京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-14 14:22:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/

[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part4

693: マンション比較中さん 
[2019-03-29 18:20:52]
しかし住んでいる最中に建て替えが決まる老朽マンションには住みたくない。
694: 名無しさん 
[2019-03-29 19:45:02]
>>693 マンション比較中さん
建て替え決まるなら即買いだわ。
アホか?お前。笑

695: eマンションさん 
[2019-03-29 21:07:41]
中京区は築古といっても旧耐震のマンションは殆どありません。左京区、山科区、南区には50年近いものが結構あり、これらは旧耐震です。
また、田の字など中心部の物件は設計施工が上等で、管理状態も良好な事が多いと思います。元々、富裕層向けですから。
築浅郊外よりも田の字の築古の方が良いように思うのですが、いかがでしょうか?
696: 名無しさん 
[2019-03-29 21:22:48]
>>695 eマンションさん
築浅郊外は低所得層が永住する為にあるマンションだからね。

697: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 01:04:52]
低所得者ではない。彼らは月4万~8万の賃貸です。
いまは中流一般世帯が郊外に流出せざるをえない。
中心部は年収1500万はないと購入がきびしい。6000万からではね。
とくに子供2人の学費も払うとなると住宅ローンの余裕もないのが実情。
698: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 01:08:27]
696は社会を知らないんだな。親のすねをかじってる学生か?
699: 評判気になるさん 
[2019-03-30 01:14:01]
念のために言っておくと、低所得層は年収300万以下をさすのが一般的。↓
http://www.maldeojotv.net/
郊外であれ分譲マンションは買えません。ローンの審査も通りません。
安い賃貸で暮らしている人々です。
700: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 01:31:34]
低所得者であれば、公営住宅に入居できないですか。もっと安い家賃かと思います。
701: 名無しさん 
[2019-03-30 01:44:16]
坪単価比較中は、低所得層って言葉がよっぽどカンにさわるんだな。(笑)
702: 匿名さん 
[2019-03-30 04:06:44]
みなさん低所得者の定義が食い違っているようですね・・・
703: 通りがかりさん 
[2019-03-30 04:24:59]
年収1000万から1500万が世帯でなら正社員共働きの40代なら普通です。我が家も夫婦だと1500万あります。滋賀に住んでる京都の人から見れば低所得層者ですが土地込み戸建にしろマンションにしろ5000万位の家は普通じゃないですか?流石に京都みたいに億超えてくると我々には無理ですね。ただ投資用のワンルームは手頃な価格で利回り良い物件が京都は多いので私も2軒持ってます。東京と神戸にもワンルーム持ってますが神戸は売却考えてます。京都は今は買えないですね。逆に売るには今かもしれないですね
704: ご近所さん 
[2019-03-30 10:07:00]
うそ書いちゃいかん。>703
705: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 10:17:53]
>>704 ご近所さん
やっぱり、ウソですね。普通じゃないですね。
706: 匿名さん 
[2019-03-30 11:01:06]
世帯年収の年代別平均はこちらが参考になるかも↓
https://daily-ands.jp/posts/59f5689173f321356716c45c/
707: 匿名さん 
[2019-03-30 12:08:25]
みなさんの低所得者論争なんてどうでもいいから、スレに沿ったレスをお願いしますよ。
気になるオススメ物件は?
708: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 14:33:27]
>707
言い出しっぺなら自分で一つくらい出せよ、気になる物件を。
709: ご近所さん 
[2019-03-30 18:14:21]
>>706
すみません>>703を書き込んだ滋賀に住んでるものです。そのリンク見せてもらいましたがそれって旦那が正社員で奥さんパートとかも含まれてますよね?私が書いたのは正社員での共働きです。
京都の人とかは所得も高いと思いますが、滋賀県でも東レやダイキンやパナや京セラ、村田やP &Gなど企業の研究職の人とかいますし薬メーカーが多い地区もあります。そういうところは女性も正社員で働いてる人もたくさんおられますし、地場の平和堂というスーパーも女性の正社員も男性と同じ給料です。平でも40代くらいなら年収400万くらいはあるでしょう。教師や公務員同士とか看護師さんもおられます。そういう人だと世帯年収で1000万超えるって普通ですよ。うちの保育園とかみんなお母さんは正社員で働かれてる方多いですよ。
主婦のパートって学生のバイトと給料変わらないじゃないですか?そういうのを共働きというのは
どうなのかと思いますね。
710: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 18:20:05]
>709
だから正社員同士の夫婦自体が日本全体では圧倒的な少数派。
ちなみに私は開業医で家内も医者。そういう夫婦は世帯収入3000万が当たり前だけど、
だからって日本全体では1%もいない例外の話。例外の話ここでしても意味ないっしょ。
711: ご近所さん 
[2019-03-30 18:29:48]
>>710
話が噛み合わずすみません。ここってマンションを購入するのに情報を交換する掲示板だと理解してます。住居ようにしろ投資にしろ不動産購入検討してる人って共働きで世帯年収1000万とか超えてる層じゃないのですか?世帯年収500万とか600万とかで4000万5000万のマンション買うって狂気の沙汰じゃないです?アメリカのサブプライムと変わらないじゃないですか?
712: マンション比較中さん 
[2019-03-30 18:44:38]
>711
君が異常。マンションって多くは2000万台から3000万円台。
年収400万円台から買えますと広告しているベデも多い。
このスレは4000万5000万のマンションを買う人向けに特化していない。
そのようなスレがほしければ、自分で作れば?
713: マンション比較中さん 
[2019-03-30 18:50:21]
たとえばこのマンションが気になるよね↓
http://pressance-loger.com/pl-kng64/
京都市内だけど、月々6万、世帯年収355万からOKって宣伝してる。
714: ご近所さん 
[2019-03-30 18:52:43]
>>712
すみません。京都のマンション事情を探ってたもので見てました。とうほう滋賀の草津ですが滋賀でも駅前だと4000万くらいが普通です。坪単価も180から200万です。京都の物件はもっと高いかと思っていました。
さらに低所得者層は滋賀や向日市に住むと書き込み見たので。京都で物件探す人の世帯年収は1500万超えるのが普通かと思いました。むしろ京都で2000万のマンションってあるんですか?
中古ってことですか?
715: ご近所さん 
[2019-03-30 19:02:18]
>>713
それ2500万台からって2500万は1LDKの部屋ですよね?ファミリーそうが購入するだろう間取りの3LDKとかだと4000万とか5000万なりませんか?
1LDK2300万だと収益物件として将来売却して利益確定させること考えるとどうなんでしょうね。プレサンスは安いの多いですね。滋賀の瀬田にもいま建設してますけど安いのは安いですけど立地が微妙です。
716: マンション比較中さん 
[2019-03-30 19:02:37]
2500万からですね。中古なら、もっと安いのはゴロゴロあります。自分で捜して。
あるいは草津の不動産屋で尋ねて。
要するに、草津の貴方は草津では普通かもしれないが、日本全体からみたら上位6%に入るお金持ち世帯だということ。
717: ご近所さん 
[2019-03-30 19:05:28]
>>716
なんか語弊がありますね。草津で普通でなくて4000万から5000万のマンションを探してる層。またはマンション投資に興味がある層では普通。ただ世帯年収1500万程度で金持ち世帯だなんて思いませんけど。汗くせ働く労働者ですよ。
718: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 19:51:40]
>>717 ご近所さん
ファミリー向け新築マンションは4,000万からの商品になっており、それを購入できる層向けになっています。ざっくりですが、駅力のある物件で滋賀は4,000万から、京都で6,000万からが目安だと思います。
719: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 20:36:11]
>>718 口コミ知りたいさん
目安にするのはいいが、京都で竣工前の物件で6,000万超えがあまり見当たらない。10戸くらいある?
720: 匿名さん 
[2019-03-30 22:14:00]
京都の竣工前物件で6000万越えは、ジオ京都御池油小路ザ・テラスの最後の1戸と、
パデシオン西ノ京グランのプレミアム住戸の2つくらいかな。
あとは完成(竣工後)物件と、価格未定の物件のみ。
721: ご近所さん 
[2019-03-30 22:41:40]
>>720
ジオは1LDK(サービスルームは一部屋)で6000万ごえは流石京都って物件ですね。
草津の物件でアトラスがありますけど上層階の4LDKで7000万ですからぜんぜん広さが
違います。京都市内でファミリーマンション購入できる層は上で書き込まれてたご夫婦で勤務医
されて世帯年収が3000万あるとか相当なプライム層ですね。ミドル層が滋賀や向日市などの郊外に引っ越すのが理解できます。
722: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:59:30]
>>721 ご近所さん
京都の中心部の好立地は、1平米100万円ぐらいになってしまいました。また、ホテルばかり建てており、新規物件自体が無くなっています。
723: ご近所さん 
[2019-03-30 23:23:40]
>>722
1平米100万は共働き家庭といえどもサラリーマンに購入できる価格でないですね。京都市内は比較的大学が集中していて投資用のワンルームも十年くらい前はよく出てましたが今の価格だと京都を売却して東京などに変えるのもよさそうですね。ただ投資用格安金利のスルが銀行が使えなくなったので今後はマンション投資の旨味もあまりないかもしれませんね。まぁバブルの頃に比べるとそれでも金利は低いのですが。
724: 匿名さん 
[2019-03-30 23:43:12]
お勧めのファミリー向けマンションが出ましたよ。GO!
https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A82146/
725: マンション検討中さん 
[2019-03-30 23:45:27]
>>723 ご近所さん
買える価格で無くなったことを京都新聞が記事にしています。そろそろ、値崩れが始まるような気もしています。
https://s.kyoto-np.jp/local/article/20180703000034
https://s.kyoto-np.jp/economy/article/20190123000081


726: 通りがかりさん 
[2019-03-31 00:03:45]
>>724
確かに京都市内ですが場所見ましたが周りに何も無さ過ぎでないです?なんか日常の生活でストレス感じそうですね。もう京都ではそういう場所しか3000万代のファミリーマンションでないんでしょうね。
727: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:47:27]
>>726 匿名さん
こんな不便な立地のマンション買ったらあかんやろ。(笑)

728: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:53:39]
>>727
街並みも微妙だよな。泪橋のとっつあん思い出すよ
729: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:54:41]
中心部新築だと、油小路ジオかアトラス京都御所西だけですね。それでも立地としては少し外れている気がします。
他の新築は中心部とは全く言えないですね。
730: 匿名さん 
[2019-04-01 02:11:32]
ジオ御所南柳馬場の裏の空き地にイーグルコートのマンションが建つらしい。
中心部の新築としては一番の注目株かな。周囲がマンションに囲まれた立地だけど。
731: マンション検討中さん 
[2019-04-01 12:23:48]
スレ見たけど2000万から3000万代で京都にマンション探してる奴って市内じゃないよな?亀岡とかだろ?それなら話が通じる。並河とか園部とかなら世帯年収400万とか600万とかでも買えるよ。市内はもちろん北摂、滋賀南部、宇治方面も駅近は世帯年収600万程度では探すだけ無駄。スタジアムもできるし亀岡や
732: 通りがかりさん 
[2019-04-01 14:09:23]
>>731 マンション検討中さん
低所得層は無理せず賃貸でいいんじゃないか?
銀行も貸さないだろうからな。

733: マンション検討中さん 
[2019-04-01 14:56:19]
>732
揚げ足をとるようだが、年収400万円台~600万円台の「中所得層は」だね。
年収300万円台以下の低所得層は始めから対象外でしょう。
734: マンコミュファンさん 
[2019-04-02 19:48:13]
上京区に大京の計画があります。ライオンズマンション京都西陣計画。着工は6月下旬です。
https://kyoto1192.com/daikyo-kyoto-nishijin-residence/

735: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 00:03:42]
>734 マンコミュファンさん
地下鉄今出川から徒歩10~15分といったところですか。
烏丸通より堀川の方が近そうですね。生活はバス利用が多くなりそう。
全21戸となるとハイクラスマンションになるのかな。
736: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 00:12:02]
>>735 口コミ知りたいさん
5階建なので15m制限みたいです。駅から距離があるようですが、上京区なので高いでしょうね。
737: 買い替え検討中さん 
[2019-04-03 10:12:59]
電車を使って通勤する必要がないリタイヤ組、京都情緒を味わいたい富裕なシニアがターゲットでしょうか。セカンド利用もありな立地かな。
738: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 22:22:44]
>>731 マンション検討中さん

北摂は市内よりも高いところがほとんどですし、その上に阪急沿線の阪神間があります。
北摂住民が京都市内をバカにしているのもわからんと市内を高いとか富裕層とか笑ってしまいますね
739: 周辺住民さん 
[2019-04-03 22:38:54]
>738
ここは「京都で気になるマンション」のスレですので、北摂のことは
また別のスレでお願いします。
740: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 23:40:54]
京都の中心部は局地バブルとおっしゃって専門家がおられますが、やはりバブルなのでしょうか?分譲を賃貸にした場合、利回りがかなり低く合理性に欠ける事が根拠のようです。
741: マンション検討中さん 
[2019-04-04 00:04:39]
>>738
阪急京都線の北摂は阪神間とは言わないだろ神戸線のことだろ。こいつどこの田舎もんだ。お上りさん丸出しやんけ
742: マンション検討中さん 
[2019-04-04 00:08:36]
阪急って上新庄や南方に淡路ってやばいとこばっかはしってる。ガチでJRのがいいだろ。
京都で阪急言ってるやつって桂信者のあれやろ
743: マンション検討中さん 
[2019-04-04 03:56:21]
中心部で雨後の筍のようにホテルや簡易宿泊所が建てられているのをみると、
いずれその多くが閑古鳥が鳴くようになって経営破綻するんじゃないか。
インバウンド頼みの経営はいずれ破綻する。そういう企業はまず京都人が
見限ります。バブルだと思います。
744: マンション検討中さん 
[2019-04-05 19:27:31]
西大路駅前の市営住宅後のマンションはどうでしょうか。
745: マンション比較中さん 
[2019-04-05 19:50:39]
いいんじゃないでしょうか。
746: マンション検討中さん 
[2019-04-05 23:37:24]
西大路のマンションの予想価格を教えてください。
747: ご近所さん 
[2019-04-05 23:42:23]
私はkyoto1192.comさんのブログで見ただけです。
まだスレも立っていないので、一切が不明でしょう。売主は名鉄不動産だから大手ですね。
748: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 00:38:17]
西大路の物件、京都新聞の記事を見つけました。
https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20180421000016
市営住宅と分譲マンションが出来る計画です。市営住宅に入れるならラッキーだと思います。分譲はイマイチな気がします。
749: マンション検討中さん 
[2019-04-06 15:07:10]
分譲はいまいちでしょうな?、場所がね。
750: 匿名さん 
[2019-04-07 10:00:45]
分譲マンション購入層は、公営住宅の近隣を避けます。割安感のある価格設定でないと売れないでしょうね。
751: 検討中 
[2019-04-07 11:06:25]
あの辺は住みたくない地域の一つ
752: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-07 16:36:20]
>>751 検討中さん
雰囲気が良くないのは何となく分かります。住みたくない地域までとは思っていませんでした。参考になります。
753: マンション検討中さん 
[2019-04-07 18:17:41]
市営住宅一帯の分譲マンションなんか誰が買うんだよww
子育てに悪いだろ
754: マンション検討中さん 
[2019-04-08 00:36:44]
JR西大路周辺って年寄りばっかのイメージだな
755: 通りがかりさん 
[2019-04-08 07:18:58]
たしかに住む場所ではなさそうですね。
756: 名無しさん 
[2019-04-08 08:58:02]
阪急沿線か田の字じゃないとね。田の字も阪急文化圏内だけどね。
757: マンション検討中さん 
[2019-04-08 10:59:39]
田の字は市電文化圏。すなわち市バス文化圏。
阪急信者は阪神間に引っ越せや。ここは京都。特急が無料だぞとか貧乏くさいのは桂川より東にくるなよ
758: ご近所さん 
[2019-04-08 13:33:02]
まあ京阪も特急無料だけどね。近鉄は特急料金とるが。
759: 通りがかりさん 
[2019-04-08 20:18:58]
西大路周辺は外国の方が多い印象です。ダイバーシティのこれからの街ですね!
760: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-08 23:06:41]
西大路駅は京都の一流企業が集まっています。ただ近辺を買って住む人は少ないと思われます。
761: マンション検討中さん 
[2019-04-08 23:40:58]
西大路駅周辺がこれからの街とか本気かよ。
下町すぎて建て替え不可物件やらセットバックで
計画もままならんとこやぞ。だいたい旧市街はどうもならん。町家とか言ってるけど建て替えできないだけやからな。建て替えできるとこは馬鹿みたいに値段釣り上がる。マンションとね。
762: マンション比較中さん 
[2019-04-09 00:23:25]
京都の町家の3割は空き家だというし、この際、町家は一斉に取り壊して
今日も高層ビル化したほうがよさそうだね。
763: マンション比較中さん 
[2019-04-09 00:24:01]
今日も→京都も
764: 匿名さん 
[2019-04-09 10:44:20]
高層ビルは新堀川へ集積すればいい。第二京阪沿いを規制緩和地区にすればおk
765: 匿名さん 
[2019-04-09 19:20:21]
高層化と町家の空き問題は別でしょう
短絡的です
766: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-09 20:35:16]
町家なら欲しい人は多いと思うのですが、持主が売らないのでしょうか?
767: マンション検討中さん 
[2019-04-09 21:07:07]
町家て建て替え不可物件とか多いから改装して使うしか無いやら。地震で倒壊しても建て直しできひんやらで住宅ローンも使えないしで住宅で欲しい奴なんているのか疑問
768: マンション検討中さん 
[2019-04-09 21:09:35]
空家で放置されてる町家物件はほぼ建て替え不可。住宅としての価値ないから固定資産税も馬鹿みたいに安いから放置されてる。要はどうにもならんのよ。
769: マンション比較中さん 
[2019-04-12 11:39:29]
路地奥などの町家は再建築不可ですが改修は可能です。また住宅ローンも通るものもあります。出来れば残していきたい伝統町屋ですがそんな粋なことが可能な日本人はいないかも。中国人が路地町家まるごと買ってますがそんな再生は望んでないような
770: マンション検討中さん 
[2019-04-12 19:41:37]
建て替え不可の物件を買ってるの業者やろ。買い叩きよるがな。個人で買う奴は相当物好きか隣の家の奴くらいやで
771: 通りがかりさん 
[2019-04-13 00:08:26]
中心地にある町家と呼ばないような路地奥は、分譲マンションにして欲しいですね。安物ホテルは要らないです。

772: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-26 21:25:42]
北山、アピカルイン京都の跡地のマンションは良いんじゃないでしょうか。

https://kyoto1192.com/brillia-kyoto-matsugasaki-tokyo-tatemno/
773: 匿名さん 
[2019-04-28 15:19:39]
久々の北山物件ですね。北山は再開発も始まったようですが、
往時の活気を取り戻せれば人気物件になりそうですね。
現在はなんだか閑散としてしまった感じですが。
774: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:52:03]
他にもキャピタル東洋亭の近くにも北山通沿いにマンション計画があるようです。元は大き目の店舗です。高さかんわさらるリサーチパークの近くより、マンションなら北山のほうが良いと思います。
775: 匿名さん 
[2019-04-30 23:29:33]
たしかに五条通あたりで買うより、北山の方が絶対いいです。住宅街だし
それなりに洒落た店もあるし、植物園も(有料ですが)魅力的。田の字あたりの
中心部が飽和状態だと、またこの辺に人気が移ってくる気がします。
776: 通りがかりさん 
[2019-05-01 01:25:39]
北山には中心部よりは可能性のある価格帯になることを期待したいです。アピカル跡で松ヶ崎駅から徒歩13分ありますが、ゴミゴミしてないので良いでしょう。
777: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 09:17:09]
アピカル跡は高級富裕層・外国人向けじゃないの?
鴨川御所東に続いて高野川に2匹目のドジョウを狙って。

一般、地元民向けだとこの場所は苦戦する。
お向かえも売り切るの苦労したし、早くも中古売りゾロゾロ出てる。
778: 通りがかりさん 
[2019-05-01 10:55:35]
中古物件は、ジ・アーバネックス京都松ヶ崎ですね。結構、出てますが、高くて無理です。
779: 匿名さん 
[2019-05-01 15:54:40]
北山と松ヶ崎は京都市内、まともな所では最後の再開発地域。欲しい人は買ってしまわないと。

北山は資料館跡地を含めた、再々開発が進みますね。良い街になるでしょう。

松ヶ崎は田畑の整理が出来たら、大躍進とらなるでしょう。
780: マンション比較中さん 
[2019-05-08 13:22:41]
エディオン横の築10年程度ですら5000万over
川沿いで駅からも微妙な距離なのにそれ以上の価格設定されたら庶民には手も足も出ない
781: ご近所さん 
[2019-05-08 16:04:28]
たしかに。鴨川ならまだしも、高野川ではねえ。川沿いは結構生臭いので、
あまりお勧めしません。
782: マンション検討中さん 
[2019-07-15 09:29:23]
気になるマンションがなくなりましたね。ホテルばかりで、売り物が皆無です。
https://kyoto1192.com/daimaruya-kyoto-goshominami19/
783: 評判気になるさん 
[2019-07-17 15:02:02]
高野川といえばカナート洛北が増築工事してる
近くのイズミヤが建物古いからカナートに機能をうつして売却されると思うよ
3年後くらいに新しいマンションが建つだろうけどいくらに設定されるかな?
784: マンション検討中さん 
[2019-08-19 23:17:09]
榊氏がYouTubeで京都市のマンションレポートを投稿しています。御所南や松ヶ崎、山科の新築物件の話になります。
https://youtu.be/hePgLdUcMtM
785: 匿名さん 
[2019-08-20 01:30:58]
情報提供ありがとうございます。
榊さん、だいぶ老けましたね。話しながらの「ふふっ」という笑いが不気味。
「市内で買えない人が山科で買う」っていうけど、山科も市内でしょう。
情報更新はストップしてますが、中古物件の検索に便利なサイトです↓
https://blogs.yahoo.co.jp/rc005977/folder/1304440.html?m=l

786: マンション検討中さん 
[2019-08-20 21:45:32]
>>785 匿名さん
ご紹介をいただいたサイト、確かに中古物件を調べるのに便利です。待っていても、欲しいマンションは中古が出ないとか、その通りだなと思います。
787: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-16 11:26:57]
二条麩屋町ビューハイツの中古が出てます。立地が良く、レトロな感じが面白いと思います。なぜか修繕積立金が空欄なのが気にはなります。
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1038956935/
 二条麩屋町ビューハイツの中古が出てます...
788: 買い替え検討中さん 
[2019-09-16 13:45:13]
二条踏屋町ビューハイツですか。立地は得難いけれど、さすがに築38年となると、
老朽感はいなめない。キッチンやバスの写真をみると古ぼけた賃貸アパート並み。
100㎡越えなら希少価値もあるけれど、61㎡そこそこで3780万だす人いるのかしら。
789: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-16 16:16:00]
リッツカールトン隣のグランクール河原町二条も中古が出てます。戸数も多く、見栄えも良いですが、高いです。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_92071207/
リッツカールトン隣のグランクール河原町二...
790: マンション検討中さん 
[2019-10-27 11:52:47]
新し目で不便なところより、かなり古いですが、アリかと思います。
シェモア御池新町 1階 2LDK
3,180万円、築38年。
新し目で不便なところより、かなり古いです...
791: OLさん 
[2019-11-06 16:58:54]
>>790 マンション検討中さん
現代の耐震基準も満たしてない物件を買うなんてありえん。
792: 中古マンション検討者 
[2019-11-06 20:25:54]
ロワイヤル室町 5階 
なんてどうでしょうか?
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1038536835/?DOWN=2&BKLISTID=0...
ロワイヤル室町 5階 なんてどうでしょう...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる