三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-01-09 21:29:24
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-06 10:03:06

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4

870: 匿名さん 
[2014-12-31 18:14:04]
https://mobile.twitter.com/kurokawashigeru/status/333989376658907136

わが子の保育園の経営者が豊洲でも園をもっているらしいのですが、申込書にパワポの附属資料がごっそりついてくるらしい。
871: 匿名さん 
[2014-12-31 18:49:12]
制度変更もありそうなので、注意して下さい。

http://dot.asahi.com/aera/2014111100097.html

 2015年から新保育制度が導入される。制度が変われば、保育園に入りやすくなる。親たちはそう期待した。しかし、これまでのノウハウが使えないことで、新たな心配と混乱を生み出している。

 保活激戦区として知られる江東区豊洲に住む育休中の女性(29)は、長女(11カ月)の預け先を求めて出産直後から情報を広く集めていた。いくつか施設を見学して興味をもったのは、幼稚園と保育園が連携している「こども園」。教育的な面を重視し、残業にも対応してもらえる。第1候補に決めた。

「お受験のような面接があるそうで、親もちゃんとスーツを着て臨まなければいけない。プレッシャーだけど頑張れば入れるわけで、努力の余地がある。夫と心づもりをしていました」

 ところが、夏の申し込み説明会で「新制度の下に移行するかもしれない」と聞かされた。そうなると区が窓口になり、認可と同様、「保育の必要性」の指数によって振り分けられてしまう。すでに認可保育所には年度途中の入園を申請しているが、ことごとくはねのけられ、厳しさを痛感していた。

「がっかり。一から保活のやり直しです」
872: 匿名さん 
[2014-12-31 18:51:28]
とりあえず、生まれる前から活動を始めることが大事のようです。

http://s.ameblo.jp/xxxoooxxx1/entry-11942804965.html
873: ご近所の奥さま 
[2014-12-31 20:13:59]
はい、そうです。
豊洲めぐみの幼稚園の長時間保育でもよいかなと思いまして。
祖父母と同居してますので、なんとかまわせるかなと
けれど、小学館の入園説明会での対応がとてもよくて非常に惹かれました。
なので、小学館を第一希望で願書を区役所にだしました。
その際、めぐみのこども園は書きませんでした。
マンションには1番近く便利なのはめぐみでしたが。
めぐみは人気園ですし、相性もあると思いますので、私は合わなかったというだけです。
874: ご近所の奥さま 
[2014-12-31 20:21:28]
869さんがおっしゃってるのは区が采配する点数の場合ですよね。
パワポの話をしてるのは私立の幼稚園の話だとおもいますよ。
願書のだし先が違いますよ。今年度からロープウェイ区長が血迷って、子供園も区の点数制度で
公平に決めるといいだしたから、揉めてるんですよ。
昨年までは子供園は園が独自の基準で園児を選んでました。
だからパワポの資料などを熱意として提出する親がいたのでは?
それを今年から制度を変えたことで、区の点数で経済的弱者が優先して選ばれるにもかかわらず
子供園にはそれまで私立としてやってきている
入学金やらバイオリンやら、制服やらお金がかかることがたくさん。
もし、いくらかかると請求されても文句を言わず払います。というような
内容の文章に一筆かかないと子供園には願書を出せないともいわれました。
875: 匿名さん 
[2015-01-01 05:51:44]
豊洲めぐみこども園は幼稚園枠と保育園枠があり、うちの子は幼稚園枠を受けました。
朝に願書を提出し、午前中に親子面接です。こどもへの質問は5つぐらいでした。
午後には合否を封筒で渡され、合格者は入園料、制服代金を即日納付となります。
幼稚園枠は区役所は全く関知していませんでした。

876: 匿名さん 
[2015-01-01 19:30:12]
やっぱり人気エリアは違いますねぇ。。。。
不人気エリアにしようかな。
877: 匿名さん 
[2015-01-02 11:42:17]

豊洲に住んでいる、ってなんか恥ずかしいと嫁がいうのだが、、結構人気なんすね。
879: 匿名さん 
[2015-01-02 14:03:49]
湾岸エリアの今後の人口増加を占ってみる

http://tokyo-wangan.com/?p=6300
880: 契約済みさん 
[2015-01-03 03:48:30]
>>878
私もそう思う。
そんな嫁な恥ずかしいわ。
881: 匿名さん 
[2015-01-03 07:32:21]
妬みなんだろうから、気にしなくていいんじゃない?
882: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-03 09:39:26]
本日1月3日の富士山です。
本日1月3日の富士山です。
883: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-03 17:18:43]
本日1月3日の夕刻の富士山です。
本日1月3日の夕刻の富士山です。
884: 匿名さん 
[2015-01-03 17:33:24]
お天気続きで、富士山がどこからでも美しくみられますね!

ちなみに上の写真はどこから撮ったものですか?
885: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-03 18:16:01]
>>884さん

豊洲の自宅から撮りました。
886: 匿名さん 
[2015-01-03 19:41:48]
ありがとうございます。 すてきな写真です!
887: 匿名さん 
[2015-01-03 23:05:15]
>>885
望遠で拡大されていますなあ。
勝どきの自宅からも見えているが、小さい。
888: 匿名さん 
[2015-01-04 01:00:13]
豊洲のメリットとデメリットって、
銀座が近いが、歴史なし。って、感じ?
889: 匿名さん 
[2015-01-04 01:53:31]
>>888
メリットは銀座に限らず都心に近い!
デメリットは物価が少しだけ高いかな!?
890: 匿名さん 
[2015-01-04 03:43:13]
小田急線なんか乗ってると、結構富士山見えますよ。
ちょいと郊外行けば、地上から富士山見えたりします。

豊洲はタワマンからでないと、富士山見れないのですか?
891: 周辺住民さん 
[2015-01-04 05:48:14]
ちょっと古い写真ですが、首都高晴海線が豊洲まで開通した時、道路を歩かせてもらえるイベントに参加し撮影。2009.1.25です。地上からだとビル群に加えレインボーブリッジ、ゆりかもめ、そのうち出来る新市場とかも干渉して厳しいかもしれませんね。ゆりかもめからなら見えますよ。
ちょっと古い写真ですが、首都高晴海線が豊...
892: 匿名さん 
[2015-01-04 06:17:22]
新幹線からも富士山見えますよね。
パワーをもらえる感じがします。
893: 匿名さん 
[2015-01-04 11:24:48]

豊洲は物価が高いというか、スーパー店舗やレストランがまだ少なく、競争原理が十分に働いていないのです。

富士山の頂上のウドンが不味いのに高い。だけど売れる、のと同じ原理です。
894: 購入検討中さん 
[2015-01-04 12:32:58]
↑どのエリアと比較して、何が少ないのか書かないと意味がわからないのでは?

スーパーは5件あるし、レストランは30件超えてますよね???
チェーン店も多いので、物価は安いほうだと思いますが。。。
895: 匿名さん 
[2015-01-04 12:53:19]
豊洲から富士山は西南西の方向です。
多くのビルが立ち並ぶ港区や品川駅の方向ですから、
地上から富士山を臨むのは難しいのではないでしょうか。
896: 購入検討中さん 
[2015-01-04 12:57:23]
田舎の方にいったら道路や電車からも見えるんじゃないかな。
897: 匿名さん 
[2015-01-04 13:10:58]
都会から高層ビルの先に富士山を見るから面白いのだと思います。
もちろん、海の先に見える富士山や裾野から雄大に見える富士山も素敵です。
898: 匿名さん 
[2015-01-04 13:35:46]
スーパーはたくさんあるのでむしろ安くて良いものが手に入ります。

レストランも多数ありますが人口も多いのでまだ需要の方が多く、改善の余地があると思っています。安いチェーン店居酒屋は少ないので勤務サラリーマンは不満があるかも。テナンド代が高いのですかね。
899: 匿名さん 
[2015-01-04 13:36:23]
富士山はららぽーと地上から普通に見えますよ。
900: 購入検討中さん 
[2015-01-04 17:30:17]
昭和大学江東豊洲病院の南西にある空き地について、資料では「文化レクリエーション用地」と記載してありますが、詳しい将来計画についてご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
901: 購入検討中さん 
[2015-01-04 19:18:28]
のらえもんさんも、350万超えると予想を上方修正されたようですね。
902: 匿名さん 
[2015-01-04 19:42:52]
>>901
「300は超えちゃうよね」ですよ
903: 匿名さん 
[2015-01-04 21:00:31]
>>898

豊洲のレストランは蕎麦屋につづきハンバーガー屋など、ららぽーとですら閉店続きですが、テナント代というより閑古鳥が千匹くらい泣いているのが原因でしょう。
フォレストガンプの店というハリボテレストランも客入っていないわけで、需要の有る無しというより、店のバラエティが貧相。
904: 匿名さん 
[2015-01-04 23:36:44]
>>899
富士山、ららぽからは
勝どき・晴海に建つタワマン次第で隠れるんじゃない?
905: 匿名さん 
[2015-01-05 09:44:50]
ハンバーガー屋は同じようなコンセプトのお店が別に出来たからだと思うけど。
どちらにしても飲食店は新陳代謝でもうちょっと良くなって欲しいのは同感。
906: 匿名さん 
[2015-01-05 09:51:20]
汚染対策してないので、食べ物はヤバイと思います。
908: 匿名さん 
[2015-01-05 23:56:45]
>>904
ららぽから富士山は勝どき晴海とは被らないので大丈夫ですよ
909: 匿名さん 
[2015-01-06 08:08:38]
え?富士山見えるんだね。
910: 匿名さん 
[2015-01-06 08:19:38]
300超え確定しちゃったんだね。次は350万越えかしら。
911: 匿名さん 
[2015-01-06 08:32:44]
300越え確定してないですよ。
そこまで高くはならないでしょ。
285ぐらいではないでしょうか?
912: 匿名さん 
[2015-01-06 10:00:01]
アベノミクスも失敗で、増税待ちで、さらに市況悪化でしょ。

何を期待しているのか?
913: 匿名さん 
[2015-01-06 14:12:36]
みなさんどっちが良い?こっちは駅近だけど。

http://www.31sumai.com/mfr/X1015/
914: 物件比較中さん 
[2015-01-06 16:14:05]
ここって駅から一番近いマンションなんでしょうか?買い物の便はどうですか?
915: 匿名さん 
[2015-01-06 18:24:30]
>>913
価格帯がそれほど変わらないなら晴海でしょう。
ちょっとメルヘンチックだけど、ワンダフルよりも好感が持てます。
916: 匿名さん 
[2015-01-06 19:15:21]
パークタワー豊洲も大林組ですか。
あちらと同時期の販売ということを考えると、差別化のため控えめな価格設定が期待できるかもしれませんね。
917: 契約済みさん 
[2015-01-06 20:45:09]
ライフスタイル車が主で向こうが共用施設豪華だったら向こうだよね。
上は億下でも5000万以上のファミリーマンションで、通勤が、電車が、駅がっ。って
ムキになる人多くて正直本当か?!って思ってる。
毎日定時に通勤とかってほんとにしてる?駅近とか、数分の違いってそんな?
918: 匿名さん 
[2015-01-06 21:00:54]
350万円以上は確定でしょ。
919: 匿名さん 
[2015-01-06 21:56:51]
予想外に晴海が高級路線のようなので、もしかしてこちらはそれほど高くないかもしれませんね。

両睨みで考えようと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる