なんでも雑談「●福澤諭吉先生は偉大な人? それとも尊大な人?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ●福澤諭吉先生は偉大な人? それとも尊大な人?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-29 14:27:25
 削除依頼 投稿する

最近は、圧倒的に偉大な人という評価です。私も同感です。

[スレ作成日時]2014-11-20 23:04:25

 
注文住宅のオンライン相談

●福澤諭吉先生は偉大な人? それとも尊大な人?

21: ごぶちゃん 
[2014-12-02 10:15:57]
神は人の上に人をのせて人をつくる、ちゅう人やろ?
22: ご近所さん 
[2014-12-02 10:31:52]
「脱亜論」

福澤諭吉が書いたとか、いや別の人物の代筆だとか
学者が論争しているが

どっちでもいいじゃねーか
学者ってよっぽど暇なんだね
23: 匿名さん 
[2014-12-02 20:36:00]
「脱亜論」は福沢諭吉が、自分で確認して発表されている。 彼が多忙で
 他の人が書いたとしても、発表前に彼は読んでいる。
 仮に、福沢が書いていなかったらどうだと言うのか?
 馬鹿バカしい議論だ。
 
 福沢諭吉が心からそう思って書いた渾身の論文だ。
24: 匿名さん 
[2014-12-02 20:40:55]
「福翁自伝」に比べれば、明治時代、大正時代に書かれた森鴎外や夏目漱石などの
小説や評論はクソみたいなものですね。
25: 匿名 
[2014-12-02 20:41:29]
一万円札になる人は偉いに決まっとる★
26: 匿名さん 
[2014-12-03 10:30:11]
福澤諭吉万円札
夏目漱石千円札

格の違いは明らかです。

ついでに言えば
伊藤博文とくれば山県有朋でしょうが
この人は、問題ありでお札にはなりませんでした。
27: 匿名さん 
[2014-12-03 21:37:12]
>格の違いは明らかです。

聖徳太子は100円ですが・・・
28: ろくでなしお 
[2014-12-03 21:38:01]
一万円やろ?
29: たこ八郎 
[2014-12-03 21:49:18]
ええ人でしたーーー♪
30: 匿名さん 
[2014-12-09 10:38:18]
2万円札が出たら、誰でしょうか?
吉田かな?
31: 匿名さん 
[2014-12-10 15:20:59]
吉田松陰か?
32: 匿名さん 
[2014-12-10 15:24:46]
吉田松陰、  いいじゃないですか。
http://matome.naver.jp/odai/2141533948763904901/2141542889842461503
33: 匿名さん 
[2014-12-11 08:15:47]
吉田茂元総理も候補です。
34: 匿名さん 
[2014-12-11 08:46:58]
レズリングの吉田沙保里も候補
35: 匿名さん 
[2014-12-11 10:20:04]
そうですね。彼女も人気がありますね。

”吉田”姓は”良し”に通ずる良き名前ですね。
36: 匿名さん 
[2014-12-13 12:08:15]
日本の顔・・吉田昌郎氏

東京電力、福島原発所長だった吉田昌郎さんこそ次の高額紙幣に
ふさわしい方です。
日本を救った人ですからね。
http://matome.naver.jp/odai/2140419489055774401/2141212997987098403
37: 匿名さん 
[2014-12-15 21:35:38]
日本の顔(紙幣)
吉田栄作がいいよ。
イケメン。 きっと、よく流通すると思う。
http://valuetrendnews.com/yoshida-eisaku-yome-mukashi-4786
38: 匿名さん 
[2014-12-16 17:23:30]
>>32
名著紹介:
宮崎正弘著 「吉田松陰が復活する!」
     1500円(税抜き)、
 並木書房 発行、

わずか三十年の短い人生にあって日本中を旅し、兵学者として国家百年の大計を
考えた吉田松陰。       萩で主宰した松下村塾は維新の志士を輩出した。

アメリカとロシアを敵とみなした松陰は海外情報の収集と謀報戦の重要性を訴えた。
松陰の思想は後世の日本人に絶大な影響を与え、その憂国の精神は大東亜戦争で
散華した特攻隊に継承された。松陰の思想は時代を超えて何度でもよみがえる。
中国の軍事力という新たな脅威を前に吉田松陰の復活がこれから始まる!

目 次
第1章 吉田松陰は何者か?
第2章 松陰の思想と行動
第3章 松陰「以前」
第4章 松陰につづく人たち
第5章 情報、諜報、そして広報
終 章 吉田松陰と三島由紀夫

並木書房: 03-3561-7097
39: 匿名さん 
[2014-12-17 14:52:19]
麻生和子著「父 吉田茂」
 
 新潮社、(新潮文庫)、2012年9月、価格 ¥594(本体¥550)
40: 匿名さん 
[2014-12-17 14:56:17]

『戦争に負けて、外交で勝った歴史がある―。』

終戦後、吉田茂は口癖のようにそう語った。そして、歴代4位の在任期間を
誇る稀代の指導者となった。
欧州や中国に赴いた外交官時代。 米国との開戦阻止に動いた戦前。
サンフランシスコ講和条約、バカヤロー解散…と、信念を押し通した首相時代。

官僚、政治家、父親。全ての吉田茂に最も近くで接した娘が語る「ワンマン宰相」の素顔。

41: 匿名さん 
[2014-12-21 15:27:35]
福沢諭吉は政治家じゃないから・・・・
ある意味、安全な場所で一生を過ごした人だもの。
42: 匿名さん 
[2014-12-21 15:58:38]
世渡り上手
43: 匿名さん 
[2014-12-23 10:40:15]
「天は人の上に人を作らず」
でもね、今の日本、ますます人の上に人を作って固定してしまっている。
恐れ多くも、福沢先生の御尊顔を印刷して、人の上に人を作るための、最も
効果的なツールを国が作っている。
44: 匿名さん 
[2015-01-01 23:34:19]
福沢諭吉は朝鮮の若い人に酷い目にあったんだっけ?
45: 匿名さん 
[2015-01-06 17:13:01]
別冊宝島
『日本人なら知っておきたい日韓併合の真実』
 価格 ¥950(本体¥880)
 宝島社(2014/08発売)
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784800230393
46: 匿名さん 
[2015-01-08 23:50:54]
福澤諭吉が偉大か尊大かと問われたら偉大ですかね?
1万円札の顔であり裏側は鳳凰です。日本の紙幣やコインになる人は偉大だと思います。
47: 匿名さん 
[2015-02-18 13:33:51]
手付け最中 『学問のすすめ』
 8個入り、日持ち60日間、
文銭堂本舗、 (お菓子司) 三田店、
創業66年、御菓子司「文銭堂本舗」の「学問のすすめ」は、福澤諭吉先生の
「独立自尊」の精神に感銘を受け、著作をモチーフに手土産として愛される
御菓子を作りたい、という思いから創作された最中だそうです。

三田の慶応義塾大学の東門の隣にお店がある。
48: 匿名さん 
[2015-02-19 22:40:35]
日本の不幸は中国と朝鮮である。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有
しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。

情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について
知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じること
もない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待し てはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという
幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)

49: 匿名さん 
[2015-02-20 01:53:02]
勝海舟に比べると小人物ですね。
50: 匿名さん 
[2015-02-20 07:12:23]
>日本の不幸は中国と朝鮮である
>人種的に異なるのか、教育に差があるのか、日本との精神的隔たりはあまりにも大きい
>情報がこれほど早く行き来する時代
>過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない
>国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない
>この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい

福澤諭吉は21世紀からタイムトラベルした日本人
51: 匿名さん 
[2015-02-20 09:41:36]
福澤諭吉の有名な「脱亜論」は、彼が朝鮮半島から来た数人の留学生を

自宅に寄宿させていたときに起きた出来事がきっかけでした。

これは有名な話です。
52: 匿名さん 
[2015-02-20 10:55:46]
明治時代から「半島の法則」はあったのでしょうが。
福澤先生はそれには気づいていなかった。
53: 匿名さん 
[2015-02-20 13:23:11]
福沢諭吉「天は人の上に人を作らず」

樋口一葉「…」

野口英世「…」
54: 匿名さん 
[2015-02-21 09:31:29]
>>52
「半島の法則」とは?
55: 匿名さん 
[2015-02-21 12:41:44]
>>54
ググると山のように出てきます
56: 匿名さん 
[2015-02-21 18:24:49]
房総半島?千葉県民って半島人なの?
57: 匿名さん [ 60代] 
[2015-02-23 16:09:36]
>明治時代から「半島の法則」はあったのでしょうが、
>福澤先生はそれには気づいていなかった。

いえ、福澤諭吉こそ「半島の法則」の発見者だったと言える。
福澤の発見をもっと丁寧に検討して、それを日本の戦略の要にしなければ
ならなかったのだ。
58: 匿名さん 
[2015-02-23 16:41:51]
福澤諭吉は幕臣だったのです。
明治政府の官職には就かなかったし。

長州薩摩の朝鮮大好きの奴らには、抗すべくもなかった。
59: 匿名 
[2015-06-25 12:13:56]
1万円だからエライ
60: 匿名 
[2015-08-02 20:21:23]
進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む


人生はどのような局面においても進むか退くかの2つの道しかない。例え立ち止まっていても気持ちが退いていなければ進んでいるということ。

常に前進の意思を持って物事に取り組むことが寛容なのです。


思想家の福沢諭吉が語った言葉を記しました。
61: 匿名さん 
[2015-08-06 01:43:13]
10万円札ができれば、諭吉先生は繰り上げだろうな
62: 匿名さん 
[2015-08-06 01:46:14]
10万円札にする前に3万円札か5万円札にして欲しい。
63: 匿名さん 
[2015-08-06 05:21:52]
偉大かどうかはわからないけど、尊大な人って印象はないな。
人一人の限界というものをよくご存知で、
その一方で言葉が集団に与える影響力もよく認識されていた、
あの時代の聡明な賢人の1人って感じ。
勿論、万能のスーパーマンではない。だがそれがいい。
64: 匿名さん 
[2015-08-06 05:25:25]
>56 千葉県人を半島人というのは止めろ。
いや、お願いですからやめてください。
本当に嫌なんです。あの人達と一緒にしないで。
65: 匿名 
[2017-06-28 11:00:00]
1万円札の人だからなぁ
どっちともなんじゃない?
66: 匿名さん 
[2017-06-28 12:17:10]
フリーメーソンに飛んだら夢中になった。
67: 匿名さん 
[2017-06-28 12:18:20]
666や18000の謎がおもしろい。
68: 匿名さん 
[2017-06-28 12:19:42]
よく使うwwwもフリーメーソンだったwww
69: 匿名さん 
[2017-06-28 13:55:42]
福澤諭吉さんは人の性善説を信じて居られたんだ。
人に誠意をもってのぞめば、必ず相手も誠意をもって応えてくれる。

この信念は揺るがなかったんだが、ある時 福澤先生のこの確信を壊してしまった事件が起きた。
朝鮮半島人によって、その事件は起きたので、それ以来先生は大陸生まれの人たち 朝鮮人、
中国人たちに不信感を抱かられるようになった。
70: 匿名 
[2017-06-29 19:28:48]
晩年の福澤先生は、アジアを相手にするな、アジアから離れろと何度も警告しています。
よく知られた「脱亜論」です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる