東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅  パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内で住みやすい穴場の駅  パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-03-11 08:32:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件超えていたので、23区内で住みやすい穴場の駅  パート2をつくりました。


23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅の情報交換を
引き続きしませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435812/

[スレ作成日時]2014-11-20 19:04:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内で住みやすい穴場の駅  パート2

371: 匿名さん 
[2015-06-01 05:48:14]
>>368
↑このようにちゃんとレス番号入れれば、何に対して述べているのがわかって、トラブルの拡大を防げますよ。
確かに>>361の噛みつきはくどくて、苛立っている感じが強いですが。
掲示板に書き込む時の10数年前からの知恵であり、エチケットでありルールと言ってもいいです。
372: 匿名さん 
[2015-06-01 08:56:04]
最近の三田線、朝一本目で乗れないくらいこんでるんだよな。。。

スカイティアラとかプラウドで更に人が増えると思うとウンザリ。
373: 匿名さん 
[2015-06-01 22:37:21]
でも東西線みたいに汗臭いオッサンと密着するような混雑は三田線にはない。
俺は三田線ユーザーだが三田線で積み残しなんて考えられない。嘘はいけないよ。

374: 匿名さん 
[2015-06-01 22:39:12]
北池袋がスラムみたいなのは同意だな。
375: 匿名さん 
[2015-06-01 22:41:04]
23区で一番コストパフォーマンスがいいのは間違いなく板橋区だよ。
住んでみればわかる。
376: 匿名さん 
[2015-06-01 23:44:24]
>>375
板橋区でも西高島平と池袋に近い所とでは、利便性を始めとして色々違うんでは?
コスパの良さはなんとなく分かるが、リセール価格も高けりゃ文句ナシだが。
377: 匿名さん 
[2015-06-02 20:52:59]
>>373
8時くらいの三田線は本当に混んでて女性とか乗るの諦めてる人みますよ?

板橋本町くらいかな。

もっと田舎なら空いてるんですかね
378: 匿名さん 
[2015-06-02 21:40:20]
三田線は六両編成だから最近少し混んでるように感じるだけ。
十両編成の東西線や田園都市線のラッシュに比べたら三田線のラッシュなんて天国だよ。
379: 匿名さん 
[2015-06-02 23:56:36]
城西から新宿方面へ向かう総武線の方が天国です
380: 匿名さん 
[2015-06-03 04:03:11]
江東下町一択だわ。祖父母もここの生まれだから、地元に愛着があるというのが理由だ。
昔から水害があって、震災や戦災では腐る程死にまくって、工業化やゴミ問題、地盤の疑念もあるけど、それでも河口の地は人が流入して元気なところが好きだ。江戸時代から水害や大火に見舞われてきたんだろうが、活気ある商工人で支えられてきた街。下町文化が残る街。
だから江東区一択。
381: 匿名さん 
[2015-06-03 06:58:41]
気持ちは尊重したいけど、穴場の話じゃなくなってるよ(笑)
あと、最近は江東区もすっかりサラリーマンやOLの居住地域になってしまった感がある。
都心部に近くて便利だから、時代の流れで仕方ないと思うが。
382: 匿名さん 
[2015-06-03 08:22:04]
三田線沿線のマンションラッシュは半端ないし、これから三田線は第2の東西線と化すな

大手町までいくなら三田線使うしかないし。

こうやって、穴場っぽいとこにはマンションが建って、人が増えて穴場感なくなるんだろな。
383: 匿名さん 
[2015-06-03 09:08:47]
>>380
昔は浸水被害が出た地域でも、都内では河川改修や下水道の改善で全く被害が出なくなってきましたね。

エリアは違いますが、中野区〜杉並区の神田川沿いも一昔前まで豪雨浸水の常連でしたが、最近はまるでニュースを聞かなくなりました。
丸ノ内線方南支線はその点防災的にも飛躍的に改善され、直通運転もすることになったため、俄然お買い得エリアになってきた感があります。

384: 匿名さん 
[2015-06-10 22:00:28]
三田線はさ、三田どまりの時は空いてたんだよね。
白金高輪まで行くようになってから、どんどん混んできた気がする。

都営地下鉄だから、埼玉と繋がってないけど、もし繋がったら、
埼京線や東西線を凌駕するよ。

昔は、JR池袋駅とか東西線だっけかな、高田馬場駅で人の乗り降り駅員さんがロープはってたけど、
そのうち三田線もロープ使われるかもね。

西船橋なんかロープ使われてるでよ。
385: 匿名さん 
[2015-06-10 22:31:45]
ホームドアが未だに未設置なのはいただけないな。
穴場だろうが、バリアフリーは完備していないといただけない。
いつかは老いるし、いつ怪我や病気でハンデを負うか分からない世の中だからね。
386: 匿名さん 
[2015-12-01 22:51:11]
ターミナル駅から1〜2駅でラッシュ時の混雑に悩まされない駅は最高だよ。
そんな駅のマンションを見つけたら人生幸せな勝ち組です。
387: 匿名さん 
[2015-12-01 23:59:27]
>>386
要町住まいなんですがどうですかねえ。
電車で不愉快な思いはあんまりないけど、混まないわけでもない。池袋まで30分以上立ちっぱなし、よりはずっといいんでしょうけど。
乗り替え含めて30分の勤務先からメトロ定期利用で3ルート、定期外含めたら5,6ルート(もっと?)あるのは助かります。
388: 匿名さん 
[2015-12-02 08:30:21]
赤羽便利になりましたね。東京も池袋、新宿も20分以内。住むには一駅隣の東十条がオススメ。整備予定の南口から徒歩5分の場所に大規模マンションができる予定。
389: 匿名さん 
[2015-12-02 08:39:38]
>>388
山手線東側にでるなら京浜東北の東十条、西側なら埼京線の十条の両方が徒歩で使えるし、赤羽も自転車で使えるから東十条は確かに穴場かも。十条ほどじゃないけど東十条の商店街も意外と便利だし。
390: 匿名さん 
[2015-12-02 09:48:26]
五輪の後に十条と板橋で再開発で駅前(直結?)にタワマンができるらしい。目立たない両駅だが、注目集まるだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる