京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-14 14:22:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/

[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part4

451: マンション検討中さん 
[2018-05-20 14:24:37]
京都に興味があるので、川向こうの桂に興味はありませんが、なぜ北山や松ヶ崎辺りはあんなに
寂れたんでしょうか?
京都駅から地下鉄1本で便利よく、高級住宅地の下鴨にも近いのに。
最近は、東山三条や京都駅周辺の開発ばかりが目立ちますね〜。
452: 匿名さん 
[2018-05-20 15:24:16]
繁華街から遠いから。
453: マンション掲示板さん 
[2018-05-20 16:08:27]
>>451 マンション検討中さん
北山や松ヶ崎ってマンションを再開発する土地がそもそも出ないし、古くから住んでる戸建て住民がひっそりと暮らす地だからね。
454: マンション掲示板さん 
[2018-05-20 16:11:39]
桂に関しては洛外色が強くて京都郊外って考える京都人が大多数です。
455: 匿名さん 
[2018-05-20 17:00:01]
450って桂に思い入れがあるのかしらないが、デマはいかんよ。(苦笑い)
456: 通りすがり 
[2018-05-22 01:07:15]
マウント合戦になってて草
目糞鼻糞を笑うとはこのこと
457: 周辺住民さん 
[2018-05-22 17:40:59]
どこに住みたいかのアンケートって40台が主な対象だよね。
つまりどこに勤務しているかで住みたい場所は決まってくる。
大阪勤務の人間が京都に住むとすれば阪急沿線が便利かも。
転勤族で一時的に京都に住むにも、京都色の薄い桂はいいかもね。
458: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-23 00:54:28]
40代で年収1000万あって、今後も増える見通しの人だったら
烏丸以東の御池通沿いの中古マンション買うべし。
大丸近くのマンションもいいけれど、あのへんに築浅(築5年以内)は
あまりないからね。あるとしても億ションだが、住居に億払うのは
愚かだと思う。ただしプリオーレは二の足踏むね。
459: 匿名さん 
[2018-05-23 03:37:04]
烏丸以東の大手ブランドの新築なら億出しても買えばいいけど、もう売り出しが無いね。中古が既に新築時から1割値上がりしている。
460: 匿名さん 
[2018-05-23 11:18:52]
>>457 周辺住民さん
桂に住むことには抵抗があるのが生粋の京都人。
桂って京都じゃないし、都落ちは屈辱…

461: 坪単価比較中さん 
[2018-05-23 16:24:30]
生粋の京都人はマンコミュなんか読まないよ。先代のときから土地柄
かわってるので。京都でマンション買おうと思っている人間の過半数は、
生粋とはいえない京都市民。桂が都落ちだって考える人間は、ここを
覗きに来ないだろう。
462: マンション掲示板さん 
[2018-05-24 18:12:12]
>>457 周辺住民さん
京都色が薄いというよりは阪急文化圏で東京の方にも好評な地域でしょう。
京都の芦屋とも言われますし
463: 通りがかりさん 
[2018-05-24 19:23:04]
>>462 マンション掲示板さん

阪急文化圏?!www

ワロタ W

464: 匿名さん 
[2018-05-24 19:50:23]
阪急沿線が良いのは大阪〜三宮の間と大阪の一部。京都は全然でっせ。桂なんて、ただの郊外。ましてや京都市外なんて。
465: 匿名さん 
[2018-05-24 19:51:19]
>>462 マンション掲示板さん
気持ち悪いな。
なんかの宗教かよ。(笑)

466: マンション掲示板さん 
[2018-05-24 20:23:36]
>>464 匿名さん

京都がいかにレベル低いかを自爆してしまいましたねw。
京都でも阪急沿線がダントツに人気が高く不動産業界でも阪急沿線しかマンションは建たないのに。
神戸線や宝塚線、千里線に比べても格下ですしね。
467: 購入経験者さん 
[2018-05-24 21:01:58]
格下でもいいけどさあ、阪急沿線じゃない鴨川沿いの物件がベスト。
桜並木や送り火だけじゃない。いまたくさん蛍が乱舞しているよ。
ザ・リッツ・カールトンホテルの横を鴨川に降りていくと
いっぱい蛍がとんでいる。梅雨まえの今だけしか見れないぞ。
私のマンションから徒歩5分。
468: デベにお勤めさん 
[2018-05-24 21:15:39]
466ってキモいぞw
469: 匿名さん 
[2018-05-25 00:07:43]
氾濫が多くて昔から人が住みたくなかった場所なんだよね。今になって価値を作り出した東京資本には恐れ入る。
470: 名無しさん 
[2018-05-25 00:18:22]
>>466 マンション掲示板さん

ほー、神戸線の方々は鉄道ごときを格付けしてはるんですか?面倒くさいわぁ。もしかしてゴキブリとかにも格付けあるの?まあ、せいぜい京都と比べて楽しんどくれやす。

洛中だとパリ・ローマと比べることがあっても、神戸線なんかと比べる発想がないからオモロイわぁ。
471: 不動産関係者さん 
[2018-05-25 01:09:52]
京都市中心部は再開発マネーがどんどん流入していて、仮にリーマン級の下げが来ても不動産価値が大きく下落する事は考えづらくなってきてます。
東京に次ぐ都市ブランドとしての京都の発展から今後も目が離せません。
472: 匿名さん 
[2018-05-25 09:12:27]
田の字地区のうち、一番価値が高いのは北東部。希少過ぎて、そもそも供給自体が無い。
473: ご近所さん 
[2018-05-25 12:33:46]
田の字の北東部、かりに空き地ができてもホテルになるから、
新築マンションが出る可能性は皆無に近いね。早い時期に
買った人はほんとにラッキーでした。
中古も手が届かない値段になってる。
474: eマンションさん 
[2018-05-25 14:03:38]
そうだ、京都に住もう。
475: 販売関係者さん 
[2018-05-25 22:19:31]
京都で価値ある駅近マンションを探すなら、
北は北大路駅から南の四条駅の間。西は二条駅から東は蹴上駅の間。
476: 匿名さん 
[2018-05-25 23:34:11]
京都は
地下鉄烏丸線
地下鉄東西線
の駅近でしょうね。
477: 匿名さん 
[2018-05-26 11:43:55]
ということは烏丸御池駅最強か?
478: 匿名さん 
[2018-05-26 14:27:10]
3年前に烏丸御池駅最寄り5分で新築を購入しました。田の字北東部の御池側なので、非常に便利です。大体徒歩圏内になんでもあります。ぶらり散策も御所、鴨川、カフェなどなど。ただ、日常使いのお店がなかなかないです。スーパーフレスコくらいかな。ちょっと知れたカフェなどは、観光客でいつも一杯。もう少し静かになればいいのに…。
479: 坪単価比較中さん 
[2018-05-26 17:12:50]
下の図は、スーモが発表している京都主要駅の地価。
地下鉄東西線の「京都市役所前」が突出して高い。京都市役所から
徒歩圏内でいけるマンションの資産価値がいちばん高そうだ。
「桂」押しの人がいるけれど、桂駅の坪単価は京都市役所前の
5分の1以下だよ。
下の図は、スーモが発表している京都主要駅...
480: 坪単価比較中さん 
[2018-05-26 17:22:06]
ついでながら、京都市の区や府内市部の坪単価の比較図↓
中京区、下京区、東山区は一桁ちがう。
庶民でこれらの区にマンション持つのは厳しい・・・
ついでながら、京都市の区や府内市部の坪単...
481: 物件エリア比較検討中さん 
[2018-05-26 17:36:47]
分かりやすいデータありがとうございます。
地下鉄丸太町駅から北の3駅(今出川・鞍馬口・北大路)が割安感もあって狙い目かもしれませんね!
調べると、新築はプレミスト京都烏丸鞍馬口のみが売り出し中みたいですねえ。
482: 匿名さん 
[2018-05-26 17:51:30]
いや、だからスーモはソースとしては、、、わかるよね?
483: 評判気になるさん 
[2018-05-26 17:55:35]
暮らすには鞍馬口あたりがよさそうですね。
先斗町や四条河原町みたいな繁華街は月に1、2度
地下鉄で遊びにいけば十分って気がしますし。
ただ、プレミストの物件、高いなあ。小生は
滋賀県の草津市あたりをまじめに考えだしております。
京都でいいところはもう手が届かない。
484: 評判気になるさん 
[2018-05-26 18:00:03]
スーモのデータは「MAPの見方」にもあるけれど、国土交通省の資料をもとにしているから
ウソじゃないと思います。それと京都市役所前の異常な地価の上がり方については、
京都新聞等の記事にもなっていました。路線価が発表されたときに。
485: 評判気になるさん 
[2018-05-26 18:11:41]
連投を失礼。
なぜか分からないけれど、京都市役所前が2013年から急に上がり出しました。↓
ザ・リッツ・カールトンホテルが出来たせいだろうか、はたまた京都市役所の
全面改築が行われ、あのへん一帯が生まれ変わるとのニュース効果でしょうか??
http://tochi-value.com/station/kyoutoshiyakusyomae/



486: 匿名さん 
[2018-05-26 19:10:52]
改築せず市役所を売って借金返したら?
487: マンション比較中さん 
[2018-05-26 22:17:09]
>>481

今の京都で割安なんて感じないですよ。

現にプレミスト鞍馬口は坪300~してますからね。(汗)
488: eマンションさん 
[2018-05-27 00:05:57]
>>479 坪単価比較中さん
よくこんないい加減な地図だすな。
阪急京阪本線って何?
489: 匿名さん 
[2018-05-27 02:04:02]
>>481
割安っていくらくらいを言ってるの?
今出川より北でも新築でファミリー向けならどんなに安くても6000万は下らない
むしろ安いってことは何かあるってこと
490: マンション比較中さん 
[2018-05-27 08:57:09]
>>489 匿名さん
なんか必死に怒ってるね(笑)
ファミリー向けってのが曖昧だな。65平米くらいでよければ6000万割るよ。
70平米超えると洛中の場合、たしかに6000万超えてくるね
491: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-27 11:32:30]
普通はファミリーって言ったら80平米近くは欲しいよね。
492: マンション検討中さん 
[2018-05-27 23:27:28]
つーか、中古含めてろくなマンションないね
一戸建てのほうがいい
493: マンション検討中さん 
[2018-05-28 00:25:31]
同感だね。子供2人いると、それぞれに部屋が必要だから
4LDKは欲しい。京都市内でマンション買ったら(場所にも
よるが)7000万超えそう。例えば草津市で物件探せば、
駅から徒歩20分以内、45坪ほどの土地に120平米の家を
建てても4500万くらい。草津から膳所校に行かせて京大も
目指せるなら、草津に家建てたほうがまし、と考えてます。
現在は堀川通に面した分譲マンション、賃貸で住んでるが、
高いマンション買うより、子供2人の教育費にお金を
注ぎ込みたいと考えてる。家内はあくまで京都のマンションに
固執してますが・・・
494: 匿名さん 
[2018-05-28 03:22:08]
年収2000万、貯蓄額5000万になってから京都中心部マンションを検討すべき。
495: 匿名さん 
[2018-05-28 16:16:12]
>>493 マンション検討中さん
4500万で草津に一戸建てなら、岩倉や西賀茂で一戸建ての方がいいかなと思ってしまいます。

僕は実家が近くにあるので、マンションは多少狭めでも良いかなと思い立地やグレードを重視して決めました。

お子様が二人だとその予算でマンションを希望するなら、中古マンションをスケルトンからリノベするのも手ですよ。
496: 買い替え検討中さん 
[2018-05-30 20:31:59]
滋賀で不動産を買うくらいならまだ山科や伏見の方が将来性があると思う。
497: 匿名さん 
[2018-05-30 20:50:50]
山科区、伏見区は代表で言いますが、
絶対にないです。
ごめんなさい、滋賀には行かないけど。。
498: マンション検討中さん 
[2018-05-30 21:30:12]
>>497
だれの代表?だれか君を代表に選んだか?
堂々と自分個人の立場で主張しなさい。
499: 通りがかりですが、見るに耐えない 
[2018-06-01 01:40:02]
>>497 匿名さん

地下鉄沿線駅近の右京区ってのはどうなんでしょうか?
500: 匿名さん 
[2018-06-01 21:24:46]
山科とか伏見とか京阪沿線でしょ。
京都人なら絶対にあり得ないわ。
501: マンション比較中さん 
[2018-06-02 00:52:38]
別に京都人ではないし、京都人に憧れてもいないので、かまいません。
生涯京都から出て都会に暮らしたことのない京都人は田舎者の代名詞です。
502: 匿名さん 
[2018-06-02 07:30:19]
京都人でなくても、関西なら阪急北急沿線に住んでいなかったらバカにされますよ。
お金ないんだなって
503: 坪単価比較中さん 
[2018-06-02 08:45:33]
別にお金持ちを尊敬していませんので、かまいません。
お金ありませんが、なにか?
504: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-02 11:21:24]
阪急沿線狂信者がまた荒らし始めたね、、、
505: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-02 11:23:36]
>>501 マンション比較中さん
京都は都会でもなく田舎でもなく、古都京都だから東京人や外国人に愛されているんだよ。
506: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-02 16:51:18]
京都の人、英語で話すと逃げます。もっと国際化してほしい。
507: 名無しさん 
[2018-06-02 23:25:33]
>>506 検討板ユーザーさん

たこ焼き屋のお兄さんからショップ店員も普通に英語喋ってるよ。あなたの周りの京都在住組は英語で話しかけられると逃げるんですか?
508: ご近所さん 
[2018-06-03 01:58:31]
わしのマンションは英語が公用語よ。
509: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-03 10:07:14]
>>507 名無しさん
どうせ滋賀県民の僻み投稿だろうな。

510: 通りがかりさん 
[2018-06-03 17:19:37]
滋賀京都でカテゴリー括られてる時点で察しなさいよ
目糞鼻薬を笑うだよ
511: マンション掲示板さん 
[2018-06-03 17:38:11]
>>510 通りがかりさん
アタマの変なのが湧いてきた、、、
阪急狂信者じゃないの?(笑)

512: 名無しさん 
[2018-06-03 18:59:06]
>>510 通りがかりさん

目糞が鼻薬を笑うんですか?
それは大変ですな。おもろすぎて大爆笑ですわ。
513: デベにお勤めさん 
[2018-06-03 19:29:02]
こんなところで爆笑出来て幸せな方(⋈◍>◡<◍)。✧♡
514: 匿名さん 
[2018-06-03 21:31:20]
郊外組の阪急沿線狂信者と滋賀びわこ狂信者が京都スレから消えるいなくなる事をつよく願う。
515: マンション検討中さん 
[2018-06-04 00:47:57]
京都市内の気になるマンションについて意見を交わすスレですよね?
地域で相手を貶めるさもしい人間度を競うクズは出て行ってください。
516: マンション検討中さん 
[2018-06-06 17:28:53]
>>515 マンション検討中さん

ほんと最近の荒いコメントにはうんざりですね。
マンション検討する際に、とても参考になるいいコメント書いてくれる人もいるのに、こう荒れちゃうとそういう人は去っちゃいますね。。。
517: マンコミュファンさん 
[2018-06-06 20:40:12]
いい物件がないからネタがなくて荒れるんでしょうね。不動産屋頑張ってください。
518: 匿名さん 
[2018-06-06 21:10:32]
自分の懐事情は別として、いま自分が住んでいる物件を売ってでも
手に入れたいと思う新築物件が全然ない・・・。中古ならいくつも
あるけれど。
519: マンション検討中さん 
[2018-06-06 23:40:33]
民泊新法が施行されるけど新築マンションの管理規約は大丈夫なのかな?
新築の場合、管理規約っていつの段階でわかるものなの?
520: マンション掲示板さん 
[2018-06-08 14:51:41]
河原町、烏丸の阪急沿線は都心でしょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
523: ご近所さん 
[2018-06-08 23:31:44]
たしか築十数年は経っていると思うけれど、メロディーハイム富小路蛸薬師が
いいなあと思う。2000年代初頭に建てられた物件は重厚感があるよね。
さっきもその前、自転車で通ってきました。
524: 匿名さん 
[2018-06-09 09:14:58]
[No.521~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
525: 匿名さん 
[2018-06-09 22:04:32]
>>519 マンション検討中さん
売買契約時に規約も併せて合意するはずなので契約前に確認はできます。
業者は売るためには平気で不都合は黙っているのでちゃんと文言を確認して、必要ならば専門家にも確認とったほうがいいですね。

京都は観光地なので駅近で手ごろな価格の物件は特に注意しなければいけないでしょう。
一度許可をとられてしまえば、あとから規約改正しても民泊をやめさせることはできません。
現時点では日数制限等で民泊許可とる人が伸び悩んでますが、
宿泊施設不足が解消されなければそれも緩和撤廃される可能性があります。
526: 買い替え検討中さん 
[2018-06-10 00:08:00]
京都はいまホテル建設ラッシュ。2020年以降、ホテルが余り出す。
527: 匿名 
[2018-06-10 00:37:56]
京都で気になるマンションって?

そりゃあ桂大橋がいつ完売するかが気になるに決まってるじゃん!笑
528: 匿名さん 
[2018-06-13 22:58:52]
旭化成不動産レジデンスが上京区で分譲予定の3000m2以上のマンション予定地が何処か判る方いらっしゃいますか?
530: 匿名 
[2018-06-15 20:39:15]
[No.529と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
531: 評判気になるさん 
[2018-06-21 13:52:44]
現在京都市内で発売中の新築マンションで何処マンションが1番不人気で売れ残ってるの?
532: 匿名さん 
[2018-06-21 14:48:38]
ぶっちぎりで桂大橋でしょうな。

逆に売り行き好調なのは西大路のシエリアとシーンズだ。
533: 評判気になるさん 
[2018-06-21 15:34:49]
>>532 匿名さん

なるほど。
京都駅西エリアって梅小路公園や京都水族館に鉄道博物館なんかがあって注目度の高いエリアになってきてるもんな。
新駅や中央市場の再開発事業も予定されているようだしね。

やはりマンションは人の集まる利便性の高い立地の物件を買わなきゃって事か。
534: マンション比較中さん 
[2018-06-21 21:08:43]
西大路のシエリアとシーンズは、比較的買いやすい価格帯だし下京アドレス+再開発エリア付近とあって買いなのかもしれないね。
535: 職人さん 
[2018-06-21 23:42:07]
まあ、働き盛りで小さい子供がいる世帯なら、西大路もいいよ。
でも年をとったら桂大橋でのんびりゆったり暮らしたいね。
536: 通りがかりさん 
[2018-06-21 23:46:43]
>>535 職人さん
桂大橋に住むなんて、何の罰ゲーム?(笑)

537: 匿名さん 
[2018-06-22 10:55:56]
>>535 職人さん
桂大橋に興味あるようだから、中古も検討してあげて!

https://smp.suumo.jp/chukomansion/kyoto/sc_108/pj_90178367/?kbn=2&...
538: 周辺住民さん 
[2018-06-24 23:23:57]
ここ買うことに決めた!
539: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 23:40:45]
538さん、
買ったら自慢の部屋や眺望の写真アップしてね。(笑)
540: マンコミファンさん 
[2018-06-26 10:44:41]
>>538 周辺住民さん
嘘つき!

541: 坪単価比較中さん 
[2018-06-27 20:16:36]
>>537

坪単価185万円ってこの辺りのマンション相場ですか?
542: 買い替え検討中さん 
[2018-06-28 17:01:15]
それで売れるんなら相場だし、売れなければ相場より高いってことでしょう。
市内中心部は築5年くらいの物件も坪280万~300万するよ。それでも
大概売れちゃうから相場だね。
543: 匿名さん 
[2018-07-04 16:58:14]
>>542 買い替え検討中さん
京都市内中心部のマンションって急減してるようですねぇ。
544: 匿名さん 
[2018-07-04 17:01:09]
>>537 匿名さん
立地的には、2000万前後がこの辺りの中古相場じゃないの?


545: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-04 20:29:17]
まだ動きがないようだけど538さんって買いましたか?
546: 匿名さん 
[2018-07-05 18:58:41]
三条大橋から撮った只今の鴨川。
やっぱり川沿いは不安だね。
三条大橋から撮った只今の鴨川。やっぱり川...
547: 匿名さん 
[2018-07-06 01:28:37]
えらいこっちゃ。三条大橋付近の鴨川。
この近くのマンションに住んでるんで、今ちょっと写真を撮ってみた。
川沿いに住むのも不安だね。
えらいこっちゃ。三条大橋付近の鴨川。この...
548: 匿名さん 
[2018-07-06 08:19:33]
平安時代から鴨川沿いにしか住むことを許されなかった人がいて、洪水の度に悲劇が繰り返された。白河上皇も嘆いていた。
549: 匿名さん 
[2018-07-06 11:11:29]
>>547 匿名さん
面白がってんじゃねーよ!
失う物を何一つ持たないニートは気楽に書いてるんだろうがな…

550: ご近所さん 
[2018-07-06 12:50:46]
三条大橋から四条大橋を眺む。さすがに鴨長明のころとは
違うので、鴨川が決壊して溢れ出る不安はない。
この辺安心してお暮しください。
三条大橋から四条大橋を眺む。さすがに鴨長...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる