東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2015-06-11 22:56:37]
どれくらいしてきますかね…
お値段、けっこうしてきそうな感じがしますけれど(^^;
他の方が書かれていますが、
駅には近いですが、商業施設自体があまり多くはないかな。
駅の周りすぐ住宅地が始まっているという印象。
82: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-13 13:54:05]
>ああ、玉○、伊○○の人でしたか
 地下鉄沿線民はいかんよ

勝手に決めつけんなや。何を根拠にこんな嫌味書くんでしょうね。こちらの営〇の人でしょうか?
72と76みたいなことは一般の普通に検討している人がイチイチ書かんでしょう。
それに伊川谷は地下鉄沿線やけどな。
83: [ 30代] 
[2015-06-13 22:28:42]
先日優先説明会行ってきました。
全部このスレに書かれてることと同じでした。

参考価格しか提示がありませんでしたが、6階あたりで65平米3500万、70平米4000万、100平米6500万でした。
最上階になるともっと値が上がりますがまだいくらになるかは教えて
もらえなかったです。
モデルルームは100平米の方しか完成しておらず、見ましたがあれもこれもオプションですごく豪華に仕上げていて全く参考になりませんでした。

駐車場は近隣に20台プラスで抑えてあるそうですが絶対抽選になると営業さんは言い切ってました。
一回商業施設は銀行は決定、自転車屋さんは採算が取れないからと辞退、何が入るか未定だそうです。
84: 匿名さん 
[2015-06-15 11:54:22]
83さん

駐車場は近隣に20台プラスということですが、どの辺りですか?
6階の価格価格を書いていただいていますが、それよりも階下になるとどうなんでしょう?
1階ごとに100万下がるという具合でしょうか?
85: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 00:46:48]
駐車場はシティコートです
モデルルームがあるところです
おそらく地下がなると思います
モデルルーム横は時間貸し駐車場なので
86: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 00:52:56]
内覧会に行ってきましたが
営業さんの話の内容は外見のこと80%
残り20%が転売時のことなどでした
モデルハウス見る前に
模型を見た時に駐車場と騒音(地下鉄・幹線道路・タクシーロータリー)
などを質問して答えがあったので
営業さんから敢えてウィークポイントは話をせず
ストロングポイントだけの説明は
好感なしですね
87: 物件比較中さん 
[2015-06-17 17:02:26]
モデルルームを見たいと思い、久しぶりにキャンパススクエアへも足を延ばしましたが、衰退ぶりに驚きました。
休日の午前中でも、店内に活気があまりなく、顧客の高齢化が目立ちました。
ファミリー層は、車でブランチ方面へ出るのでしょうね・・
駅近のメリットだけでは語られないものを感じました。名谷のワコーレと比較してみたいと思います。
88: 83 
[2015-06-20 23:42:38]
84さん

営業さんの感触では一階あたり100万も下がらない感じでした。上は上がるかもしれませんが。
とにかくまだ未定とは言っていました。

70平米のモデルルームが出来た頃二度目の内覧も勧められましたが行かないと思います。
89: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-26 01:12:48]
駅から徒歩1分という立地では仕方ないのかも知れませんが、かなり高いですよね…駅に近過ぎる事のデメリットもありますしね。

あと駐車場が少な過ぎます。西区民としては車は必須ですし、小さなお子さんのいる家庭なんかだと厳しいでしょうね。高齢者で車を運転されないご夫婦がメインターゲットなんですかね。
90: 契約済みさん 
[2015-07-01 20:58:49]
駅に近い方が価値はあるけど、本当に住む時のメリットとして考えたら、多少遠い方が駐車場確保できたり、近隣の駐車場も安く借りられたり静かになったり。

今は駅前が人気だけど、正直そこまで近すぎるマンションのメリットよりデメリットが大きく感じてしまう。
まあ、好みですよね。
91: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-07-02 21:25:18]
No90さん 同感です。私も最初駅近で便利だと思い購入を検討しておりました。しかし
最近ドームのあたりにスケボーやらバイクやらで若者が集まって夜になるとすごくうるさいし
駐車場も抽選となるともう一気に興味を無くしました。
もう少し静かなところが良いなぁと思いました。
92: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-03 21:42:10]
確かに騒音問題はありますね
道路挟んだジオ・エルタウン・藤和の辺りが
駅が近くて丁度良いですね

93: 匿名 
[2015-07-04 07:49:12]
最近、またユニバドームでスケボーをやり始めてますね。ボードの着地音がドームに響いてうるさいです。
ラジカセを鳴らしてのダンスの練習やら、ドームの構造によるのか結構な反響音がします。
夏には盆踊りもあるし、毎朝ラジオ体操もやっています。
バスターミナルからのバスの音、幹線道路の自動車音、地下鉄の音も響いて、駅前独特のザワザワ感がなんとも言えないです。
あのマンションに住むと、まるで駅前のビジネスホテルにいるような感じではないでしょうか。
住むなら、やはり静かな環境・・・、と思います。
94: 匿名 
[2015-07-04 20:44:43]
6階の70㎡で4000万円って・・・。
3年前にできたジオ学園都市は6階、72.5㎡で、2800万円くらいだったはず。
駅から1分と4分、築3年経っているとしてもこの価格差はなんでしょうか?
95: 匿名さん 
[2015-07-06 04:53:41]
>>94

それは今、建築資材の価格が高騰しているからです。
新国立競技場でも騒がれてますが、景気が一部で良くなり消費税UPまでの約1年くらいは高いです。
東京オリンピックが終われば下がりますよ。

ちなみに私も、駅近物件を買う予定で抽選ギリギリまで進みましたが、駐車場が確保できないことでキャンセルしました。
子育てもしてますし。
郊外の良さを見直してるところです。
そして郊外なら戸建ての方が…なんてもう考えが180度変わってしまいました。
96: 匿名さん 
[2015-07-07 09:16:26]
確かに車があるなら郊外の、楽にローンを返却できるマンションか
同価格帯であれば戸建の方がベストだと感じます。
戸建は転売が難しいのかもしれませんが子育て環境を重視するのであれば
騒音ストレスのない戸建でしょうか。
97: 匿名さん 
[2015-07-08 01:43:00]

結局駅近のマンションか駅から離れた戸建てかは完全に好みと家族構成によりますからね。
ただ老後に車を運転出来なくなった場合を考えると、駅近は捨てがたいです。
98: 匿名さん 
[2015-07-08 07:53:03]
ここの問題は駅近なのにメリットが電車ぐらいしかないことでしょう。デメリットはそのまま。西神中央や名谷と異なる。

郊外戸建対駅近マンションの議論ではないな。
99: 匿名さん 
[2015-07-16 19:27:45]

駅から徒歩1分以外のストロングポイントがなく、ウイークポイントばかり書き込まれていますが、実際にブリリアを購入予定の方はいませんか?
それとも実際に購入するのはここを見てないような高齢者ばかりなんですかね?
100: 匿名さん 
[2015-07-16 22:26:22]
西神中央からたかが10分三ノ宮に近いだけ 絶対に朝座れない
商業施設が貧弱
幹線道路の轟音
駐車場がカス
まったく価値なしだろう
三ノ宮通勤なら西神中央のジオかプラウド 大阪を視野に入れているなら明石のタワー 金があるなら住吉や御影
迷う必要などないだろう
ここはまったく価値なし
101: 匿名さん 
[2015-07-18 12:36:48]
専有面積が70㎡くらいで4000万円台は高めの設定。
駅前で便利とはいえ、周辺は学生も多くて賑やか過ぎる感じもします。
思っていた感じとは少し違うような気がしてきました。
102: 匿名 
[2015-07-18 22:41:11]
今、駐車場の先行予約を受付中のようですが、駐車場がなくなった後の2/3の物件はどうなるんでしょうか。
この物件をセールスしていかなければならない東京建物の営業さんも大変ですね。
東京建物といえば、マチイエという一戸建ても販売中ですが、学園都市というよりも多聞か小束山のエリアなので、ここもなかなか大変そう・・・。
六甲アイランドにある東京建物のマンションのように、後で大幅に値引きってことにならないんでしょうか。
103: 匿名さん 
[2015-07-18 23:03:42]
>>102

一応敷地外で駅周辺の駐車場を押さえようと動いているみたいですね。
駅から徒歩1分の立地のため、一戸建てを売却して入居する高齢夫婦で駐車場が必要ない方々も多いようですし、最悪カーシェアリングもありますので、それなりに入るんじゃないでしょうか。
まあでも厳しい事は間違いないですね。その割にはすでに要望書はかなり出ていましたけど。
私は駐車場必須なので駐車場が押さえられないなら購入しませんけど。
104: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-18 23:35:22]
高齢の方の住み替えの場合
駅1分は魅力かもしれませんが
西神中央まで行って
医療センターがあったり区役所の出張所があったり
の方が魅力じゃないのかな?
駅から遠い一戸建てが4000万ぐらいで売れるのかな?
105: 匿名さん 
[2015-07-18 23:57:40]
>>104

実際西神中央の駅近マンションも一戸建て売却後の高齢夫婦が購入するケースは結構あるみたいですよ。
学園都市と西神中央なら断然西神中央の方が便利ですね。ただ駅前に大規模マンションが乱立してますので、将来売却しなければいけなくなった場合に数が多いのは若干不利ですかね。
駅から遠い一戸建てがそんな値段で売れる事はないでしょうが、それなりの会社に勤めていれば退職金や貯金等と合わせて一括で買われる方もいるみたいです。
106: 物件比較中さん 
[2015-07-19 10:12:42]
昔、同じ学園駅前のシティコートに住んでましたが、やはり幹線道路や電車からの騒音で窓を開けて生活できませんでした。

でも、ブリリアは位置が違うので、道路やタクシー乗り場からの音はどんな感じでしょう?と質問したら、窓ガラスだけでなくサッシも二重にして対策してあります、と言われました。
窓を締め切っての生活前提ということでしょうか。その割に、玄関ドアが換気用の小窓のついたドアを採用してるから風が流れやすいとかちょっと意味がわからないです。
107: 匿名さん 
[2015-07-20 09:37:50]
>>106

昔シティコートに住んでおられて、ブリリアの値段と広さに納得出来ますか?

マンション住まいの方って、そんなに窓を開けっ放して生活しておられるんですか?私も実家の一戸建ての時は田舎でしたので比較的開けていましたが、マンションに越してからは空気の入れ替えのために一時的に開けるくらいなのですが。

ちなみに田舎が静かかと言うと、夏はセミとカエルの鳴き声がかなりうるさいので、私は車や電車の音の方が平気なんです(笑)
108: 匿名さん 
[2015-07-20 11:20:35]
窓のあけしめは物件によるでしょうね。
私は前は締め切ってましたが、いまは静かでどこからみみえないところに面しているので、窓もカーテンもあけっぱなしです。夏は最高です。ここは眺望と風通しは確保できそうですが、音の面ではあけてもいいのはリビングのみ、寝室であけて寝るのはうるさいでしょうね。
109: 匿名さん 
[2015-07-21 20:23:27]
間取りによっては、窓を開けた時に外がうるさいか静かなのか、それは購入前に確認が出来ると良いですが、それは無理なのかな。
少なくとも、そのくらいは確認したいところですが、購入前に頼めばチェックをさせてもらえるのかな。
110: 匿名さん 
[2015-07-21 21:52:23]
>>109

新築マンションでまだ建物が完成してませんから現時点では無理でしょう。
もちろん完成した時点で売れ残っていたり、他の中古マンションであれば確認出来ると思いますけど。
111: 匿名さん 
[2015-08-06 12:01:06]
>93さん
スケボーやダンスの練習をする者は、無許可で入り込んでいるのですか?
禁止されている訳ではないのでしょうか。
盆踊りやラジオ体操は良いとして、スケボーのガラガラという滑走音や
ダンス音楽は勘弁していただきたいです。
112: 匿名さん 
[2015-08-06 21:21:46]
93さんじゃないですが…

広場にある立て看板にはスケボー禁止って書いてあったと思いますよ。確かに近くを通る時スケボーの音はかなりうるさいですね。
こちらのマンションの窓は複層ガラスを使用しており、窓を閉めた場合、静かな事務所程度になるらしいですが…複層ガラスの防音効果は音の周波数によって変わるので、実際に住んでみないと何とも言えませんね。
113: 匿名さん 
[2015-08-07 08:50:18]
学園東町のマンション計画もいよいよ解体開始みたいですね。あっちも値段高いんでしょうね。
114: 匿名 
[2015-08-07 19:16:24]
113さん

東町にマンションの計画があるんですか?
東町で駅近の空き地はないようですが、既存の建物を取り壊してですか?

学園都市住民としては、駅近辺にマンションではなく商業施設を充実してほしいところですが・・・。
115: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-08-08 15:03:56]
>111さんあそこはスケボー禁止と立て看板してあるのにガキが無許可でスケボーしてて危ないです!
更にバイクですが私自身もほかの人も何度も警察に注意するよう言っているのですが、警察が注意しても
なかなかききません!
116: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-08-08 22:10:21]
メイテックのところが取り壊して
マンションになるのかな
来年春までに取り壊しの予定なので
2018年ごろに入居出来るのかな?
117: 匿名さん 
[2015-08-12 10:16:13]
部屋は広いのですが、少し収納スペースが少ない感じがしました。
天井も少し低い気がしたのですが気のせいでしょうか?
駅前で立地は良いんですが。
118: 匿名さん 
[2015-08-15 13:45:31]
第1期完売らしいですね。
問題は駐車場がなくなってからの残り、特に東向き・西向きが売れるかどうかですね。
東向きの低層階なんかはかなりうるさそうですね。
119: 匿名さん 
[2015-08-28 17:28:52]
やはり、かなり線路が近いので電車の騒音が気になります。
屋上庭園やマンションのデザインはいいなぁと思いますが。
駅から近いので商業施設などもあり便利ですが、確かに病院がないですね。
レイアウトは変形していなほうが家具が配置しやすいです。
120: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-29 17:17:17]
街、駅のチカラがしょぼすぎる、、、
あえてこの街に住みたいと思う第三者が資産性を繋げるのに、
学園都市は不動産における最大のポイント、
「街」、「駅」が足を引っ張り続ける。
121: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-09-04 15:53:56]
購入迷ってる内に、第一期終わってしまった汗
東と西かーー。南をやめる人いないかな?

それにしても、デメリット書いてる方多いですね~。
駅近便利以外見つからない方が多いんですね!

地元民だから、環境良いのは理解出来る。教育的にね。
商業施設が乏しいけど、慣れたわw

高齢夫婦以外でも、これから子育てするご家庭には良いと思いますが。。

南向きが良かったー
122: 匿名さん 
[2015-09-05 06:44:08]
>>121
売り手側はメリットばかり押してくる場合が多いので、かえってデメリットを挙げてくれる方がいいかもしれませんね。
デメリットのない物件なんてそうありませんからね。
第1期即日完売らしいですね。確かに南向きの方がいいですが、東向きや西向きでどれくらい価格が下がるのかにもよるでしょうね。
123: 匿名さん 
[2015-09-05 09:23:39]
売り手は高値掴みですよ、リセールが厳しいですよとは言ってくれないよ。

駅前はリセール有利で買う物件なのに、とても買えない。
100%永住だとしても、ここなら他の中古か分譲賃貸を待つべき。

ジオ 134 4分
グランメゾン 124 6分
藤和 121 2分
カルチェ 115 7分

ブリリア 200? 1分

近所より1500-2000万高いってこと。
すげー。
すぐ含み損、賃貸出しても赤字だね。
124: 匿名さん 
[2015-09-05 10:54:57]
そんな悠長に待てないよ。アラフォーになっちまうよ。
125: 匿名さん 
[2015-09-05 11:46:07]
オリンピック終了まで新築マンションは値段はあがりつづけるからな。
なおさら、グランメゾンやアーバンライフをフルリフォームした方がいいと思いますけどねえ。
126: 購入経験者さん [男性] 
[2015-09-05 23:09:21]
ここのメリットって駅近以外何があるのかな?

第一期即日完売はマンションなら当たり前
事前に申し込みがあったとこしか売り出さないんだから
重複して抽選で外れた人は
第一期二次販売と言う名で売り出し完売
完売と言う名に焦ったらダメですよ
127: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 13:07:36]
今後、駐車場も確保できないマンションを
どうやって売り切るんでしょうね?笑

値引きの嵐でしょうか?
もしかしてすでに始まってるんですかね?
128: 周辺住民さん 
[2015-09-06 13:58:16]
駐車場は41/122戸しかないのですか。。。
驚きです。。

いくら世間の車所有率がさがってて、
ここが駅前とはいえ、
学園都市で車のない生活は厳しいです。

同じく駅前の名谷ワコーレは全戸分、西神のジオやプラウドは8割で、
しかも、駅前だけで完結できる複数のスーパーや大きなモールがありますからね。

都心のマンションより比率が低いのでは。
神戸駅すぐのパークホームズすら3割以上ありました。


散々かかれている通り、ここは駅前といっても通勤に便利なだけで、
日々に必要な商業施設ですら小束山に集中してて、
自転車でいくのは阪もあるしちょっと厳しい。
近くのダイエーだけでは無理でしょう。


購入された人はどうやって生活するつもりですか???
129: 匿名さん 
[2015-09-07 16:36:30]
駅前だとどうなんでしょう。極端なんじゃないかな。あまり持たない人が多いか、人気で入れないかどちらかになりそう。
管理組合的には、駐車場が余ってしまうよりも、いっぱいに埋まっている方が良いみたいなんですけれども…。
ちなみに、周辺の月極め駐車場はどんなかんじなんでしょう?
130: 物件比較中さん 
[2015-09-07 20:46:36]
第1期で駐車場が必要な人にはほぼ全員当たってるという話ですね。
一戸建て売却後の高齢世帯も多いので、そもそも最初から駐車場いらないっていう人も割といたみたいですし。
高齢世帯ではダイエーとコープの宅配で普段はほぼ事足りる人もいるでしょうね。
たまに乗る程度ならカーシェアリングもあります。
どうしても車がないと嫌で、駐車場が確保出来ないなら、わざわざあんな駅に近いだけの高いマンションを買わなければいいだけの話です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる