京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-14 14:22:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/

[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part4

653: 匿名さん 
[2019-02-27 12:08:40]
人気はあるのに街が狭い上に高さ制限があるから仕方ない。
こうした制限が景観や資産価値を高めているのは否めないからやむを得ないところ。
京都市の人口は横ばいなのに中心部に集中するようになったのはなんでなんでしょうね?
以前は郊外にニュータウンなど作ってそれなりに人口増加を吸収できてたのに。
654: 坪単価比較中さん 
[2019-02-28 23:04:04]
働き盛りで子育て真っ最中の世帯は、財政的に郊外へ行かざるを得ず、お金のある
リタイア組が都心部へ回帰しているんじゃないでしょうか。やはり中心部は病院も
充実しているし、いろんな施設が徒歩圏内にあるし、第一賑やか。年をとると、
人間は賑やかを求めるようですよ。
655: マンション研究中 
[2019-03-16 16:14:00]
田の字の新築は、
ジオ京都御池油小路ザ・テラスだけになったようです。新しい計画はありますかね?
656: 周辺住民さん 
[2019-03-16 16:37:59]
もう新築とはいえないけれど、プリオーレ京都三条高倉がまだ売られています。
もう竣工後4年経ちます。新しい計画は聞きません。みんなホテルになってしまうので。
657: マンション研究中 
[2019-03-16 18:58:12]
BINO東洞院みたいな商業施設も出来ますし、特に北東エリアにはマンションが建ちそうにないですね。
658: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 00:44:42]
そろそろ田の字に新築が出て欲しいですね。ホテルもいい加減、飽和しそうなので、建てなくても良いんじゃないですかね。
659: マンション好きさん 
[2019-03-25 01:01:04]
>>658 検討板ユーザーさん
個人的には、京都駅前(北側)に新築が出て欲しいです。(場所無いだろうけど)
660: 買い替え検討中さん 
[2019-03-25 10:39:04]
今そこに分譲マンションできたら奇蹟でしょう。しかし、ホテルの建設ラッシュは異常。
いずれホテルが空室ばかりになったとき、マンションに変わるかも!?
661: 匿名さん 
[2019-03-25 12:09:51]
現在建設中のホテルは安くて早くできる鉄骨が多いので、マンションに転用するにしても安い賃貸でしょうねえ。
662: 通りがかりさん 
[2019-03-25 12:41:10]
京都市中心部はオフィスも不足しています。外国人を含む優秀な人材が集まる京都にオフィスを持ちたいそうです。もはや、単価の安い客向けのホテルは要らないですね。
663: 通りがかりさん 
[2019-03-25 23:36:36]
中京区(御池通や四条烏丸)とか下京区(四条河原町や京都駅前)が便利だから住んでみたいよなぁ。
664: 匿名さん 
[2019-03-26 13:26:51]
>>663 通りがかりさん

京都駅前は四条界隈や御池御所南などと比較しても買いやすい坪単価だろうね。

ただ京都駅周辺も上がりだしてるから将来的には中心部に追いつくだろうな。
665: ご近所さん 
[2019-03-26 14:44:25]
御所南より京都駅前のが現在は土地高い。
ちなみにイーグルコートのマンションが新しく御所南にできる模様。
ロシア教会の斜め向かいです。
666: 評判気になるさん 
[2019-03-26 18:54:48]
>>664 匿名さん
京都駅前には、新築マンションは建たないでしょうね。
場所も無いし有ってもホテル優先だしね。

667: 評判気になるさん 
[2019-03-26 18:56:43]
>>666
あと、芸大が移転してくるからワンルームマンションの需要があるだろうな。
668: 匿名さん 
[2019-03-26 19:20:38]
京都駅前に住むイメージができないなぁ。地価が高いといっても御所南というよりは四条河原町と同じで商業地として発展するんじゃないかなと想像しています。
個人的には住むなら御所南がベストかな。ダイマルヤがハリストス教会の斜め向かいに、ということですがそんな土地ありましたか?どこでしょうか?
669: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:27:52]
>>668 匿名さん
たぶん このブログで紹介されている物件だと思います。
https://kyoto1192.com/kyoto-gosyominami-daimaruya-eaglecourt-cherie-ma...
670: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:37:43]
たしかに京都駅前には住めるような物件が全然ないからあまりイメージがわかないよなあ
671: 通りがかりさん 
[2019-03-27 00:14:21]
>>670 通りがかりさん
私はアパガーデンコート京都駅前を検討したのですが、駅前過ぎて、やめました。
672: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-27 00:38:49]
京都駅周辺には、市役所をはじめ中央郵便局、運転免許センター、旅券事務所などの行政機関が集まっていて何かと便利だよね。
673: ご近所さん 
[2019-03-27 02:16:12]
市役所は河原町御池だから、区役所のことかな。京都駅は北側も南側も活気づいてきたし、
地下街も充実しているし、かなり楽しめる地区になりましたね。子供がいると教育上どうか
と思うけれど、大人だけで暮らすなら、いいんじゃないかな。
674: 買い替え検討中さん 
[2019-03-27 14:03:29]
まさ
675: 通りがかりさん 
[2019-03-27 20:46:41]
京都駅周辺のマンションはパデシオンが多いイメージがあります。

676: 匿名さん 
[2019-03-27 22:55:13]
五条より南は住みたないなぁ。
677: 某不動産関係者さん 
[2019-03-27 23:06:58]
>>675
京都駅前北側で3LDKや4LDKの広めのマンションを探すとなると、パデシオン京都駅前とその2番館しか存在しないので、いつも中古が売りに出たら取り合いになるほどの人気マンションだ。
我々業者も住民に売り出すようにチラシ等でアプローチはするが、大半が実需だからなかなか売りにでない。
業者間でも常に取り合いの物件だ。
678: マンション比較中さん 
[2019-03-27 23:10:28]
もともと国鉄(JR)は迷惑扱いされたので、人の住むところには敷設されなかった
から、住宅地としては劣悪な場所だった。それで駅前はホテル(それも
二流以下)が集中しました。しかし昨今はだいぶイメージも変わってきた感じ。
679: 某不動産関係者さん 
[2019-03-28 00:12:53]
678さん、
仰るとおりです。
昨今のインバウンドで京都を訪れる外国人が激増したのが主な背景だと思います。
また京都駅前の再開発ラッシュに伴い、ホテルや商業施設が充実してきたのでより人が集まり便利な京都駅前に住みたいという需要が高まったのも一因でしょうね。
外国人の問い合わせもよく入るくらいですから。
芸大の移転後はもっとイメージが変わると思います。
680: 通りがかりさん 
[2019-03-28 12:38:43]
>>677 某不動産関係者さん
新築分譲時は市内中心部としては安価な京都駅前パデでしたが、中古価格が上がっていますね。
681: 匿名さん 
[2019-03-28 14:24:28]
京都市内中心部の中古は総じて上げてますよね。
睦備パデシオンはリセールバリューでトップセールスだったようです。
今は中京区の新築パデシオンが注目度ナンバーワンみたいです。
リセールもよさそうですからね。
682: 購入経験者さん 
[2019-03-28 14:45:29]
マンションは立地が全てです。
駅力があって周辺には利便性の高い施設が集まってるような立地でないと資産価値は保てないと思います。

ちなみに私は、安いからって不便なマンションを購入したばっかりに、売りたくてもなかなか売れずに仕方なく値段をかなり安くしてやっとのおもいで手放せた経験があります。
だから駅や商業施設から離れた不便なマンションは、「絶対に買うべきでない」と、今検討中の方に強く強調したいですね。
683: 匿名さん 
[2019-03-28 17:05:59]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
684: マンション検討中さん 
[2019-03-28 21:25:18]
中京区が安かった言われる2003年頃に検討しましたが、やはり郊外区や滋賀より随分と高かったです。その頃の子育て世帯(共働きで無い)には手が出なかったと思います。
685: マンション検討中さん 
[2019-03-29 01:30:46]
資産性を考えるなら、御池通沿いが鉄板だと思うけれど、中古も新築以上の値段だから
手も足も出ません。
686: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 08:00:22]
>>685 マンション検討中さん
グランドメゾン御池やプラウド御池なんかが素敵!

687: 匿名さん 
[2019-03-29 10:18:33]
>>686
中京区なんかのど真ん中って高過ぎて買えないよね。
688: 匿名さん 
[2019-03-29 11:56:02]
>>687 匿名さん
京都市役所の寺町通り側がオシャレになって新観光名所になりそう。本能寺ホテルも新しくなるし、御池通沿いの地価はさらに上がりそう。あの辺のマンションは中古でも高値安定でしょう。
689: 通りがかりさん 
[2019-03-29 12:32:27]
>>688 匿名さん
資産価値が高すぎると、買い手が少なくなる弊害ってあるよな。
690: マンション検討中さん 
[2019-03-29 12:49:40]
御池通で手が届きそうな物件であれば、ロイヤルプラザ御池はいかがでしょうか。
691: 周辺住民さん 
[2019-03-29 13:43:04]
ロイヤルプラザ御池って築36年だよね。耐震基準も現代に対応してないし。
やはり築10年以内だな、個人的には。
692: マンションの達人さん 
[2019-03-29 14:18:31]
中古マンションを買う極意は、将来建替えが可能な立地であり、余裕のある敷地面積でないとだめだ。
たとえ築36年であろうが建替え可能な物件なら資産価値は十分に担保されるだろう。
693: マンション比較中さん 
[2019-03-29 18:20:52]
しかし住んでいる最中に建て替えが決まる老朽マンションには住みたくない。
694: 名無しさん 
[2019-03-29 19:45:02]
>>693 マンション比較中さん
建て替え決まるなら即買いだわ。
アホか?お前。笑

695: eマンションさん 
[2019-03-29 21:07:41]
中京区は築古といっても旧耐震のマンションは殆どありません。左京区、山科区、南区には50年近いものが結構あり、これらは旧耐震です。
また、田の字など中心部の物件は設計施工が上等で、管理状態も良好な事が多いと思います。元々、富裕層向けですから。
築浅郊外よりも田の字の築古の方が良いように思うのですが、いかがでしょうか?
696: 名無しさん 
[2019-03-29 21:22:48]
>>695 eマンションさん
築浅郊外は低所得層が永住する為にあるマンションだからね。

697: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 01:04:52]
低所得者ではない。彼らは月4万~8万の賃貸です。
いまは中流一般世帯が郊外に流出せざるをえない。
中心部は年収1500万はないと購入がきびしい。6000万からではね。
とくに子供2人の学費も払うとなると住宅ローンの余裕もないのが実情。
698: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 01:08:27]
696は社会を知らないんだな。親のすねをかじってる学生か?
699: 評判気になるさん 
[2019-03-30 01:14:01]
念のために言っておくと、低所得層は年収300万以下をさすのが一般的。↓
http://www.maldeojotv.net/
郊外であれ分譲マンションは買えません。ローンの審査も通りません。
安い賃貸で暮らしている人々です。
700: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 01:31:34]
低所得者であれば、公営住宅に入居できないですか。もっと安い家賃かと思います。
701: 名無しさん 
[2019-03-30 01:44:16]
坪単価比較中は、低所得層って言葉がよっぽどカンにさわるんだな。(笑)
702: 匿名さん 
[2019-03-30 04:06:44]
みなさん低所得者の定義が食い違っているようですね・・・
703: 通りがかりさん 
[2019-03-30 04:24:59]
年収1000万から1500万が世帯でなら正社員共働きの40代なら普通です。我が家も夫婦だと1500万あります。滋賀に住んでる京都の人から見れば低所得層者ですが土地込み戸建にしろマンションにしろ5000万位の家は普通じゃないですか?流石に京都みたいに億超えてくると我々には無理ですね。ただ投資用のワンルームは手頃な価格で利回り良い物件が京都は多いので私も2軒持ってます。東京と神戸にもワンルーム持ってますが神戸は売却考えてます。京都は今は買えないですね。逆に売るには今かもしれないですね
704: ご近所さん 
[2019-03-30 10:07:00]
うそ書いちゃいかん。>703
705: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 10:17:53]
>>704 ご近所さん
やっぱり、ウソですね。普通じゃないですね。
706: 匿名さん 
[2019-03-30 11:01:06]
世帯年収の年代別平均はこちらが参考になるかも↓
https://daily-ands.jp/posts/59f5689173f321356716c45c/
707: 匿名さん 
[2019-03-30 12:08:25]
みなさんの低所得者論争なんてどうでもいいから、スレに沿ったレスをお願いしますよ。
気になるオススメ物件は?
708: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 14:33:27]
>707
言い出しっぺなら自分で一つくらい出せよ、気になる物件を。
709: ご近所さん 
[2019-03-30 18:14:21]
>>706
すみません>>703を書き込んだ滋賀に住んでるものです。そのリンク見せてもらいましたがそれって旦那が正社員で奥さんパートとかも含まれてますよね?私が書いたのは正社員での共働きです。
京都の人とかは所得も高いと思いますが、滋賀県でも東レやダイキンやパナや京セラ、村田やP &Gなど企業の研究職の人とかいますし薬メーカーが多い地区もあります。そういうところは女性も正社員で働いてる人もたくさんおられますし、地場の平和堂というスーパーも女性の正社員も男性と同じ給料です。平でも40代くらいなら年収400万くらいはあるでしょう。教師や公務員同士とか看護師さんもおられます。そういう人だと世帯年収で1000万超えるって普通ですよ。うちの保育園とかみんなお母さんは正社員で働かれてる方多いですよ。
主婦のパートって学生のバイトと給料変わらないじゃないですか?そういうのを共働きというのは
どうなのかと思いますね。
710: 坪単価比較中さん 
[2019-03-30 18:20:05]
>709
だから正社員同士の夫婦自体が日本全体では圧倒的な少数派。
ちなみに私は開業医で家内も医者。そういう夫婦は世帯収入3000万が当たり前だけど、
だからって日本全体では1%もいない例外の話。例外の話ここでしても意味ないっしょ。
711: ご近所さん 
[2019-03-30 18:29:48]
>>710
話が噛み合わずすみません。ここってマンションを購入するのに情報を交換する掲示板だと理解してます。住居ようにしろ投資にしろ不動産購入検討してる人って共働きで世帯年収1000万とか超えてる層じゃないのですか?世帯年収500万とか600万とかで4000万5000万のマンション買うって狂気の沙汰じゃないです?アメリカのサブプライムと変わらないじゃないですか?
712: マンション比較中さん 
[2019-03-30 18:44:38]
>711
君が異常。マンションって多くは2000万台から3000万円台。
年収400万円台から買えますと広告しているベデも多い。
このスレは4000万5000万のマンションを買う人向けに特化していない。
そのようなスレがほしければ、自分で作れば?
713: マンション比較中さん 
[2019-03-30 18:50:21]
たとえばこのマンションが気になるよね↓
http://pressance-loger.com/pl-kng64/
京都市内だけど、月々6万、世帯年収355万からOKって宣伝してる。
714: ご近所さん 
[2019-03-30 18:52:43]
>>712
すみません。京都のマンション事情を探ってたもので見てました。とうほう滋賀の草津ですが滋賀でも駅前だと4000万くらいが普通です。坪単価も180から200万です。京都の物件はもっと高いかと思っていました。
さらに低所得者層は滋賀や向日市に住むと書き込み見たので。京都で物件探す人の世帯年収は1500万超えるのが普通かと思いました。むしろ京都で2000万のマンションってあるんですか?
中古ってことですか?
715: ご近所さん 
[2019-03-30 19:02:18]
>>713
それ2500万台からって2500万は1LDKの部屋ですよね?ファミリーそうが購入するだろう間取りの3LDKとかだと4000万とか5000万なりませんか?
1LDK2300万だと収益物件として将来売却して利益確定させること考えるとどうなんでしょうね。プレサンスは安いの多いですね。滋賀の瀬田にもいま建設してますけど安いのは安いですけど立地が微妙です。
716: マンション比較中さん 
[2019-03-30 19:02:37]
2500万からですね。中古なら、もっと安いのはゴロゴロあります。自分で捜して。
あるいは草津の不動産屋で尋ねて。
要するに、草津の貴方は草津では普通かもしれないが、日本全体からみたら上位6%に入るお金持ち世帯だということ。
717: ご近所さん 
[2019-03-30 19:05:28]
>>716
なんか語弊がありますね。草津で普通でなくて4000万から5000万のマンションを探してる層。またはマンション投資に興味がある層では普通。ただ世帯年収1500万程度で金持ち世帯だなんて思いませんけど。汗くせ働く労働者ですよ。
718: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 19:51:40]
>>717 ご近所さん
ファミリー向け新築マンションは4,000万からの商品になっており、それを購入できる層向けになっています。ざっくりですが、駅力のある物件で滋賀は4,000万から、京都で6,000万からが目安だと思います。
719: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 20:36:11]
>>718 口コミ知りたいさん
目安にするのはいいが、京都で竣工前の物件で6,000万超えがあまり見当たらない。10戸くらいある?
720: 匿名さん 
[2019-03-30 22:14:00]
京都の竣工前物件で6000万越えは、ジオ京都御池油小路ザ・テラスの最後の1戸と、
パデシオン西ノ京グランのプレミアム住戸の2つくらいかな。
あとは完成(竣工後)物件と、価格未定の物件のみ。
721: ご近所さん 
[2019-03-30 22:41:40]
>>720
ジオは1LDK(サービスルームは一部屋)で6000万ごえは流石京都って物件ですね。
草津の物件でアトラスがありますけど上層階の4LDKで7000万ですからぜんぜん広さが
違います。京都市内でファミリーマンション購入できる層は上で書き込まれてたご夫婦で勤務医
されて世帯年収が3000万あるとか相当なプライム層ですね。ミドル層が滋賀や向日市などの郊外に引っ越すのが理解できます。
722: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:59:30]
>>721 ご近所さん
京都の中心部の好立地は、1平米100万円ぐらいになってしまいました。また、ホテルばかり建てており、新規物件自体が無くなっています。
723: ご近所さん 
[2019-03-30 23:23:40]
>>722
1平米100万は共働き家庭といえどもサラリーマンに購入できる価格でないですね。京都市内は比較的大学が集中していて投資用のワンルームも十年くらい前はよく出てましたが今の価格だと京都を売却して東京などに変えるのもよさそうですね。ただ投資用格安金利のスルが銀行が使えなくなったので今後はマンション投資の旨味もあまりないかもしれませんね。まぁバブルの頃に比べるとそれでも金利は低いのですが。
724: 匿名さん 
[2019-03-30 23:43:12]
お勧めのファミリー向けマンションが出ましたよ。GO!
https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A82146/
725: マンション検討中さん 
[2019-03-30 23:45:27]
>>723 ご近所さん
買える価格で無くなったことを京都新聞が記事にしています。そろそろ、値崩れが始まるような気もしています。
https://s.kyoto-np.jp/local/article/20180703000034
https://s.kyoto-np.jp/economy/article/20190123000081


726: 通りがかりさん 
[2019-03-31 00:03:45]
>>724
確かに京都市内ですが場所見ましたが周りに何も無さ過ぎでないです?なんか日常の生活でストレス感じそうですね。もう京都ではそういう場所しか3000万代のファミリーマンションでないんでしょうね。
727: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:47:27]
>>726 匿名さん
こんな不便な立地のマンション買ったらあかんやろ。(笑)

728: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:53:39]
>>727
街並みも微妙だよな。泪橋のとっつあん思い出すよ
729: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:54:41]
中心部新築だと、油小路ジオかアトラス京都御所西だけですね。それでも立地としては少し外れている気がします。
他の新築は中心部とは全く言えないですね。
730: 匿名さん 
[2019-04-01 02:11:32]
ジオ御所南柳馬場の裏の空き地にイーグルコートのマンションが建つらしい。
中心部の新築としては一番の注目株かな。周囲がマンションに囲まれた立地だけど。
731: マンション検討中さん 
[2019-04-01 12:23:48]
スレ見たけど2000万から3000万代で京都にマンション探してる奴って市内じゃないよな?亀岡とかだろ?それなら話が通じる。並河とか園部とかなら世帯年収400万とか600万とかでも買えるよ。市内はもちろん北摂、滋賀南部、宇治方面も駅近は世帯年収600万程度では探すだけ無駄。スタジアムもできるし亀岡や
732: 通りがかりさん 
[2019-04-01 14:09:23]
>>731 マンション検討中さん
低所得層は無理せず賃貸でいいんじゃないか?
銀行も貸さないだろうからな。

733: マンション検討中さん 
[2019-04-01 14:56:19]
>732
揚げ足をとるようだが、年収400万円台~600万円台の「中所得層は」だね。
年収300万円台以下の低所得層は始めから対象外でしょう。
734: マンコミュファンさん 
[2019-04-02 19:48:13]
上京区に大京の計画があります。ライオンズマンション京都西陣計画。着工は6月下旬です。
https://kyoto1192.com/daikyo-kyoto-nishijin-residence/

735: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 00:03:42]
>734 マンコミュファンさん
地下鉄今出川から徒歩10~15分といったところですか。
烏丸通より堀川の方が近そうですね。生活はバス利用が多くなりそう。
全21戸となるとハイクラスマンションになるのかな。
736: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 00:12:02]
>>735 口コミ知りたいさん
5階建なので15m制限みたいです。駅から距離があるようですが、上京区なので高いでしょうね。
737: 買い替え検討中さん 
[2019-04-03 10:12:59]
電車を使って通勤する必要がないリタイヤ組、京都情緒を味わいたい富裕なシニアがターゲットでしょうか。セカンド利用もありな立地かな。
738: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 22:22:44]
>>731 マンション検討中さん

北摂は市内よりも高いところがほとんどですし、その上に阪急沿線の阪神間があります。
北摂住民が京都市内をバカにしているのもわからんと市内を高いとか富裕層とか笑ってしまいますね
739: 周辺住民さん 
[2019-04-03 22:38:54]
>738
ここは「京都で気になるマンション」のスレですので、北摂のことは
また別のスレでお願いします。
740: マンコミュファンさん 
[2019-04-03 23:40:54]
京都の中心部は局地バブルとおっしゃって専門家がおられますが、やはりバブルなのでしょうか?分譲を賃貸にした場合、利回りがかなり低く合理性に欠ける事が根拠のようです。
741: マンション検討中さん 
[2019-04-04 00:04:39]
>>738
阪急京都線の北摂は阪神間とは言わないだろ神戸線のことだろ。こいつどこの田舎もんだ。お上りさん丸出しやんけ
742: マンション検討中さん 
[2019-04-04 00:08:36]
阪急って上新庄や南方に淡路ってやばいとこばっかはしってる。ガチでJRのがいいだろ。
京都で阪急言ってるやつって桂信者のあれやろ
743: マンション検討中さん 
[2019-04-04 03:56:21]
中心部で雨後の筍のようにホテルや簡易宿泊所が建てられているのをみると、
いずれその多くが閑古鳥が鳴くようになって経営破綻するんじゃないか。
インバウンド頼みの経営はいずれ破綻する。そういう企業はまず京都人が
見限ります。バブルだと思います。
744: マンション検討中さん 
[2019-04-05 19:27:31]
西大路駅前の市営住宅後のマンションはどうでしょうか。
745: マンション比較中さん 
[2019-04-05 19:50:39]
いいんじゃないでしょうか。
746: マンション検討中さん 
[2019-04-05 23:37:24]
西大路のマンションの予想価格を教えてください。
747: ご近所さん 
[2019-04-05 23:42:23]
私はkyoto1192.comさんのブログで見ただけです。
まだスレも立っていないので、一切が不明でしょう。売主は名鉄不動産だから大手ですね。
748: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 00:38:17]
西大路の物件、京都新聞の記事を見つけました。
https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20180421000016
市営住宅と分譲マンションが出来る計画です。市営住宅に入れるならラッキーだと思います。分譲はイマイチな気がします。
749: マンション検討中さん 
[2019-04-06 15:07:10]
分譲はいまいちでしょうな?、場所がね。
750: 匿名さん 
[2019-04-07 10:00:45]
分譲マンション購入層は、公営住宅の近隣を避けます。割安感のある価格設定でないと売れないでしょうね。
751: 検討中 
[2019-04-07 11:06:25]
あの辺は住みたくない地域の一つ
752: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-07 16:36:20]
>>751 検討中さん
雰囲気が良くないのは何となく分かります。住みたくない地域までとは思っていませんでした。参考になります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる