株式会社大京 本店の千葉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ柏千代田サーパスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 千代田
  6. 1丁目
  7. ライオンズ柏千代田サーパスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-03 00:17:47
 削除依頼 投稿する

ライオンズ柏千代田サーパスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅近ではないですが、周辺の利便性はどうですか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市千代田1丁目1542番2他(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:64.07平米~75.40平米
事業主・売主:大京
事業主・売主:穴吹工務店 東京支店

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN130034/index.html
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

[スレ作成日時]2014-11-16 21:18:03

現在の物件
ライオンズ柏千代田サーパスレジデンス
ライオンズ柏千代田サーパスレジデンス
 
所在地:千葉県柏市千代田1丁目1542番2(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩10分
総戸数: 43戸

ライオンズ柏千代田サーパスレジデンスってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-11-18 09:54:04
柏駅から徒歩10分、立地はまずまず?ギリギリ?といったところですね。
帰りの道でスーパーに寄れるのは便利です。
商店街に近いこともアピールしてるけど遅い時間にもやってるんでしょうか。
航空写真見ると周辺は背の高いマンション多いみたいですね。
上階でも眺望はあまり望めない感じでしょうか。
No.3  
by 匿名さん 2014-11-27 14:51:26
商店街が間近なのは良いですね。
上野東京ラインが開通すれば、都心への利便性が良くなるので都心への距離が縮まりますね。
柏の駅がひらけているので、少し離れているくらいが住みやすいでしょうね。
徒歩10分って結構ありますが、歩ける距離ですし。
No.4  
by 匿名さん 2014-12-04 18:34:13
1さん
商店街はスーパーとは違って各店舗閉店するのは店舗に
よって早いでしょうね。ただここの商店街は結構チェーン店
などが多いのでそういったお店は遅くまでやっていそうです。
チェーン店ですが、柏二番街商店街にあるKEIHOKUは個人的に
好きなスーパーです。値段は一つ一つ高めですが、普通のスーパーでは
買えない珍しいものが売っていたりするのでみていて楽しいですよ。
23時まで営業しています。
No.5  
by 匿名さん 2014-12-11 13:20:43
常磐線の上野東京ラインは、常磐線だけ品川に乗り入れするみたいですよ。
何で常磐線だけ!?なんて思うのですけれどこれはこれで朗報でしょうね。
新幹線なんかは東京駅で乗る方が多いとは思いますが
通勤であちらまで行く人だと乗り換えなしでそのまま行けるのはいいと思います。
ただただでさえ混んでいる電車にずっと乗りっぱなしなので
それで疲れてしまうかも(汗)
帰りは座ってこられるのならいいですね~
No.6  
by 匿名さん 2014-12-22 18:50:01
上野東京ラインができれば便利になりますね。
このマンションは、個人的には、商店街が徒歩1分なのは魅力。
イオンなどは、便利ですけど、目的のものを探すのに広すぎて時間がかかる。
忙しいとイライラしちゃう。
個人商店だとそういうことがないです。
No.7  
by 匿名さん 2015-01-06 15:04:50
ケイホクの事について触れていらっしゃる方がいてなんとなくうれしい。高いと言えば高いのですが、本当に良いものしか置いていないのは好感ですよね。

柏は特に駅周辺はお店が多いですから、いろいろと道すがら選択肢があるという点は良いのかもしれないと考えています。

それにしてもまだマンションの情報出てこないですね
もう少しすれば出るでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2015-01-15 23:28:50
間取りは3LDKのみになるのでしょうか?
ホームページで公開されているのはどちらも75㎡ですが、
収納もスッキリまとまっているのは使いやすそうです。
玄関側の居室に柱が出ているのは気になりますが。
No.9  
by 匿名さん 2015-01-29 22:37:47
駅からこの距離ならいい方かな。
柏神社の先なので、思い切り住宅地エリアだと思います。
落ち着いた感じの街になりますよね。
駅周りはワイワイにぎやかだけれども、
柏神社を過ぎたあたりから穏やかな雰囲気。
良い町内だと思います。
戸建ては昔からあるっポイお宅が多いですね。
No.10  
by 匿名さん 2015-02-10 17:23:02
皆さんの書き込みを見ていいて、なかなか良さそうな立地だなと思えています。
賑やかで便利なあたりを通り越して、静かな住宅街で生活するのはほぼ理想的かなと。

ケイホクというスーパーは知らなかったのですが、少し高めでも普通のスーパーとは違う品揃えというのがいいですね。商店街のお店もありそうだし、買い物に飽きないと思います。

間取りは普通かなと思いますが、柱が部屋の中に大きく出ているのが残念ですね。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-23 10:05:57
近隣に商店街があったり、駅まで遠すぎずに距離がちょうど良かったりと、立地条件はとても良いみたいですよね。
こういう場所にあるマンションは、老後の事を考えても生活しやすいので、検討のしがいがあると思います。
No.12  
by 物件比較中さん 2015-03-02 23:20:20
ここ幾ら位になるのかな?
設備もしっかりしてるし軽く4000越えてきそうだね。
No.13  
by 購入検討中さん 2015-03-07 09:44:56
目の前にレーベン立つから、最低でも10階以上じゃないと眺望は望めないなぁ…。
No.14  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-07 19:16:52
ここは以前ガソリンスタンドがあったところに建ってますので、地盤は良いと思います。

景観は周りにマンションが多いことから、上階が好ましいと思いますね。

また目の前の道路はバスも通り、交通量は多いです。

目の前の銀座通りは居酒屋もあったり、洋食、中華など食べる場所としては便利です。駅までも近いですし、生活するには良い場所かと思います。お子さんのいる方も学校もそんなに遠くはないですしね。

後は価格かな? 4000は超えてくると思います。
No.15  
by 買い換え検討中 2015-03-07 23:28:32
10階以上だとおそらく5000越えるでしょうね。
後、駐車場が少ないので気になります。

No.16  
by 購入検討中さん 2015-03-08 01:12:49
最上階の角部屋で4800万円です。
今年の9月に完了予定です。
No.17  
by 購入検討中さん 2015-03-08 03:06:36
ライオンズタワー
23階、3LDK、77ヘーベー、5400万円

ライオンズサーパスレジデンス
10階、3LDK、75ヘーベー、4800万円

なんとなくタワーマンションの方がいいよーな気がするんですが、皆さんはどう感じますか?
No.18  
by 購入検討中さん 2015-03-08 03:28:57
この規模ではディスポーザーついてないですよね・・・
駐車場の少なさといい、今一パッとしないんだよな~
※最近の柏ライオンズはどこも立地が微妙だよね(大体やかましいところ)。
レーベンの立地でライオンズ並みの設備だったらベストだったのだが・・・
No.19  
by 購入検討中さん 2015-03-08 04:36:14
>>18
ディスポーザーはついてないですね。
言ってること分かりますわー。
レーベンが建てている物件がライオンズだったらどんなに良かったことか…
No.20  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-08 10:59:31
>>17
確かに!タワーの方が良さそうに見えてきますね。
金額は高くはなるけど、先を考えたら有りかも。
No.21  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-08 11:02:07
>>16
お〜、やはり4000後半なんですね!
情報ありがとうございます❗️

しかし、住居に対しての駐車場の数が足りていないのは、早いもの勝ちってことなのでしょうか?
No.22  
by 購入検討中さん 2015-03-08 11:46:08
>>21
台数以上の申し込みが入った場合は抽選になりますよ。
No.23  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-08 19:39:33
>>22
そうなんですね。
間違いなく抽選になりそうですね。

ちなみに月いくらぐらいになりそうなんでしょうかね?
18.000円ぐらいかな?
No.24  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-03-08 23:33:32
駐車場の金額とかはまだ未定でした。
でも無料ではないようです。
モデルルームの最上階の価格は4600万円でしたよ。うちは手が出ないので別の部屋を検討中ですが・・・。
No.25  
by 買い換え検討中 2015-03-09 01:09:35
ファミリーならレーベン、シニア世代ならここかな。
No.26  
by 購入検討中さん 2015-03-09 02:13:46
>>25
ファミリーならレーベン
シニア世代ならライオンズ

ではなく

資金に余裕があるかないかでしょ。
No.27  
by 検討中の奥さま 2015-03-09 15:21:41
皆さんディスポーザーのプライオリティはどんなもんでしょうか?
No.28  
by 物件比較中さん 2015-03-09 18:52:12
>>26
確かに。レーベンもシニア世代多いみたいですからね。
No.29  
by 物件比較中さん 2015-03-09 18:58:41
>>27
現在、使ってない分、優先順位としては低いですね。
メンテナンス費用も高い、壊れた時の費用も高い、それでもまだ本当に生ゴミ全てをディスポーザーで処理出来るならいいですけど、玉ねぎの皮や、トウモロコシのすじ?みたいなものは処理出来ないですからねー。なかにはご飯粒を流すと詰まるものもあるみたいですから、まー無くてもいいかなーって感じです。
No.30  
by 契約済みさん 2015-03-10 00:29:11
床暖要らないからもうちょい安くならんかなあ。
他の設備はベストなんですが…
今の時代のマンションにおいて床暖の必要性を全く感じられないです。
No.31  
by 匿名さん 2015-03-11 10:00:04
床暖って一度使うと手放せないという話も聞きますが、
床暖の必要性って感じられないという方もおられるのですね・・・。
寒がりか、そうでないか、というのがあるのかなぁ。
子どもがいる人だと、暖房としては空気を汚さないからすごく良いという話は聞きます。
ただ床暖だけだと暖房効率はよろしくないので、
結局はエアコン併用となる場合も多いようです。
No.32  
by 購入検討中さん 2015-03-11 11:58:56
2-3才の子供がいる時点で部屋のホコリは常に舞い上がっている気がします。
なんでランニングコスト面から、家の場合は最初の1-2年しか床暖つかわなかったなぁ。
ペアガラス&スペックの高いエアコンで充分でした。
No.33  
by 匿名 2015-03-12 15:20:07
南向き以外は床暖は結構使えるよ。
No.34  
by 住民さんD 2015-03-13 01:05:09
>>33
こちらは全室南向きですよ。
No.35  
by 購入検討中さん 2015-03-13 11:31:52
立地的にリセールバリュー低そうですよね。
No.36  
by 匿名さん 2015-03-23 19:57:08
No.37  
by 購入検討中さん 2015-03-26 20:59:00
天井低いからサッシ高は要確認。
旭町位かもしれません。
No.38  
by 匿名さん 2015-04-07 11:01:54
新築マンションではディスポーザーや床暖房は
ついていて当たり前のようになっていますが
ついていれば嬉しい設備、程度なのでしょうか。
床暖房は床をハイハイする赤ちゃんやアレルギーの方には
良いと聞きますよね。
No.39  
by 買い換え検討中 2015-04-08 19:42:22
マンションは後付けできないor着けにくい設備を重視すべきです。
床暖はフローリング張り替え時には割と簡単に出来ますよ。

後付け、変更不可能なのは、ディスポーザー、サッシ、ルーバー面格子辺りですかね。
No.40  
by 申込予定さん 2015-04-08 19:55:20
何故目の前のレーベンはここ並の設備つけなかったんだ…。
ディスポーザー着いて、立地もレーベン側だったら即決定何ですが。
No.41  
by 匿名 2015-04-08 21:50:30
立地は偶然なの? レーベンの方が土地代に金掛けてるから設備は仕方ないのでは?
ネームバリューだけでライオンズ選ぶ理由が分からん。
重要なのは施行会社。
No.42  
by 匿名さん 2015-04-08 23:06:31
ここはレーベンより高いよ
No.43  
by 購入検討中さん 2015-04-08 23:21:52
地価は間違いなくレーベンでしょうね。
ここは道路沿いで危ない&やかましい。
無理矢理マンション作りました感がすごいです。
No.44  
by 匿名 2015-04-09 05:51:16
ネームバリューだけで飛び付く人もいるから、実際にここの人も。
デベはレーベンより安く土地を買って、レーベンより高く売れるって自信があるのかもね。
No.45  
by 匿名さん 2015-04-09 06:10:28
でもここサーパスでしょ ネームなんて関係ないような気がする
No.46  
by 匿名 2015-04-09 06:40:57
立地はたまたまか偶然ってまで思ってくれてる人もいるんだし、ライオンズを信用してる人達が多いんだね。
No.47  
by 匿名さん 2015-04-09 08:03:30
>>45
それもそうですね
施工も管理もサーパスですね
No.48  
by 匿名さん 2015-04-10 10:07:42
ライオンズはよく見ますけどサーパスはあまり聞かないです。
評判どうなのでしょうか。
戸数が少ないマンションなのでディスポーザーは無かったのかな。
修繕費が結構掛かるらしいですね。まああるとそれなりに便利なのでしょうが。
24時間ゴミ出しOKだと生ごみの臭いも減ると思いますが
こちらはどうでしょうか。
No.49  
by 匿名さん 2015-04-10 17:45:32
>>48
サーパスは大京じゃなくて穴吹です
サーパスなんてつけなきゃいいのにね
No.50  
by 申込予定さん 2015-04-10 18:56:21
ディスポーザー無しマンションのごみ捨て場は夏ヤバイですよ。置き場がマンション屋内に設置されてるとゴキの発生源になるので要注意です。
No.51  
by 匿名 2015-04-11 08:36:01
サーパスって何者なの? ライオンズって付いてるけど。
No.52  
by 匿名さん 2015-04-11 13:07:03
ディスポーザーは故障しやすいとよく聞きます。
友人もない物件にすれば良かったと言っています。

使い慣れている人は良いのかもしれませんが
メンテ代もかかるので必要ないかな考えています。
No.53  
by 買い換え検討中 2015-04-11 15:32:15
私の住んでるマンションのディスポーザーは15年間一度も故障したことないですよ。友人に聞いてもおなじです。
頻繁に故障なんかしませんよ。

一年中使うので個人的には床暖よりプライオリティ高いです。
No.54  
by 物件比較中さん 2015-04-11 17:34:50
レーベンさんは、かなり前から土地を買っていたらしく、安く買えたみたいだと聞きました。だから売りも安く提供出来ると聞きました。
こちらは側は元はガソリンスタンドの跡地。
地下に眠っていたタンクを掘り返す費用等、かなりかかっているのでは?
こういうことも、ブランド名に関係なく価格に影響でるのですかね。
No.55  
by 匿名 2015-04-11 18:38:15
まぁ24時間ごみ捨てがあればディスポは時機に使わなくなる。
余計な維持費用だな。
普段使う物ほど入れられないこと多いし。
No.56  
by 買い換え検討中 2015-04-11 20:17:49
ディスポ&24時間ゴミだしが最強ですよ。
No.57  
by 物件比較中さん 2015-04-12 02:11:13
ディスポーザーなしの24時間ゴミ捨て場はきつい。梅雨時期や夏場は異臭がすごいだろうな… ゴミ捨て場の位置が気になります?
No.58  
by 匿名 2015-04-12 05:07:33
普通、ごみ捨て場には巨大な換気扇が付いている。
管理人がきちんと掃除をしていれば臭わない。
No.59  
by 匿名 2015-04-12 05:10:17
ディスポは何でも生ゴミ入れられるならまだしも、入れられない物が多いから、そこまで重要では無いと思う。
少し固いの入れると故障して修理代取られるリスクあるし。
No.60  
by 匿名さん 2015-04-12 09:05:28
昔は入れられない物多かったけど、最近のディスポはすごいですよ。
No.61  
by 申込予定さん 2015-04-12 19:15:58
ディスポーザーは一度覚えると床暖以上に手放せませんよ。故障なんかそうそうしませんよ。
No.62  
by 物件比較中さん 2015-04-13 17:24:58
そうですよね床暖は年に何回かで
ディスポーザは1年中使えますものね
どっちにしようかな迷います。
レーベンとサーパス
サーパスなきゃライオンズで決まりなんだけど
No.63  
by 匿名 2015-04-13 17:59:20
サーパスって結局ライオンズから名前借りてるだけ?
No.64  
by 匿名 2015-04-13 18:00:40
ディスポって音が大きいから、早朝や深夜は使うの躊躇うけどね。
私にとったら重要ポイントではないわ。
No.65  
by 匿名さん 2015-04-13 19:04:26
>>58
この換気扇が周辺に臭いを拡散させます。
貴女が考えているほど甘くないですよ、夏のマンションごみ置き場は。

ディスポーザー付いてても多少匂うのですから。
No.66  
by 匿名さん 2015-04-13 19:12:30
>>62
車有り、ディスポーザー、眺望重視ならレーベン、床暖、その他一般的な設備を希望ならライオンズ。ライオンズの眺望は10階以上が必須です。
No.67  
by 匿名 2015-04-13 20:56:34
設備ってディスポがあるか無いかぐらいの差じゃないの?
ライオンズは床や天井はきちんと二重になってる? 壁は二重壁だったらヤダ。 窓は内窓付いてる?
床は防音性の床?
風呂のサイズは1600ある? 外壁は磁器タイル? 総タイル張り?
エントランスは大理石?
No.68  
by 匿名さん 2015-04-13 21:15:04
レーベンもライオンズも二重床、二重天井、壁はライオンズのみ二重壁。
レーベンは床暖、魔法瓶浴槽、ペアガラス無し。キッチンも開き戸。
カーテンボックスはリビングのみ。

ディスポーザーと眺望以外はライオンズが上だけど、立地も含めて後から変えることのできない部分はレーベンが上かな。
No.69  
by 匿名 2015-04-13 22:55:56
壁は二重壁は太鼓現象が起きるから、壁に関してはレーベンかな。
床暖と魔法瓶浴槽、ペアガラスの窓はマンション設備としては欲しいからライオンズかな。
カーテンボックスは洋室にも1つぐらい多く付いてれば良いのに。
No.70  
by 匿名さん 2015-04-14 06:56:54
レーベンに床暖、ペアガラス、魔法瓶浴槽等、一般的な設備が全て揃っていたらこの辺じゃ最強の物件になっていたでしょう。
No.71  
by 匿名さん 2015-04-15 08:46:25
レーベンとの構造と設備の比較、たいへん参考になりました。
しかしどうしてライオンズはディスポーザーをつけなかったのでしょう?
同じライオンズでも、価格帯によりついているマンションとついていない
マンションに別れるとか?
No.72  
by 匿名さん 2015-04-15 10:00:01
>>71
だってサーパスだもん
No.73  
by 匿名 2015-04-15 13:54:26
えっ? サーパスの方にディスポが付いてないの?
No.74  
by 匿名さん 2015-04-15 14:32:27
>>73
そうです。
ディスポはレーベンのみです。
東口の新築マンションでついてるのはタワーかレーベンだけですね。
それだけにレーベンの残念感が凄いです。
No.75  
by 匿名さん 2015-04-16 10:19:49
マンションは風通しが心配な面があったのですが、

ここは風通しが良い設計になっているのが良いですね。

玄関のドアも換気できるようになっています。

電気代も節約出来るのも主婦目線で凄く嬉しいです。

駐車場が少ない点だけは気になりますが。
No.76  
by 匿名さん 2015-04-17 15:09:26
玄関ドア、サッシからの換気はおすすめできません。夏はともかく冬場の断熱性が著しく落ちます。
ちなみに今住んでるマンションが同仕様で冬場の廊下がしんどいです。
No.77  
by 買い換え検討中 2015-04-17 22:08:50
>>76
激しく同感です。冬寒いです……床暖ついてるからまだいいですが廊下やばいですよね。
No.78  
by 匿名さん 2015-04-18 01:11:10
ドア、サッシの換気口閉めてもその部分は厚みがないので断熱できませんから。
廊下ではく息は白くなりますよ。
No.79  
by 住民さんE 2015-04-19 05:12:44
>>73
ディスポが付けられる世帯数というものがありますから、サーパスは世帯数が少ないので無いのです。
No.80  
by 匿名さん 2015-04-20 08:53:31
あっ、ここはライオンズだけど穴吹と共同事業なので他のライオンズとは設備や仕様が異なっているのかもしれませんね。
それとも単にマンションの世帯数の関係でつけられないだけですか?
100戸超えれば十分につけられると感じますが…
No.81  
by 匿名さん 2015-05-02 20:36:23
43戸だとディスポーザーには微妙かなあ。
大手でもあるところとないところと半々のような。
ここも規模としては中規模ですしね。コスト面と修繕費の問題が大きそうです。
設備仕様はライオンズと一緒なのかな?他のライオンズでよく見る仕様ですね。
構造とかも一緒なのでしょうか。
No.82  
by 匿名さん 2015-05-06 10:49:03
ディスポーザーを使っている友人などに聞くと
便利だという意見と、そうでもないという意見があります。
メンテなどの経費を考えると、私は後者かなと思っていますので
ついていなくても良いかと思います。
No.83  
by 買い換え検討中 2015-05-07 01:12:10
一回使うと手放せませんよ。
常にシンクがきれいに保てますし、ごみの量が激減します。
No.84  
by 匿名さん 2015-05-07 18:58:50
>>82
私も何人か使用してる友人がいますが、そうでもないなんて言ってる人聞いたことないです。そう言う人もいるんですね。
No.85  
by 匿名さん 2015-05-21 11:55:04
壊れる頻度にもよるんじゃないかなーなんて思いますよ。
10年使って全然壊れないんだったら手放せない、すごくいい!という風になるかとは思いますが、
たまに故障してしまったりする場合はかえって面倒だなぁと思う事もあるし。
どんなメーカーの物を使っているかによって違ってくるのでは?という風に考えられると思います。
No.86  
by 匿名さん 2015-05-21 14:00:30
付いていない設備の議論は辞めましょう。
No.87  
by 匿名さん 2015-06-03 00:33:04
>>75
レーベンとライオンズの2択だとすると
車持っている人は、レーベンに流れて行く傾向にあるではと思っています。
装備だけでみるなら、こちらでしょうね

>>35
私も一番気になるのはリセールですね。
周辺のマンションと比べると
・立地が微妙
・デザインが地味
・サーパスの名前が入っている(ライオンズの冠で相殺してくれればいいのですが、、)
がマイナス要因に感じます。
No.88  
by 物件比較中さん 2015-06-03 11:04:26
>>87
立地は若干レーベンが上でしょうか。
目の前に高い建物がない、通りから一歩入ってるので閑静という点では。

ディスポーザー以外の装備は後から幾らでも変えれますが、立地と環境は変えれませんからねね。
悩むところです。
No.89  
by 匿名さん 2015-06-04 11:15:56
>87さん
デザインが地味・・・(笑)
確かに今までのライオンズマンションに比べるとシンプルと言うか
ありきたりのデザインですが、デザインのコンセプトはハイブリッドモダンで、経年しても色褪せず街に溶け込む白を基調としたマテリアルにしたそうです。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-16 14:38:26
地味でも飽きがこなければ全然大丈夫だと思うのですが
白と言う点で気になります。
年数が経つとやはり汚れが目立ってきてしまうのではないかと思うのですが。
そうなると、メンテ代とかにお金がかかってしまいそうです。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-17 22:26:05
>>90
立地(国道沿いの排ガス等)よっては、汚れやすいこともあるでしょうが、
ここはそこはそんなに条件悪くないですよ。

そしてプラウドなんかも白ばっかりですよ。
維持するのにコストがかかるのでしたら
わざわざリスクをとってまで大手デベロッパーは白い外壁という選択はしないと思われます。
ずっと住む場所ですので、いろいろ気になるのはわかります。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-21 21:52:39
レーベンと比較しましたが、ここも開口部の高さがないですね…。尚且レーベンより高いフロアじゃないと眺望も良くなさそうです。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-24 09:57:10
ウェリス、レーベンと比べると価格は頭1つ抜けてますね。
旭町の物件はあんなに安かったのに、やっぱ立地の差ですかね。
No.94  
by 物件比較中さん 2015-06-24 10:00:18
同じサーパスでも春日部の穴吹単体物件の方が作りが良いように思えます。
No.95  
by 匿名さん 2015-07-06 22:54:05
私もここは排気ガスで外壁が汚れるとかそういう感じではないと思います。
人通りはあるけれど、車は渋滞するほどはないという印象。
駅から10分位歩いていかないとというくらい離れている場所ではありますが、
意外と人通りはあります。
夜もそこそこ歩いている人が多いように感じられます。
No.96  
by 匿名さん 2015-07-06 22:55:12
マンション購入チェックポイントのセミナーがありますね
どういう視点でモデルルームを見ていけばいいのか
購入するときの注意点はなどまず何から手を付ければいいかの部分でも
参考になりそう。ウィークデーの見学も予約すればできるようですがなかなか敷居が高くて。セミナーなどは足が向きそうです
No.97  
by 匿名さん 2015-07-08 09:40:41
>マンション購入チェックポイントのセミナー

それはすごく良い情報です。ありがとうございます。
普通にモデルルーム見学するよりも、行ってみやすいです。
やはり売り手もいろいろと販売戦略を考えているのだなと思いました。
No.98  
by 匿名さん 2015-07-20 22:47:28
外観はマンションの顔でもあるので補修や塗り替えなど進めてもらえるものなんでしょうか
もともと黒っぽかったり レンガ調になっている物件の方がいいのか気になります
No.99  
by 匿名さん 2015-07-21 00:13:05
白は汚れ目立ちますよ
15年くらい何もできませんから
台風で綺麗になるかどうか
No.100  
by 匿名さん 2015-08-04 14:02:31
マンションはグレーのタイルで覆われるのかな?
色的にいってそれほど汚れが目立つような感じではないような。
エントランス付近だとかなり濃い色のようですし。

ここは色より間取りの方がネックかなあと思いました。
どの部屋も収納少ないです…。広さがないのでしょうがないですけど。
No.101  
by 匿名さん 2015-08-16 22:22:42
グリーンカーテンフックがあり、夏は日陰を作ってエコに暮したいです
今年も朝顔がきれいに咲いています。一緒に植えたお倉がまだ実を付けません。
ちょっとしたガーデニングをして楽しめるところがいいなと探しています。
No.102  
by 匿名さん 2015-08-24 23:53:17
レーベンのスレ見てたのですが、このマンションはリビングの掃き出しの高さは1850なのですか?
だとしたら検討外になりそうです。
No.103  
by 匿名さん 2015-08-30 09:07:08
バルコニーの柵が透明ガラスなのが引っかかります。南側から丸見えです。
No.104  
by 匿名さん 2015-09-11 11:36:58
透明ガラスは採光性を考えているのでしょうが、
外からリビングが丸見えになる形ですか?
向かいの中層建物までの距離は約45メートルだそうなので
3階以上であれば覗かれる心配がないかもしれません。
あとはグリーンカーテンで目隠しをするとか?
No.105  
by 匿名さん 2015-09-13 16:10:19
上階になったら、あまり外からは見えないかなとは思いますが
遮光カーテンは必要ですね。
レースカーテンと二重にすれば良いかなと考えています。
No.106  
by 匿名さん 2015-09-15 10:50:45
室内まで覗かれてしまう心配は少ないですが、透明ガラスの採用により、バルコニーに居て日光浴をしたり寛ぐ姿が地上からも丸見えですよね。
No.107  
by 匿名さん 2015-09-16 04:03:28
ご検討中の方やほ契約された方へのお尋ねですが、この物件の長所短所は何だと思いますか?
No.108  
by 購入検討中さん 2015-09-21 21:28:18
長所は「普通のマンション」という所でしょうか。
暮らしやすい間取り、設備だと思います。
そのあたりは実績のあるライオンズマンションならではかと思います。

しかし、短所の方が目立つと思います。
1 マンション前の道が危なく、清潔感が無い(歩道が狭くベビーカーは通れない、汚らしいお店がある)
2 駅までの道に風俗店があり、明るい道とは言えない
3 エントランスが安っぽい
4 9階以上でなければ、ベランダからの眺望はレーベンの出入り口しか見えない
5 その割に高い

同時期に売り出し中のレーベン、ウエリスと比較すると
ライオンズ柏千代田が少し劣ると思います。
No.109  
by 購入検討中さん 2015-09-22 06:22:39
みなさま思われることはおおよそ共通しますね。
レーベン、ウエリスとの比較に関しても、それぞれに長短所がありなかなか選考に頭を悩ませています。
今回は見送ってまだ見ぬ新規物件の登場を待つ方法もありますが、果たしてそれが検討に値する物件かどうかもわかりませんし、完成時期の問題もありますので。
No.111  
by 匿名さん 2015-09-24 09:50:31
駅まで徒歩圏で、価格面もまあいい方であるということで、
あとは他の方も書いておられますが良くも悪くも普通のマンションというのがあるのかなぁ。
柏駅周辺ってバスだと朝はかなり混みあうなぁというイメージがあるので、
歩いていけるというのは最大のメリットのようにかんじられます。
No.112  
by 匿名さん 2015-09-25 16:24:52
価格高い。間取りよくない。って印象です。
No.113  
by 匿名さん 2015-10-07 11:25:20
数ある短所をカバーする程の魅力があればいいのですが、
普通のマンションというだけでは購買意欲には結びつかないと
感じます。
これで劇的な価格改定でもあれば話は別ですがそのような気配も
クチコミも出ないので期待はできないでしょう。
No.114  
by 匿名さん 2015-10-07 20:43:45
ここの場所にウェリスがそのまま建っていたなら迷わず購入。
ウェリスの場所にライオンズ柏千代田がこのまま建っていたら検討すらしない。
No.115  
by 匿名さん 2015-10-07 22:24:28
ウェリスのNTTって昔から不動産やってるとこなんですか?やはりライオンズの安心感は否定できないですよね
No.116  
by 購入検討中さん 2015-10-07 23:41:22
ライオンズは名前だけという印象です。
すぐ近くのライオンズマンションはしっかりとして高級感がありますが、サーパスはみなさんのコメントの通りです。
売れ行きは厳しいようですね。
No.117  
by 購入検討中さん 2015-10-08 10:29:00
エントランスが本当に安っぽすぎますよね。
安っぽいエントランスにライオン像が余計に哀しさを誘います。
エレベーターも一昔前の団地のようです。
車の出入りが楽ではないので少しストレスになりそうでうす。
ベランダのガラス張りからは洗濯物が丸見えで生活感丸出し。
外からは汚らしく下品に見えるでしょうね。
水回りの工夫など室内の感じは良いのですがいろいろ残念です。
No.118  
by 購入検討中さん 2015-10-08 17:24:00
同時期に売り出しているウエリスと比較されてしまうため、余計に安っぽく見えますね。

ガラス張りのエントランスのセンスの無さにライオン像がシュールすぎますし、
共用スペースは外から丸見えなので誰も利用したくないのでは?
エレベーターは大人5人が限界の狭さで、ベビーカーを乗せたら他の方は利用できないでしょう。

廊下の柵もちゃっちい印象です。
ウエリスの方は十分な高さがあり一本一本の間隔を狭めて安全性に配慮しているだけではなく、
ツヤ消しした黒い柵がかっこよかったです。
No.120  
by 匿名さん 2015-10-10 10:16:43
生活音ですか。どれくらいの音で気になるかは人の感覚だと思うのですが
防音まではいかなくとも、壁が薄いということなのでしょうか。
そればかりはモデルルームの見学だけではわからない盲点ですね。
No.121  
by 入居済み 2015-10-11 10:23:26
>>118
実際に仕様は安い
最近はそう
No.122  
by 匿名さん 2015-10-11 10:48:28
>115
経営破綻して再生機構の支援を受けた会社
20年前ならライオンズのブランド力というものがあったが
今は決して良いイメージは無い。

安心感というのならせめて三井、三菱、住友ぐらいのネームバリューは欲しい。
No.123  
by 匿名 2015-10-11 19:12:21
>>122
いいえ、そんなこともないです。
首都圏マンション供給ランキングによると、順に1位から野村、三菱、三井、住友、そして5位大京。
No.124  
by 匿名さん 2015-10-11 23:47:52
https://www.shukan-jutaku.com/research/topics2014.html

ウソをついてはダメです
首都圏はもうほとんど作っていません

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/213/md20150727.pdf


供給が少ないと、当然ゼネコンにも強く言えませんので
過去のアフターサービスなども対応ができなくなります
No.125  
by 匿名さん 2015-10-13 00:01:14
異常な下げ方は不自然に感じてしまいますね。
戸建てのランキングを引っ張ってこられてもピンとこないし。
良いマンションだと思います。
No.126  
by 購入検討中さん 2015-10-13 08:27:36
住み心地の良い普通のマンションなのでしょうが、
みなさんのコメントにあるとおり短所の方が目立つと思いますので
下げコメントが不自然だとは思いません。

ライオンズマンションなのにクオリティーはサーパスというギャップ、
同時期に建てられたマンションとの比較により、
余計に評価を下げてしまうのかもしれませんね。
No.127  
by 購入検討中さん 2015-10-13 10:39:55
いずれにせよ購入者は資金に余裕がある世帯及び世代である事は間違いなさそう。
ターゲットは実際にそこなんだろうから隣人に非常識で迷惑な人がいる確率は少ないかもしれないですね。
地に明るい人なら千代田の良さを知っているだろうから狙ってる人は少なくはないんでしょうが、最終的に購入に至るかは結局のところ払えるかどうか。
No.128  
by 匿名さん 2015-10-14 14:25:50
柏駅からこちら側で徒歩10分だったら、かなり良い立地と言えますから
どうしても価格はしてきてしまう、問うのがあるのではないかと思われます。
この辺りがご実家だったりすると便利さとか良さとかもわかるんじゃないかしらと。
私は高校時代を柏で過ごしただけですけれど、
それでも暮らしやすさというものはわかりますから、
地元の方だと余計にそうでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2015-10-14 20:20:23
大京は、田舎ばかりでつくって、全国5位
東京と神奈川ではほとんど無いんですね
No.130  
by 購入検討中さん 2015-10-15 03:08:25
>>129
しつこいですね。
なんの参考にもならないので、購入検討者でもないなら粘着してないでよそへどうぞ。
どこかで三井住友の話でもしてたらどうですか?
No.133  
by 匿名さん 2015-10-15 09:42:18
ライバル業者のしつこい誹謗中傷はいらないから
普通に意味のある書き込み希望。

まず、千代田の良いところを教えて下さい。
ウェリスは南口
ライオンズは東口
立地面ではどう違いますか?
No.134  
by 匿名さん 2015-10-16 10:41:38
柏駅から徒歩10分の距離ということだと、柏駅の反対側だと6号を超えないといけない。
それだと距離が同じくらいでももっと時間がかかってしまうし、雰囲気も一気に変わってしまう感じがします。
ここだと国道はわたらなくていいから、
まだ良いんじゃないか、という感じはします。
千代田のよいところ、というよりも、駅のこちら側の良い所という感じだけれど。
No.135  
by 物件比較中さん 2015-10-16 11:39:08
柏と言えば柏駅東口なんです。
楽しい事は全て東側にあるんです。
No.136  
by 購入検討中さん 2015-10-24 11:00:15
ここ売れてるんですか?
No.137  
by 購入検討中さん 2015-10-24 15:17:55
売れ行きは厳しいんじゃないですか?
ベランダからの眺望はレーベンだけ、なのにこの値段なら買わないでしょう。
No.138  
by 購入検討中さん 2015-10-25 05:12:40
お金がある人に売れてるんじゃないですか?
ウェリスと同じ程度の売れ行きでしょうね。
No.139  
by 購入検討中さん 2015-10-25 05:21:10
>>137
嘘は良くないですよ。
レーベンの低い棟があるのは玄関側、メインのバルコニーは真逆です。
No.141  
by 匿名さん 2015-10-25 23:57:18
お金がなければレーベン、ウェリスに行くしかないんじゃない?
今売り出し中(完売含む)の柏駅周辺の物件では、価格からするとライオンズ柏タワー→ライオンズ柏千代田→ルフォン→ウェリス≠レーベン
もちろん本当の金持ちならタワーを選びそうだけど、タワーは完売らしいね。
No.142  
by 入居済みさん 2015-10-26 02:22:16
駅近のルフォンより高いんですか。
それなら売れ行きが悪いのも納得です。
No.143  
by 匿名さん 2015-10-26 04:42:31
この立地もありますけど、設備も貧弱ですね。
タワーもずっと残っていますが、頷けます
No.144  
by 匿名さん 2015-10-26 09:54:57
既に半分以上売れてるらしい。
タワーは完売キャンセル待ち。
ルフォンは駅近が最高なのにあの安さ。ローコストな造りで安っぽい。
設備が安っぽいのはウェリス。共用部分にコストをかけてるから一見印象が良い。
ライオンズ柏の設備は正直良いが、やはり高いんだよね。
No.145  
by 物件比較中さん 2015-10-26 11:00:47
業者のステマやライバル社けなしばかりと言われる掲示板でも、このスレの大京けなしは特に注目してます。
物件を色々見ているので、書き込みしてるのはあの営業か?それともあっちか?とモラルの低い営業はどこの社員か妄想して楽しんでますよ。
この短期間でタワーと千代田2物件だけでも大京の売上は莫大なものであり、そのうち他マンションと比較対象とされる千代田にだけは客を取られまいと思うんでしょうね。
ただ、ここで業者の嘘やけなし書き込みを見れば見るほど、よほど大京、千代田が目の上のたんこぶで、それだけ魅力ある物件なんだろうと思えてきます。
No.146  
by 匿名さん 2015-10-26 12:15:14
122です
業者ではありません
根拠の無いライオンズ推しが鬱陶しかったので
事実を書いてみましたが、気にさわりましたか?
No.147  
by 匿名さん 2015-10-26 14:50:20
通報します
No.148  
by 匿名さん 2015-10-30 11:43:03
建物内モデルルームもあることですし、環境に関しては実際に確かめてみるしかないなぁ。
昼間は見れるでしょうけれど、夜間なんかも見せてもらえるのでしょうか?
昼は勤めに出ていていなかったりするけれど、夜は在宅しています。
その時の環境ってとても大切だし確認をする必要があると思うのですが…。
でも流石に難しいかなぁ。
No.149  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-30 14:00:56
私も購入検討で実際に物件を見せてもらいましたが、
レーベンの棟はベランダ側ですよ。
7F以下はレーベンの棟が邪魔をして、眺望は望めません。
8Fはようやく遠くが見える程度。
営業さんはベランダから「天気が良ければスカイツリーと富士山が見えます」と
おっしゃっていましたが、お粗末な感じがぬぐえません。

この掲示板、想像で投稿されている方がいらっしゃることに驚きました。
No.150  
by 匿名さん 2015-10-31 11:43:23
距離的に柏から見えるタワーや富士山などショボいに決まってるじゃないですか(笑)
柏のマンションを売る営業マンはお約束で一応言ってはおくけど小さくしか見えませんよと笑っている程度。
本気ですごい富士山やタワーが見えると思う方がいるとは思いませんでしたわ。
低層階に住んで眺望を望むのは街中では難しいでしょうねぇ。
そもそもレーベンなどの低い建物からの景色は住宅やマンションや道路しか見えないわけで。
一般的に眺望を求める人は高層階に住んでますよね。
No.151  
by 匿名さん 2015-10-31 16:25:48
>>148
わかります。
私も夜に確かめてみたいです。
上と左右からどの程度音が聞こえるか心配ですね。
No.152  
by 匿名さん 2015-11-01 10:02:53
>>149
眺望が欲しけりゃ、1階につき何十万かの眺望代払って高層階に住めばいいだけ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.153  
by 匿名さん 2015-11-02 10:25:34
>148さん
竣工済物件ですし、営業に相談すればあるいは可能ではないかと思います。
本気で検討していると打診すれば営業時間を延長して都合していただけるかもしれません。
このマンションではありませんが、夜景見学会など夜のマンションを見学するイベントを開催するところもありますよね。
No.154  
by 匿名さん 2015-11-02 22:46:43
>>148
可能です。
印象が悪ければ見せませんけどね。
No.155  
by 購入検討中さん 2015-11-04 22:05:53
パンフレットに竣工から入居開始時期で1週間と書かれていて、突貫工事なのではないかと心配です。

通常であれば、竣工後様々なチェックが入るので1カ月から2カ月かかるのが普通で、
竣工と入居開始時期が近ければ近い程、突貫工事の可能性があると聞きました。
営業さんに確認すると、施工もチェックもグループ会社でやっているので早いのだとか。

この物件は大丈夫なのでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2015-11-05 01:42:48
>>155
ゼネコンでやった方が早いです。
でも、本当は売主が確認するものですよ。

売れればどうでもいいのでは?
No.157  
by 匿名さん 2015-11-05 09:51:45
次から次へと粘着してネタ投下妨害工作ご苦労さん。
三井住友が絡んでる物件よりまともだと思うよ。
No.158  
by 匿名さん 2015-11-06 10:23:43
夜間の見学が可能であれば、ある程度入居が進んだ状態で音の伝わり方をチェックしてみたいです。
分譲は上階の方がうるさいと言ってすぐに引っ越しできる訳じゃありませんし、建物が良くても周りにどんな方が住むかは運次第ですし。
あとは夜間駅からマンションまで歩けば完璧です。
No.159  
by 購入検討中さん 2015-11-06 11:22:59
夜間見学は思い付きませんでした。
ライオンズと検討中の他物件に、見学できるものなのか聞いてみたいと思います。


夜道チェックはしました。

東口南口どちらも利用可。
東口からはヨーカドー前の通りを進み、
信号を渡って神社横の商店街に入って真っ直ぐ。
商店街を抜けた所にマンションがあります。
駅前通り商店街とずっと店と灯りと人通りがある。
夜間営業の飲食店が並ぶものの、騒がしいわけでも汚いわけでもなく、
夜道、店の戸を開ければ必ず人がいるというのは安心できます。
信号がうまくいったせいか、マンション前から中央改札まで
9分かかりませんでした。

南口からは柏タワー横の通りをひたすら直進すればマンションです。
道路脇には店が並び明るい道なため安全ですが、
歩道はないも同然の狭さです。
100円ローソンを越えると少し寂しくなります。
夜の車の通りは少なかったです。
南口改札からマンションまで9分程度で着きました。
信号が2つ。

駅寄りに数十メートル行くともう1つライオンズマンションがあります。
(マンション真下にバス停がありました)
そこを曲がると突然暗くなり人通りもなく、
夜道は少し怖そうでした。
この物件はそういった暗くて怖い道を一切通らずに済みました。
南口からの道は歩道が狭いのが残念ポイントでしょうか。
No.160  
by 物件比較中さん 2015-11-06 17:13:25
>>159さん

大変参考になりました。狭い道と言うのは千葉銀行、漫画喫茶のある通りですか?
ちなみに9分は早歩きですか?
No.161  
by 購入検討中さん 2015-11-06 22:22:56
>>160さん

歩くのは遅くはないですが、早歩きをしたわけではないです。
身長は160cmちょっとあります。
東口に向かうのにすごーくゆっくりなエスカレーターに乗りましたけど、
あれを使わないか、右側を歩いてしまえばもう少し短縮かも?
男性が通勤時のペースでさくさく歩けば、
信号と駅前の人波次第で私より早く着くでしょう。

南口からの狭い道は、そうです千葉銀横の道です。
こちらも早歩きではないです。
やはり男性の足なら信号次第でもう少し早く歩けるかも。
南口はタワー横を抜けて商店街に入り、ドンキホーテから
丸井前を抜け、エスカレーター、VAT館~~
という部分が遠回り感ありますね。
千葉銀越えてどこかからドンキ辺りまで突っ切れれば良いのに。
No.162  
by 物件比較中さん 2015-11-08 01:10:12
>>161さん

返信ありがとうございます。
女性の足で9分だったんですね。
東口でも南口でも柏神社横を通った方が子連れにもいいですね。
No.163  
by 匿名さん 2015-11-09 10:01:37
竣工から入居開始まで1週間は短すぎる感がありますが、
公式サイトで確認したところ、ライオンズの物件は
ほとんどが同じようなスケジュールであり、
最近分譲された新築はどこも一様に1週間前後でした。
No.164  
by 匿名さん 2015-11-21 21:01:57
駅前は商業施設もたくさんあり洋服や雑貨、ギフト、飲食、食料品などいろいろ比較したりしながら購入できるのはいいと思います。そこそこ距離はあっても自転車も使えるしそれほど苦ではなさそうですが。車は駐車スペースが全戸分ないので抽選でしょうか早い物じゅんかしら
No.165  
by 物件比較中さん 2015-11-24 11:36:14
>>164
どのくらい売れているのでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2015-12-07 11:32:31
なるほど。
共働きしていれば、夜家に居る時間が一番長くなりますので
夜のマンション、周辺チェックはとても大切なのかもしれません。

ライオンズの物件のほとんどが同じようなスケジュールだったとしても
やはり短いというのは気になってしまうかもしれません。
No.167  
by 匿名さん 2015-12-19 22:29:30
東口ルートを利用すると途中に店舗もあるので帰りながら買い物ができて便利ですね。
わりと人通りがあるようですし。
しかも分かりやすい。
商店街はスーパーと違いそれほど遅くまでは開いていないかもしれませんけど。
No.168  
by 匿名さん 2015-12-23 06:19:13
ハウディモール駅前商店街・柏銀座通り・県道51号線、この3つが柏駅からのアクセスとして利用出来ますね。しかも、このすべてが交わる場所に建つマンションなので、立地のわかりやすさという点でもよいと思います。
No.169  
by 匿名さん 2016-01-06 20:25:35
竣工から入居開始まで1週間とは。
でももう入居されているのでしょうから、
特に不具合など無かったということなのだろうと想像します。
冬の陽当たり体験会というのはなんだか和みます。
次世代断熱体験会というのはどういうものなんでしょう。
一般的な断熱構造とは違うのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2016-01-18 12:03:43
現在は案内が出ておりませんが、次世代断熱体験会というイベントも開催されたんですか?
どのような内容なのか気になりますが
「お部屋の陽当たり具合や、床暖房、住宅性能評価において省エネルギー等級「4」を取得した次世代断熱と言われる断熱仕様などをご体感いただけます」とあるのでその辺ですかね?
No.171  
by 匿名さん 2016-01-22 10:23:37
南向きだから日中は冬でも暖房いらずでしょうね。
ベランダからは富士山も見えるらしいです。
ほぼ同時にタワーが販売されてそっちが先にかなり売れたため、
柏駅から徒歩10分圏内のマンションはまだどこも完売してないようですね。
いよいよ残り物を買わざるを得ない事にならないよう本気で比較検討が必要だなあ。
No.172  
by 匿名さん 2016-01-22 10:32:56
あ、ルフォンがやっと完売したんですね。
No.173  
by 匿名さん [男性 50代] 2016-01-25 23:45:27
竣工後、1週間って~竣工後検査がかなりザルな可能性が有ります
入居前チェックは、かなり念入りにされた方がいいかと…
No.174  
by 匿名さん 2016-01-26 13:24:21
レーベンは建物住人の質で問題外、シュロスとルフォンは施工が長谷工だから対象外、タワーは残りがあるのかないのか分からない、となるとライオンズかウェリスで決めるとして何が決め手になるかな。
価格はライオンズ>ウェリス
富士山を取るか、完全に開けた眺望をとるか。
No.175  
by 匿名さん 2016-01-27 14:58:32
 173さん、そういうものなのですか。
チェックって時間に制限があったりするのでしょうか。
となると、チェックリストのようなものを作っていって、効率よく見ていくのがいいのかな、と感じました。
そういうのに一緒について来てくれる専門家みたいな方がいらっしゃるようですが、
利用される方って多いのでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2016-01-27 17:32:44
竣工から入居まで1~2か月はあけるのが通常でしょう。
No.177  
by 購入検討中さん 2016-01-31 17:19:34
検討してもないのに何度も嫌がらせ的書き込みを続けてるのはどこの営業かな?
しつこく強引でおかしな営業をしたり、自社物件に対しネガティブな記事を上げた個人ブログに社内PCから執拗に攻撃レスを付けまくると評判のアソコの営業?
営業はスレチェックはしても普通他社物件に書き込まないのに下品な会社だね。
そんなに心配ならプロを連れて見学がてらチェックしに行けばいいのに。
あるいはこの物件を買えずにやっかんでる人?そこまでのバカはいないか。
No.178  
by 匿名さん 2016-02-12 10:14:48
竣工から入居開始まで1週間?
一般的には竣工→内覧会→不具合を修理・補修→再内覧という流れで最低でも1ヶ月は間を開けているように思います。
中には売主側がチェックするので内覧会は不要というマンションもあるそうですが、万が一不具合が生じた際トラブルに繋がるので避けておいた方がいいのかも?と思います。
No.179  
by 入居済み住民さん 2016-02-13 07:39:31
竣工→内覧会→不具合を修理・補修→再内覧
でしたがwww
No.180  
by 匿名さん 2016-02-17 22:34:46
風通しの良い設計となっていると知りました。

日当たりも良さそうですし、心地よい光が入って日中過ごしやすそうです。

水割りも掃除やすく、便利な設計になっていると思いました。
No.181  
by 匿名さん 2016-03-01 11:20:56
ワイド型になっていますからファミリーには住みやすそう
欲を言えば、収納がもう少したっぷりあるとよかったかな
和室があるタイプとないタイプがありますが、和室はフローリングに変更することは可能なのかな?
No.182  
by マンコミュファンさん 2016-03-01 15:52:21
ここはファミリーより大人向け物件で
子供は少ないそうです。
ファミリー向けならウェリス。
うるさい子供が少ないのが良いのかと。
No.183  
by 匿名 2016-03-02 09:54:45
値下げしたんですかねぇ?
ウェリスより高かったと思うけど随分ウェリスより安くなってないですか?
ライオンズは高くてウェリスは絶妙な価格設定で安いという書き込みを見たけど。
ひどいね。
No.184  
by 匿名さん 2016-03-16 14:26:07
値下げをしたというよりも
販売対象住戸の価格が間取りや階数で違うだけの話じゃないんですか?
そうではなくて、同一の部屋の値下げがあったということなんですか?
ライオンズだと入居前にそういうことをするイメージって無いのですが…。
まだまだふつうに販売期だし。
No.185  
by 物件比較中さん 2016-03-20 18:20:52
上階はもうほとんど入居されてるみたいですね。
裏側から見たところ空いてそうな部屋は2戸程度に見えました。
下はわからないですが、マンションみたいな高い買い物でも
あっという間に売れてしまうものなんですね。
場所も良いですもんね。
No.186  
by 匿名 2016-03-31 15:08:51
>>184
販売価格に◯◯◯円〜◯◯◯円とあるのは、既に売れた部屋を除いた、現時点で販売できる部屋です。値下げした訳ではありません。
No.187  
by 匿名さん 2016-04-19 10:01:49
>179さん
既に入居されていらっしゃるんですね。
物件概要では竣工から入居までのスケジュールが極端に短くなっておりますが、実際のところ内覧から再内覧まではどのくらいの余裕があったのでしょう。
内覧は竣工日以前に前倒しで始まっていたのでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2016-05-15 11:38:05
186さん、そういうことだったのですか。
その時点で一番価格が低かった部屋が売れてしまったので、値上がりしたようにして見えるだけ、ですか。考えもつかなかった。

マンションってあからさまに高すぎない限りは、上から順々に売れていくって言いますよね。
こちらも他の方の書き込みを見るに、そうなんだろうなと思いました。
あと実質何戸くらいあるのかしら。
No.189  
by 匿名 2016-05-18 06:20:27
>>188
GW明けに外観と周辺環境を見て来たところ、エントランスにあった現地モデルルームの看板に、残り7個と貼紙で表示されていました。
No.190  
by 匿名さん 2016-05-18 11:36:41
干してある洗濯物を見ると残ってるのは下の階だけでしょうか?
No.191  
by 買い替え検討中さん 2016-05-30 00:04:48
住んでる方のご意見聞かせてください。
No.192  
by 匿名さん 2016-05-31 09:29:16
公式サイトの物件概要では先着順が4戸販売されていて
(データは毎日更新されているので正確な数だと思います)、
それ以外にこれから販売される第5期分が控えているので
どれくらい残っているのかよく解りませんね。
しかもこの第5期が最終期かどうかも不明です。
月末ですが現地モデルルーム看板に出ている数はどうなっています?
No.193  
by マンション比較中さん 2016-05-31 10:17:49
先週末の看板には、紹介可能住戸7戸と表示されていました。
No.194  
by 匿名さん 2016-05-31 22:11:20
最終期で7戸ですね。
タワーを除く近隣マンションでは速い方だったんじゃないでしょうか。
これからどう進むかはわからないけど。
No.195  
by 匿名さん 2016-05-31 23:21:20
>>192 匿名さん

販売戸数と残戸数は違います。
少なく見せて、売れてるように見せたいので、販売戸数は残っている間取りの数くらいにするのが一般的
No.196  
by 匿名さん 2016-06-01 16:37:47
一般的かなんだか知らないけど、営業に確認してから書かないとただの想像ですね。
最終期7戸と書いてましたよって話は事実で、一般的に云々は想像。
確認してないから正確には知らないけど、裏から見るとかなり入居済みでした。
15戸残ってるけど7戸にしといたって事はまずないでしょう。
レーベンは完売まで2年以上かかり、ウェリスもかなり経つけどまだ残り、ここより早くできてて残ってるところがけっこうありますから、わりと速いってのは別に間違ってないと思いますが。
No.197  
by 評判気になるさん 2016-06-01 23:15:07
>>196 匿名さん

レーベンと販売戸数全然違うのに比べるのってどうなの…
ウェリス見に行ったけどここより残り少なかったですよ。
No.198  
by 匿名さん 2016-06-02 11:43:18
ウェリスの方が早くに売り出してたのに残が多かったら悲惨じゃない。
シュロスもまだ残ってるし。
比較対象なんとかはそもそも物件価格が違うんだから、そりゃ1000万安ければ売れもするし、そもそも期間の話しかしてないのに。
そんなにむきになる理由があるんだろうけど、まぁ頑張ってね。
No.199  
by 匿名さん 2016-06-02 14:37:39
198がむきになってるね(笑)
No.200  
by 販売関係者さん 2016-06-02 23:58:13
>>199 匿名さん

レーベンは一年ちょいで完売してまっせー。
売りに出されてるかもしれませんが完売の事実は事実です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる