、やはり、中華系の方々の不動産購入意欲に乗っかってますな。みなとみらいは、シンガポールを目指すようで。
921: 匿名さん 
[2015-03-02 06:29:53]
駐車場代は、ノーマル37,000、ハイルーフ45,000だったかと思います。
922: 匿名さん 
[2015-03-02 07:23:45]
MMの中古は震災前物件だし、ブランズとは造りが違いますよ。
高くて当然。

923: 匿名さん 
[2015-03-02 08:36:57]
言われているような価格ならもはや実需向けではなさそうだが、
カジノだの五輪だの外国人に訴求しやすいファクターがあるのは事実

かつて我々が外国でしてきたことを今は外国人が我が国でしているだけのことか
924: 物件比較中さん 
[2015-03-02 08:55:26]
モデルルームはいくつありました?
価格は自分の目で見て判断しようと思います
925: 匿名さん 
[2015-03-02 09:31:01]
>>924

モデルルームは2つです。そのうち一つは約2.3億の一番いい部屋でした。
窓が普通なので景色があまりきれいに見えないと思います。開かない全面ガラス張りに近い感じが私は好きです。
926: 匿名さん 
[2015-03-02 10:09:31]
>>909
みなとみらい地区のマンションで外壁がタイル貼りなのはMMTとMMTフォレシス(一部
は吹き付け)だけです。他のマンションの外壁は吹き付けです。
927: 匿名さん 
[2015-03-02 11:18:56]
同じ免震でも、2006年とは全然違いますよ。
中古が坪単価300なら、新築360は妥当。
ただし、400はさすがに割高すぎますね。
929: キャッシュマン 
[2015-03-02 11:33:13]
919さん働いてる時点で敗者ですよ。

最上階の海側ならいくら出しても購入したいです。プレミア住戸はオークション制にして欲しいです。
930: 匿名さん 
[2015-03-02 11:58:08]
919さん、全く同感です!
931: 匿名さん 
[2015-03-02 14:33:13]
ここででてる金額ってホント?事前説明会で予定額公表されたの?
上にあった、75Hタイプ 20階で11100がホントなら、
モデルルームの見学予約したけどキャンセルするわ…
75平米で億越えとか高すぎだぜ
みなとみらいに住みたい人は大半が庶民、
この価格設定は完全に外国人をターゲットにしてるんかね…
932: 匿名さん 
[2015-03-02 15:37:16]
>931さん
そうですね、842さんの価格のとおりです。(なぜ事前案内会の前日に価格をご存じだったかは謎ですが・・・)

海が見えない側であれば70㎡台で7千万円台の部屋もありますし、仕様をみるためにも一応モデルルームみてみてはいかがでしょうか。

私は見送りますが・・・感想は、プレミアムフロアは安いなと思いました(海側は高倍率になるでしょう)。また階高による差も少ないなと思いました。

いずれにしても通常フロアでこの値段は高すぎる。ロビーもいまいち、共用設備も少ない、仕様もチープでした。アップグレードしてそれなりに仕上げるとさらに費用がかさむので見送ります~

目黒は坪単価600とかいう噂もありますし、もうオリンピックが終わるの待つしかないですかね(T T
933: 賃貸住まいさん 
[2015-03-02 16:41:05]
デベロッパーは金がない日本人なんかターゲットにしていないよ、台湾、中国、シンガポールの方達がターゲット
***の遠吠え
934: 匿名さん 
[2015-03-02 18:08:49]
>>929

どうも***です!

その最上階の眺望も大したことなかったですよ。ベイブリッジも観覧車も見えないです。インターコンチ140m、ここは100m。

ブルーハーバーは見えるんだろうなー。駅からちょっと歩きますけど。。
935: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-03-02 18:29:19]
海の眺望の方向が良くないですね。
936: 住まいに詳しい人 
[2015-03-02 18:32:20]
騒いでる人いますけど予想どおりですよ。
海が見えない部屋が350~見える部屋が420ぐらいからでしょうか?
眺望のない築10年の中古が300前後で取引されてるんですから新築が350なんて当たり前。
海が見える部屋は中古でも400はするんじゃないですか?
これだけ久しぶりのみなとみらい物件で戸数も少ないわけだからすぐ売れるんじゃないですか。
特に今の景気を考慮すると高い部屋から売れていくでしょう。
ただ駅距離気にしなければブルーハーバーのほうが安いとは思います。
937: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-03-02 19:43:35]
実際取引されている金額は海が見えない部屋で280から300、少し眺望が有るところで310から350、眺望が素晴らしいところで希少性で420の取引がある。
ただ今回2物件でオーシャンビューの部屋が一気に200前後増えるため、希少性が薄れリセール価格に影響が出るかもしれない。
938: 匿名さん 
[2015-03-02 22:03:48]
みんな金もってるねー、会社経営者ばかり?
リーマンはお呼びじゃない感じですかね
30で年収1千万ちょい、そこそこもらってる方だと思ってたけど
まったく手が出ない価格ですわ
940: 匿名さん 
[2015-03-02 22:17:09]
>>932
ブリリアの最上階北東150か170平米が1.5-1.7億で売りに出てたのを考えると、かなり高い感じがしますね(汗
ブリリアはエレベーターがかなり残念な仕様せいで高級感がまったくないですけど…
941: 匿名さん 
[2015-03-02 23:27:06]
>>939
ここで武蔵小杉は関係無いでしょ。ポテンシャルわかっているあなたは是非投資物件として武蔵小杉の物件を買い漁って下さい。
944: 匿名さん 
[2015-03-02 23:42:12]
>>937
新築の価格が基準になって、中古の価格が引き上げられるってことはないかな?
945: 周辺住民さん 
[2015-03-02 23:43:35]
まだまだ序章だよ、これから良い場所のマンションはガンガン上がるよ。3倍4倍になったらバブルと云えるけど、
まだ2倍にすら程遠い水準。まだコツンとした程度。
後年、あの時買っておけばと、ならないようにね〜。
そう言えば、バブル経済の直前、今と同じ様に加熱し過ぎてるだの上げ過ぎだの急落するだのマスコミ報道していたな〜。そのときが序章だったよ。歴史は繰り返す。

946: 周辺住民さん 
[2015-03-02 23:54:24]
黒田バズーガ3発目したら
さらなる円安加速
外国から見れば更に割安になる日本の不動産
しかも政府日銀はインフレターゲットしてる
947: 匿名さん 
[2015-03-02 23:55:57]
>>944
ある。新築価格が一過性ではなく定着すれば、当然中古相場も上がります。
実際、うちの中古査定、ここ1年で上昇中です。
949: 匿名さん 
[2015-03-03 00:09:26]
今は外国人が高値で買うかもしれないが、彼らは永住するわけじゃない
そもそも入居すらしないかも

彼らが売るときに買えばいいじゃない
経済には必ず後退局面がある
そうなれば一気に売りに出るよ

それが五輪の後なのかいつなのかはわからないけど
950: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-03-03 00:13:15]
>>938
自分が4年前の30歳の時は1600万でしたが、社内の平均よりは少し低い程度でしたよ。
今は2000万ちょっとですが。
今後も2000くらいまで年収アップが見込めるのでしたらこの物件も購入できると思いますが、1000万ちょっとでは厳しいと思われます。

951: 購入検討中さん 
[2015-03-03 00:14:39]
台湾、中国の方達は永住を視野にしているそうですよ。
良く考えれば当たり前ですよね。住むなら中国より日本が良いでしょ。
953: 匿名さん 
[2015-03-03 00:56:10]
>>932
534,543,549あたりから値段でてますよね。
1億オーバーを買いそうな見込み顧客には事前案内会以前に戸別訪問で調整入ってますよ。
我が家は買い替えなので「その値段はあり得ない。」と言ったら「それでも欲しい、と言われる方も少なくないです」と仰っていたので、それなりの倍率にはなるかもしれませんね。
954: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-03-03 06:06:34]
実はうちも2月初めに個別で訪問され、価格は知っていました。
確かに想像よりも2割ほど高いですが、最上階に手を挙げるつもりでいます。
タワーマンションは最上階からうれていきますからね。思い出すと、ナビューレだけは、当時最上階南西角部屋だけが売れ残っていたんですよ。100平米以上で1億500万でした。自分当時は働き始めて3年目でさすがにてがでませんでしたが、いいな~とは思っていました。
武蔵小杉も5年ほど前は59階のパークタワー?が結構売れ残っていて、58階の140平米の物件1億4千万でしたが、1億1千万まで値引きしてくれ、これは購入しました。当時はこれでもたかいかな~とおもっていましたが、先日査定してもらったら1億5千万で売れるのではないかとのことでした。ですので買い替えか、買い増しかなやんでいるところです。
955: 匿名さん [ 30代] 
[2015-03-03 07:02:22]
一億までなら、キャッシュで買えますが、それ以上となると、ローンか住み替えになってしまいます。
私は見送りを決めました。
956: 匿名さん 
[2015-03-03 08:02:23]
>>950
で、ホントは今いくらなんだ?文脈からまったくインテリジェンスは感じられないが
957: 匿名さん 
[2015-03-03 08:03:56]
>>954
つまり資料請求なんかしてモデルの予約取ってるような奴は、はなっから客じゃないって事ですね。よーくわかりました。
958: 匿名さん [ 30代] 
[2015-03-03 08:36:46]
>>956
950ではありませんが、持ち家あり。キャッシュ6000万、年収2500万です。
価格に見合わないと判断したので、ここは買わないつもりです。
億ション購入層は似たり寄ったりだと思います。
まあ、とびぬけた富裕層もいるでしょうけど。
ただし、最終的に価格がどの程度調整されるか、など興味はありますね。
959: 匿名さん 
[2015-03-03 09:57:10]
>>939

電車移動が基本のサラリーマンはみなとみらいに来なくて良し!
960: 買い換え検討中 
[2015-03-03 10:02:56]
2000だの2500だのって、案外年収低いんですね。
ウチ5000だけど、大したことないな~っていつも思っててさ。
マンションいくつか持ってるけど、東急物件考えたことなかった。
でも、知人から情報もらって、今は検討中。
コレクションの一つに加えるかもね。
962: 匿名さん 
[2015-03-03 10:07:18]
「武蔵小杉」は「川崎市」という時点で対象外!
川崎のイメージがますます悪くなっている!
963: 匿名さん 
[2015-03-03 10:11:33]
結論から言うと、
それなりの富裕層だけが購入するマンション。
民度は極めて高い
所謂、日本を引っ張ってるエリート層
高層階からの眺望は、まさにウイナーズビュー勝者の眺め
964: 匿名さん 
[2015-03-03 10:21:21]
いやいや、富裕層だから民度が高いは違いますよ。ブラック企業役員や経営、飲食店関係の経営者は、ワンマン経営、学の無い成り上りが混じってるでしょ。
都心でもそうだけど民度がいい場所は、年収1000万~2000万の大企業管理職役員、官僚公務員が大勢暮らす地域です。
965: 匿名さん [ 30代] 
[2015-03-03 10:24:29]
>>964
1300万くらいだと微妙かな。
自分の場合、2000超えてから少し余裕が出てきた。
966: 匿名さん 
[2015-03-03 10:35:02]
年収や資産が多いからと言って偉いわけでも幸せなわけでもない。
967: 購入検討中さん 
[2015-03-03 11:28:51]
31歳独身年収440万で1LDK狙ってますが何か?
968: 匿名さん 
[2015-03-03 11:29:17]
結論として
富裕層以外が買える物件ではないが
かと言って金額に見合う物件ではないって事だね。
969: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-03 11:55:11]
事前に戸別訪問するような会社の抽選は信用できないね
すでに決まってる部屋もありか

970: 匿名さん 
[2015-03-03 12:58:01]
営業の友人から聞いた話ですが、ローンではなくキャッシュで買うと嘘でもいいから言うと無抽選になるそうです
971: 匿名さん 
[2015-03-03 13:08:53]
デベは、上質のローン客の方がうれしいらしいが。
972: 買い換え検討中 
[2015-03-03 13:17:26]
>>970
営業の友人って誰よ(笑)
どこの会社の営業の人?俺も広告代理店で営業してるよ(笑)
973: サラリーマンさん 
[2015-03-03 13:20:37]
トモダチ作成
974: 買い換え検討中 
[2015-03-03 14:29:41]
価格高騰は別に気にならないけどな。
予算ギリギリの人には遠慮してほしい。
だってさー、いろんな意味で余裕ない輩ってメンドクサイじゃん。
ホントにカネある人だけ来てよ。
その方が管理組合の運営うまくいきそう。
975: 匿名さん 
[2015-03-03 17:47:27]
ahe~あへ~
976: 匿名さん 
[2015-03-03 17:53:17]
ここと武蔵小杉検討してますが、
同じ値段なら武蔵小杉のほうが私には合います。
理由はここの第一印象はあまりにも周りの環境が人工的で寂しい感じがすることです。
武蔵小杉は周りに昔からの住宅地と飲み屋街があり人の営みが感じられなんとなくほっこりします。
やはり行政主導で幾何学的に開発された地域って飽きが來るのではと思います。
977: 匿名さん 
[2015-03-03 17:58:48]
↑それに交通手段がみなとみらい駅しかないので都心まで武蔵小杉の倍の距離と時間って言うのが一番問題かな。
それとマークイズまでの導線が近いようで現実道路で遮断されてるのも問題。
その辺考えると値段的にも武蔵小杉の7掛けぐらいの価値しかないと思います。
978: 匿名さん 
[2015-03-03 18:07:58]
価値観が意味不明。
なら昔からの住宅地に住めばいい。
今の小杉は旧住民vsタワマン住民で殺伐。
今建設中の三井のタワーなんてどれだけの住民の反発を押し切ったか。
計画性の欠片もなく空いた土地にひたすらタワマン建ててるだけ。
武蔵小杉より武蔵小山のほうが余程人の営み(笑)が感じられる。
979: 匿名さん 
[2015-03-03 18:11:10]
>>978
小杉のタワマン住民はスルー推奨。
あらゆるスレに出没して小杉最強とか連呼してる基地害連中。聞く耳なんてもってない。
980: 匿名さん 
[2015-03-03 19:52:43]
みなとみらいってどこも人工的で殺伐としてて住んでると頭がギンギン痛んでくるみたいな感じありません?
なんか夜歩くの寂しすぎる。
北朝鮮の街みたい。
マンション評論家榊淳司コメント。
結局、官主導の再開発で出来た「街」は、
とっても退屈なところになります。
私が一番マトモだと思っている「幕張ベイタウン」でも
行ってみると「ああ、キレイだね」とは思います。
でも、やっぱり退屈ですね。
ブラブラ歩いて楽しいのは、ほんの一部だけ。
東京の湾岸エリア・・・特にお台場、有明やみなとみらいのあたりは
人が住むにはそれこそ「退屈の極み」みたいな場所になります。
981: 匿名さん 
[2015-03-03 20:16:16]
>>980
榊さん評判悪いよ。
982: 匿名さん 
[2015-03-03 20:18:03]
>976
小杉の方が断然安い。
高くて坪420ですから。
今やみなと未来は坪500〜900です。
金銭的余裕があれば別ですが
なければ小杉をお勧めします。
小杉は庶民の街ですから。

983: 匿名さん 
[2015-03-03 20:19:29]
>976
小杉の方が断然安い。
高くて坪420ですから。
今やみなと未来は坪500〜900です。
金銭的余裕があれば別ですが
なければ小杉をお勧めします。
小杉は金銭的に余裕のない庶民が
集まる街です。
984: 匿名さん 
[2015-03-03 20:20:14]
横浜に住んでるとステキって言われるけど
小杉に住んでると言っても、なに何処それって言われる
知名度、ブランド力も大事だよね
985: 購入検討中さん 
[2015-03-03 20:26:53]
激しく同意
986: 匿名さん 
[2015-03-03 20:26:59]
坪900?煽りのレベルが低すぎる。
みなとみらいは10分も歩けば古くからの野毛の飲み屋が軒を連ねる。
今更横浜や馬車道の魅力を語るつもりはないけど歩いてすぐだよね。

小杉は何の歴史も文化もない工場跡地に人工的で殺伐としてて住んでると
頭がギンギン痛んでくるタワマン団地を造りあげたただけなの。
みなとみらいみたいに徒歩圏に文化的な場所は皆無。
強いて言えばグランツリー(失笑)から少し歩けば市ノ坪住宅という築40年の巨大な公社があるぐらい。
これこそ「退屈の極み」。
987: 匿名さん 
[2015-03-03 21:35:19]
今朝、東海道線が沿線火災により運転見合わせになった際の横須賀線の混雑ぶりは半端なかったですね。武蔵小杉駅ではホームには人が溢れ返り、ほんの一部の人しか乗車出来ず仕舞い。みなとみらいや横浜在住だと、京浜東北もあるし、京急も振替輸送で品川、東京方面に出れるので便利ですよね。
988: 匿名さん 
[2015-03-03 22:39:30]
川崎駅周辺から多摩川沿いの一帯にかけて昭和20年代以降は治安が悪かった地域で、川崎駅から多摩川に沿って走る南武線沿線もイメージはとても悪かったです。
再開発が進んだ事で何も知らずに他所から移り住む人が多くなり、それにより川崎も変わりつつあるかもしれませんが、住民がそっくり入れ替わるわけではないので、やはり不安は付きまといます。

ちなみに川崎市ですが、外国人にとても優しく、多摩川の居住禁止区域を不法占拠し居住する外国人に対し、市民の税金で立ち退き料2700万円を支払った上、ラゾーナ川崎から徒歩10分ほどの川沿いに建てたマンションも提供しています。
以下、参考記事。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5397.html

兎にも角にも、パチンコ屋がある時点で駄目ですね。
989: 匿名さん 
[2015-03-03 22:40:36]
小杉って川崎でしょ?冗談じゃないよ
990: 匿名さん 
[2015-03-03 22:46:22]
>>987
横浜駅で溢れかえるだけじゃん。
事故時のコンコースでの行列は横浜駅の名物だよ。
991: 匿名さん 
[2015-03-03 22:48:19]
まぁ小杉はいいから、この物件について語ろうや。
営業は坪単価にピリピリしてるだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる