野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大倉山ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. 4丁目
  8. プラウド大倉山ディアージュ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-12 00:24:45
 

プラウド大倉山ディアージュどうでしょうか。
東急東横線で、静かな環境みたいなので気になっています。

物件を検討中の方やご近所の方など、情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山4丁目873番・877番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.23平米~90.55平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/okurayama/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-11 15:46:36

現在の物件
プラウド大倉山ディアージュ
プラウド大倉山ディアージュ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山四丁目873番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

プラウド大倉山ディアージュ

814: 匿名さん 
[2015-04-13 08:02:53]
>>813
朝からサクラ御苦労様だけど、ファミリーマートはないんじゃないの(笑)
815: 匿名さん 
[2015-04-13 08:24:51]
モデルルームにはファミリーたくさんいたけどね。若いかは不明
816: 匿名さん 
[2015-04-13 08:58:53]
そんなに、進んでるんですね。
これから検討じゃ、遅いでしょうか。
817: 匿名さん 
[2015-04-13 11:18:08]
検討はご自由だと思われますが、かなり混雑しており予約出来にくいとききました。
818: 匿名さん 
[2015-04-13 13:31:11]
本当にあんな高い部屋にも数件要望書入るのかな。
比較的安めの下階に集中しているような。
819: 匿名さん 
[2015-04-13 15:57:24]
こんな場所が6000万もするんですか?
820: 匿名さん 
[2015-04-13 18:43:11]
>>818
ご自身で出向いて確認されたら如何でしょうか?
821: 匿名さん 
[2015-04-13 18:44:42]
>>819
こんな場所と思うならば、検討しなければいいですよね。
欲しいと思う人が買えばいい。
822: 匿名さん 
[2015-04-13 19:29:08]
なんだか荒れてますね。
確かに高いな〜。想像以上でした。
823: 匿名さん 
[2015-04-13 21:24:08]
>>821
そうそう、買う/買わないは勝手だけど、“こんな場所”とか言い方は本気で住みたいと思ってる人•検討してる人の前では控えたほうが。
824: 匿名 [男性 30代] 
[2015-04-13 21:37:48]
東横線でフラット徒歩10分でメジャーな会社のマンションはなかなか出ないご時世だから妥当な金額だと思うけどね。
横浜市大好きなはまっこ達には武蔵小杉や元住吉は論外だし。日吉まで。
825: 匿名さん 
[2015-04-13 22:27:27]
綱島のシティハウス、徒歩11分で一番安い部屋でも5000万らしいですよ。
ここは決して高くないと思います。
826: 匿名さん 
[2015-04-13 22:56:03]
>>825
綱島の駅距離でその値段ってことは、かなり広いのかな?
利便性でいえば綱島もいいけど、雰囲気はどうしてもね、、
827: 匿名  
[2015-04-13 23:26:10]
綱島は新しい駅が出来ることやアップルが来ることで発展を見込んだ価格だから、部屋は大きくないんじゃない?
828: 匿名さん 
[2015-04-13 23:33:44]
綱島が発展すれば、隣の大倉山も相乗効果で地価上がりますかね。
楽しみです。
829: [男性 40代] 
[2015-04-13 23:51:00]
綱島樽町ラブホテル街とは場所の価値違うと思う
830: 匿名さん 
[2015-04-13 23:57:56]
>>824
パークハウス日吉は今からおもえば激安でしたね。即完売でしたが。
831: 匿名さん 
[2015-04-14 00:15:33]
ここいいなー、欲しかった。
大倉山で別の物件を購入してしまった。
6500万近くしたから、ここも狙えましたよね。
832: 匿名さん 
[2015-04-14 11:07:33]
>>830
パークハウス日吉は販売当時は「立地は最高だけど価格も高い」との評判でした。同時期にエクラスタワー武蔵小杉・プラウドシティ元住吉・インプレスト大倉山等もありましたね。ギリギリでアベノミクス前でしたから、当時どれかを決断された方は今となってみればラッキーでしたね。
833: 匿名さん 
[2015-04-14 16:42:19]
家族4人で70cm2台の部屋だと正直狭くないですか?
皆さんはどうお考えでしょうか?
835: 匿名 
[2015-04-14 18:44:30]
>>833さん

狭くないです!!
家族4人で、58m2位の団地に長年住まわれている方もいるんですから、70m2もある3LDKなんて、贅沢すぎる広さだと思いますよ☆
836: 匿名さん 
[2015-04-14 20:57:42]
>>835
ありがとうございます。
そうなんですね。田舎出身なので、どうしても広い家を望んでしまうんです。
837: 匿名さん 
[2015-04-14 21:59:47]
>>833
子供に部屋を与えることを考えたらぎりぎりですね。とはいえ、子供が部屋を欲しがるころから、家を出るまでを考えたらそれほど長くない可能性もありますし、出て行った後に広い家が残るのは寂しいかも知れません。
838: 匿名さん 
[2015-04-14 23:07:30]
抽選に当たりますように。
839: 匿名さん 
[2015-04-14 23:32:21]
>>837さん
ありがとうございます。
そうなんです。こども部屋が必要なんです。
840: 匿名さん 
[2015-04-15 07:51:41]
何故大倉山は低地・平地が高いのでしょうか。珍しいですよね。
841: 匿名さん 
[2015-04-15 08:11:07]
>>840
逆に治水等がすすんだ現在、高台に住む利点は何でしょうか?景色?
842: 匿名 
[2015-04-15 09:52:59]
高台だと景観はいいですが、例えば大曽根だと北側斜線の立地で日当たりが平地より少し悪く、どよんとした雰囲気。大曽根台だと南側斜線で日当たりも悪くないが、結構な急な坂で嫌煙。師岡は日当たりが良いけど、大綱街道を渡らなくてわいけない。それぞれマイナスがあるが、大倉山アドレスの場合、平地かつ大綱中学校学区。大倉山にこだわりがある人だと、ここは一番人気が集まる場所でしょう。
843: 匿名さん 
[2015-04-15 12:52:36]
現在ちょっとした高台に住んでいますが、風の通りがとても良いです。夏はエアコンなしでも過ごせる日が多くありました。
844: 匿名さん 
[2015-04-16 09:47:18]
なぜ大倉山は珍しいほどに土地が低くて平らなのか。地盤はどういうふうに構成されているのか。ちょっと考えたらわかると思いますけど。
845: 匿名さん 
[2015-04-16 11:58:58]
>>844さん
でもここ十数年は大きな水害は起きていないですよね?
846: 購入検討中さん 
[2015-04-16 12:21:37]
安いに越したことはないので安い価格にしてくださいね。
847: 匿名さん 
[2015-04-16 12:52:09]
価格はほぼ決まりましたよ
848: 匿名さん 
[2015-04-16 13:03:56]
ゲリラ豪雨とか年々激しくなっている印象ですからね。いつか許容量を超えたときには低い土地は水没します。でも本当に怖いのは水より地震なのでは。大倉山の川側は特に地盤は良くないはずです。安くない買い物(特に今の相場は)ですからいろんなリスクを十分検討しないといけませんね。
849: 匿名さん 
[2015-04-16 17:32:14]
>>848さん
実際にどのくらいの地震被害が記録されているんでしょうか?ご存じですか?
850: 匿名さん 
[2015-04-16 17:54:09]
記録なんてないでしょ。一番最近の関東大震災のときはこのへんは田んぼだったでしょうから。
851: 匿名さん 
[2015-04-16 18:42:37]
≫847さん
モデルルームの予約がまだ先なので、価格教えて下さい。
南東向き最上階、4階はいくらくらいですか?
852: 匿名さん 
[2015-04-16 20:26:56]
≫851
部屋によって差がある。6000中頃から7000まで。
853: 匿名さん 
[2015-04-16 20:58:20]
≫852さん
851です。
ありがとうございました。
854: 匿名さん 
[2015-04-16 21:19:11]
てか、なんでこんなに大倉山高いの?

資産価値として10年後どうなっているのでしょうか?イメージが沸きません。
855: 匿名さん 
[2015-04-16 23:00:30]
大倉山は東横線の横浜よりの中では上品な感じなんじゃない
都内には負けるけど
856: 匿名さん 
[2015-04-17 06:47:05]
>>850
じゃあ、心配しても仕方ないよね〜
857: 匿名さん 
[2015-04-17 06:48:37]
>>852
南東向き最上階は9000万台ですよ。
858: 匿名さん 
[2015-04-17 10:45:17]
>854
将来中古で売りだすのであれば買わない方がいいです。
859: 匿名さん 
[2015-04-17 11:11:32]
最上階だからって9,000万台!?ありえない。大体、いつまでたっても価格未定だわ、販売時期延びるわ、やり方汚いわ、相変わらずの野村さんだね(笑)少しは復習して下さい。
860: 匿名さん 
[2015-04-17 11:18:37]
大倉山の高台ならまだしもこの場所で9000万円台ってまさに砂上の楼閣・・・そんな感想を持ちましたw
861: 匿名さん 
[2015-04-17 11:23:35]
大倉山で9000万とか凄い時代が来ましたね。
862: 匿名さん 
[2015-04-17 11:36:02]
全部屋ではなく90m2台がですよ。
863: 匿名さん 
[2015-04-17 12:38:53]
プラウドはしばらくは値が下がらないのでは。寧ろしばらくは上がるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる