新日鉄興和不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[住民専用] リビオ船橋 本町通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 宮本
  6. 2丁目
  7. [住民専用] リビオ船橋 本町通り
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-19 14:06:29
 削除依頼 投稿する

リビオ船橋本町通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
東京へのアクセスもよさそうですね。
周辺の利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市宮本二丁目44-1他(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
総武本線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩9分
京成本線 「大神宮下」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.45平米~84.80平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://l-funabashi.jp/index.html
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社(予定)
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

【一部情報を更新いたしました 2016/2/15 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動し、タイトルを変更しました。2017.6.19 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-28 15:48:33

現在の物件
リビオ船橋 本町通り
リビオ船橋
 
所在地:千葉県船橋市宮本二丁目44-1他(地番)、千葉県船橋市宮本2丁目1-3(住居表示)
交通:総武線 船橋駅 徒歩9分 (シャポー出口より)、徒歩10分(南口より)
総戸数: 89戸

[住民専用] リビオ船橋 本町通り

1: 匿名さん 
[2014-11-29 17:24:05]
ここだと9分で船橋駅まで着きますかね??
実際はもう少しかかるのではと思うのだけれど。
目の前の通りは比較的車の通りはある方だと思うんですが
音とかはどうなんでしょ?
まだ駅から離れていて繁華街じゃないだけ
ざわざわしてなくっていいのか??
2: 匿名さん 
[2014-12-06 19:30:05]
富士山が見えるのが売りみたいですね。
観光ならともかく、普段の生活にはあまり関係ないと思いますが。
電車通勤だと始発駅なので時間帯によっては座れるかも。
船橋までは、通勤時間帯などは、逆行する人が多いので脇道を利用しないと時間がかかるかも。
3: 匿名さん 
[2014-12-06 19:31:45]
公式サイトなくなったんでしょうか。404ですね。
販売開始が近付いたら改めて公開になるんでしょうか。
検索してみましたがスーモなら情報をいくつか見られました。
駅までは「シャポー出口」より徒歩9分ということですが
ギリギリなんですかね。買い物は便利な環境ですし
往復の道もフラットのようなので立地的には悪くないと思いました。
価格帯はいくらになるんでしょうね。
4: 匿名さん 
[2014-12-08 10:30:03]
アドレスこれっぽいですね。
http://www.l-funabashi.jp/?iad=adwords

ここってお菓子問屋さんの跡地のとこですかね?
住所よくわからず。
5: 匿名さん 
[2014-12-08 18:18:58]
船橋駅からの徒歩の時間は(シャポー出口より)がミソですね。
確かにシャポー出口からなら信号に一切引っかからず、裏道通って9分なんとかって感じです。
ただ、本町通りを横断しないといけないので信号待ちの運が悪いとプラス2,3分ってとこですね。
船橋駅中央改札からなら上述の通り、うまくいっても11分はかかります。

目の前の通り(本朝通り)は毎日かかさず渋滞です。
6: 匿名さん 
[2014-12-15 23:40:55]
Fタイプの間取り、キッチンからバルコニーに出られるのは家事導線としては良いですね。窓付きの広い浴室もゆったりできそうです。
間取り図の左に可動間仕切りのアイコンがありますが、どこに可動間仕切りがあるのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2014-12-31 12:49:01]
船橋駅の周辺は便利ですが少し離れているのでどうなんでしょうね。
やはり、ここだと駅まで買い物に行く感じでしょうか。
自宅で仕事をしているので、そうなりますね。
確か、途中に小売店などがあったような気がしますが。
8: ご近所さん 
[2015-01-04 20:43:09]
べ近くに住んでますが近く便利なところですよ。買い物は本町通りをいくとスーパーが2店舗ありますし、いろいろな店がたくさんあります。ここならたまにはららぽーとのロピアなんかも自転車で行けるんじゃないですか。船橋の花火大会は目の前ですよ。
9: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-01-13 21:53:00]
ここ、複数フロア(部屋でなくフロア)を地主さんが所有と聞きました。
管理費とかどういう分担になるのか?なぞです。
10: ご近所さん 
[2015-01-14 04:37:30]
四方をマンションに囲まれているから、12階以上じゃないと開放感は望めないと思う。
11: ご近所さん 
[2015-01-14 08:46:14]
もしその12階以上がすべて地主さんの占有だとしたら、厳しいですね。一般の人は養分?

いろいろと調べてかないといけませんね
12: ご近所さん 
[2015-01-14 18:35:37]
南と東と本町通り挟んだ北側に10階建てマンション、西側に15階建てマンションがあるから、下層階だと日当たりはどうかな。
13: 購入検討中さん 
[2015-01-15 14:04:53]
>>富士山が見えるのが売りみたいですね。

マンションに囲まれて本当に富士山が見えるの?
日当たりはどうなのかしら?
14: ご近所さん 
[2015-01-15 16:16:06]
富士山の見える階もあるってこと?
15: ご近所さん 
[2015-01-16 15:21:14]
富士山だけじゃなく、船橋の花火大会も11階以上じゃないとベランダから見えない
16: ご近所さん 
[2015-01-17 08:44:05]
そんなに見えないの?この近くのマンションに住む友人宅、3階だけど花火よく見えましたが
17: ご近所さん 
[2015-01-17 15:06:54]
たぶん、目の前のマンションとベランダの向きの関係?
18: 匿名さん 
[2015-01-24 23:08:18]
住んでいても圧迫感がありませんかね?
どこに住んでいても丘の上で低層地域とかでない限りなかなか開放的な場所はないのかな
ゆくゆくは前に何が建つかわからないわけですし。
19: 匿名さん 
[2015-01-24 23:18:23]
地主が優遇されているマンションなんて絶対に買わない。
マンション管理で後々揉める。
20: 匿名さん 
[2015-01-27 16:04:23]
地主が優遇って。。。どこの国のお話ですかね?
21: 匿名さん 
[2015-01-27 16:06:00]
どうしても悪口を言いたい人って、どこにでもいるもんですね。
22: 匿名さん 
[2015-01-28 08:16:04]
地主が優遇じゃなくて、地主の所有階があるだけですよね?
23: 匿名さん 
[2015-01-29 10:28:19]
地主さんが優遇されてフロアを占有されている訳ではなく、
等価交換で正当な配分をされたのでは?
何部屋か所有される場合も、階がバラけてしまうよりは良いと思います。
とは言えどのフロアが地主さん所有となるのか気になりますね。
24: 匿名さん 
[2015-01-29 10:59:27]
優遇はされてなくても高層階で地主の金持ちアピールがうざいから同じマンションは嫌だな。
地主は他人を見下す傾向が強いし管理組合の運営にも口を挟んで仕切りたがるだろう。
25: ビギナーさん 
[2015-01-29 16:20:47]
マンションに囲まれてるって、ベランダに出たら目の前のマンションの人と、目が合ったりとか大丈夫なんですかね。
26: 購入検討中さん [男性] 
[2015-02-06 14:14:31]
そろそろ価格ってわかる頃ですかね?南の角は届きませんが、できれば上の階で検討したいのですが。
27: 匿名さん 
[2015-02-06 23:06:05]
まだみたいです。
28: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-10 15:34:07]
角部屋11階から6100万円からみたいです。
相場的にどうなんでしょうか?
眺望的にも上層階は抽選になりそうです。
29: 匿名さん 
[2015-02-10 21:46:12]
我が家は南西角をあきらめたクチです。お金持ちって、私が知らないだけで世の中にはいらっしゃるものなんですねぇ。予算あっての買物なので、我が家は3LDKでもいいんです。ちょっと悔しいですが。
30: 匿名さん 
[2015-02-11 00:20:34]
この立地で6000越えてくるとは予想外
31: 匿名さん 
[2015-02-11 11:21:09]

地主が優遇され立地が良いわけでもなく、

45m15階のマンションなのに強気な販売価格に引くわ

32: 匿名さん 
[2015-02-12 18:04:11]
モデルルーム行ってきたけど、天井低すぎ。梁多すぎ。
せっかくの4LDKマンションだったのに設計悪すぎ。
価格も強気だし、購入後の資産価値の下落幅が大きそう。
4LDKの上層階が希望だったけど、購入意欲が失せた。

しかもモデルルームはリビングを広く見せるために隣の2部屋をぶち抜いてスライドガラスドアにしてるところも印象悪い。
スライドガラスドアはいいとして、部屋の壁をぶち抜くのはどうかと思う。

33: 匿名さん 
[2015-02-15 23:58:39]
それが本当なら、最悪ですね。
34: 匿名さん 
[2015-02-17 09:29:32]
地主さんと聞くと印象があまり良くないみたいですね。
私の知っている地主さんは、とっても良い人ですよ。
上から目線って事は絶対ないです。私の親よりもずっと年上なんですけどね。

モデルルームの間取りは何タイプのお部屋だったのでしょうか?
もともとの間取りが分かれば、見比べながらモデルルームを見学すると
何となく部屋の大きさとか形とかは分かると思うのですが。
35: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-02-17 20:11:56]
モデルルーム行きましたが、第一印象はとにかく天井が低く感じました。
同様の感想があったので、一般的なマンションより低めなのでしょうか?もしくは梁のせい?
窓の高さも低く思えたので、全体的に残念です。
36: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-02-20 12:43:05]
船橋に30年以上住んでいます。
あそこから船橋駅まで徒歩9分?大神宮の間違いでは、、、
交通量多すぎだし通学路は安全な場所がひとつもないですね、小学校へも遠い
気軽に買い物も出来にくい。
スーパーはヤマイチが一番ちかいですかね、自転車さえも安全にとめられない 価格次第ですが
おそらく強気な価格でしょう

大神宮の真横になりますね
歴史のある神社です
その真横に見下ろす形でたつのも私はなんだか嫌な気しますね
ららぽーと,IKEAに近いこと、京葉道路が割と乗りやすいことかな
でも道路情報でよく言われている湊町の渋滞はまず避けられません
37: 周辺住民さん [男性] 
[2015-02-22 08:48:49]
ここらは大神宮もあるのでよく散歩します
先日通ったときに、本町通沿いの建設看板のところに立ってみたのですが、左右と奥をマンションに囲まれた閉鎖感の強い立地だなあ・・と正直な感想です

で、もう少し大神宮よりの古シャッターに、またも別マンション建設のお知らせが!13階位、50数戸とのこと。
会社は新日本建設でした。エクセレントシティ系列ですね。
こちらのほうが閉塞感は少なそうです

リビオより船橋駅から遠くはなるけど50メートルも変わらないし、こっちを待つのも一考かもと思いました。

でもどちらにしても、>>36の仰るように、渋滞しやすい道に囲まれ、買物利便もいまいちです。
4千万超えるなら、駅近い中古のほうがいいのではと思ってしまいます
38: 地元民 
[2015-02-22 09:49:39]
残念ながら賃貸です。
39: 匿名さん 
[2015-02-23 11:33:36]
天井の高さはどれくらいですか?
今のマンションって、リビングは2400~2500くらいが標準的な高さのようですが、体感的にどれくらいありました?
建築基準法でもリビングの天井高は最低基準が2100らしいので、それ以上あるとは思うのですが・・・
40: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-02-23 12:59:04]
リビングで2450辺りだったと思います。
(2400だったかもしれません、うろ覚えですみません。)

せっかくなら2500〜あると、開放感も違うのでしょうね。

廊下もとても狭く、こじんまりとしたイメージが強かったです。
41: 地元民 
[2015-03-06 15:15:22]
西向きなのでパスかな。
42: 匿名さん 
[2015-03-16 20:43:30]
ところで、いつから売るのかな?
43: 匿名さん 
[2015-03-17 22:51:27]
ホームページには3月下旬販売開始予定になってますね。

書かれている方も多いですが、確かに駅からも遠くて、
買い物も便利とは言えない立地ですよね。
その割に、駐車場が29台と少ないなと思いました。
駐輪場は充実しているのに残念に思いました。
44: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-03-25 01:56:53]
船橋駅徒歩9分はどんなに早歩きをしても無理だな〜と思ってたら、シャポーの入口(裏のファミマ側)まで徒歩9分なんですね。それでも絶対9分は無理だと思います。かなり離れてます。本町通に面してる部分以外は3方向ピッタリとビルやマンションが建っているので、かなり上の階じゃないと日当たりは全く期待できなさそうですね。とにかく通勤で総武線や野田線に乗る必要がある場合は、ちよっとキツイものがありますね。早歩きしても15分は軽くかかると思います。
45: 匿名さん 
[2015-03-27 11:22:20]
早歩きで15分はいくらなんでも…そこまで遠くはないでしょう。
そもそも、船橋で発売されているマンションで、たぶん一番近い
のは、ココでしょう。逆にいうと、43さん、44さんはどこを
ターゲットに?

私は別の理由で断念しましたが。船橋でこの距離は、合格点以上
だと思いますけどね。
46: 匿名さん 
[2015-04-04 19:51:58]
西向き・囲まれで微妙だったのに、サッシが低い・天井が低いだったら、よほど価格が安くなければね。でも、船橋駅からの距離と商店街立地は大きくプラス。結論は、普通の値段だったらよし、とする っていうのがココの評価なんだろうか。
47: 匿名さん 
[2015-04-05 20:09:35]
ここがどんな環境のところなのか分からないですが、マンションやビルが密集した地域だと
部屋の向きや囲まれているのかは、どうしても気になりますね。
中々、理想の間取りの物件て見つからないもので、あったらサッサと確保しないと直ぐに売れてしまう。
ただ、やっぱり価格がどうしても納得できるかできないか、ですね。
48: 匿名さん 
[2015-04-17 10:34:28]
既に二期の案内になってました。一期どうだったのでしょうか。
価格帯ってどのくらいだったんでしょうか。
二期分は専用庭付きの部屋出てますね。庭にサイクルポートがあると
便利ですね。子供用とかここに置きたい感じ。
設備仕様は悪くなかったです。こじんまりという印象が多いのは
コトリエがあることにもよるのかな。収納も割と大きいですよね。
49: 匿名さん 
[2015-05-03 17:32:46]
どうも収納は多いらしい。収納率はココは平均10%以上だとか?営業いわく「首都圏平均は6~8%程度」みたいな話でしたが、そういうもんですか?詳しい方教えてください。

たしかに収納は多かった。
50: 匿名さん 
[2015-05-10 10:17:55]
ユトリエというスペースは収納以外使い勝手がなさそうと思いましたが、どうなんでしょう

窓がないので、書斎にするとしてもこもってしまいそうですよね
空気清浄機などを置いてもいいかなと思いますが、コンセントはあるのかしら

こういったスペースはうまく活用したいですね
51: 匿名さん 
[2015-05-22 16:17:22]
コンセント位はあってほしいなとは思いますし、
さすがにつけるんじゃないでしょうか。
おそらく、ここを家事室にされるというニーズももっているかと思われますし。
となると、ミシンしたり、アイロンかけたりという事も想定されるので
コンセントがないと困ってしまうと言いますか。
52: 匿名さん 
[2015-06-04 16:43:04]
収納が多い点は魅力的に思えます。
駅も徒歩圏内ですので、交通に困ることは少なそうです。
住み心地も良さそうなので、気になる方も多そうですね。
53: 匿名さん 
[2015-06-06 10:58:42]
総戸数は89戸と記載があるのですが、その横に
建築基準法上は88戸/分譲対象住戸85戸とあります。
細かいことで、どうでも良いことかもしれませんが
どういう意味なのかわからないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。
54: 匿名さん 
[2015-06-08 19:31:43]
>>53
3部屋の行方は、
1戸→管理室か現地内覧用
2戸→最上階とその下の南側(予想)が土地所有者が占有…
といったところでは?
55: 匿名さん 
[2015-06-12 19:44:28]
①0120-278-422に電話をかける
②「もしもし」という
③相手がしゃべったら「ちょっと伺いたいんですけど」という
④相手が「どうぞ」という
⑤聞きたいことを、日本語で丁寧に「教えてください」と聞く

注意:平日は11時~18時まで、土日祝は10時~18時まで。
水曜日と木曜日は避けましょう!

88戸?89戸?85戸? の悩みは、これで解決ですね!
56: 匿名さん 
[2015-06-24 12:55:53]
MRに行かないとその辺って教えてもらえないんじゃないでしょうか。
一度でも行ったことがあるのなら教えてもらえる可能性も少しはあるかもしれないですが、
そうでないなら一度お越しいただいて…と言われそうな予感。

89戸で建築基準法上88戸っていうのは
管理人室を含めるのとそうでないのっていう事はあるのかなと思います。
57: 匿名さん 
[2015-07-06 10:04:27]
一室は管理人室なんでしょうね。非分譲の部屋が多すぎるとちょっと気になりますけど。こちらの三部屋位ならそんなものかとも思います。
色々マンション見てますけどこちらの収納は普通のような…。ユトリエがちょっと面白いくらいで。小さいクローゼットは使い辛そうに感じてしまいました。押入れは布団が仕舞えますのであると重宝します。
58: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-07-16 17:42:51]
船橋徒歩10分は魅力だけど、日当たりが微妙そうですね。北西向きでは一日で何時間くらい日が入るのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2015-07-24 12:21:11]
駅にたいして近いでもなく、南を向いているわけでもなく、高級仕様でもなく、売主が一流でもなく。
なんでこんなに高い価格設定なのでしょうか。

とはいえ、ココに限ったことではないのでしょうけれども。
60: 匿名さん 
[2015-07-26 15:36:12]
>>60
確かに船橋は全体的に高いと思う。少し頑張れば市川行けるんじゃないかな?
東京に近づけると思う。
61: 匿名さん 
[2015-07-27 20:53:47]
市川も船橋も距離はさほどのものじゃないと思います。
でもまあ、市川の方が東京方面には近いですけどね。
電車で考えれば、5分程の差だと思います。東京までは電車で30分ぐらいの距離でしょうか。
もう殆ど東京寄りだから。

62: 匿名さん 
[2015-08-02 07:47:59]
そしてもう5分下って津田沼に行けばもう数百万安くなる。
津田沼は始発電車が多いから座って通勤も可能。

正直この価格と立地条件でここに決める必然性がない感じ。
63: 匿名さん 
[2015-08-02 13:35:26]
今津田沼に下っても安くならないでしょう。
奏の杜あたりだと逆に高くなってしまいます。
64: 周辺住民さん 
[2015-08-12 09:46:14]
サングランデ船橋宮本だと目の前に京成の駅があるけど凄く安いのに、何でコチラはこんなに高いんですかね?

JRシャポー側入り口まで徒歩9分は無理でしょう?改札まで13分〜15分かかるので10分以内にシャポーに着くのかは微妙。

サングランデもJR南船橋駅まで徒歩15分ほどで、京葉線で東京まで1本で行けますけどリビオと価格は全然違いますね。

外観がサングランデは団地っぽいから安いのかなぁ?でもコンシェルジュが居たりディスポーザーが装備されてたりと悪くないと思うんですけどね。日当たりや風通しは完璧だし、買い物も申し分無い。

近所にラブホやパチンコ屋や競馬場があるのが低価格の理由なんですかね?

ちなみに地主って元々そこにあったお菓子屋さんの事ですか?

それなら良心的で気のいいお菓子屋さんでしたよ。

私の勤務先は長年そのお菓子問屋さんから仕入れていましたので。
65: 匿名さん 
[2015-08-12 22:56:55]
>目の前に京成の駅があるけど凄く安いのに、何でコチラはこんなに高い

そりゃ、
京成の、各駅しか止まらない駅近くと、
JRの、快速も止まる駅近くと、 同列に語るほうが無理ってもんでしょ。

リビオがそんなにいいとは思わないけど、駅まで歩く間に、銀行たくさん/郵便局/街の中心、があるマンションと
近くにあるのがホムセン/大規模SC/高速/ラブホなどのマンション。

地主がなにものかはしりませんけど、テナントだったら何の関係も無いし。商売が良心的なのと住人としての質はまったく別物では?
66: 匿名さん 
[2015-08-13 01:25:26]
>>65

船橋競馬場駅は快速停まりますよ。
ちゃんとした情報を書き込みましょう。
67: 匿名さん 
[2015-08-17 09:30:17]
>>65
そうだね。
あなたみたいな質の方が住人で隣りに住んでたら嫌だね。
人の質問に答える時に上から小馬鹿にした感じで物を言う人が人の質について、しのごの言ってるのを関係無い自分が見ていても不快。
上の方も仰ってるように船橋競馬場駅は快速も停まるし、JR南船橋駅までの間には、ららぽーとなどもある。
上から目線で不正確な情報を書き込むのはどうなんですかね?
68: 匿名さん 
[2015-08-18 10:49:17]
地権者さんはお菓子屋さんなのですか?
でも、地権者さんが等価交換でマンションの部屋を手に入れても
自分が住むのではなく、転売したり賃貸にする方が多いとも聞きます。
結局どの部屋が地権者さんのものなのか解らず生活する事になりそうです。
69: 匿名さん 
[2015-08-20 07:16:55]
>>65

駅まで行くまでに銀行たくさん、郵便局、街の中心?笑笑

たくさんの銀行と郵便局の前を通って街の中心から駅へ向かうの?そのルートで9分??ありえないありえない(笑)

本町通りを通って駅前通りのスクランブルを右折して駅へ向かうって事はシャポーの入口ではなく完全に駅の南口に出るので、それだと皆さんも言ってるように15分は掛かるよね。

裏道を抜けてコリアン通りや飲み屋が建ち並ぶ治安の良くない小路を抜けてパチンコ屋の前を通りシャポーの入口にというルートなら11〜12分くらいでしょうか。結局、改札までそこから2分くらいは歩くので、あなたの言うような街の中心を通る行き方よりも少しは時間が短縮されはしますけど、どこを通っても徒歩9分はまず無理。

サングランデから ららぽーとやビビットの前を通って東京駅まで1本の京葉線まで歩くのと、リビオが銀行や郵便局の前を通って総武線まで歩くのと時間的には変わらない。

リビオも京成の…それこそ快速も停まらない大神宮下駅の方がすぐ近くじゃん。

快速も停まらないから電車の本数も船橋競馬場駅より少ないし、銀行が沢山ある以外のメリットは特に感じないな…買い物だってヤマイチとサミットしかない。ヤマイチはまだ近いけどサミットは結構歩くよね。
それならサングランデはスーパーが徒歩圏に4店あるしね。
銀行なんて毎日行くわけじゃないし、ATMならそこらじゅうにあるし、内科 皮膚科 眼科 歯科 小児科などなど病院も徒歩圏内に沢山あるし…1000万前後の価格の差を埋められるほどのメリットがリビオにあるとは思えない。これが2〜300万高いくらいだったらまだ納得できるけど1000万もはチョット首を傾げたくなる。

しかもサングランデが安いのは、京成が元々持ってる土地に建てたから売値を安く設定できたのと、住民のニーズに合わせて必要な物はオプションで付けていく形を取ってるから標準装備だけで用が足りる人は格安で済むということ。

あれこれオプションを付けて買った場合はそれなりの値段にはなっていく。それでもリビオよりはまだ安いでしょうけど。

戸数が多いマンションだと電気代は割引になるとか、固定資産税が若干割安になるとか管理費や修繕積立金も安め。リビオくらい戸数が少ないマンションだと少ない世帯数で維持していくから、何につけても大きなマンションより割高。

そこを踏まえても、64さんのようにリビオとサングランデの価格差に疑問を持つのはわかるな〜。


70: 匿名さん 
[2015-08-20 11:05:29]
サングランデを買っちゃったんですね。
71: ご近所さん 
[2015-08-21 13:10:43]
地権者が今だれなのか知りませんが、元のお菓子問屋さんはいい感じでしたけどねー。

震災のとき、時々水を買いました。
どこもペットボトルの水不足の時に、一定量置いてあって、問屋さんの安定した販売ルートを感じたものです。
湊町のほうのとあるお店は、やたら高額を付けていたけど、ここは良心的な価格だったような覚えがあります。
水と一緒にパンとか買っていたら、子供におまけでお菓子くれたりとか。

なかなか水が買えなくて困っていたから、助かりました。
あの時はありがとうございました。

マンションと話が関係なくてすみません。

近所情報とすると、このあたりは学区が入り組んでいて、近所だからといって思っていた学校に通えるとは
限りません。
お子さんがいるおうちは、そのへんもチェックするといいかもしれません。
72: 匿名さん 
[2015-08-26 15:19:54]
学校に関して、そうなんですか…
一番近い学校に通えるとは限らないとなると、そのマンションの学区がどうなるのかっていうのがきちんと確定してからじゃないと動きにくい部分がありますよね。
大規模マンションが出来る場合、
違う学区にそのマンションは組み込まれることもあるという話は耳にしたことがありますから。
73: 匿名さん 
[2015-09-08 10:06:15]
その年度の新入生の数によって変わるということもありそうです。
選択制があればいいんですがそういうのも難しいのかな。
ここは2期でも7戸しか出さないんですね。何期までやる予定なんでしょう?
細かく時期を分けられると買い時も難しくなりそうな気もしますが。
74: 匿名さん 
[2015-09-19 23:00:56]
義務教育でやっぱり行政の管轄で決まるんでしょう。小学校はできれば近いと安心ですが。にぎやかでいろいろイベントもあったり生活する上で飽きないし、四季を感じながら楽しく暮らせそうです。子どもにもいろんな引き出しを作ってあげたくなります。
75: 匿名 
[2015-09-20 19:19:25]
学区は宮本小学校ではないですか?
戸数からして他の学校にってことにはならないと思いますけど。
76: 匿名さん 
[2015-09-22 14:36:52]
モデルルームは広くてステキでした!うちの予算じゃ買えないけど…
77: 匿名さん 
[2015-09-27 08:28:07]
サングランデは、あと1棟みたいですよ。
78: 匿名さん 
[2015-09-28 09:22:14]
>73さん
逆に、自分が欲しいタイミングで買えるとも考えられるのではないでしょうか。
これだけ細かく分けているという事は、要望書が少ない=競争率が低いと
判断すれば、希望の住戸を選んで申しこめば次期で確実に買えるのでは?
79: 匿名さん 
[2015-10-10 16:24:12]
競争率が少ないと考えることもできるのですか。
だとしたら焦って検討する必要がないのはいいかなと思います。
希望する間取りなどあったら要望書を出せば希望が叶うとも言えるのかな?

8月のヤフー不動産アクセスランキングが1位だとか。
注目度は高かったということになりますか。
それにしても、公式サイトのトップページが更新されてないみたいなのが気になります。
80: 匿名さん 
[2015-10-17 10:21:40]
>公式サイトのトップページが更新されてないみたいなのが気になります。

世の中には杭が支持層に到達していなかったことなんかもありますが、
この方はトップページの更新が気になるのですね。
81: 匿名さん 
[2015-10-24 17:25:32]
利便施設が使いやすいのはいいですね。

商店街はうるさいのでしょうか?先日通った時はそれほどでもなかったのですが
平日はどうなんでしょうね?
82: 匿名さん 
[2015-11-05 11:03:10]
>73さん
マンション購入を検討しだして間もないのでわからないことばかりですが、
細かく期を分けて販売していてもある程度都合をつけていただけるんじゃないですか?
つまり、モデルルームに出向き欲しい部屋の希望を入れれば次の期で販売していただけるという事ですよね?
勿論それまで自分の欲しい部屋が残っていればの話ですが。
83: 匿名さん 
[2015-11-07 11:42:53]
>81
>商店街はうるさいのでしょうか?先日通った時はそれほどでもなかったのですが
>平日はどうなんでしょうね?

商店街って、日中もそんなにうるさくないです。
大声を出して販売するお店も少ないし、人もそんなにごった返す感じでもないはずです。
84: 匿名さん 
[2015-11-19 08:58:29]
公式ホームページのトップページについて書かれている方がいらっしゃいますが、
さすがに5月のイベント案内がそのままになっているのはどうかと思いますよ。
いつまでもYAHOO不動産のアクセスランキング1位ではないでしょうし。
物件概要は毎週更新されているようですが…
85: 匿名さん 
[2015-11-30 21:38:11]
セレクトが無償でいろいろできるのはいいです というかHPが古いということはもうセレクトの時期は過ぎてしまったとか
86: 匿名さん 
[2015-12-03 11:43:39]
今、ホームページを見てきました。
確かに物件概要のみの更新がされているようです。
トップページが大事なのに、これでは
他のことは雑なお仕事されてしまうのかなと感じてしまいます。
安い買い物ではないのでもう少し親切なほうが良いなと思います。
87: 匿名さん 
[2015-12-15 10:07:14]
公式サイトまで手が回らないんでしょうか。
地元住民から人気のある物件だとチラシの方を重視したりしますから。
ここのマンションはそんな感じなんですかね。
スーモだと第2期は2016年1月下旬販売開始予定と出てました。
セレクトも間に合うんじゃないかと思うんですがどうでしょうね。
88: 匿名さん 
[2015-12-16 10:43:48]
保育園が幾つかありますから、共働き世帯には住みやすそうです
駅からの距離はそこまで遠くない点や、
図書館も近いですから教育環境は悪くなさそうな点は利点の一つでしょう

89: 匿名さん 
[2015-12-28 14:25:49]
保育園、複数あるのはいいですよね
今はどこも入るのが大変っていいますが、どこかしら近所で入れると良いなーなんて思ったりもして。
っていうか、入りやすさってどうなのでしょう。
この辺りも住んでいる人々はとても多いので
例に漏れず、厳しいものがあるのかしら。
90: 匿名さん 
[2015-12-28 17:57:55]
>>89

この辺りは正社共働きでも中々入れないくらい
倍率が高いようですよ
91: 匿名さん 
[2016-01-09 22:28:34]
保育園に入園できるかどうかのストレスはできれば避けたいですね。子育て世帯にもう少しやさしくしてほしいです。それでなくても小児科は?歯医者は?おむつなどの日用品、ドンドンサイズが変わるので衣類も買いたいし、お稽古はどうしよう?小学校に上がれば学童とか、中学は受験した方がいいとかなどいろいろなやみはつきませんからね。
92: 匿名さん 
[2016-01-09 23:49:27]
価格帯はある程度の公表されました。
まぁ、このあたりでは相場かなと思います。
よくあるマンションよりも専有面積が広い分
間取りが広く設計されている気がします。
93: 匿名さん 
[2016-01-21 16:49:19]
千葉の中でも船橋は人気があるようですね。
東京までもそれほど電車で時間がかからないですし。

駅前も大型商業施設がありますし便利。
マンションの周辺に買物施設が少ないのが残念。

94: 匿名さん 
[2016-02-02 16:00:30]
物件URLが変更になったのか、上のアドレスでは開けなかったので検索してみたら↓が
出てきました。
http://www.l-funabashi.jp/?iad=adwords&gclid=CKaIuNe-2MoCFQolvQodI80Hu...

広さからみると価格的には手ごろな感じがします。
間取りはユトリエのあるプラン以外は特に特徴が見当たらないです。
ただ、4LDKの80平米超のプランは、部屋を開放してリビングを拡張できるつくりではないのが
残念な感じがしました。
95: 匿名さん 
[2016-02-11 17:21:44]
このあたりのマンションは全部南向きですが、西向きってどうなんでしょう。
96: 物件比較中さん 
[2016-02-12 03:40:51]
同じ売主の他物件で色々問題が起きてるみたいだよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/
97: 匿名さん 
[2016-02-14 13:56:09]
ユトリエという部屋があるDtypeが良いかなと思っています。
収納するスペースもキチンとある上でなので
広々としたおうちで生活出来そうです。
98: 匿名さん 
[2016-02-26 19:02:53]
サイトのトップページを見て、てっきり全戸南向きなのかと思ってしまいました。4LDKの角部屋だけのようですね、南側にもサッシとバルコニーがあるのは。こういうのも南向きっていうのでしょうか。ちょっと違うのではないかと思うのですが。

西向きは午後から夕方まで明るいのは良いと思うのですが、西日がきつかったりするとつらい面もあるかもしれません。日中でもカーテンが必要な場合もあるのかも。
99: 匿名さん 
[2016-03-05 10:04:43]
場所はいい。西向きはどうなのだろうか。
100: ご近所さん 
[2016-03-11 00:02:42]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=27586
ちょっと大神宮寄りにマンション建つかも
エクセレントシティ?
こちらのほうが日当たりはよいかもね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる