エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

901: 匿名さん 
[2017-03-10 23:30:00]
今週も引っ越し業者さんが連日出入りしていて、年度末に向けて引っ越しシーズンかなぁと気楽に思っていました。
売れていない印象は残念ですが、住んでいて何の不満もないので何とも言えないです。。
でもまぁ、戸建は建ってもマンションはしばらく建つ予定はなさそうなので、値下げしたりするより長い目で売っていくほうがいいという戦略なのか、これも当初の計画なのか、よくわからないですね。
902: 匿名さん 
[2017-03-11 00:10:28]
住人からしたら売れる売れないはどうでも良いです。このサイトでもわかりましたが、あまり変な人はいないようですので、安心してます。
903: 通りがかりさん 
[2017-03-11 07:08:26]
マンション検討中です。
検索するとわかりますが、
ここに限らず、それこそ神奈川、埼玉、千葉の主要駅徒歩10分以内でも竣工前完売はなかなかないですからね。
ご時世ですかね。
むしろなんでエンブレムは竣工前完売したんだろうと思います。
徒歩4分なので投資用も多いでしょうが、駅距離おなじくらいの他県マンションと比べても、スペックは標準、それより少し劣るので。。他県住みの私からしたらあの完売までのスピードには驚きました。立地がとても良いのでしょうか。
あの辺に良い開発の噂があるのか?と勘ぐっていましたが、西武が閉店したくらいでまだ動きはなさそうですしね。
904: 匿名さん 
[2017-03-11 10:55:54]
竹園のUR跡地にマンション建つかもしれませんよ。先週入札でした。
905: 匿名さん 
[2017-03-11 11:57:02]
あそこにマンションが建つとエンブレムの人はショックですね
906: 匿名さん 
[2017-03-11 13:21:52]
お値段次第では、ますますここも売れなくなりますね。マンションはもういらないと思うのですが、デベは作り続けなければ存続できないのでしかたないですね。
907: 匿名さん 
[2017-03-11 16:18:28]
今日もちょっと出ただけですが営業さんが何組か連れてあるいているのを二度見かけましたよ!
UR跡地計画がフィックスしてくる前にここは売れてしまうんではないですか?
そんなに心配することないですよ〜
908: 匿名さん 
[2017-03-11 16:21:41]
今日は引っ越しに内覧、見学とたくさんの人に出会いました。
追い込みなんだなぁと感じています。
URの土地、売却が決まったとしても更地にしてから建設、さらに建物に店舗を入れて欲しいという市の要請にも応じるとなると、5年くらいですかね?
それくらいまで、次のマンション建たないならそのうち埋まる気もします。
909: 匿名さん 
[2017-03-11 17:15:08]
数ヶ月住んで、本当にこのマンションを気に入っています!
うちは普段駅を利用しないので、尚更かもしれませんが、立地が最高です!
幼稚園、小学校、良質な中学高校がこんなに近いところもなかなかないですよね。
皮膚科、眼科、内科小児科、歯医者も歩いて行けるし、スーパーも歩いて行けます。
他にも絵本やさんやパン屋さん、100均など、子育て中に便利なお店も散歩がてら行けますし、歩いて行ける公園が数カ所あります。
周辺の道も混まず、車でイオンつくば、イーアス、イオン土浦まで15分くらいですし、恵まれていると感じます。
910: 匿名さん 
[2017-03-11 22:12:55]
>>903さん

UR跡地(エンブレムの向かい)をレーベンが落札したのでMSが建ちます。
グランド東雲お向かいの公務員宿舎跡地もMS指定で今年入札が行われます。

また、つくば駅まで徒歩1分の公務員宿舎跡地も来年以降入札予定です。

どんなに駅に近かろうと、センター地区を庭同然に眺められるのは、エンブレムの場所以外ありません。
仕様はここより劣り、なおかつ高額だったにも拘わらず、竣工前完売したのはそういう理由からではないでしょうか。
利便性を求める人もいるでしょうが、センター地区****主義も多いはず。

光の森その他のイベントや映画&TVロケが目白押しですからね。
まつりつくば、通路側に回れば土浦花火大会もウェルカムなはず。
研究学園パークハウス住民様からの情報より推察すると、富士山はもちろん、スカイツリーや都内の高層ビル群まで楽しめるらしいです。

http://www1a.biglobe.ne.jp/msas/images/hikarinomori.jpg
911: 匿名さん 
[2017-03-12 00:16:00]
910さん
エンブレム購入者でしょうか?
多分903さんの発言はエンブレムを卑下したものではないと思いますよ。そんなに自慢しなくても、、、と思ってしまいました。仕様は劣るという点がコンプレックスなんでしょうね。
もちろん、金銭的余裕があり、駅近を第一に考える人にとってエンブレムは魅力的で私も羨ましいです。エンブレムに住んでいる、ということはステータスの一つになるんでしょうね。
一等地の素晴らしいマンション、という響きが施工前完売の大きな要因の一つでは、と思います。
私がマンション検討したときにはもう完売していたので、もしあったとしたら比較してかなり迷ったと思います。

けど、ウエリスを選んで良かったとも思います。
我が家は駅近を求めていないし、ディスポーザーは便利だし、平面駐車場は止めやすいです。道路を歩いている人からプライバシーは守られてます。値段も身の丈に合っています。

まだ入居が始まっていないから不安になったりする気持ちもお察ししますが、エンブレムに入居されても、ここに決めてよかったと穏やかに暮らされることを祈ってます。
912: 匿名さん 
[2017-03-12 09:00:30]
911さんに共感します、住人です。
エンブレムは羨ましいですけど、我が家も日常的に駅を利用する家族がいないので
通勤、通学、買い物は竹園でも不便はありません。
住居の仕様も、ディスポーザーや、プライバシーが守られるベランダが気に入っています。
お風呂のふたが壁掛けできたりとか、細かいところも色々便利ですよね。
これから値下げされたら、もう少し安く買えたかな、とちょっと思ってしまいますが。
913: 匿名さん 
[2017-03-12 16:57:10]
必死に営業されているようなのに、あまり値引きして頂けなくて残念です。
914: 匿名さん 
[2017-03-12 20:40:54]
913さん
901さんが言うように、マンション建設予定はあっても当分競合する新築マンションがないので、値下げする必要がないと考えているのでしょうね。
915: マンション検討中さん 
[2017-03-12 22:00:01]
本当に値下げ幅が小さいですね。
決算期でもこの状況なのでかなり明確な販売方針があるように感じます。
次期売り出しを見て決めようと考え中です。
916: 匿名さん 
[2017-03-13 10:00:26]
モデルルームが次は1900万円になるかもと期待していますが
他の部屋は値下げしていないのでしょうか?
917: 匿名さん 
[2017-03-13 10:44:55]
916さん
前にも挙がっていましたが、当初から段階を踏んで徐々に販売していく方針のマンションなので、現状は売れ残りも含まれているかもしれませんが、そもそもこの時期にまだ完売しないのも当初からの計画のうちかもしれません。
人を惹きつけるために安い部屋が少し出るかもしれませんが、あんまり期待しないほうが…。
918: マンション検討中さん 
[2017-03-13 11:32:57]
3月はまた異動の時期ですからね。またマンション検討者も増えるでしょう。モデルルーム2100万でも破格です。さすがに値下げはないでしょう。UR跡地レーベンも気になりますが、まだまだ先ですしね。
919: 匿名さん 
[2017-03-13 12:35:38]
値下げを待って希望の部屋を逃しても、と思うと迷います。
いまのところ、つくば地区では結構上位の仕様のマンションだと思うので。
階数とか、部屋タイプ(似たようなタイプが多い?)によって生活は
かなり変わりますか?
920: 匿名さん 
[2017-03-13 13:07:27]
919さん
住民です。
生活自体は今の部屋の間取りでしかしたことがないので、検討段階でしっかりみることが大切だと思います。
私達は検討段階で色んなタイプの部屋を見て自分達の生活スタイルに合う間取りにしました。
MRを比較してみて、この間取りがいいと言う決定打がなければどの間取りにしても平気なのでは?

どの階に住むかも、そのご家庭の生活事情やこだわりによって違うと思います。外の音や景観についても、検討段階で階を変えて見せていただいて、チェックしました。
我が家は間取りを決めたあと、夫婦でどのこだわりを優先するか、それに予算を絡めて検討しました。例えば、音が気になるタイプなら玄関前を通る人は少ないほうがいい、となると、エレベーターからは遠くなります。

長くなりましたが、住んでみてから他の階や間取りを比較してみることは不可能ですので、何を見るか決めて内装を見に何度か訪れてみてはいかがでしょうか。
新しいマンションの建設予定もあるようですが、いつ、どのようなマンションが建つのかも分からないからそれとの比較は難しいけど、例えば研究学園などで今みれる建物を見に行って、そことこちらの建物で比較するのもいいかもしれません。

最後に。
私は他の住民の方が以前仰るように、このマンションを購入してよかったと思っています。素敵なお住まいが見つかるといいですね。
921: マンション検討中さん 
[2017-03-13 13:57:54]
919さん
ここは部屋の向きも同じだし、リビング自体の広さは84平米以上だと同じくらいですから、部屋の数と部屋の形で迷いますよね。
たくさん部屋があるのもいいかなと思っていましたが、部屋が余っていると義理の両親が泊まりに来たり、後々同居、となると嫌だから子供の数プラス寝室がいいというお友達がいて、なるほどと思いました(笑)
部屋の形はもう好みの問題ですかね。
階数は、いざとなった時の避難とか、虫が入ってくるかとか検討材料でしょうか。8階以上で蚊がいないと聞いたことがありますが、このマンションではどうでしょうか?
922: 匿名さん 
[2017-03-13 20:29:55]
マンション購入したけど、駐車場がなくて不便、管理修繕費用も余計かかるということで、売却もしくは転貸する人が結構多いらしい。なので、マンション価格待てばかなり下がると思うよ。
923: 匿名さん 
[2017-03-13 21:46:02]
922さんに対して
住人です。購入前から賃貸向けの投資目的で購入する方が多いのは聞いてましたが、売却する人が多いのは聞いてません。駐車場も一台は絶対確保できますし、管理修繕費用も上がるとは聞いてません。無責任な発言は慎むべきでは!
924: 匿名さん 
[2017-03-13 22:00:14]
駐車場の件は事前に必ず営業さんから説明がありますし、大きな買い物ですからその辺皆さん慎重に考えてると思いますよ。笑
修繕費のあがりも周辺マンションと比べて多分1番緩やかです。
賃貸も今は出ていませんよ?最上階角部屋は以前出てましたが。ウエリスは周辺マンションと比べて完全に実需用向きです。
925: 匿名さん 
[2017-03-14 07:59:53]
>>923 匿名さん

924の方の発言では、修繕費は上がるようですね。

でも、販売時には、最初低めにし、あとで上げていくように設定するのは一般的だとおもいます。

長期修繕計画との対応を、一度、確認してみてはいかがでしょうか。
926: 匿名さん 
[2017-03-14 09:14:34]
>>925
924ですが、修繕費については購入前にしっかりと説明があり、修繕費の推移の表をいただきましたよ。
どのマンションでも購入時と修繕費がずっと変わらないことはあり得ません。
ウエリスはそのあがりが周辺マンションより少なくて安心できました。平置き駐車場のおかげか、もともとの管理費も他と比べて安いですしね。

923さんは、購入時に聞いてたものと変わりはない と言いたかったのではないでしょうか。

922さんのいうように、「余計にかかる」ということはありませんので。

駐車場についても、管理費修繕費についてもちゃんと説明がありましたので、922さんのいうように入居してから「駐車場不便、管理修繕費かかる!やれ転貸だ!売却だ!」という人はまずいらっしゃらないと思いますよ。
927: 匿名さん 
[2017-03-14 09:52:42]
926さんに同意です。
住民ですが、駐車場の件、修繕費の件共に購入前に説明きちんとなされました。
駐車場については更に、確か年始くらい?に今使用していない駐車場の2台目用抽選もありました。1台目はずっと確保されていて、後で抽選した分はいつか明け渡す時が来ると記述があった気がします。

修繕費の計画表自体、いただいております。
購入を決める前に説明がありました。

説明されてないのですか?
それとも、購入するかどうか検討していても、話を聞きには行っていないのでしょうか?
マンションに住むということは、修繕費が付いて回ること、そして年数が経過するにつれ、費用は上がることはみなさん周知のことと思います。
928: 匿名さん 
[2017-03-14 10:00:54]
922さんは、マンション全般の一般論として言っているのであって、このマンションに絞って言った発言ではないのかな?
そう思うと、まぁ、そうだよねと思える。
けど、マンション価格下がるの待つ!って、922さんのいう理由で価格が下がるのを待つとなると5〜10年後くらいの話になるよね。そりゃ、価格は下がるだろうね。一般的に。ただ、今検討している人ってそこまで待つのかな、、、
929: 匿名さん 
[2017-03-14 12:42:22]
922さんは駐車場がなくて不便、管理修繕費用も余計かかるということで、売却もしくは転貸する人が多いとおっしゃってますが、
それが一般論であったとしても疑問です。
上の理由で転居となると、次の選択は戸建か、賃貸になりますが、
分譲マンションを売却、転貸する方で多いのはまた新たに新築なり中古なりのマンションを購入する場合です。
値が下がるという話も ? ですし、検討者の参考になる話ではないですね。
930: 匿名さん 
[2017-03-14 13:13:15]
住民です。
新築が値下げされるのを待つか、中古にするか迷いましたが、結局こちらを買って満足しております。
ウエリスは大幅な値下げはなさそうだし、若くはないので、一ヶ月でも早くローンの返済にあてたかったので。
管理費や修繕費は、この内容なら適正な価格だと思いますよ。
床暖房で暖かく冬を越せたし、
ディスポーザーも、もう手放せません。
遠い未来、夫の転勤や転職があれば売却するつもりでしたが、このままだと単身赴任をお願いしそうです笑
931: 匿名さん 
[2017-03-14 14:52:12]
わたしも930さんと同じく、家賃として払うくらいならローン返済に充てたいと思い、思い切って購入しました。自分達の暮らしに合わなくても、学校に近いマンションだから、賃貸に出しても借り手がすぐ見つかるかなぁという浅はかな考えもありました。

結果。快適すぎて、永住しそうです。
ディスポーザー、こんなに楽だなんて思わなかったです。NTTだからWi-Fi系もしっかりしているし、自宅での調べ物が多いのでスマホのプランを1番下にして、常に繋いでいる状態です。
以前の賃貸と比較するのも変ですが、そこと比べても生活の質はぐんと上がりました。理想は戸建ですが、予算上、戸建を望むなら極小か郊外になってしまうことと比較して、マンションを選択しました。駅近のマンションとも迷いましたが、やはりディスポーザーは素晴らしい!
賃貸で迷い続けずに選んでよかったと思っています。

932: 匿名さん 
[2017-03-14 18:18:11]
>931さん
930です。ですよね、ですよね。
つくば中心地域の賃貸で新しさと広さを求めると、毎月のローン額を余裕で超えますよね。物件自体もあまりないですし。
私も戸建とも迷ったんですけど、
つくば駅から徒歩圏内の戸建は手がでませんでした(°_°)
立地も、学区を気にする方が少なくないつくばでは、決して悪くはないと思いますよ。

こちらのネット環境、確かに快適です。
私は、備えつけのダウンライトの絶妙な明るさとか、下がり天井部分でも低く感じない高さとか、バルコニーの壁がしっかり上まである(コストカットしてない)とか、玄関の高級感と靴収納の多さなど、ディスポーザー以外にも気にいってる部分がまだまだたくさんあります。
もっと高級仕様なマンションもあるんでしょうが、私にはこれで十分!
想像よりもはるかに快適。
いやほんとに、永住かもしれません笑


933: 匿名さん 
[2017-03-14 21:51:19]
930、931さん
同意見です。結局何を優先するのかだと思います。
ここは駅からは近くはないけれど、通学のしやすさ、周辺の渋滞のなさ、緑の多さなど環境面がすごく良いです。
もしかしたら、転勤などで賃貸に回すかもという選択肢も残しておきたいなと思ってはいたものの、住みやすさからその選択肢はなくなりつつあります。
あとは住民や周辺住宅との共同体として、より良い場所に自分たちで作り上げていければいいなと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
934: 匿名さん 
[2017-03-14 23:23:35]
923です。みなさん、同じような考えなので、良いのではと思います。中傷的な発言はやめていただきたいですね!
935: 匿名さん 
[2017-03-15 13:55:40]
私もです。予算に限りがある場合、立地、仕様、広さなどの条件のうち、何を求めるかですが、我が家も仕様と居室の広さが決め手でした。立地は将来の資産価値に影響する、と言われたこともありますが、気に入って長く住めれば十分ですし、その時になってみないと分からないので。駅近マンションを購入された方々には負け惜しみに聞こえるかな?笑
でも、そのように納得されて購入・入居された方が多いのか、この書き込みでもみなさん大変満足されているようで、マンション内で実際にお会いする方もみなさんにこやかにご挨拶してくださいますし、子供たちも元気にあいさつしてくれます。933さんの仰るようなより良い場所作りもまずは順調だと思っています。
936: eマンションさん 
[2017-03-16 08:21:09]
>>927 匿名さん


長期修繕計画(修繕費)の計画表は、販売会社が作成したものであり、それに対応した修繕費が設定(将来の値上げも含めて)されているのは当然です。

しかし、一般論ですか、販売会社の戦略として、低めの修繕計画が行われるとおもいます。

よって、長期修繕計画が充分な内容か、住み始めた住民自ら(管理組合)が確認することが必要と思います。

ここのマンションは、築浅ですし、一部は販売中なので、そこまでには至ってないのでは?理事会では、話はでているのかも知れませんが。

他のマンションで修繕費の値上げをするのは、販売会社や管理会社から言われてでなく、住民が、自分達の資産の将来のことを考えて、自ら値上げしているのです。

937: 匿名さん 
[2017-03-16 08:49:23]
長期修繕計画の内容確認はまだ行われてないですね。
でも、他のマンションの初期の長期修繕計画より金額が抑えられている理由について購入前に聞きました。デベがNTTでグループ会社が多数あり、修繕の中間マージンが抑えられるというようなお話だったと思います。
もちろんこれから変動するものだとは思いますが。
938: eマンションさん 
[2017-03-16 12:59:35]
>>937 匿名さん

まさに、そのセリフが、
販売会社の販売のための戦略(策略)なのかも知れませんよ。
大規模修繕でも、グループで儲けたいという
意識も見えます。


>デベがNTTでグループ会社が多数あり、
>修繕の中間マージンが抑えられるとい
>うようなお話だったと思います。
939: 匿名さん 
[2017-03-16 13:44:46]
どのマンションでも購入時には計画(予定は未定)のものを信じるしかないと思います。
災害や、欠陥住宅など、あってほしくない要素で負担が増えるかもしれないし、
楽観的に考えれば、建築技術や材料が向上して最低限の修繕で済むかもしれません。
少なくとも現在の金額は良心的なので、住み心地の良さと合わせても納得しています。
940: 匿名さん 
[2017-03-16 16:06:14]
>>938さん

どのようなお立場から書かれているのかわからず言いたいことがよくわからないのですが、もし検討されていて不安なことがおありなら営業さんにご確認されるのが1番良いと思いますよ。
三菱三井住友など、財閥系デベはグループ会社、関連会社に仕事を回してますがそれも自然なことですよね。NTTもバックが大きいので仕方ないというか自然なことでは?
939さんのおっしゃるように、どう修繕が必要になってくるかは誰にも、どのマンションでもわからないことなので、べらぼうに安かったり、高かったりしない限りそんなに気にしていません。
ただ平置きの駐車場はメンテナンス料が他の駐車場よりかかりにくいのは事実ですのでその点は安心しています。
941: 匿名さん 
[2017-03-16 19:30:29]

>>940さん

938&936です。

938の内容は、良い言葉使いではなかったですね。

立場は、住民でも、検討中でもなく、
同じようなマンションに住むものです。

ここのマンションの善し悪しをコメントするつもりではなく、
一般論としてマンションへ住む方へのコメントという意識でした。
マンションの維持管理は、住民自身で積極的に考えていく必要があると。
でも、余計なお世話でしたね。当たり前のことですし。

つくばには、マンション住民(管理組合)の情報交換等の場である
「つくば市マンション連絡会」という組織があるようです。
販売会社や管理会社からの情報だけに頼らず、住民目線での実際の
先行事例を聞いてみることも良いのではと思います。
(これも、余計な「発言」かも知れませんが。。。)

ここのスレでの書き込みは、これで最後にします。

では。

942: 通りがかりさん 
[2017-03-16 21:09:12]
つくばの周辺マンションを購入し住んでいるものですが、

まあそもそも、長期修繕計画を当初策定するのは販売会社でもなく、売主(事業者)でもなく管理会社が行うものなので、販売時に有利に働きかけるようなことはできないはずですよ。

仮に事業者が管理費や修繕金が高いと感じたら、当然販売にも影響するので、その影響を及ぼしうる設備を外し、管理費や修繕金を下げようとするのが一般的でしょう。

とはいえ941さんがおっしゃる通り、マンションの維持管理責任は管理組合員の皆様を中心に行うものですし、組合をサポートする管理会社が信頼の置ける会社である必要がありますね!
943: 匿名さん 
[2017-03-17 16:14:50]
レーベンがUR土地を購入したので、ここよりも良い立地のマンションができる。その前になんとか売り切らないとということで、大幅値下げがあるかもしれない。
944: 匿名さん 
[2017-03-17 16:28:38]
943
その話題、前もあがりましたよ…
出来上がるまで数年かかるので、それまでは大幅値下げはないと予想されてました。
945: マンション検討中さん 
[2017-03-18 06:30:15]
URの土地だと三方を高層マンションに囲まれて景色が悪そうなので検討対象から外します。
しかもずいぶん先の話ですしね。
946: 匿名さん 
[2017-03-18 07:53:15]
ここは筑波山も富士山も見えて、東はひらけてるし、西は夜景?で私はエスぺリアのオレンジの光も気に入っています。目の前の公務員跡地に何が(何階か)建つのか気になりますが。
947: 匿名 
[2017-03-18 08:17:19]
朗報です。
ヨークベニマルへの暗くて細いガタガタ道ですが、市の補修工事が入るそうです。
948: 検討中 
[2017-03-18 08:24:56]
教えてください。
平置き駐車場がメリットかと思いきや、子供が下校時に駐車場のど真ん中を渡ることを考えると、恐ろしくてヒヤヒヤします。
あそこの通路、解決策はないですかね?
949: 匿名さん 
[2017-03-18 13:20:27]
あそこに通路があるのは目立ちますし、どの車も歩行者をよく見ながら運転するのでは?
あそこにないと、遠回りが嫌だと車の間をすり抜ける子どももでそうで、そっちの方が怖いです…
まだ目立たないと思われるなら、カラフルにするなど目立つ工夫が必要なのかなぁ。。
950: 匿名さん 
[2017-03-18 16:15:10]
ショッピングセンターなどと同じなので特別に危険と感じたことはないです。
駐車場で遊ぶとかは論外ですが、小学校に通うお子さんであればきちんと交通ルールを
教えれば横断できるかと。
951: 匿名さん 
[2017-03-18 23:24:23]
>948
「恐ろしい思い」をするほど懸念材料が大きいのであれば、購入されない方がよろしいかと。
個人的な意見ですが、お子様に駐車場の通路を通らせたくないのであれば、もう既に完成されている通路をどうにかするのではなく、大通り沿いの出入口を使うなど、遠回りすればいいのでは?
ご自身が他に合わせれば良いのではないかと。他が貴方様に合わせるのではなくて。
952: 匿名さん 
[2017-03-19 00:36:08]
住民ですが、
敷地内の駐車場内を運転するときは、
当然まわりをよくみて徐行運転ですし、
知る限り、小学生もルールを守って渡っているので、特別に怖いと思ったことはありません。
確かに、どうしても気になるなら、お子さんに自転車置場の方から登下校させたらいいかもしれませんね。
953: 匿名さん 
[2017-03-19 01:26:57]
久々にTXに乗って都内にでたのですが、
ウエリス竹園の広告みました。
モデルルーム住戸の価格が全面に出ているだけだったり、
通勤時間を座って有効に使おう的な訴求力の弱い広告で、
住民としては、いまいち魅力が伝わりにくいものだなぁという印象です。
もったいない!
私は東京出身ですが、学生時代からつくばを知っていたので、こちらのマンションの購入は理解しやすかったですが、ほとんどの方には未訪の地ですよね。
竹園というよりも、まずはつくばの魅力をもっと知って欲しいなと思った週末でした。
(そうして、つくばを知ると、その中でも竹園の環境の良さに気付くんですよ...)
954: 匿名さん 
[2017-03-19 09:22:37]
住人です。登・下校に関しては、学校へ行くのに信号があるのはショッピングセンター側か公園側なので、自転車置場から登下校させてます。マンション横の戸建てのお友達もいるので、楽しそうに通ってますよ。基本、駐車場は子供単独で、遊んだり、歩いたりさせてません。失礼ですが、高齢の方が運転しているのもよく見かけるので。
955: 948です 
[2017-03-19 11:37:43]
>>954 匿名さん

子供の登下校時の駐車場横断に関しまして、たくさんのご返答ありがとうございます。

自転車置場からの登下校は、横断歩道の位置も考慮したとてもいい解決策ですね。気がかりな点が解消して、スッキリしました!購入を前向きに検討します。ありがとうございました!

956: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 00:07:16]
初めて投稿します。
こちらはペットは不可な物件でしょうか?
ホームページの見方が悪いのか、よく分からないもので。
よろしくお願いいたします。
957: 匿名さん 
[2017-03-26 17:09:52]
>>956 マンコミュファンさん
住人です。
ペット可ですよ。我が家も小型犬を飼っています。
ペットに関しては飼育可能な種類、サイズなど制約がありますので確認された方が宜しいかと思います。
ペットを飼育する場合、管理組合に書類の提出が必要です。
958: 956です 
[2017-03-27 09:04:32]
ご回答ありがとうございました。
駐車場とペットが検討材料となっていますので助かりました。

現在千葉県在住で、千葉県内を見てまわっておりましたが、こちらは間取りも広く
周辺の環境も良さそうで検討してみようかと思っています。

959: 匿名さん 
[2017-04-01 21:01:51]
4月になって、いよいよ大幅値引き始まりましたね。いまが狙い目かな
960: 匿名さん 
[2017-04-01 21:34:51]
B棟470万円引き!
961: 匿名さん 
[2017-04-01 22:21:02]
全部の部屋ですか?
962: マンション検討中さん 
[2017-04-01 22:31:47]
お値引きを待ってました。
とうとうですね。
早速ギャラリーへ行ってきます。
963: マンション検討中さん 
[2017-04-01 23:21:52]
A棟209抽選住戸ですよ
964: マンション検討中さん 
[2017-04-03 01:18:06]
週末見学に行きましたが、209だけが値引の対象になっており、その他の住戸に関してはほとんど値引きの話はなさそうでしたね。これもモデルルームで使用した等の訳ありですし。

こういった値下げの対象になるのは2階の住戸だけのようです。
965: 匿名さん 
[2017-04-03 07:37:32]
2階は売残り率高いですからね。
まずは2階を値引きして、徐々に他の階も値下げされるでしょう。
966: 匿名さん 
[2017-04-04 12:06:51]
値下げを待っておられる方々は、値下げされなければどうされますか?
他のマンション?戸建て?今の住居に住み続ける?
ここに魅力を感じているものの、いつまで待とうか悩んでいます。
967: マンション検討中さん 
[2017-04-04 15:20:02]
今後も値下げされないのであれば、...もう購入してしまいたいですね。
待てば値下げされるのであれば、今の住居に住み続けながら辛抱強く待ちます。
物件自体はとても魅力的ですよね
968: 匿名さん 
[2017-04-04 16:31:11]
前も出ていたけど、つくば駅周辺で、少なくともあと2年は新築マンションは立たない見込み。
…URの土地が売れたところに建つだろうマンションね。ここが最短スピードで解体、建築された場合でも2年は待つだろう予測。
それまでは競合する物件がない以上、大幅な値下げはやはり考えられない。しかも、この物件は販売当初から少しずつ販売する戦略だったので、1年経っても売れ残るのも予測しているのでは。
あとは、いつ訪れるかわからない値下げを待つのと、その間消費する賃貸等の値段との兼ね合いでは?
969: 匿名さん 
[2017-04-04 16:32:24]
3月の決算前に大幅値下げが予測されたが結局なかった。次あると期待するなら、6月?
970: 匿名さん 
[2017-04-04 19:22:33]
URのところのマンションは駅に近い分価格が上がりそう。レーベンやエンブレムが高くても完売してるから強気だと思う。ここの値下げ待ってるくらいの予算ではきびしいんじゃないかな?
971: 匿名さん 
[2017-04-04 19:33:03]
URの土地だけではんく、今年度、竹園1丁目官舎と吾妻1丁目官舎の売却もあるので、2~3年後にはいい立地のマンションが3つはできます。
さらに、警察署や吾妻2丁目官舎の売却もあるので、4~5年程度の間に雨後のたけのこのようにマンションが建ちまくります!!
供給過多とオリンピック契機の終焉による値崩れも期待できて、待つのが吉。
972: 匿名さん 
[2017-04-04 20:25:32]
やはり待つのが吉との意見が多いですね。
973: 匿名さん 
[2017-04-04 22:17:04]
うちは今は賃貸で全額自己負担なので5年は長いかな。うーん悩ましい。その間に病気したり健診で引っかかるようなことがあれば団信通らない可能性も、、。待って3年かな。待てる人がうらやましいです。
974: 匿名さん 
[2017-04-04 23:02:44]
とりあえずUR跡地が最短で、そこからマンション続々は予測できる。5年待てるなら、971の言う通りこのマンションも確実に値は下がるでしょうね。
それを待てない人、予算不足の人達の需要に合うのがこのマンション。その競合がいつ完成するか分かるまでは当分強気な戦略なのでは?
975: 名無しさん 
[2017-04-04 23:05:01]
住んでいる方に質問です。
私も、居住者です。
最近、夜間(22時〜24時の間)ネットのつながりが悪くないですか?
976: 匿名さん 
[2017-04-04 23:17:50]
971さん
今年度売却される土地はマンション業者が落札するとは限らないので、今はUR跡地のマンションだけが確定なのが現状ですよね。それとも、売却先がマンション業者と決定しているのですか?無知ですみません。

ウエリスの向かいの土地も、売却後は戸建てに決定しています。
きっとこの2年の間に色々と売却後の土地の活用法が見えてくると思うので、それを見守るべきか、今いいと思っているこの物件を今購入するか、それとも今の賃料を支払いながら値下げされるのを待つのか……すごく迷います。
977: 匿名さん 
[2017-04-04 23:19:51]
975さん
私も住民ですが、全然感じませんでした。
接続が切れるのですか?
それとも、開くまでに時間がかかるのですか?
978: 名無しさん 
[2017-04-04 23:26:40]
977さん
お返事ありがとうございます。
Huluのような動画サイトの映画を見ていると、かなりの高確率で止まってしまい、モデム?ルーター?を再起動すると回復します。
皆さんがそうでないのなら、単純に機械の故障かもしれません。
979: 匿名さん 
[2017-04-04 23:35:07]
977です。
私の場合、動画ではなくサイトを閲覧している程度なので、参考にならないかもしれません。。
他の方の意見も聞いて判断した方がいいかもしれません。
980: マンション掲示板さん 
[2017-04-05 07:43:14]
>>968 匿名さん

1年の売れ残りは予想していても、3年の売れ残りは予想していないんじゃないか?3年間に要する販売費用、固定資産税・修繕費などの維持費、年数経過に伴う資産価値の低下など、損失はかなりのものだ。
981: 匿名さん 
[2017-04-05 08:39:33]
値引きされるかもしれない、他のマンションが建設されればもっといい物件が見つかるかもしれない、
と思うと決断できないです。
でも、値引きされないかも、気に入った部屋がなくなるかも、金利が上がるかも、という不安もあります。
正解は誰にも分からないですね。
982: 匿名さん 
[2017-04-05 11:42:14]
迷ってましたが、言ったらかなり値引きできたので購入してしまおうと思っています。
数年待ったらもっといい物件が出るかもしれないけど、若くないのでローンは早く始めたいですし。
向かいの建物が中低層地域に決まったので嬉しいです。
983: 匿名専門家 
[2017-04-06 00:39:26]
買うかどうか迷ったら、榊淳司さんの記事を見てください。

値引きはこれで幕開け。
場所は関係なく、単刀直入に言えば、「売れていない」状態です。
不動産価格は今よりも下がることを確信してます。
984: 匿名さん 
[2017-04-06 21:15:40]
購入に迷ってる方へ。私は3月に契約しました。ほしい物件で、それが自分にとっての適正価格であれば、購入すれば良いと思います。早く購入して新生活を楽しむ事に、その物件の購入価値があるのではないでしょうか?
他の物件との比較ですが、すでに建設されてて比較できる状態なら比較すべきですが、2~3年先とか、これから建設される仮想物件と比較するのは、現実的ではないと思います。あまりにも特をしようとして「二兎を追う者は一兎をも得ず」では、結局、泣きをみるのは自分ではないでしょうか?2~3年後に、果たしてウエリスつくば竹園が、求めるプラン&間取りが空いてるでしょうか?売り切れてから後悔しても遅いですよ。また、迷ってる時間というのは何も進展がありません。時間は取り戻せないので、その時間は無駄となってしまいます。早めに決断して、動いた方が良いのではないでしょうか?金利や値下げもタイミングですから、最適な時期は分かりませんね。タイミングを待つのではなく、今、自分が買いたいと思うか、購入するに価値を見いだせるかどうか?ではないでしょうか。長文失礼しました。
985: 名無しさん 
[2017-04-07 00:38:28]
「売り切れてから後悔しても遅いですよ」??????
ウェリスつくば竹園は竣工後まもなく1年経ちますが、まだ完売できない。

売り切れじゃなくて、破格値下げの「可能性」が高い。


竣工して1年以上経つと「新築」を謳えない。
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則(第3条1項(10)号)では、中古マンションについて、建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう。
986: 匿名さん 
[2017-04-07 03:39:34]
984さん
仰ることにとても共感します。
私は半年以上前に購入したので、ほぼ定価で購入しました。
あと少し待っていたら値下げするかと思っていましたが、どうしても欲しい階数があったのと、子どもの進学のタイミングがあり、迷った末に買ってしまいました。
いざ住んでみると、通勤や日常の暮らしが想像以上に快適になったので、よかったです。
987: 通りがかりさん 
[2017-04-07 06:37:15]
希望の部屋が選べるって大事ですよね。

ここは、目の前が3車線の道路で、さらに歩道もたっぷりあり、実質片道6車線分くらい目の前に余裕があります。
私は目の前に後から視界を遮るものが建つのがとても怖いので、ここはとてもよいと思います。
実家ですが、10年眺めよく暮らしてきて、後から視界を遮るものが建てられた経験があります。本当にストレスで両親もかわいそうでした。
賃貸なら嫌なら引っ越しできますけど、購入だと、眺望の問題はとても大きいです。タッチ
988: 匿名さん 
[2017-04-07 08:40:03]
数年待って安くなってから買うのならすでに「中古」ですし、値下げも当たり前ですよね。
それなら今すでに築数年の他の中古を買ったほうがいいような気もします。
このマンションに住みたいなら今買うメリットもあると思いますよ。
私も最初のころに定価での購入ですが、部屋も駐車場も好きな場所を選べて、とにかく
どこも綺麗で快適で「新築」ってすごいと思いましたし、ローンの返済も進んでいるので
納得しています。
989: 匿名さん 
[2017-04-07 10:17:28]
985さん
ほぼ購入の意思が決まっていて、あとは値下げを待つのみの人に向けたメッセージなのでは。
今だ!と思った時に希望の階数、間取りの物件が残っているとは限らないですよってことだと思います。
990: マンション検討中さん 
[2017-04-07 15:56:25]
購入検討者です。もっと値引きされるかもしれない、と思うと決断できずにいましたが、きりがないと思うようになってきました。定価で購入される方もいれば、最終期の数戸はびっくりするような価格で購入される方もいるかもしれない。でもその時には購入希望者が殺到して買えないかもしれない。もしくは自分の希望に合う部屋ではないかもしれない。
結局は、自分の気に入った部屋が、自分にとっての適正価格であれば購入するべきだと思えてきました。
今後の値下げに一喜一憂することなく、自分の納得できる金額であれば決断しようと思います。
991: 匿名さん 
[2017-04-07 22:11:15]
待ってても売り切れの心配はないですね。あせる必要はない。あおられないように注意ですね。
992: 名無しさん 
[2017-04-08 01:18:28]
991さん
もちろん、売り切れの心配は全くありません。
平日の夜ペデから駐車場の空き状況を見ると、一目瞭然です。

990さん
>購入希望者が殺到して買えないかもしれないって?
想像力が抜群です。

>自分にとっての適正価格って?
一般論ですが、新築の状態でも全く売り切れない物件なら、今後の資産価値がより早く下がっていくことは当たり前でしょうか。 では、適正価格を教えてください。
993: 990 
[2017-04-08 08:48:20]
>>992 名無しさん
当たり前ですが、大幅に価格が下がれば購入される方も増える。その時に欲しい部屋が買えるのか疑問に思いました。

また自分にとっての適正価格ですが、周辺の物件を実際に見て回り、その相場と比較することで自分には見えてきました。定価はやはり割高であると判断したため、指値して購入できればいいですが。
待つことに疲れてきてしまったので、はやくすっきりしたいです。
994: 匿名さん 
[2017-04-08 09:10:04]
992さん
〉もちろん、売り切れの心配は全くありません。平日の夜ペデから駐車場の空き状況を見ると、一目瞭然です。

私は2月に契約しましたが、引っ越しは5月です。
引き渡しは完了したので、時々、マンションに行く事があり、昨日も行ってきました。
契約時に販売状況のリストを見ましたが、契約した部屋の
両隣近所は契約済でしたが、まだ隣の部屋は住んでないようです。ですので、私や隣の部屋のように、契約済でも、引っ越しがまだで住んでない方はいますので、単に駐車場の空き具合で、売れてるかを判断するのは、浅はかです。

営業マンも、引っ越しが集中するのを避ける為に、販売時期を分散していると言ってましたし、その方が、住民としては何かと助かります。

新築中に売りたいなら、そんな煩わしい販売はしないと思いますし、してたら、新築中の完売は間に合いませんよね。販売店の都合よりも、住民や契約者の事を優先して考えてくれてると、改めて思いました。

昨日は印鑑登録や免許証の住所変更などをして、後は、何もない部屋でゆっくり過ごしてみましたが、ほんと静かで良いマンションです。エレベーターで人に会うと挨拶してくれて、照れてしまいます。朝から清潔スタッフが、あちこち掃除もしてくれてました。お昼にはゴミ収集車が来てました(24時間ゴミ捨て可能で、分別もされており、比較的綺麗なゴミ置き場ですよ)。午後には、下校の子供さんの元気な声がしました(うるさくはないです。子供が生き生きと生活できる環境って良いな~と実感)。夕方になると、綺麗な夕日が窓から見えて癒されました。

早く引っ越ししたいな~と感じた次第です。
995: 匿名さん 
[2017-04-08 09:23:09]
なんか定期的にインチキ不動産鑑定士みたいな人が書き込みしてますね。

不動産価値は重要な指標になるとは思いますけど、人生の中でそんなに重要かというと疑問です。

私は家族がどう過ごしていけるかに重きを置いて購入を判断しました。
子育てや趣味にかけるお金も大事ですからね。

価値の下がりにくいとされる高価な物件を購入して日々の生活に余裕がなくなるとか、そんな生活私は嫌です。

身の丈にあった余裕のある生活を!

何よりも今が大事ですよね。「時は金なり」
996: 匿名さん 
[2017-04-08 11:04:11]
994さん
私も諸事情で、契約日から半年以上経って最近入居しました。
幸か不幸か、のんびり売られているマンションなので、いろいろと日程的な融通がきくので、よかったです。
私も994さんが感じられたように、静かさや、出会う子どもたちの元気の良さ、住民の方々の温かな雰囲気、リビングや玄関側通路から見える景色...など、とても気にいっています。
今後とも、よろしくお願いします。


997: 匿名さん 
[2017-04-08 11:19:10]
二通りの価値観があり、目先のマンション価格(値下げ期待)を気にする方と住む時期、環境を重視する方。前者はいつまでたっても購入せず、後者は既に購入し、引越し後の生活を満喫しているか望んでいる。
それとは別に煽りの書き込みをする人がいますね。この方は何なんでしょうか(笑)
998: 評判気になるさん 
[2017-04-08 15:57:00]
値下げ値下げ言っている人もいますが、
売りにくい部屋を棟内モデルルームに使って値下げの目玉にしつつ、
他の部屋はそれほど下げないのではないかと思いますよ。
999: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:36:37]
今日モデルルーム行って来ましたが、契約済の部屋も多く、選択肢は減ってきてる気がしました。
もちろん条件の良い部屋は値段も高い!
私のように長く住みたいと考えている者にはいよいよ決断の時に感じました。
1000: 匿名さん 
[2017-04-09 00:36:18]
必死に消臭するための書き込みが多いと感じてますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる