鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18

744: 働く女子さん 
[2015-01-15 10:30:24]
モデルルームじゃ採光わからないよ。
誰かタワマン経験者の方お願いします。
745: 匿名さん 
[2015-01-15 13:02:02]
採光も、聞けばシュミレーションしてくれる所おおいので、MRで聞くのが一番かと。物件独自の構造、周りの日照の影響などは、MRが詳しくわかると思います。
746: 匿名さん 
[2015-01-15 13:25:49]
日当たりしゅみあはMRでみれますよね。
747: 匿名さん 
[2015-01-15 13:28:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
749: 匿名さん 
[2015-01-15 15:01:56]
>>741
タワマンの場合、直接光と間接光があります。なので、直接光が当たる時間だけでなく、周りの建物からの反射光も考えてみるもいいかもです。

この証拠に普通ですと北向きのマンションは危険ていいますが、タワマンの北向きは案外明るかったりします。

都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/426807/
もちろん南側は南側でいいこともあるんですけど。

三角部屋だと、環2と目の前の住友生命ビルを越せる高さあれば結構明るいはずですよ。MRの商談する机の上にあるPCでみれませんでしたっけ。
おすすめは、あそこで納得するまでみたりきいたりしてみるとか、他のタワマンの完成販売に紛れ込んでみてみるとかかなー。
750: 匿名さん 
[2015-01-15 17:16:37]
北向きのマンション購入経験者ですが、
近くのマンションの中古の空き部屋を見に行って
自分の目で確認して納得し契約しました。

751: 匿名さん 
[2015-01-15 21:49:04]
西ウイング南向きだと東京タワーまでは見えないかな?顔出せば見えるレベル?
752: 匿名さん 
[2015-01-15 22:15:04]
↑ ぎりぎりかな、東京タワーは。 こっちの方向の豊海町は、再開発タワーはなんだかんだで10〜15年後ぐらいだから、レインボー眺望、しばらくは大丈夫だね。晴海選手村タワー2棟は、少し東寄りになり、低層棟群だから視界抜けそうだし、トライスター底部屋だけど、結構いいかも。46階以上だし。
753: 周辺住民 
[2015-01-15 22:39:37]
ttt住民です。近隣の再開発事情が知りたくてきてみましたが、結構荒れてますね。。。

勝どきは住みやすいと思いますよ。大型スーパー、大型病院はタクシーですぐの距離だし、中型スーパー、コンビニ、学校、区役所は徒歩県内だし。

大江戸線も乗り換えに目をつぶれば主要路線は一回でアクセス出来るし。(JR,有楽町線、南北線、東西線、半蔵門線、都営新宿線、浅草線に乗り換え一回でアクセス出来る路線てあまりないですよね。私は外勤で直行も多いので、大概が30分圏内にあるのはかなり便利です)

Dtは価格、kttは眺望、共有施設で断念しましたが、
勝どきは実際住んでみて、最上ではないですが、特に不満もない住みやすい場所だと思います。

Ktt購入者の方はこれから同じ地域住民になるので、勝どきの発展を一緒に目指して行きたいですね。
754: 匿名さん 
[2015-01-15 23:00:18]
このスレ、近隣在住さんたちがよく書き込みをするスレですね。
ここを買う気は無さそうなのが共通点。
755: 匿名さん 
[2015-01-15 23:17:04]
>>749
リンク先を読みました。
「複層ガラスに遮音性能がある」と間違えて考えている人の文でした。
一般に複層は、同じ厚みの一枚板ガラスと同等の遮音性能しかありません。遮音用の複層ガラスにするなら別ですが。
また、Low-Eガラスは熱を逃がさないのは北向き用で
南向き用は熱を入れないというのもご存じ無いようです。
756: 匿名さん 
[2015-01-15 23:45:34]
>>753
マルエツ使わせてもらうからよろしくね
758: 匿名さん 
[2015-01-16 00:12:23]
>>752
でも早くて10年で眺望消えるわけか。「まだ決まったわけじゃありませんし」とかMRの営業に言われたけど、実際決定だよね?遮られるの分かってて買うのも悲しいな
759: 働く女子さん 
[2015-01-16 00:12:46]
>>749 ありがとうございます。日照シュミレーションは見れても、彩光は開口部の大きさに左右されますよね。
窓付近のリビングは明るいでしょうが、図面を見る限り1LDK三角部屋の寝室は行灯部屋ですから光は届かないでしょう。 窓一個ってさみしくないですか?
>>750 完成済みのタワマン見に行ってみます。
隣のTTTは賃貸が今も50部屋以上空いていて、仲介手数料無料、フリーレントやってます。 これを見ると供給過剰は間違いないと思いますが、みなさんどう思いますか?
760: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:19:14]
>>758
お金がないのであれば都内で贅沢は言わない事^^;
永久眺望なら晴海タワーズとか如何?
761: 匿名さん 
[2015-01-16 00:23:44]
>>759
だからよくここに、TTTの人が書き込みに来るのかな。
762: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:27:12]
>>759
寂しく感じるのであれば、やめておいたほうが良いかと思います。
過剰供給は間違いないですね。
ただ自分は賃貸は嫌で、他に気になるのがないので住み替え検討中です。
763: 匿名さん 
[2015-01-16 02:05:04]
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだろ!
764: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-16 02:47:18]
ここの物件て勝どきエリアで括るのがもったいない物件ですよね。環2開通後は汐留エリアまで徒歩15分、新橋までタクシーでワンメーター。その新橋駅も、今春上野東京ライン開通で、高崎線宇都宮線常磐線にも直通します。
交通利便性と都心からの絶対距離が、他の勝どき物件より頭一つ抜けてる感じです。
とはいえ妻は城南エリアの夢が大きく、なかなか説得出来ません笑
子供の教育環境を持ち出されると反論出来ないのですが、同じような状況で無事に奥様を説得され、購入された方いらっしゃいますか?
765: 購入検討中さん 
[2015-01-16 07:32:05]
>>753
Kttは確かに眺望が悪い部屋は多くありますが(特に20階以下)、東や北の高層はふつーにぬけてますけどね。tttもkttや勝どき東ができたせいでかなり悪くなるような?いずれにしましても、二年後から、どうぞよろしくお願いします
766: 匿名さん 
[2015-01-16 08:29:26]
S50Hの話だよね。この間取りは大胆というか、あのワースト間取りキングの富久でもみないくらいの極端な部屋ですね。ここまで極端な間取りだとよっぽど買主に恵まれないとリセールで苦労すると思いますよ。この部屋はもうちょっと安くしてもいいかなと個人的には思った。
767: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-01-16 08:36:42]
南ウイング西向きを購入した者です。
「勝どき5丁目西」の再開発で何かご存知の方がいましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
768: 匿名さん 
[2015-01-16 08:58:07]
>766  S-60Cの部屋の話と思います。最初の話の流れは。「働く女子」さんがどこを想定しているかはわかりませんが。
769: 匿名さん 
[2015-01-16 13:10:56]
KTT検討中のTTT住民です。勝どきに住んで10年以上ですが、とても快適です。KTTも良いので迷っています。先日の夕暮れの写真です。
KTT検討中のTTT住民です。勝どきに住...
770: 匿名さん 
[2015-01-16 13:23:11]
>>769
富士山は見えるけど小さいですよね。
これをズームでアップして大きくした画像が豊洲辺りでは投稿されたりする。

迷ってます、って
良い部屋買うなら1期1次で買うべきだったでしょう。
771: 匿名さん 
[2015-01-16 14:17:42]
>>759
さみしいと考えるなら、撤退したほうがいいかもしれませんね。個人的には一人で住むなら同時に別の部屋にはいけないので一カ所明るければいいじゃないとは思いますけれど、そこは考え方次第。
値段は他に比べてやすいので、そのデメリットを受けても安いから購入するか、そのデメリットがあるから買わないかは働く女子さんの考えで決めることじゃないでしょうか。都心3区で駅近めタワーだと最近この値段ではでないですからね。
772: 購入検討中さん 
[2015-01-17 01:25:17]
>>769
TTT住民がKTTを検討するってどんな時でしょうか?
写真のお部屋からだとKTTで眺望が潰れるわけでもなさそうで
自分にとっては大体においてTTT > KTTなので興味があります。
773: 購入検討中さん 
[2015-01-17 01:33:54]
>>764
教育環境が悪いようにも思えないのですが
城南は、反論ができないほど教育環境が良いのでしょうか?


774: 匿名さん 
[2015-01-17 01:41:30]
>>772
広い部屋にしたいこと、やはり新しいところは気持ちが良い、などなどです。ちなみに写真は50Fラウンジからです。
775: 匿名さん 
[2015-01-17 09:28:20]
>>774
TTTは新築で購入?
776: 匿名さん 
[2015-01-17 09:44:14]
>764

そりゃ、教育環境を考えたら中央区には住めないだろ。中央区はまともな学校がないので有名。
都内の中学受験は、2月1日が解禁日。したがって、1月中に浦和明の星女子や渋谷学園幕張校を受験するのが普通。

で、まともなところで、そこしか受からなかったらどうするの?
勝どきから、東浦和に通うのか?海浜幕張まで通うのか?

子供がどこの学校に通うのかが決まっていないのだったら、賃貸にするか、東京駅などの主要ターミナルからのアクセスが良いところに住むのが鉄則。さもないと引っ越すはめになるかもだよ。(実際、そういう家庭多い。家選びとしては、失敗だと思う。)

子供第一じゃないかい?
777: 契約済みさん 
[2015-01-17 10:51:57]
>>776
2/1 に本命うけて、2/2〜2/3にすべりどめ。
1月受験校は、ふつう2月の本番になれるための試験でしょう。東京にいるのに、地方にしか受からない状態をになったらどうするん?じゃなくて、その状態をつくること自体がありえない。2/2から2/3に安全校いれようよ。
それが怖くて落ちまくり想定なら2/5渋渋とか2/4共立女子とかすべりどめいれれば安定するでしょう?。わざわざ地方にいかなくても。という、元四ツ谷の学生講師のひとりごと。

ってお受験スレじゃないw
778: 匿名さん 
[2015-01-17 10:58:03]
2/3の安全校に行くぐらいだったら、渋幕の方が良いと考える人も多いと思いますが、勝どきに住んでいたら、渋幕という選択はなくなるでしょう?それで本当に良いのか?ということですよ。2月1日の本命に落ちたら、滑り止め感のある学校になっちゃうぞ。子供の選択肢をすごく狭めている気がする。
779: 匿名さん 
[2015-01-17 11:18:55]
>777

大学までつながっているエスカレーター式の学校は、郊外校も多いですよ。本命が早実や慶応藤沢なんてたくさんいらっしゃると思います。
でも、かなり厳しいですよ、勝どきから通うのは。早実も慶応藤沢も。勝どきに住居固定だと第一志望も限られちゃいますね。
子供が小さいご家庭やこれから子供を持とうというご家庭は、教育のこともしっかり考慮に入れた方が良いと思います。
780: 匿名さん 
[2015-01-17 11:20:55]
交通の便が一番恵まれてる城南と比較したらそりゃ差が出ますよね。

都内レベルでの比較なら普通かちょっと選択の幅が狭くなるくらいかな
781: 匿名さん 
[2015-01-17 11:39:18]
子供の受験を考えるのなら、隣の月島駅周辺がいいですよ。筑駒、開成、桜蔭など、路線検索してみて下さい。
渋幕も通えます。
782: 匿名さん 
[2015-01-17 11:46:57]
筑駒、開成、桜蔭など..って受かんないよそんなとこ(笑)
783: 匿名さん 
[2015-01-17 11:58:08]
>>781
月島比較ならそう変わらないでしょう。そもそもが一駅じゃないですか。城南と比較するならまだしも。
そもそも月島に売り出されてるのありましたっけ?
784: 匿名さん 
[2015-01-17 11:59:52]
>>775
その質問の意味は?
785: 匿名さん 
[2015-01-17 12:06:20]
>>779
早実にこだわらなければ、早稲田の学院(1回のりかえ)、慶応藤沢にこだわらなければ慶応の中等部(1回のりかえ)。
エスカレーターでしょうに。
なんで地方にいかせたがる?部活動?
786: 購入検討中さん 
[2015-01-17 12:18:00]
私もTTT住民で、KTT購入者です。TTTで売却益だしてKTTでも売却益を狙っている人、結構いるよ。
787: 匿名さん 
[2015-01-17 12:25:22]
TTTではかなりの含み益があります。KTTも気に入っていますが、普段アネックスのプールを使用しているのでそこも踏み切れない理由です。
788: 匿名さん 
[2015-01-17 12:25:43]
受験話はどうでもいいが、勝どき駅から山手の内側の学校、どこでも大丈夫ですよ。うちの場合、一応大江戸線と有楽町線ですぐ出れる学校を選んで受けさせました。女子ですが、女子学院、白百合、東洋英和など。多くの学校のある麹町、市ヶ谷など月島乗り換えでも時間かかりません。英和は麻布十番ですし。
慶応のみならず三田周辺には学校いくつかありますし大門乗り換えですぐですし。勝どきが例外的に浅いだけで大江戸線はいいところ走っているのですが深いのが欠点といえば欠点です。子供たちは気にしません。乗車時間は、乗り換え時間入れても、麻布十番まで直通11分、麹町まで19分、三田まで11分ですから、駅、学校までの徒歩時間入れてもかなり選択肢はあります。
789: 匿名さん 
[2015-01-17 12:29:52]
>>769
富士山と東京タワー良いですね
方向によっては富士山キレイに見えるんですね
うちは東京タワーは見えますが富士山はだめでした
でも運が良ければバルコニーからスカイツリーが見れそうです
790: 匿名さん 
[2015-01-17 12:35:55]
渋幕は、月島、新木場乗り換えで40分です。大丈夫です。うちがそう。
791: 購入検討中さん 
[2015-01-17 13:05:50]

渋幕の在る郊外生まれで市立→市立→県立→国立です。
地域差はあるかと思いますが、環境として中央区は十二分だと思います。

792: 購入検討中さん 
[2015-01-17 13:10:47]
>>790
駅からの学校までの時間も考えたら1時間近くは掛かりそうだね。

>>786
含み益は期待できると思うけど
KTT買うよりTTT持ち続けたほうが含み益は出てくるとか思ったり。
どうしてもTTT>KTTに思えるので、含み益が鈍ったりしない?
793: 購入検討中さん 
[2015-01-17 14:31:04]
TTTはもう古いよ。
794: 匿名さん 
[2015-01-17 15:27:40]
TTT, のっけすぎ(笑) 実際の取引価格はいくらか知らないが。
ちょっと狭くても新築プレミアムでKTTがお得と思った。TTT中古たくさん出てるから幾つか見たけどね。
795: 匿名さん 
[2015-01-17 15:45:29]
TTTは、分譲価格が安かったので有名だし
311で本震と余震の揺れをした建物なのに
わざわざ高い価格で買ってあげたいとは思わない。
796: 匿名さん 
[2015-01-17 16:32:18]
TTT、いま売り出しているものの当時の価格みてみたけど、高層階だけど2500万のっけてる。価格更新してこの価格だが、売れてないんだな(笑) 沖式査定で中古騰落率、42.06% という驚愕の数字だけど。
797: 購入検討中さん 
[2015-01-17 17:33:25]
TTTは土地代が安く、建築費も安い時代の建物。あそこまで共用部を作りこんだタワーマンションはもう出来ない。実際、平均@300ぐらいで決まっている。
798: 匿名さん 
[2015-01-17 17:47:07]
TTT、平均300が成約価格なら、まあ理解はできるが(㎡90万ぐらいだから)、価格改定した売れていない部屋は、まだ1000万以上高いな。 TTT買いたい人は、要交渉だね。
799: 匿名さん 
[2015-01-17 18:40:24]
TTT、買いたい人、売り出し価格大体わかるよ。まあ中古は相場で売買されるものだから、知ったからといって買値が下がるわけじゃないけど、ばかばかしくて買いたくなくなるから、俺みたいに。
800: 匿名さん 
[2015-01-17 19:12:35]
でも、良いマンションだよね。
801: 匿名さん 
[2015-01-17 19:47:03]
>>795
むしろ他の建物より揺れてない。 帰ったらテーブルの上の空のペットボトルも倒れてなかった (笑)
802: 購入検討中さん 
[2015-01-17 20:28:28]
TTTすげーな
TTTは震災後の補修はしていないの?
803: 匿名さん 
[2015-01-17 20:44:19]
TTTは、勝どきエリアの中でもしっかりした地盤を選んで建てられてる。逆に、地盤の良い所じゃないと直接基礎できない。そうゆう意味ではKTTも安心なんじゃないでしょうか。
804: 匿名さん 
[2015-01-17 21:25:22]
TTTは3.11程度の地震には全く動じなかったよ。損害なし。
805: 匿名さん 
[2015-01-17 21:30:09]
不動産は株と同じで早々に良いものを安く仕入れれば含み益がでるよ。KTTはは高値で購入するから今後儲かる可能性は低いね。
806: 購入検討中さん 
[2015-01-17 21:39:06]
でたでた。
807: 匿名さん 
[2015-01-17 21:43:51]
いや、別に儲けるために買うんじゃないんだが。なんで投資中心に話が進む?
808: 匿名さん 
[2015-01-17 21:54:20]
プロはKTTだと投資対象にならないしね。
809: 匿名さん 
[2015-01-17 22:33:18]
「55階まで30分…都心の超高層マンションに潜む不安」
って記事をググッテ読めば、TTT住民さんのここでの書き込みと違って
実際のTTTがどんな辛い状況だったのかが分かる。
中央区で55階住居があるのはTTTだけ。
810: 匿名さん 
[2015-01-17 22:40:18]
3.11でもエレベータは点検のため停止したが時期に動いたし修理不要。ただ、エレベータが止まったら実際高層階はパニックだよね。
811: 匿名さん 
[2015-01-17 22:44:37]
>>810
その点検と再起動は、エレベータ会社の作業員がやることになる。
311では、点検再起動のビルが多過ぎて
長時間待たされたマンションもあった。
812: 匿名さん 
[2015-01-17 23:01:41]
>810

311では、エレベーターが止まっても、停電したわけじゃなし、エレベーターが壊れたわけでもないので、
タワマンもパニックにはなりませんでした。

TTTの50階以上に住んでいる奥さんなんて、あの日、愛犬のために
わざわざ階段降りて、お散歩して、また昇ったそうです。みんなさすがにあきれましたが(笑)

813: 匿名さん 
[2015-01-17 23:08:05]
>>812
他の人達も、老若男女荷物を持って仕方なく階段を上り下りしているのに 
犬の散歩で階段を使うとは傍迷惑な話ですね。
814: 購入検討中さん 
[2015-01-17 23:16:12]
>>809
これですね。
http://news.infoseek.co.jp/article/isports_inpb_2011032304
なんか総じて常識がないってゆうか世間知らずな奥様だこと。。。

自分の住んでたタワマンも揺れたよー
記事と同じく右に行って左に行って、
そこから考えると55回で30‐40センチだと結構揺れが抑えられている方じゃないかな。
シャンデリアはチョイスが悪い。
どこに住んでてもシャンデリアはグラグラ揺れて怖く感じちゃうよ。
「55階から十数秒で1階に到達する」これはダウトでしょう。

「中央区の40階を超えるマンションの一つ」こっちのほうが気になりますね。
佃の古いタワマンかな。

815: 匿名さん 
[2015-01-17 23:25:12]
この間、ここから東京駅までタクシーで1900円だった。ちょっといつもより混んでいたので高かったって運ちゃんが言っていた。三越なら1000円くらい、とにかく好立地だね。
816: 匿名さん 
[2015-01-17 23:28:01]
>>809
残念ながら、TTTは自家発電EVがあるよ
817: 購入検討中さん 
[2015-01-17 23:40:37]
東京駅なら自分はジョギングで20分弱位かな
818: 匿名さん 
[2015-01-17 23:47:39]
20分のジョギングってすごいね、大丸東京のデパ地下良いよね。あそこの弁当美味い!
819: 匿名さん 
[2015-01-18 00:00:12]
TTT、坪300でよろしく。 それ以上だったら分譲時の価格を教えてくれ。部屋番号言うから。
820: 匿名さん 
[2015-01-18 00:37:51]
>783
分譲か賃貸かは不明ですが、月島で建築中、これから着工のマンションは、いずれも小中規模ですが、
私が知っているだけで、6件あります。
個人の賃貸アパートも3件ほど建築予定です。
月島は、大規模物件の予定はまだ先ですが、小さいものはそこそこ動いています。
規模は、中小ですが、立地はいいんですよね~

月島駅駐輪場横の三菱地所が建設予定の土地は、駅直結ではないですが、傘いらないですね。
静かで、賃貸に出したらすぐ埋まりそう。

821: 匿名さん 
[2015-01-18 04:40:06]
>TTTは3.11程度の地震には全く動じなかったよ。損害なし。

おいおい、一階のマルエツの床が割れて盛り上がってたじゃん。
822: 匿名さん 
[2015-01-18 05:16:24]
>>821
言う程の損害ではないし、逆に言えばそんな小さい事ぐらいしか無かったということ
823: 匿名さん 
[2015-01-18 07:20:09]
確かにマルエツに・・。言われてみれば、でも記憶に残らないほどの小さな損害だな。勝どきの地盤の強さが分かったね!
824: 匿名さん 
[2015-01-18 08:23:15]
今大人気の日本橋にも徒歩圏内。
良いですね!
825: 匿名さん 
[2015-01-18 08:33:07]
日本橋まで歩けないよ。無理ポジつかまーえた
826: 匿名さん 
[2015-01-18 08:42:55]
床が割れたんなら、見えないところにダメージが。。
827: 匿名さん 
[2015-01-18 08:45:13]
無理ポジっていうより、どっかと勘違いしてると思うぞ。
828: 匿名さん 
[2015-01-18 09:05:56]
ブリリアタワーのことか?
829: 購入検討中さん 
[2015-01-18 09:46:30]
日本橋だとGoogleマップで徒歩45分ぐらいなので
登山やウォーキングをする自分にとっては大丈夫だけど、
あまり徒歩圏内とは言いがたい距離ですね。

その前に日本橋って今大人気なの?
830: 匿名さん 
[2015-01-18 09:55:28]
日本橋駅って地下鉄ベビーカーめちゃ不便だよね。
831: 働く女子さん 
[2015-01-18 10:00:57]
>>766 私が検討してるのは60cでモデルルームと同じ間取りです。 おっしゃる様にこのひどい間取りだと。新築プレミアムが無くなったリセールで相当、苦労しそうですね。
安物買いの銭失いになる可能性が高いと思いました。
貸すことは出来ても、購入者がなかなか現れず業者にウンと安くしか売れないと困ります。
せめて窓がもう少し大きければいいのに。
60平米のマンションで窓一つは、ネットで探しても見つかりません。 やっぱり普通の間取りの方が無難ですよね?
832: 匿名さん 
[2015-01-18 10:06:24]
窓一つはリセール考えるならあり得ない。

普通の間取りを選びなさい
833: 匿名さん 
[2015-01-18 10:15:51]
>確かにマルエツに・・。言われてみれば、でも記憶に残らないほどの小さな損害だな。

おいおい、あれは衝撃的だったぞ。

ピシって一直線に店舗の床にひびが入り盛り上がるって、直接基礎にダメージあるんじゃないか?

しかも、修復にかなり時間かかった。
834: 購入検討中さん 
[2015-01-18 10:17:18]
無難で言えば、普通のほうがいいね。
835: 匿名 
[2015-01-18 10:37:41]
TTT凄いな!
RSRは古いせいか 3.11の日帰ったら 部屋の引き戸が全て開いていて 皿等散乱していたよ(笑)
その帰り道に5時頃 隅田川を見たら川が逆流していたよ(怖)東京湾にもが来たね!
836: 働く女子さん 
[2015-01-18 10:50:06]
>>832 ありがとうございました。 決心つきました。60Cはやめます。
普通の間取りを探してみます。 出遅れたので難しいかもしれませんが。なかったら勝どきは再開発がたくさん控えてるから焦らないようにします。
837: 匿名さん 
[2015-01-18 11:10:12]
良い部屋見つかるといいですね、是非楽しんで探してください!

物件って住む前までが一番楽しかったりしますから(笑)
838: 購入検討中さん 
[2015-01-18 11:55:12]
>>836
S60Cの良い所は高層階で、(今のところ)正面に視界を遮るものが無く眺めが良い所です。
窓が多くてもカーテンをずっと閉めている部屋であれば、寒いだけで意味がありません。
価値の無い窓がたくさんあるよりも価値ある窓があるといったところでしょうか。
※もちろん価値の高い窓がたくさんあることに越したことはありません。
1LDK+Denであれば、次に買う人も単身かDINKS(もしくはリタイアした老夫婦)なので
普通に拘る必要はないと思いますよ。
リセールは、その情報よりも経済状況のほうがウェイトが大きいかと思います。

私はS60Cが気に入っていたのですが、金額的に届かなそうです。。。
839: 匿名さん 
[2015-01-18 12:06:42]
>>838
不動産売買経験沢山積んでますか?
窓一つは絶対に厳しいよ。経済状況が悪くなった時に窓一つの物件を良い価格で買ってくれる個人を探すのは大変です。リセールに間取りは重要です。当たり前すぎるはなし。
840: 匿名さん 
[2015-01-18 12:18:55]
>>839
リセールの厳しさを言うなら
窓は多いがお見合い部屋、だって売り難いのは同じです。当たり前だが。
841: 匿名さん 
[2015-01-18 12:23:43]
このスレに頻繁にTTT住民さんが中古TTT宣伝の書き込みをしているのも
KTTができるとTTTにお見合い部屋が増えるからではないかな。KTT完成前にお見合い部屋を売り抜けたいと。
842: 購入検討中さん 
[2015-01-18 12:24:57]
>>839
経験豊富な方のようですね。
S-60Iが人気な所を見ても同じことを言えるのでしょうか?
窓だけで議論するのは稚拙かと思います。
843: 購入検討中さん 
[2015-01-18 12:55:20]
>>839
経済状況が悪い時には、どの部屋も売りづらいだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる