和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ ザ・神戸トアロード」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレ ザ・神戸トアロード
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-24 10:20:17
 削除依頼 投稿する

和田興産がトア山手の北側でタワーマンションをするそうです。竣工時期、規模、坪単価、専有面積、階数等、情報有りませんでしょうか?
横に長い土地なので中心にエレベーターのあるタイプではなく、ライオンズ旧居留地タワーのような外廊下タイプかと予想してあるのですが…

公式URL:http://www.tor192.jp/
売主:和田興産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売提携(代理):株式会社プロパティーズ
販売提携(代理):株式会社ジェイウィル

物件概要
名称 ワコーレ ザ・神戸トアロード
所在 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目7番3(登記簿)
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目7番以下未定(住居表示実施地区)
交通 JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅より徒歩8分、阪急神戸線「神戸三宮」駅より徒歩7分
地域・地区 商業地域、防火地域、中央駐車場整備地区、トアロード地区地区計画、トアロード地区・景観形成市民協定
地目 宅地
建ペイ率/容積率 80%・600%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上14階建
総戸数 193戸(住戸192戸、ゲストルーム1戸)
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
敷地面積 2,344.93㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 1,768.71㎡
建築延床面積 18,311.69㎡(うち容積対象面積14,067.62㎡)
建築確認番号 第ERI-17026812号(2017年7月3日)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 50台[屋内平面:19台、屋内機械式・ピット式・3段:30台、来客用1台(屋内平面1台)]
バイク置場 20台
自転車置場 192台(スライドラック式:182台、2段式:10台)
間取り 1LDK ~ 4LDK
住戸専有面積 41.20㎡ ~ 150.93㎡(トランクルーム面積0.56㎡含む)
バルコニー面積 11.44㎡ ~ 38.07㎡
ルーフバルコニー面積 14.56㎡~16.76㎡
サービスバルコニー面積 1.35㎡ ~ 6.15㎡
アルコーブ面積 1.71㎡~7.25㎡
ポーチ面積 4.37㎡~10.60㎡
その他面積 ・室外機置場面積/0.63㎡~2.05㎡
・MB・PS面積/0.47㎡~1.68㎡
竣工予定 2019年6月下旬
入居予定 2019年8月下旬
事業主 (売主)和田興産株式会社
国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100
販売提携
(代理)株式会社プロパティーズ
兵庫県知事(3)第10859号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0024 神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル5階 TEL.078-334-2103
(代理)株式会社ジェイウィル
大阪府知事(3)第52141号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目4番9号 京町橋八千代ビル9階 TEL.06-6443-8000
設計・監理 有限会社大土呂巧建築設計事務所
施工 大末建設株式会社
設計図書閲覧場所 ワコーレトアロードマンションサロン(販売終了後は和田興産株式会社)
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 三菱地所コミュニティ株式会社
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 2017年10月上旬

[スレ作成日時]2014-12-14 19:43:05

現在の物件
ワコーレ ザ・神戸トアロード
ワコーレ
 
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目7番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩8分
総戸数: 193戸

ワコーレ ザ・神戸トアロード

901: 匿名さん 
[2017-11-16 20:39:42]
山手ザ神戸タワー行った事ありますが、確かに屋上や、共有ラウンジからの景色は最高です。
でも建物の内装は少しレトロに感じたのと、一階のシャッター街が寂しく感じました。ここなら、ブリリアやプラウドがいいかと思いました。

まぁどこも空きはないし高いでしょうが。。
902: 匿名さん 
[2017-11-17 01:26:37]
>896
普通の一般人は経緯までは知らないです。
何があったのですか?
903: 匿名さん 
[2017-11-17 08:31:14]
文句なしにスイートか三菱のトアロードかトア山手神戸タワーだと思う

高架下以南は夜歩くとわかりますが論外
シティータワーは環境悪し(パチンコ、ベルコ)
神戸駅ハーバーランドは他府県民の購入率70%
プラウドはまだしもブリリアは離れすぎ
しかし、
三菱→以前病院(川北病院、現マリナーズ)
プラウド→震災時全但会館崩れ死者

全ての条例が覆り三宮か元町駅直結タワー建つ予定ないもんですかね
904: 匿名さん 
[2017-11-17 09:17:25]
プラウド、ブリリア、スィート、トア山手、パークホーム、ハーティネス
良いけど売り物無しか有っても高い
それじゃココをって感じなのかな?
2年後に近隣中古マンションが暴落したら悲惨だな
905: 匿名さん 
[2017-11-17 09:51:33]
>902
地主が華僑だから土地を手放さないとか、経緯でも何でもない普通の話が落ちでしょ。
906: 匿名さん 
[2017-11-17 10:17:11]
>890
>今後の実施計画の中で、「協定」の趣旨に合った植栽計画としていただき、

この一文は、計画では協定違反と言っているのと同意ですが、
その後の協議で植栽計画は変更はされていますよね?
そうでなければ工事は進められないですし。
907: 匿名さん 
[2017-11-17 15:28:42]
>>906
何時ものお方ですからお構いなく。
908: 匿名さん 
[2017-11-17 16:32:02]
現プラウドの地、震災被害にあわれた方たしか全但タクシーの方ですよね?
このあたりの地盤はどうなんだろう?
活断層はズレてたようなきがするんですが。
909: 匿名さん 
[2017-11-17 17:19:35]
地震・雷・火事・親父 とは良く言ったもので、地震は本当に恐ろしいですよね。
このあたりには、六甲淡路島断層帯がありますが、1995年の地震の時に動いたので、今後千年ぐらいは大丈夫みたいです。

ただ、南海トラフのプレート型地震が起きた時は、この辺りも相当揺れるでしょうから地震対策は必須でしょう。
トア山手は制震、プラウドとパークハウスは免振だったと記憶していますが、ここの地震対策はどうなってましたっけ?
910: 匿名さん 
[2017-11-17 19:16:01]
>>904 匿名さん

逆やと思う
新築が高すぎるから中古高くても売れる
911: 名無しさん 
[2017-11-17 20:01:29]
>>909 匿名さん
トア山手は制振ではなく耐震です。大きな間違いではないですが、訂正しておきます。
912: 名無しさん 
[2017-11-17 20:06:33]
>>911 名無しさん
制震を間違って制振と書いてしまいました…。
913: 匿名さん 
[2017-11-17 20:15:18]
ここが、三宮では街並も治安も利便も良い場所であることは事実。ここの短所は、港向き南側は眺望が悪い!山手幹線側は北向で日当りが悪い!
その一長一短をコスパで納得できるば、検討物件ですね。
914: 匿名さん 
[2017-11-17 20:17:40]
確かに、
山手幹線道路の利用者にとっては最良の立地!
915: 匿名さん 
[2017-11-17 21:07:33]
山手幹線利用者って何者?例の歯医者?
916: 匿名さん 
[2017-11-17 22:39:45]
やっぱりスィート、トア山手、パークホーム、にはかなわないな
南のトア山手よりでかいツインタワー建てればよかったのにね、残念です
917: 匿名さん 
[2017-11-18 00:36:36]
>>915 匿名さん

私は、神大附属病院にマイカー、タクシーかバスで通勤を考えています。
三宮まででなくても山手幹線道路利用は、便利で魅力です。
918: 匿名さん 
[2017-11-18 00:41:13]
確かに、お年寄りに地下鉄の階段はきついので病院には中山手通3丁目バス停かもです。
919: 匿名さん 
[2017-11-18 00:41:59]
レアケースだね。
920: 匿名さん 
[2017-11-18 10:52:41]
>917
なに?医者も買うマンションと印象つけたいの?w
医者でワコーレなんかに住んでたら分譲賃貸ですら恥ずかしいレベル。
医者が買うなら最低でも北野坂のシエリア。
ここは看護師が買うような物件。
921: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-18 11:01:45]
>>917 匿名さん

わろた。稚拙すぎ。ネット勉強しなはれ。老人かよ。
922: 匿名 
[2017-11-18 13:24:25]
>>920
病院=医者という単純な発想はなんとかならんか?
神大付属病院なら多様な職種があるやろ。
917の素性は知らんがアンタのゲスは間違いないな。
923: 匿名さん 
[2017-11-18 14:29:48]
ファミマかドトールの店員?
924: 匿名さん 
[2017-11-18 21:27:32]
>922
工作失敗で必死だな。
神大附属病院は誰でもマイカーで通勤できるのかい?
そんな大規模な駐車場が整備されていましたっけ?
それとも近隣の駐車場に一日駐車するの?

最後の人格攻撃の一文で素性バレバレだよw
925: 匿名さん 
[2017-11-19 18:29:17]
また何時ものワコーレたたきの変質者が来てる
病院へは通院は考えられないのか?
926: 匿名さん 
[2017-11-19 18:41:08]
多様な職種と言っているのに、病人も職業なのか?
927: 匿名さん 
[2017-11-19 19:03:47]
917が何の職業であっても俺には関係ないしこの掲示板を見ている人たちにも関係ないはず。
更にこのマンションの価値にも関係しない。
どうでも良い話なのに何でこんなに引っ張っているの?
928: 匿名さん 
[2017-11-19 19:45:37]
ここは、山手幹線道路沿いで、中山手通3丁目バス停前で、神大附属病院には便利!
単にこれで、いいんでないかい?
929: 匿名さん 
[2017-11-19 20:36:57]
他にもうチト万人受けする売り材料は無いのか?
930: 匿名さん 
[2017-11-19 22:35:31]
書き込みにもあるようにハーティネス、トア山手、パークハウス、スイートと比べて勝る部分てあるかな?
931: 匿名さん 
[2017-11-19 23:19:01]
>929
人はそれぞれ価値観が違うから自分に合っていればそれで良い。

932: 匿名さん 
[2017-11-20 00:15:40]
ある。
最も築浅。
以上。
933: 匿名さん 
[2017-11-20 00:24:14]
>>930
比べるんはええんやけど、売り物がないからなあ。
それにここも比べられるほどの売りものがなくなってきてたで。

投資用なら新築が向いてないのは当たり前にわかるやろ。
中古を買いたたければええけど、みんな買いたいときに買うのは愚策やね。

神社か水族館がええんちゃう。建つまでいい夢見られるで。
934: 匿名さん 
[2017-11-20 07:15:55]
>>930
その中古物件にまともな売り物が無い
だからココを検討してる訳だがな
買えない物と比べてどうするんだ?
935: 匿名 
[2017-11-20 08:19:29]
>>934
人によるが時機の選択もあるという事やな。
これから出てくる中古良好物件は、今の瞬間には在庫としては無い。
今買わなければならない事情があるなら、売り手市場の割高なこの時期に
買うしかないな。(今の不動産市場は売り逃げの最終局面だと俺は思ってるが)
936: 匿名さん 
[2017-11-20 08:38:47]
不動産を買うタイミングは人それぞれ
実需の人は欲しい時や買えるときが買い時
投資目的なら昔と比べて今は確かに買い時では無いと思うが
本当のところはそれは誰にも判らない
それが確実に判れば誰でも大儲けできる

実需と投資は別に考えるべき
937: 匿名さん 
[2017-11-20 22:43:34]
住む人にとっては投資目的のオーナーはいない方が良い。
938: 匿名さん 
[2017-11-21 01:50:43]
いま天井つけてるのに投資は無茶ではないでしょうか。
物件数が減少することとオリンピックでなんとか価格の低下は防がれていますが、
ここからさらに上がる要因がみられない。
今後は新規物件数がへるのに契約率が下がって、中古市場も高すぎて盛り上がらず全体的に物件価格が5-10年ほどかけてじりじりと下がってくるんじゃないでしょうか。実需以外で今買うのはよほどの自信がないとできませんね。
皆さんどうお考えですか?
939: 匿名さん 
[2017-11-21 08:13:40]
もう上がらないと皆が言いだせばまだまだ上がり、
もう下がらないと皆が言いだせばまだまだ下がる。
もっと上がると皆が言いだせば下がり、
もっと下がると皆が言いだせば上がる。
940: 匿名 
[2017-11-21 09:47:23]
なるほど、結局何も分からないということですね笑
941: 匿名 
[2017-11-21 11:45:22]
まだはもうなり、もうはまだなり。
山高ければ谷深し。
人の行く裏に道あり花の山。
待てば回路の日和あり。
高値天井圏での買いはアホと云う事ですわ。

ワシは手持ちの不動産全てを換金したいくらいの売り最終局面だが
いまでも金の運用先が無くて困ってるのに現金を増やしてもしかたない。
ああ、不動産の空売りをしたい。
942: 匿名さん 
[2017-11-21 12:55:21]
最近だと築6年のザ・パークハウストアロードが南西角12F、76.6平米5980万の坪258万で売りに出ていた。
最上階の80平米の部屋の売り出し時の単価が坪270万円台。
ここの1期2次の82.2平米が7480万で坪300万
さらに2期1次の85.3平米が8260万で坪320万。41.2平米が3150万で坪250万

中古になって、ここからさらに上昇する余地はあるかな?

943: 匿名さん 
[2017-11-21 15:44:48]
トア山手 北向き
99㎡
1億800万円 360万円/坪

北向きで坪360万ここも上がりそうですね。
と思ったら下がるんでしたっけ。
944: 匿名さん 
[2017-11-22 07:11:07]
そんなん誰も判らんで

ココの14Fは坪470万円ぐらいやん
これは高いやろ
945: 匿名さん 
[2017-11-22 08:48:24]
うーん、トア山手タワーの北向きかぁ...
山手からの眺望をのぞむ南向き上層階なら坪400、500でも理解できるけど

どこも南上層階はなかなか売りに出ませんね...
でたとしても高過ぎるし...
まぁ妥協は必要ですね。
(あくまでも個人的意見です)
946: 匿名さん 
[2017-11-22 09:12:13]
すみません。
ここを実需で買った人の割合ってどれくらいなんですかね?
今朝のNHKのニュースで、マンション価格が80年代後半と同水準で、
銀行も貸付先がなく不動産投資家への融資が増えバブルの様な状態だと。
一方で既に投資に失敗し、返済が出来なくなっている人も急増しているとも言ってました。
実需と投資家の割合によっては、利害が対立し管理組合が成立しなくなる事態も起きそうなのですが。
947: 匿名 
[2017-11-22 09:20:16]
まあ、いい物件は誰も手放したくないわな、
複数持っていれば悪い部屋から売って行くのが人情や。
良い部屋が出ても水面下で終わるし、物件情報が多くの人の目に触れるのはカス物件。
948: 匿名さん 
[2017-11-22 10:01:02]
NHKのニュースは地方のアパート買ったアホの話でしたね
三宮も地方には違いないけど三宮駅徒歩10分圏内の資産価値はそんなに下がらないと思うけどね
この辺がだめなら関西で買えるとこはほとんどなくなる
949: 匿名 
[2017-11-22 10:25:31]
立地と価格のバランスが重要。
価格を無視して、買えるところが有るとか無いとかはアホのもの言い。
同じくニュースでやっていたが、外人住民誘致の為に税金を使って
無料体験ツアーを企画する様なアホ神戸市は期待出来んよ。
最高値住宅地が中央区山本から東灘岡本に移ったのも、
神戸地盤低下により大阪の衛星都市になったため人気が東に移ったと云う事だろう。
ここの価格は神戸の過剰評価に尽きる。
950: 匿名さん 
[2017-11-22 13:25:22]
長い壁のようなマンションが建つのだから、どんな雰囲気の街並みになるんだろう?それ次第で資産価値にも影響があるのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる