野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大倉山ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. 4丁目
  8. プラウド大倉山ディアージュ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-12 00:24:45
 

プラウド大倉山ディアージュどうでしょうか。
東急東横線で、静かな環境みたいなので気になっています。

物件を検討中の方やご近所の方など、情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山4丁目873番・877番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.23平米~90.55平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/okurayama/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-11 15:46:36

現在の物件
プラウド大倉山ディアージュ
プラウド大倉山ディアージュ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山四丁目873番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

プラウド大倉山ディアージュ

814: 匿名さん 
[2015-04-13 08:02:53]
>>813
朝からサクラ御苦労様だけど、ファミリーマートはないんじゃないの(笑)
815: 匿名さん 
[2015-04-13 08:24:51]
モデルルームにはファミリーたくさんいたけどね。若いかは不明
816: 匿名さん 
[2015-04-13 08:58:53]
そんなに、進んでるんですね。
これから検討じゃ、遅いでしょうか。
817: 匿名さん 
[2015-04-13 11:18:08]
検討はご自由だと思われますが、かなり混雑しており予約出来にくいとききました。
818: 匿名さん 
[2015-04-13 13:31:11]
本当にあんな高い部屋にも数件要望書入るのかな。
比較的安めの下階に集中しているような。
819: 匿名さん 
[2015-04-13 15:57:24]
こんな場所が6000万もするんですか?
820: 匿名さん 
[2015-04-13 18:43:11]
>>818
ご自身で出向いて確認されたら如何でしょうか?
821: 匿名さん 
[2015-04-13 18:44:42]
>>819
こんな場所と思うならば、検討しなければいいですよね。
欲しいと思う人が買えばいい。
822: 匿名さん 
[2015-04-13 19:29:08]
なんだか荒れてますね。
確かに高いな〜。想像以上でした。
823: 匿名さん 
[2015-04-13 21:24:08]
>>821
そうそう、買う/買わないは勝手だけど、“こんな場所”とか言い方は本気で住みたいと思ってる人•検討してる人の前では控えたほうが。
824: 匿名 [男性 30代] 
[2015-04-13 21:37:48]
東横線でフラット徒歩10分でメジャーな会社のマンションはなかなか出ないご時世だから妥当な金額だと思うけどね。
横浜市大好きなはまっこ達には武蔵小杉や元住吉は論外だし。日吉まで。
825: 匿名さん 
[2015-04-13 22:27:27]
綱島のシティハウス、徒歩11分で一番安い部屋でも5000万らしいですよ。
ここは決して高くないと思います。
826: 匿名さん 
[2015-04-13 22:56:03]
>>825
綱島の駅距離でその値段ってことは、かなり広いのかな?
利便性でいえば綱島もいいけど、雰囲気はどうしてもね、、
827: 匿名  
[2015-04-13 23:26:10]
綱島は新しい駅が出来ることやアップルが来ることで発展を見込んだ価格だから、部屋は大きくないんじゃない?
828: 匿名さん 
[2015-04-13 23:33:44]
綱島が発展すれば、隣の大倉山も相乗効果で地価上がりますかね。
楽しみです。
829: [男性 40代] 
[2015-04-13 23:51:00]
綱島樽町ラブホテル街とは場所の価値違うと思う
830: 匿名さん 
[2015-04-13 23:57:56]
>>824
パークハウス日吉は今からおもえば激安でしたね。即完売でしたが。
831: 匿名さん 
[2015-04-14 00:15:33]
ここいいなー、欲しかった。
大倉山で別の物件を購入してしまった。
6500万近くしたから、ここも狙えましたよね。
832: 匿名さん 
[2015-04-14 11:07:33]
>>830
パークハウス日吉は販売当時は「立地は最高だけど価格も高い」との評判でした。同時期にエクラスタワー武蔵小杉・プラウドシティ元住吉・インプレスト大倉山等もありましたね。ギリギリでアベノミクス前でしたから、当時どれかを決断された方は今となってみればラッキーでしたね。
833: 匿名さん 
[2015-04-14 16:42:19]
家族4人で70cm2台の部屋だと正直狭くないですか?
皆さんはどうお考えでしょうか?
835: 匿名 
[2015-04-14 18:44:30]
>>833さん

狭くないです!!
家族4人で、58m2位の団地に長年住まわれている方もいるんですから、70m2もある3LDKなんて、贅沢すぎる広さだと思いますよ☆
836: 匿名さん 
[2015-04-14 20:57:42]
>>835
ありがとうございます。
そうなんですね。田舎出身なので、どうしても広い家を望んでしまうんです。
837: 匿名さん 
[2015-04-14 21:59:47]
>>833
子供に部屋を与えることを考えたらぎりぎりですね。とはいえ、子供が部屋を欲しがるころから、家を出るまでを考えたらそれほど長くない可能性もありますし、出て行った後に広い家が残るのは寂しいかも知れません。
838: 匿名さん 
[2015-04-14 23:07:30]
抽選に当たりますように。
839: 匿名さん 
[2015-04-14 23:32:21]
>>837さん
ありがとうございます。
そうなんです。こども部屋が必要なんです。
840: 匿名さん 
[2015-04-15 07:51:41]
何故大倉山は低地・平地が高いのでしょうか。珍しいですよね。
841: 匿名さん 
[2015-04-15 08:11:07]
>>840
逆に治水等がすすんだ現在、高台に住む利点は何でしょうか?景色?
842: 匿名 
[2015-04-15 09:52:59]
高台だと景観はいいですが、例えば大曽根だと北側斜線の立地で日当たりが平地より少し悪く、どよんとした雰囲気。大曽根台だと南側斜線で日当たりも悪くないが、結構な急な坂で嫌煙。師岡は日当たりが良いけど、大綱街道を渡らなくてわいけない。それぞれマイナスがあるが、大倉山アドレスの場合、平地かつ大綱中学校学区。大倉山にこだわりがある人だと、ここは一番人気が集まる場所でしょう。
843: 匿名さん 
[2015-04-15 12:52:36]
現在ちょっとした高台に住んでいますが、風の通りがとても良いです。夏はエアコンなしでも過ごせる日が多くありました。
844: 匿名さん 
[2015-04-16 09:47:18]
なぜ大倉山は珍しいほどに土地が低くて平らなのか。地盤はどういうふうに構成されているのか。ちょっと考えたらわかると思いますけど。
845: 匿名さん 
[2015-04-16 11:58:58]
>>844さん
でもここ十数年は大きな水害は起きていないですよね?
846: 購入検討中さん 
[2015-04-16 12:21:37]
安いに越したことはないので安い価格にしてくださいね。
847: 匿名さん 
[2015-04-16 12:52:09]
価格はほぼ決まりましたよ
848: 匿名さん 
[2015-04-16 13:03:56]
ゲリラ豪雨とか年々激しくなっている印象ですからね。いつか許容量を超えたときには低い土地は水没します。でも本当に怖いのは水より地震なのでは。大倉山の川側は特に地盤は良くないはずです。安くない買い物(特に今の相場は)ですからいろんなリスクを十分検討しないといけませんね。
849: 匿名さん 
[2015-04-16 17:32:14]
>>848さん
実際にどのくらいの地震被害が記録されているんでしょうか?ご存じですか?
850: 匿名さん 
[2015-04-16 17:54:09]
記録なんてないでしょ。一番最近の関東大震災のときはこのへんは田んぼだったでしょうから。
851: 匿名さん 
[2015-04-16 18:42:37]
≫847さん
モデルルームの予約がまだ先なので、価格教えて下さい。
南東向き最上階、4階はいくらくらいですか?
852: 匿名さん 
[2015-04-16 20:26:56]
≫851
部屋によって差がある。6000中頃から7000まで。
853: 匿名さん 
[2015-04-16 20:58:20]
≫852さん
851です。
ありがとうございました。
854: 匿名さん 
[2015-04-16 21:19:11]
てか、なんでこんなに大倉山高いの?

資産価値として10年後どうなっているのでしょうか?イメージが沸きません。
855: 匿名さん 
[2015-04-16 23:00:30]
大倉山は東横線の横浜よりの中では上品な感じなんじゃない
都内には負けるけど
856: 匿名さん 
[2015-04-17 06:47:05]
>>850
じゃあ、心配しても仕方ないよね〜
857: 匿名さん 
[2015-04-17 06:48:37]
>>852
南東向き最上階は9000万台ですよ。
858: 匿名さん 
[2015-04-17 10:45:17]
>854
将来中古で売りだすのであれば買わない方がいいです。
859: 匿名さん 
[2015-04-17 11:11:32]
最上階だからって9,000万台!?ありえない。大体、いつまでたっても価格未定だわ、販売時期延びるわ、やり方汚いわ、相変わらずの野村さんだね(笑)少しは復習して下さい。
860: 匿名さん 
[2015-04-17 11:18:37]
大倉山の高台ならまだしもこの場所で9000万円台ってまさに砂上の楼閣・・・そんな感想を持ちましたw
861: 匿名さん 
[2015-04-17 11:23:35]
大倉山で9000万とか凄い時代が来ましたね。
862: 匿名さん 
[2015-04-17 11:36:02]
全部屋ではなく90m2台がですよ。
863: 匿名さん 
[2015-04-17 12:38:53]
プラウドはしばらくは値が下がらないのでは。寧ろしばらくは上がるのでは?
864: 匿名さん 
[2015-04-17 12:51:02]
業者なのか知らないけど、9000万円台が中古で1億になるってことですか笑 しかもこんな地盤の場所で?
865: 匿名さん 
[2015-04-17 12:53:06]
>864
同感です。
866: 匿名さん 
[2015-04-17 12:57:29]
大倉山

こんなの、その周辺住民以外は知らないよ。
867: 匿名さん 
[2015-04-17 13:33:33]
>>864
出た‼︎地盤至上主義‼︎
買う気ないなら関係ねーだろ。
868: 匿名さん 
[2015-04-17 15:51:03]
9000万の物件はさすがに値は下がるでしょうね。でも75平米台の部屋は大倉山でマンションの出物が無いことを考えれば値が下がらない気もしますが。私は無理ですが。
869: 匿名さん 
[2015-04-19 21:41:00]
営業曰く、1階の数部屋以外は全て要望書が出ていて、GWまで新規案内が埋まっている状況のためそろそろ広告をやめるとのことでした。今から検討の方は抽選覚悟かと思います。
870: 物件比較中さん [ 10代] 
[2015-04-19 22:47:41]
抽選なんて不正だから、後発組は買えない仕組みになっております。
現役デベの兄弟が言ってたので、そうなんでしょうね。怖い怖い。
871: 匿名さん 
[2015-04-20 06:23:53]
>>870
抽選は非公開ですしね。
後発組は諦めてください。
でも、ここに書いている方の話では異常に高くて、地震や水害にも不安のあるマンションだからそれでいいのでは?
872: 匿名さん 
[2015-04-20 10:12:19]
後発組は諦めろって無責任だな。
873: 匿名さん 
[2015-04-20 13:10:51]
>>872
何故?
874: 匿名さん 
[2015-04-20 14:29:46]
大倉山は地盤がさいあく。
誰が買うの?
875: 匿名さん 
[2015-04-20 14:57:58]
>>874
買う気がないのに、なんで、ここに参加してるの?
876: 匿名さん 
[2015-04-21 11:18:02]
抽選が不公正ってことですか?
要望書先に出したもん勝ち?
877: 匿名さん 
[2015-04-21 11:22:38]
>>876
870さんの言うことが正しいとしたらですけどね。
全く信憑性ないですよね。
気にしないのが一番です。
どちらにしても抽選は非公開なんだから。
878: 匿名さん 
[2015-04-21 11:23:40]
>>872
ここの発言で責任持っている人なんていないでしょう?
879: 匿名さん 
[2015-04-22 18:47:36]
社会的信用のある方が優先されます。
要は金持ってる人には敵わないってこと。
そりゃそうですわ!
880: 匿名さん 
[2015-04-24 09:57:55]
シューズインクロークは全戸にあるわけではないのですね。
どちらかというと、シューズクロークは家族なら有った方が玄関はすっきりしますよね。
靴ってどんどんたまっていきますから、大きい収納があるのは魅力です
リビングに収納があるのも便利そうです
881: 匿名 
[2015-04-24 10:20:34]
>>880さん

今は靴も消耗品で、ABCマートなどで安く買えるし1〜2年も履けば穴が空いたり破れたりとボロボロになります。
いつまでもとっておいても下駄箱の肥やしになるだけです!!
買ったのにほとんど履いてない靴は、ちゃんと履くか足に合わない靴は思い切って処分しましょう。
大体女性は、男性の3〜5倍位の靴を所持していますが、それでも10〜15足位あれば十分なのではないでしょうか!?
882: 匿名さん 
[2015-04-24 16:10:29]
出遅れました。
ホームページでは5月上旬販売開始と記載されていますが、予定通りになりそうなのでしょうか?そもそもモデルルームはどこにあるのでしょうか?
883: 購入検討中さん 
[2015-04-24 16:23:06]
>>881
靴流通センターで十分です。
884: 購入検討中さん 
[2015-04-24 16:54:44]
うちも靴はいつも靴流通センターで買ってます。
885: ご近所さん 
[2015-04-24 22:44:09]
自分も靴流通センターの靴大好きです!
1000円以下で買えてコストパフォーマンスいいですからね。
886: 購入検討中さん 
[2015-04-25 01:24:17]
大倉山はこんな人の集まりなんですか?

住んでから心配ですね。

それより鶴見川の氾濫は大丈夫なのでしょうか?
887: 匿名さん 
[2015-04-25 01:31:30]
>>886
平成に入ってから氾濫してます?
888: 購入検討中さん 
[2015-04-25 20:04:19]
>886
何が心配なんですか?
889: 匿名さん 
[2015-04-26 16:40:22]
まだ、HP 上では資料請求受付中。
これって普通なのでしょうか。
890: 匿名さん 
[2015-04-28 22:21:24]
要望書が思ったように集まってないようです。
891: 匿名さん 
[2015-04-28 23:36:25]
高いからね
892: 匿名さん 
[2015-04-28 23:45:47]
日吉と綱島の間にできるプラウドも期待してしまう。価格も大差ないだろうし。
うちはそっち待ちます。アップルと商業施設の建設で、街が変わりそうだから。
近隣の学校にも外人が多くなったりしてね。
893: 匿名さん 
[2015-04-29 00:08:35]
要望書取り消しますかね。
説明が雑すぎて恐いです。
894: 匿名さん 
[2015-04-29 10:21:39]
いよいよモデルルームオープン。5/2登録開始だそうです。
895: 匿名さん 
[2015-04-29 12:38:52]
>>892
日吉と綱島の間にプラウドできるの?パナ跡地ですか?
896: 匿名さん 
[2015-04-29 16:19:27]
あそこは徒歩だと結構あるしな。
897: 匿名さん 
[2015-04-29 17:32:16]
>>892
大差ないならそっちだね。横浜市が絡んでるからいくら野村でもここより高くできる訳ないよね。
898: 匿名さん 
[2015-04-29 17:36:18]
十年前のプラウド大倉山の頃から所得はたいして上がってないのに二割ぐらい高いからなあ。
ふつうの常識からすればまた下がるよね?
899: 匿名さん 
[2015-04-29 17:41:33]
>>898
一生決断できないパターンか。
900: 匿名さん 
[2015-04-29 19:18:31]
プラウド大倉山と比べると
・用地地域
・駅距離
・学区

という面ではこちらのほうが優れてますので、一概に市況のせいで2割高いとは思いませんけどね。
1割は乗ってる気もしますが。笑
901: 匿名さん 
[2015-04-29 19:19:48]
>>899
もう三軒目検討中ですよ。
向こう十年実質住宅費0円で生きてますが何か?
902: 匿名さん 
[2015-04-29 19:20:56]
>>900
まあ、すべてはタイミングですからね。
903: 匿名さん 
[2015-04-29 19:23:37]
>>900
ちなみにプラウド大倉山は3980~でしたから二割増しぐらいで済めばまだましかと。
904: 匿名さん 
[2015-04-29 20:02:50]
>>901
住宅費0円とは、どうゆうことですか?0円にはどうやってもならない気が。。。
905: 匿名さん 
[2015-04-29 20:07:07]
>>904
単純に安く買って高く売れば良いです。最初は減税も使えましたしね。幸いに持ち家補助が数万ですが出る会社なので固定資産税まで含めてかかった費用は売却時にすべて戻ってきましたよ。
906: 匿名さん 
[2015-04-29 20:48:21]
>>905
ということは、1件目と今お住まいの2件目は、買ったときより高く売れたということですか。2件目は高く売れる見込みなのでしょうか?そんなうまい話あるんですね。
この物件は、数年後売ると仮定して、買ったときより高く売れますかね?例えば5年住んで売却と検討する想定。
907: 匿名さん 
[2015-04-29 21:29:07]
>>906
次はついの住処にしようかと話しているため逆にあまり上がりそうもない物件で自分たちが気に入るとこを選ぼうと夫婦で話してます。

上がるところの共通点は行政絡みの再開発初期。れから交通の発達が見込める。駅近。で見た目や街の雰囲気が女性好み。ぐらいすかね。


908: 匿名さん 
[2015-04-29 21:43:08]
>>907
なるほど、ラゾーナ開発してた頃の川崎駅周辺、横須賀線駅できた頃の武蔵小杉なんかが上がるところの条件に当てはまりますかね。
今後綱島に新駅できるから、綱島は上がるかもですね。
909: 匿名さん 
[2015-04-29 21:55:39]
>>908
太尾に新駅でもできればまた違ったんでしょうがこのあたりは綱島新駅の影響は少ないかな?多少便利になればいいなぐらいの期待でちょうど良いかなと思ってます。
単身赴任が多いため新横浜からタクシーで近いのが魅力的です。
910: 匿名さん 
[2015-04-29 22:02:54]
"見た目や街の雰囲気が女性好み"ってのは大倉山が価値を保ってる要素かな(笑)普通に考えたら特急停車、JRも使える菊名の方が相場が高そうなのに変わらないからね。
これから上がるのは綱島より新横浜じゃないかな。まともなマンションがなかなか出てこないけど。
911: 匿名さん 
[2015-04-29 22:11:27]
>>910
綱島も新横浜も上がるよ。新駅できるからね。
912: 匿名さん 
[2015-04-29 23:12:33]
>>910
確かに利便性が上の菊名より、大倉山のほうが相場が高いのは不思議ですね。
駅も隣で。
913: 匿名さん 
[2015-04-29 23:38:27]
>>901
ファミリーマンション先々週持ち家3件目、金消契約終えました
ことしあと2件3LDK契約済みです、お互い頑張りましょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる