マンションなんでも質問「騒音に厳しい人は 人間的に微妙でしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 騒音に厳しい人は 人間的に微妙でしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-16 23:41:53
 削除依頼 投稿する

どうでしょうか

[スレ作成日時]2005-10-06 08:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

騒音に厳しい人は 人間的に微妙でしょうか

128: 匿名さん 
[2023-03-19 18:54:37]
っぼみびょうかも。
129: 匿名さん 
[2023-03-19 20:14:53]
年寄は騒音出しておいて、、他人に厳しいのよ~
131: 匿名さん 
[2023-03-21 15:59:28]
悔しかったのね、よしよしヾ(・ω・`)
132: マンコミュファンさん 
[2023-03-29 08:46:46]
「騒音」に厳しくない人が、脳や感覚に欠損があるのではないですか?
発達障がいで過敏もありますが、「感覚鈍麻」もありますしね。
133: 匿名さん 
[2023-03-29 09:12:53]
日本人の右脳と左脳
134: 匿名さん 
[2023-04-02 17:11:33]
老害の脱抑制
クレーマー
135: 匿名さん 
[2023-04-02 18:41:28]
ヨーロッパ人は騒音に滅茶苦茶厳しいよ
KYアジア人が騒いでると害虫を見るような目で睨んでる

136: 匿名さん 
[2023-04-03 10:17:27]
微妙だね。
137: 匿名さん 
[2023-04-03 16:28:24]
メンタルヘルス
138: 匿名さん 
[2023-04-05 00:55:03]
聴覚過敏症
139: 匿名さん 
[2023-04-09 16:37:31]
毎日音ばかり気にしてるんでしょう、外にも出ずに記録して。

140: 匿名さん 
[2023-04-17 01:09:48]
メンタルは精神科で治るそうです
141: 匿名さん 
[2023-04-25 13:22:11]
クレーマーや、モンスターは
ある意味疾患持ち。
142: 職人さん 
[2023-05-13 18:03:34]
デカイ声で騒いだりデカい音でラジオかけたりテレビつけたりガキを走りまわさせたりしてへーキな連中の方が問題じゃねーの?
143: 匿名さん 
[2023-05-13 18:47:22]
人間としてかなり微妙ですね。子供の立てる音が騒音ではないことが法制化されそうです。中年、老人の発することももちろん騒音ではありません。
144: 職人さん 
[2023-05-13 19:28:34]
>>143 匿名さん

>人間としてかなり微妙ですね。

んなはずねーだろ笑。
145: 評判気になるさん 
[2023-05-13 20:50:54]
>>144 職人さん

>人間としてかなり微妙ですね。

迷惑が分からないのは どうせ喫煙者。相手しても無駄
146: 匿名さん 
[2023-05-13 21:00:40]
微妙だね。
147: 銀時計 
[2023-05-13 21:41:54]
喫煙者より1000倍マシ
148: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 08:23:31]
人間的に微妙。
149: 匿名さん 
[2023-05-14 16:18:37]
モンスター、クレーマー、老害のいずれか。
150: 匿名さん 
[2023-05-14 21:14:55]
うるせえ しずかにしろ
151: 匿名さん 
[2023-05-15 17:04:26]
老害の逆切れは恐ろしいってね。
152: 匿名さん 
[2023-07-01 16:01:53]
老害は他人の音に厳しいが、己の音には甘い。
153: 匿名さん 
[2023-07-02 17:42:21]
朝も早いし迷惑よね。

154: 匿名さん 
[2023-07-04 17:32:44]
うるさい方が間違いなく悪いでしょ笑笑。生活音ならいざ知らず、明らかに騒音なら害です。普通に考えたら分かること。だいたい騒音出してる側、デリカシーがないし育ちが悪いとしか思わない。
155: 匿名さん 
[2023-07-05 21:22:32]
微妙ではないですが異常ですね。
156: 匿名さん 
[2023-07-08 17:07:52]
鬱の症状で、聴覚過敏症、嗅覚過敏症
があるようです。
157: 匿名さん 
[2023-07-08 17:08:17]
人間的に微妙だね。
158: 匿名さん 
[2023-07-11 10:16:54]
化学物質過敏症、 薬物中毒 、 アレルギーのどれか?
159: 匿名さん 
[2023-07-11 10:59:24]
音が気になって落ち着かないときは・・・
「いま、この瞬間」どんな問題があるか、自分に尋ねてみて下さい。来年でなく、明日ではなく、五分後でもなく、「いま、この瞬間」です。「いま、この瞬間、どんな問題があるだろうか?」と。私たちは、いつでも「いま」になら取り組めますが、未来に取り組むことは絶対に不可能なのです。

ご参考になれば幸いです。
160: 匿名さん 
[2023-07-11 14:38:17]
メンタルクリニックへ行ってください。
治る場合もありますよ。
161: マンコミュファンさん 
[2023-07-18 21:14:50]
騒音=うるさい、しかないでしょ。
162: 匿名さん 
[2023-07-18 21:17:08]
>>155 匿名さん

なるほど。
163: 匿名さん 
[2023-07-19 00:27:58]
精神疾患
164: 匿名さん 
[2023-07-19 11:16:45]
聴覚過敏
165: 匿名さん 
[2023-07-19 14:36:36]
メンがヘラってる。
166: 匿名さん 
[2023-07-19 14:38:37]
>>150 匿名さん

気のせいだよ。
167: 匿名さん 
[2023-07-19 23:27:04]
聴覚過敏症は鬱病の症状です。
168: マンション検討中さん 
[2023-08-14 20:30:23]
厳しすぎると本当微妙どころか頭おかしいのでは?と思えるほど。
SRC造のマンションで生活音は余程じゃない限りは聞こえにくいのに大きい音をわざわざたてる住人、管理人も呆れるほど何度も何度も過敏すぎるくらいクレームいれたり警察呼ぶ住人、別の住人と仲良くしてるとそういう情報を見聞きしてるだけでも頭おかしいと思う。
169: 匿名さん 
[2023-08-14 23:20:51]
苦情の手紙を二度入れたらマンション売って出ていった。

躾もできない子供連れで集合中谷住むものではない。
170: 匿名さん 
[2023-08-14 23:33:37]
微妙ですよ、クレーマー。
171: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 00:34:49]
>>169 匿名さん

よかったですねー。その方はわりとまともだったのかもですね。我が家の上は、家族中でうるさいし、管理会社から注意されても一向になおりませんし深夜まで床に重いものを落としたり多動ぶりがすごいですー。退去してくれるなら少しお金だしてあげてもいい。そのくらい迷惑だし嫌い。産みっぱなしで躾もしない。アホです。
172: 匿名さん 
[2023-08-15 09:28:19]
深夜に辛いのね。
173: 匿名さん 
[2023-08-16 20:24:25]
自称騒音被害者=クレーマー=メンヘラ=面倒くさい人
174: 匿名さん 
[2023-08-16 21:14:56]
自称匿名はん=常連迷惑投稿者=メンヘラ=喫煙で脳に異常を生じた人
175: 匿名さん 
[2023-08-16 23:41:53]
気に入ってくれた?笑
176: 匿名さん 
[2023-08-29 04:06:24]
確実に言えるのは神経質でちょっとした物音や軋みも騒音で返してくるようなのは向いてないな
こちらには根に持って深夜にも嫌がらせして問題を起こしてるのがいるがそういう家族を知っているとそう思う
177: 匿名さん 
[2023-09-12 22:42:56]
・本のページをめくる
・スイッチの音が聞こえないように静かにオンオフする
室内ストーカーと言うらしいがこんな些細な事にも気にして近寄っては騒音を出してくるから神経質なタイプには下手に気を使うのやめたわ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる