東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2015-05-04 11:27:50]
ブリリアは駅から徒歩1分をウリにしているとのことですが、物件価格、騒音や治安などの環境面ではデメリットの方が大きいような気がします。
 私は駅から徒歩10分程度の一戸建てに住んでいますが、学園は道が整備されているので、歩いても快適です。
 学園都市は、西神中央のように駅前が大きくなくコンパクトなので、徒歩圏内に一戸建てがあります。
床面積も100~150㎡くらいあり、親や子供夫婦が来ても泊まれます。駐車場も2台止めることができ、な、なんど毎月の駐車場代がかかりません。さらに積立金、管理費等毎月の固定費負担がありません。
なにより、とても静かで耳鳴りがするくらいです。春には庭でホトトギスの鳴き声が聞こえます。
駅前のマンションを検討するのであれば、ニュータウンよりも都心部の方が電車通勤の苦労がなくて良いと思います。
70㎡で3500万円以上という集合住宅を検討するのであれば、徒歩圏内の中古一戸建てをリノベーションするという選択肢も検討されてはいかがかと思います。

ところで、この口コミサイトをチェックしているブリリアの業者さん、徒歩1分以外のウリはなんですか?

52: 匿名さん 
[2015-05-04 17:23:18]
坪200!ほんとですか?数年前でしたら、阪急の六甲から西宮までのほとんどの駅に住めますね。芦屋川と岡本は無理としても。

三宮勤務なら、東側でも王子公園や灘なら価格は坪200より下がるしより、通勤や買い物にも便利です。地下鉄沿線なら西神だと子育てにより向いてて、基本的な買い物や外食は駅前で完結できるからいいですね。

学園都市は西神より都心に近いし、住むだけならいいとこだと思いますが、ダイエー以外何もないとうのが辛いと感じます。駅前で完結できるなら駅近はいいですが、結局車買って小束山界隈にいくことになるますよね。
53: 匿名さん 
[2015-05-04 18:10:59]
学園都市に住んでいますが、名谷や西神中央と比べて商業施設が格段に落ちます。
もともと小さな商業施設ですが、まず飲食店を含め、魅力的なお店がない。
お店がころころ変わる(すぐつぶれる)
中核施設であるダイエーに魅力がない。
特に2階の衣服売り場はがらがらで人の気配がしない。みんな車で「ユニクロ」や「しまむら」に行ってしまう。
数年後にイオンになりそうで、かの有名なトップバリュー製品が幅を利かせ始め、さらに魅力がなくなりつつある。
そのため、みなさん車に乗って、周辺の商業施設に買い物に行っています。
ブリリアは住戸120戸に対し、39台しか駐車場がない、とのこと。
名谷以西のニュータウンでは、車がないと本当に不便です、特に子供のいるファミリーにとっては。
駅前なので周辺に駐車場もありません。駐車場が1/3しかないのは、致命的ですね。
おそらく駐車場は維持管理の大変な機械式でしょう。
20年くらい経過すると機械の修繕、入れ替えの費用負担が必要になるでしょう。
54: 匿名さん 
[2015-05-04 18:44:59]
学園都市駅前はバスターミナルもあるせいか、朝からいろいろな人がいます。
****の人がときどき立っていますが、チラシを配るくらいで、静かなのでいいのですが、
困るのは選挙前、選挙中の街頭演説でしょう。
朝夕の通勤時に駅前で拡声器を使っていろいろな政党が長時間大声を上げています。
選挙になるとあれを毎日のように聞かされるのはたまりません。
アンプを使った路上ライブもあります。
土曜の夜になるとどこからともなくバイクが入ってきてブイブイいわせています。
年に2日ですが、夏に盆踊りがドームであります。
盆踊りが好きな人はいいでしょうが、そうでない人は2日間我慢です。



55: 匿名さん 
[2015-05-04 19:23:55]
要は学園都市駅は駅前に住むメリットがあまりないということですね。そして学園都市は車前提で作られているとなると尚更。

大阪勤務なら学園都市からでも辛いですね。ここから大阪駅すぐでも1時間以上はかかりますし、帰りの地下鉄以外は絶対に座れないでしょう。

リセール目的にしても、売値が高すぎると。
56: 匿名さん 
[2015-05-05 23:04:49]
先日現場行きましたが、音の面は駅前で賑やかというのもありますが、何より煩いのは地下鉄沿線沿いの幹線道路からの音ですね。

ここは遅くまでトラックが60km以上で走ってるし、ずっとゴーッと地鳴りのようでした。

南側にタクシーのロータリーというのも深夜1時近くまでアイドリングしてるでしょうから、窓開けてると気になるでしょうね。
57: 匿名さん 
[2015-05-06 11:17:25]
駅前の陸橋近くに行くと、猛スピードで走っていく車の騒音がすごいです。
マンションの上の方の階だとあの騒音が入ってくるかもしれません。
また地下鉄の音は、車の排気音とは違って車輪の振動音、地面から直接響く音が心配です。
以前電車が通っている近くに住んでいましたが、電車の振動音は自動車騒音とは別の不快な音です。
ブリリアは、幹線道路の自動車騒音と電車の振動音のダブルの影響を受けそうです。
どれくらいの騒音なのかは実際に住んでみないとわかりませんが。それは購入した後のこと、よく検討する必要がありそうです。

学園都市の良いところは静かな環境です。
よりによって学園で一番うるさい場所に住居を構えるという選択は賢明なのでしょうか。


58: 匿名さん 
[2015-05-06 11:40:03]
学園都市から三宮まで電車通勤していますが、年をとってくると満員電車内で30分近く立ちっぱなしは体にこたえます。
三宮や県庁前に職場を持つ人が西神中央に家を買うケースが多いようで、始発の西神中央から県庁前・三宮まで座ったままの人が多く、席が空きません。
 西神中央~名谷のニュータウンからの通勤圏は三宮か、せいぜい神戸市内まででしょう。
大阪方面に通勤する場合は神戸の西の端っこのニュータウンよりももっと便利な地域があると思いますが。
59: 匿名さん 
[2015-05-11 17:13:44]
駅まで遠い物件が多い中、ここは便利ですよね。
騒音は窓をずっと開けているわけでもないので気にならないのですが
車の通りが多いと洗濯物が黒くならないかは気になりますね。
60: 匿名さん 
[2015-05-12 07:58:06]
坪単価は、ワコーレ須磨名谷ステーションハートの状態と同じ感じですね。やや名谷の方が高いといった感じですが。
名谷で24戸のうち4割が購入予約済みとのこと。
高くても売れるんだなという印象を受けました。
おそらく垂水区・西区の高齢者の戸建てからの住み替えが多いんでしょうね。
ルネ神戸星稜台では高齢者世帯が多いとのことだったので…
高齢者世帯にとってみれば、戸建ては大きすぎるし、病院に通うにも郊外戸建だと移動が大変。
その点、駅前だと面倒が減り、交通の便は良いので、高齢者世帯にはお勧め?
61: 匿名さん 
[2015-05-15 06:33:17]
>>42
40ですが、かなり大きいと本文中に書いたのは、70㎡クラスに対してです。
舞多聞で今、売りに出されている戸建を引き合いに出したので、あえて訂正するのもどうかな?と思ったのですが…
建坪は35程ですが、床上面積は100㎡を超える家が4000万少し超えるか、超えないかで出ていました。
舞多聞は駅に出るのが大変な場所ですが、3500〜4500の範囲で、土地50〜60坪の家が手に入ります。
窮屈な駅前で、3500万以上出せるのであれば、価格的な面だけを言えば、当然、目を向けてもおかしくは無いのでは?と思ったんです。
高くても学園の駅前というのであれば別ですが…
62: 物件比較中さん 
[2015-05-15 14:58:08]
>>>No.58

「大阪方面に通勤する場合」。。。はかなり大変だと私も思いますよ。勿論個人差はあるでしょうけど、普通に考えると大阪勤務なら阪急沿線か東海道本線の駅近物件がベターな選択じゃないでしょうか。
その中でも金銭的余裕があれば、特急&新快速停車駅。
万が一の売却や賃貸時でもその辺りなら比較的容易な対処が出来るのではないかと思います。

ちなみに明石駅前にもタワーが出来る予定で計画段階にも関わらず凄い書き込み数なので、その人気具合がわかります。
(明石タワーの営業も回し者でありませんよ。(笑))

ここは三宮周辺勤務の人くらいで「広さや好みの間取り(戸建)環境よりもまずは駅近!」って人には良い物件だなって私も思います。
63: 匿名さん 
[2015-05-15 15:50:08]
>大阪勤務なら阪急沿線か東海道本線の駅近物件がベターな選択じゃないでしょうか。

お金がたくさんあるならそうでしょうね。
そのエリアだと坪250万円くらいが新築の相場ですよ。
ちょっと良いなと思えば坪300万円を超えてくる。
64: 物件比較中さん 
[2015-05-15 17:59:22]
摩耶シティとか塚口、先頃完売したらしいJR西宮近くのマンションとかもそんなに高くないんじゃないかしら!?
無理して買うべきでないと思うけど、可能なら便利なところを広く比較検討しても良いんじゃない??
本線だと便利ってのは経験上からなんだけど。

こちらはコチラで周囲のゴチャゴチャ感が無いからそれはそれで素敵なとこだと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2015-05-16 10:37:41]
64さんはまや駅や尼崎も検討範囲にはいるんですね。
新長田駅近くの物件はいかがですか?
安くて便利だと思いますよ。
66: 匿名さん 
[2015-05-17 20:19:35]
ここ販売価格はどのくらいすのでしょうか。
まだ未定のようですが、もう決まっているのかな。
でもどうせ、かなりの額になるんでしょうかね。
この辺の土地勘は無いので分からないですが、
マンションなら後で高く売れることもあるから、
それを踏まえての購入も良いのかな。
67: 匿名さん 
[2015-05-18 11:24:21]
ここの環境がとてもいいイメージがあったので
先日、周辺を歩いてみました。
思ったとおり街並みは感じがいいし、
学生さんが多くて活気があって、抱いていたイメージ通りでした。
ただひとつひっかかったのが、
ケーキ屋さんも喫茶店も見当たらず、
駅前・駅近に魅力的な商業施設が少ないこと。
車でちょっと足をのばせば、
コストコ等の大型商業施設が多数あるにはあるけど
それなら高い駅近物件を買う意味が半減するし。
先日見て、あまりに高くて選択肢からはずした西神中央の物件を
再検討しようと主人と相談しています。
68: 匿名さん 
[2015-05-18 19:08:51]
ケーキ屋さん喫茶店は潰れました。
魚屋さんも潰れました。
一層のことキャンパススクエアごと建て替えてくれたらいいのに。
駅前の便利さなら西神中央、名谷にはどうあがいても勝てません。
車を使う人には阪神高速、第二神明北線、淡路道(淡路方面、山陽道方面)など高速の入り口が近く便利です。ゴルフやる人にはいいですね。
でも、おっしゃるように学園都市駅前のメリットは雨に濡れにくい位かな?
69: 匿名さん 
[2015-05-31 22:11:43]
居室の形が不思議になっているプランもあるようです。
真四角の方が使いやすいかなぁと思いますが、
あの程度ならまだ許容範囲なんでしょうか

MRでそのタイプがあればわかりやすいとは思いますけれども

お店、この辺りは個人のお店は特に減ってきているのですか

周辺の大規模店舗に行く人が多いうということになってくるのかなと感じました。
70: 物件比較中さん 
[2015-06-08 16:09:09]
気になって周辺を歩いてみましたが、閑古鳥が鳴くような寂しさでしたが、将来の状況を考えると少し心配にならざるを得なかったのですが、いかがでしょう?
店の雰囲気からしても、たまたま人が少なかったようにも思えませんが。
71: 購入検討中さん 
[2015-06-09 03:19:50]
山手線は、バブルの頃の価格を引きずり過ぎです。
不便なのにバカみたいに高い。
戸建もマンションも、この不景気の時代に買える人は限られます。
将来スラム化しそうなマンションを買うくらいなら明石駅前のプラウドタワーがまだましです。
まあ高いし神戸の住所じゃなくなるのは嫌ですが…
見栄を張るより暮らしやすいかどうかの方が重要に思います。
72: 匿名さん 
[2015-06-09 08:20:08]
山手線?

山手線は新神戸駅~新長田駅、西神線は新長田駅~名谷駅、西神延伸線が名谷駅~西神中央駅
バブルの価格を引きずっているんではなく中央3物件と学園2物件が高いだけです

西神延伸線の駅遠マンションは未来が無いでしょうが
駅近・駅前マンションはある程度耐えるでしょう

明石のプラウドタワー???
いくら安いからといって間違っても神戸市の人間はそんなところ買いませんよ
73: 検討中の奥さま 
[2015-06-10 03:38:59]
学生が多いと活気があると思っていたのですが、意外に静かですよね。
最近の子は大人しいのかな。
価格次第では検討したいですね。

明石駅前にタワーが出来るのですね。
マンションだらけですね~_~
74: 匿名さん 
[2015-06-10 05:55:20]
>72
明石のプラウドを狙う西区民は多いと思いますよ。

75: 匿名さん 
[2015-06-10 06:37:26]
私もその情報を知り、急遽説明会に参加することにしました。明石駅って遠いのかと思ったら、意外に近いのですね。
76: 匿名さん 
[2015-06-10 09:01:01]
>明石のプラウドを狙う西区民は多いと思いますよ。

ああ、玉○、伊○○の人でしたか
地下鉄沿線民はいかんよ
77: 物件比較中さん 
[2015-06-10 09:07:51]
スレッド見てみたけど、スゴいですね。
まだ販売もされていないのに1000件ほどの書き込みがあるじゃないですか!
お値段や広さ的にはどうなのでしょうか?西神中央の駅前やココよりはかなり高いんでしょうか??
78: 匿名さん 
[2015-06-10 12:00:45]
西神中央駅前より明石の方がいい。西神中央はプラウドシティ。明石はプラウドタワー。
質は明石の方が上。

もちろん間取りの好みがあるから一概には言えないが。
79: 匿名さん 
[2015-06-10 21:07:10]
知名度なら、西神中央、明石、学園都市
アクセスの良さなら、明石、学園都市、西神中央
若者が多いのは、学園都市、明石、西神中央
80: 匿名 
[2015-06-10 21:24:33]
そろそろ優先相談会が始まる頃と思いますが、どんな感じでしたか?
行かれた方の感想をお聞きしたいです。
あと、具体的な価格の提示などありましたか?
81: 匿名さん 
[2015-06-11 22:56:37]
どれくらいしてきますかね…
お値段、けっこうしてきそうな感じがしますけれど(^^;
他の方が書かれていますが、
駅には近いですが、商業施設自体があまり多くはないかな。
駅の周りすぐ住宅地が始まっているという印象。
82: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-13 13:54:05]
>ああ、玉○、伊○○の人でしたか
 地下鉄沿線民はいかんよ

勝手に決めつけんなや。何を根拠にこんな嫌味書くんでしょうね。こちらの営〇の人でしょうか?
72と76みたいなことは一般の普通に検討している人がイチイチ書かんでしょう。
それに伊川谷は地下鉄沿線やけどな。
83: [ 30代] 
[2015-06-13 22:28:42]
先日優先説明会行ってきました。
全部このスレに書かれてることと同じでした。

参考価格しか提示がありませんでしたが、6階あたりで65平米3500万、70平米4000万、100平米6500万でした。
最上階になるともっと値が上がりますがまだいくらになるかは教えて
もらえなかったです。
モデルルームは100平米の方しか完成しておらず、見ましたがあれもこれもオプションですごく豪華に仕上げていて全く参考になりませんでした。

駐車場は近隣に20台プラスで抑えてあるそうですが絶対抽選になると営業さんは言い切ってました。
一回商業施設は銀行は決定、自転車屋さんは採算が取れないからと辞退、何が入るか未定だそうです。
84: 匿名さん 
[2015-06-15 11:54:22]
83さん

駐車場は近隣に20台プラスということですが、どの辺りですか?
6階の価格価格を書いていただいていますが、それよりも階下になるとどうなんでしょう?
1階ごとに100万下がるという具合でしょうか?
85: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 00:46:48]
駐車場はシティコートです
モデルルームがあるところです
おそらく地下がなると思います
モデルルーム横は時間貸し駐車場なので
86: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 00:52:56]
内覧会に行ってきましたが
営業さんの話の内容は外見のこと80%
残り20%が転売時のことなどでした
モデルハウス見る前に
模型を見た時に駐車場と騒音(地下鉄・幹線道路・タクシーロータリー)
などを質問して答えがあったので
営業さんから敢えてウィークポイントは話をせず
ストロングポイントだけの説明は
好感なしですね
87: 物件比較中さん 
[2015-06-17 17:02:26]
モデルルームを見たいと思い、久しぶりにキャンパススクエアへも足を延ばしましたが、衰退ぶりに驚きました。
休日の午前中でも、店内に活気があまりなく、顧客の高齢化が目立ちました。
ファミリー層は、車でブランチ方面へ出るのでしょうね・・
駅近のメリットだけでは語られないものを感じました。名谷のワコーレと比較してみたいと思います。
88: 83 
[2015-06-20 23:42:38]
84さん

営業さんの感触では一階あたり100万も下がらない感じでした。上は上がるかもしれませんが。
とにかくまだ未定とは言っていました。

70平米のモデルルームが出来た頃二度目の内覧も勧められましたが行かないと思います。
89: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-26 01:12:48]
駅から徒歩1分という立地では仕方ないのかも知れませんが、かなり高いですよね…駅に近過ぎる事のデメリットもありますしね。

あと駐車場が少な過ぎます。西区民としては車は必須ですし、小さなお子さんのいる家庭なんかだと厳しいでしょうね。高齢者で車を運転されないご夫婦がメインターゲットなんですかね。
90: 契約済みさん 
[2015-07-01 20:58:49]
駅に近い方が価値はあるけど、本当に住む時のメリットとして考えたら、多少遠い方が駐車場確保できたり、近隣の駐車場も安く借りられたり静かになったり。

今は駅前が人気だけど、正直そこまで近すぎるマンションのメリットよりデメリットが大きく感じてしまう。
まあ、好みですよね。
91: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-07-02 21:25:18]
No90さん 同感です。私も最初駅近で便利だと思い購入を検討しておりました。しかし
最近ドームのあたりにスケボーやらバイクやらで若者が集まって夜になるとすごくうるさいし
駐車場も抽選となるともう一気に興味を無くしました。
もう少し静かなところが良いなぁと思いました。
92: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-03 21:42:10]
確かに騒音問題はありますね
道路挟んだジオ・エルタウン・藤和の辺りが
駅が近くて丁度良いですね

93: 匿名 
[2015-07-04 07:49:12]
最近、またユニバドームでスケボーをやり始めてますね。ボードの着地音がドームに響いてうるさいです。
ラジカセを鳴らしてのダンスの練習やら、ドームの構造によるのか結構な反響音がします。
夏には盆踊りもあるし、毎朝ラジオ体操もやっています。
バスターミナルからのバスの音、幹線道路の自動車音、地下鉄の音も響いて、駅前独特のザワザワ感がなんとも言えないです。
あのマンションに住むと、まるで駅前のビジネスホテルにいるような感じではないでしょうか。
住むなら、やはり静かな環境・・・、と思います。
94: 匿名 
[2015-07-04 20:44:43]
6階の70㎡で4000万円って・・・。
3年前にできたジオ学園都市は6階、72.5㎡で、2800万円くらいだったはず。
駅から1分と4分、築3年経っているとしてもこの価格差はなんでしょうか?
95: 匿名さん 
[2015-07-06 04:53:41]
>>94

それは今、建築資材の価格が高騰しているからです。
新国立競技場でも騒がれてますが、景気が一部で良くなり消費税UPまでの約1年くらいは高いです。
東京オリンピックが終われば下がりますよ。

ちなみに私も、駅近物件を買う予定で抽選ギリギリまで進みましたが、駐車場が確保できないことでキャンセルしました。
子育てもしてますし。
郊外の良さを見直してるところです。
そして郊外なら戸建ての方が…なんてもう考えが180度変わってしまいました。
96: 匿名さん 
[2015-07-07 09:16:26]
確かに車があるなら郊外の、楽にローンを返却できるマンションか
同価格帯であれば戸建の方がベストだと感じます。
戸建は転売が難しいのかもしれませんが子育て環境を重視するのであれば
騒音ストレスのない戸建でしょうか。
97: 匿名さん 
[2015-07-08 01:43:00]

結局駅近のマンションか駅から離れた戸建てかは完全に好みと家族構成によりますからね。
ただ老後に車を運転出来なくなった場合を考えると、駅近は捨てがたいです。
98: 匿名さん 
[2015-07-08 07:53:03]
ここの問題は駅近なのにメリットが電車ぐらいしかないことでしょう。デメリットはそのまま。西神中央や名谷と異なる。

郊外戸建対駅近マンションの議論ではないな。
99: 匿名さん 
[2015-07-16 19:27:45]

駅から徒歩1分以外のストロングポイントがなく、ウイークポイントばかり書き込まれていますが、実際にブリリアを購入予定の方はいませんか?
それとも実際に購入するのはここを見てないような高齢者ばかりなんですかね?
100: 匿名さん 
[2015-07-16 22:26:22]
西神中央からたかが10分三ノ宮に近いだけ 絶対に朝座れない
商業施設が貧弱
幹線道路の轟音
駐車場がカス
まったく価値なしだろう
三ノ宮通勤なら西神中央のジオかプラウド 大阪を視野に入れているなら明石のタワー 金があるなら住吉や御影
迷う必要などないだろう
ここはまったく価値なし
101: 匿名さん 
[2015-07-18 12:36:48]
専有面積が70㎡くらいで4000万円台は高めの設定。
駅前で便利とはいえ、周辺は学生も多くて賑やか過ぎる感じもします。
思っていた感じとは少し違うような気がしてきました。
102: 匿名 
[2015-07-18 22:41:11]
今、駐車場の先行予約を受付中のようですが、駐車場がなくなった後の2/3の物件はどうなるんでしょうか。
この物件をセールスしていかなければならない東京建物の営業さんも大変ですね。
東京建物といえば、マチイエという一戸建ても販売中ですが、学園都市というよりも多聞か小束山のエリアなので、ここもなかなか大変そう・・・。
六甲アイランドにある東京建物のマンションのように、後で大幅に値引きってことにならないんでしょうか。
103: 匿名さん 
[2015-07-18 23:03:42]
>>102

一応敷地外で駅周辺の駐車場を押さえようと動いているみたいですね。
駅から徒歩1分の立地のため、一戸建てを売却して入居する高齢夫婦で駐車場が必要ない方々も多いようですし、最悪カーシェアリングもありますので、それなりに入るんじゃないでしょうか。
まあでも厳しい事は間違いないですね。その割にはすでに要望書はかなり出ていましたけど。
私は駐車場必須なので駐車場が押さえられないなら購入しませんけど。
104: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-18 23:35:22]
高齢の方の住み替えの場合
駅1分は魅力かもしれませんが
西神中央まで行って
医療センターがあったり区役所の出張所があったり
の方が魅力じゃないのかな?
駅から遠い一戸建てが4000万ぐらいで売れるのかな?
105: 匿名さん 
[2015-07-18 23:57:40]
>>104

実際西神中央の駅近マンションも一戸建て売却後の高齢夫婦が購入するケースは結構あるみたいですよ。
学園都市と西神中央なら断然西神中央の方が便利ですね。ただ駅前に大規模マンションが乱立してますので、将来売却しなければいけなくなった場合に数が多いのは若干不利ですかね。
駅から遠い一戸建てがそんな値段で売れる事はないでしょうが、それなりの会社に勤めていれば退職金や貯金等と合わせて一括で買われる方もいるみたいです。
106: 物件比較中さん 
[2015-07-19 10:12:42]
昔、同じ学園駅前のシティコートに住んでましたが、やはり幹線道路や電車からの騒音で窓を開けて生活できませんでした。

でも、ブリリアは位置が違うので、道路やタクシー乗り場からの音はどんな感じでしょう?と質問したら、窓ガラスだけでなくサッシも二重にして対策してあります、と言われました。
窓を締め切っての生活前提ということでしょうか。その割に、玄関ドアが換気用の小窓のついたドアを採用してるから風が流れやすいとかちょっと意味がわからないです。
107: 匿名さん 
[2015-07-20 09:37:50]
>>106

昔シティコートに住んでおられて、ブリリアの値段と広さに納得出来ますか?

マンション住まいの方って、そんなに窓を開けっ放して生活しておられるんですか?私も実家の一戸建ての時は田舎でしたので比較的開けていましたが、マンションに越してからは空気の入れ替えのために一時的に開けるくらいなのですが。

ちなみに田舎が静かかと言うと、夏はセミとカエルの鳴き声がかなりうるさいので、私は車や電車の音の方が平気なんです(笑)
108: 匿名さん 
[2015-07-20 11:20:35]
窓のあけしめは物件によるでしょうね。
私は前は締め切ってましたが、いまは静かでどこからみみえないところに面しているので、窓もカーテンもあけっぱなしです。夏は最高です。ここは眺望と風通しは確保できそうですが、音の面ではあけてもいいのはリビングのみ、寝室であけて寝るのはうるさいでしょうね。
109: 匿名さん 
[2015-07-21 20:23:27]
間取りによっては、窓を開けた時に外がうるさいか静かなのか、それは購入前に確認が出来ると良いですが、それは無理なのかな。
少なくとも、そのくらいは確認したいところですが、購入前に頼めばチェックをさせてもらえるのかな。
110: 匿名さん 
[2015-07-21 21:52:23]
>>109

新築マンションでまだ建物が完成してませんから現時点では無理でしょう。
もちろん完成した時点で売れ残っていたり、他の中古マンションであれば確認出来ると思いますけど。
111: 匿名さん 
[2015-08-06 12:01:06]
>93さん
スケボーやダンスの練習をする者は、無許可で入り込んでいるのですか?
禁止されている訳ではないのでしょうか。
盆踊りやラジオ体操は良いとして、スケボーのガラガラという滑走音や
ダンス音楽は勘弁していただきたいです。
112: 匿名さん 
[2015-08-06 21:21:46]
93さんじゃないですが…

広場にある立て看板にはスケボー禁止って書いてあったと思いますよ。確かに近くを通る時スケボーの音はかなりうるさいですね。
こちらのマンションの窓は複層ガラスを使用しており、窓を閉めた場合、静かな事務所程度になるらしいですが…複層ガラスの防音効果は音の周波数によって変わるので、実際に住んでみないと何とも言えませんね。
113: 匿名さん 
[2015-08-07 08:50:18]
学園東町のマンション計画もいよいよ解体開始みたいですね。あっちも値段高いんでしょうね。
114: 匿名 
[2015-08-07 19:16:24]
113さん

東町にマンションの計画があるんですか?
東町で駅近の空き地はないようですが、既存の建物を取り壊してですか?

学園都市住民としては、駅近辺にマンションではなく商業施設を充実してほしいところですが・・・。
115: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-08-08 15:03:56]
>111さんあそこはスケボー禁止と立て看板してあるのにガキが無許可でスケボーしてて危ないです!
更にバイクですが私自身もほかの人も何度も警察に注意するよう言っているのですが、警察が注意しても
なかなかききません!
116: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-08-08 22:10:21]
メイテックのところが取り壊して
マンションになるのかな
来年春までに取り壊しの予定なので
2018年ごろに入居出来るのかな?
117: 匿名さん 
[2015-08-12 10:16:13]
部屋は広いのですが、少し収納スペースが少ない感じがしました。
天井も少し低い気がしたのですが気のせいでしょうか?
駅前で立地は良いんですが。
118: 匿名さん 
[2015-08-15 13:45:31]
第1期完売らしいですね。
問題は駐車場がなくなってからの残り、特に東向き・西向きが売れるかどうかですね。
東向きの低層階なんかはかなりうるさそうですね。
119: 匿名さん 
[2015-08-28 17:28:52]
やはり、かなり線路が近いので電車の騒音が気になります。
屋上庭園やマンションのデザインはいいなぁと思いますが。
駅から近いので商業施設などもあり便利ですが、確かに病院がないですね。
レイアウトは変形していなほうが家具が配置しやすいです。
120: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-29 17:17:17]
街、駅のチカラがしょぼすぎる、、、
あえてこの街に住みたいと思う第三者が資産性を繋げるのに、
学園都市は不動産における最大のポイント、
「街」、「駅」が足を引っ張り続ける。
121: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-09-04 15:53:56]
購入迷ってる内に、第一期終わってしまった汗
東と西かーー。南をやめる人いないかな?

それにしても、デメリット書いてる方多いですね~。
駅近便利以外見つからない方が多いんですね!

地元民だから、環境良いのは理解出来る。教育的にね。
商業施設が乏しいけど、慣れたわw

高齢夫婦以外でも、これから子育てするご家庭には良いと思いますが。。

南向きが良かったー
122: 匿名さん 
[2015-09-05 06:44:08]
>>121
売り手側はメリットばかり押してくる場合が多いので、かえってデメリットを挙げてくれる方がいいかもしれませんね。
デメリットのない物件なんてそうありませんからね。
第1期即日完売らしいですね。確かに南向きの方がいいですが、東向きや西向きでどれくらい価格が下がるのかにもよるでしょうね。
123: 匿名さん 
[2015-09-05 09:23:39]
売り手は高値掴みですよ、リセールが厳しいですよとは言ってくれないよ。

駅前はリセール有利で買う物件なのに、とても買えない。
100%永住だとしても、ここなら他の中古か分譲賃貸を待つべき。

ジオ 134 4分
グランメゾン 124 6分
藤和 121 2分
カルチェ 115 7分

ブリリア 200? 1分

近所より1500-2000万高いってこと。
すげー。
すぐ含み損、賃貸出しても赤字だね。
124: 匿名さん 
[2015-09-05 10:54:57]
そんな悠長に待てないよ。アラフォーになっちまうよ。
125: 匿名さん 
[2015-09-05 11:46:07]
オリンピック終了まで新築マンションは値段はあがりつづけるからな。
なおさら、グランメゾンやアーバンライフをフルリフォームした方がいいと思いますけどねえ。
126: 購入経験者さん [男性] 
[2015-09-05 23:09:21]
ここのメリットって駅近以外何があるのかな?

第一期即日完売はマンションなら当たり前
事前に申し込みがあったとこしか売り出さないんだから
重複して抽選で外れた人は
第一期二次販売と言う名で売り出し完売
完売と言う名に焦ったらダメですよ
127: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 13:07:36]
今後、駐車場も確保できないマンションを
どうやって売り切るんでしょうね?笑

値引きの嵐でしょうか?
もしかしてすでに始まってるんですかね?
128: 周辺住民さん 
[2015-09-06 13:58:16]
駐車場は41/122戸しかないのですか。。。
驚きです。。

いくら世間の車所有率がさがってて、
ここが駅前とはいえ、
学園都市で車のない生活は厳しいです。

同じく駅前の名谷ワコーレは全戸分、西神のジオやプラウドは8割で、
しかも、駅前だけで完結できる複数のスーパーや大きなモールがありますからね。

都心のマンションより比率が低いのでは。
神戸駅すぐのパークホームズすら3割以上ありました。


散々かかれている通り、ここは駅前といっても通勤に便利なだけで、
日々に必要な商業施設ですら小束山に集中してて、
自転車でいくのは阪もあるしちょっと厳しい。
近くのダイエーだけでは無理でしょう。


購入された人はどうやって生活するつもりですか???
129: 匿名さん 
[2015-09-07 16:36:30]
駅前だとどうなんでしょう。極端なんじゃないかな。あまり持たない人が多いか、人気で入れないかどちらかになりそう。
管理組合的には、駐車場が余ってしまうよりも、いっぱいに埋まっている方が良いみたいなんですけれども…。
ちなみに、周辺の月極め駐車場はどんなかんじなんでしょう?
130: 物件比較中さん 
[2015-09-07 20:46:36]
第1期で駐車場が必要な人にはほぼ全員当たってるという話ですね。
一戸建て売却後の高齢世帯も多いので、そもそも最初から駐車場いらないっていう人も割といたみたいですし。
高齢世帯ではダイエーとコープの宅配で普段はほぼ事足りる人もいるでしょうね。
たまに乗る程度ならカーシェアリングもあります。
どうしても車がないと嫌で、駐車場が確保出来ないなら、わざわざあんな駅に近いだけの高いマンションを買わなければいいだけの話です。
131: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-09-13 15:45:53]
固定資産税はいくらぐらいですか?
今から買うともう駐車場は空いていないという事ですよね?
132: 入居予定さん 
[2015-09-23 08:11:04]
駐車場は営業さんに確認して下さい。
固定資産税は10万くらいでしょう。
5年後からは20万とか。
133: 匿名さん 
[2015-09-29 23:43:50]
固定資産税ってどれくらい払うものなのかっていうのが全然判ららないというかた、
初めてマンションを買う方だと多いと思うので、
132さんの情報がありがたいです。
それくらいなのですか。
もちろん、専有面積によって変動はあるでしょうけれども。
減税されているうちはまあまあいいなという感じなのですか!
134: 匿名さん 
[2015-10-05 08:42:15]
東西の住戸の販売はまだのようですが、先行して販売している南向き住戸は8割方、売れているようです。
東西合わせた住戸数が南向き住戸数と同じぐらいという感じなので、かなりの戸数が売れたという印象です。
このサイトでネガティブな意見が多数みられる中、販売はどうなるんだろうと思っていたんですが、思いの外、好調のようです。
本当に多数の人が見に行かれているそうですが、やはり値段(価格の割に狭い)がネックとなり、購入を見送っているとのことです。そうした中、これほどの数の家を誰が買っているんだろう?と疑問に思っていたら、やはり高齢者だそうです。
戸建てを維持することが困難になった高齢者世帯が、戸建てを売却し、そのお金でこのマンションを買っているとのことです。
私も高齢になる両親が戸建てに住んでおり、マンション生活の方がシンプルで楽になるのでは?と思って、マンション住まいを勧めたいと思っているところです。割とアクティブに行動するので、家でじっくりというよりは、手間がかからない、セキュリティがしっかりしていて、交通の便がよく、医療施設に行きやすい、当物件のような物件に興味があります。

最もマンションが3500万超なので、今の戸建てにそんな価値がなければ購入が難しいのですが…
135: 匿名さん 
[2015-10-05 18:45:15]
高齢者が買ってるのですか。

ここは坪単価191とのこと。
近隣より坪70-80万高いとは、
なかなかふざけてますねえ。

老人資産の収奪感がすごい。

駅前が買い物に便利で駅ないのなら、
通勤しない老人に駅近の煩いマンションに
なんの意味が?よくわからないな。

リスクとしては
静かな郊外経験が長い老人には
窓を閉めっぱなしが当然の環境は
ストレスでしょうね。

名谷や西神のような駅前で完結できて
それなりに静かで
公園も多いところならまだわかります。

まあ、名谷も坪200越えと狂ってますが。

個人的には、学園都市に固執しないなら
西神の3物件でいいと思うんどけどね。
136: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-10-05 22:31:23]
南棟6階75.02平米4400万と内覧会時に価格教えてもらい(内覧会始まってすぐ)
今日モデルルーム近くでティシュと一緒にもらったチラシには同じ間取りで3160万~
おそらく2階と思われる。
2階と6階で1240万の価格差ってどうなの?
137: 匿名さん 
[2015-10-06 08:11:20]
確かに、老人は電車通勤する人は少ないですね。
駅前には、病院、スーパーが揃ってるという意味で暮らしやすいのだと思います。
流行りのコンパクトシティ。
おっしゃるように、西神中央、名谷はいいですね。
価格が高いですが。
ここも、このあたりに住んでた人なら戸建から駅前に住み替えるという点で人気なのでは?
138: 匿名さん 
[2015-10-06 08:57:37]
近隣の戸建て保有の高齢世帯の住み替えだそうです。
近隣住民なので他地区から移り住む場合に比べ、ストレスはあまりないものと思います。
戸建てにある荷物を小さなマンションに移すのは、若い世帯では難しいのでは?と思います。
それでも済まないといけない場合は何とか身辺整理して住むんですが…。
高齢世帯では、荷物をこれからどう整理していくかが課題だそうです。
139: 匿名さん 
[2015-10-06 12:30:50]
西神はここよりはるかに安いですよ。
1000は安い。

ここは高いのに商業施設が劣る。
140: 買い換え検討中 
[2015-10-06 13:19:26]
三ノ宮まで近いじゃないですか。
そういった面では隔離されてなくていいですよ。

西神も悪くないけど、あの特有のプライドが好き嫌い分かれませんかね。
駅周辺で暮らして行けるけど、学校や通勤には遠いですし。
141: 匿名さん 
[2015-10-06 14:04:41]
近いって、たった7分でしょ。笑
西神なら座って三ノ宮いけますね。

というか、西神のプライドってなんですか。笑

名谷ならもう5分近いですが、地下鉄沿線は五十歩百歩。
所詮、陸の孤島です。
それなら、駅前が便利で静かな方がいい。
142: 匿名さん 
[2015-10-06 17:02:49]
陸の孤島、上手いこと言いますね。
西神のプライド、なんかわかる気がします。
JR沿線と一緒にしないで的な。
まあ、人それぞれです。

西神中央は再開発を頑張ってますが、学園都市は大学がどれも…で。
せめて、目玉になる学校や設備があればいいのだけど。
143: 匿名さん 
[2015-10-07 08:10:20]
地下鉄沿線の妙法寺以西は、神戸市のニュータウンという性格は強いかと思います。妙法寺・名谷に始まって、西へ西へ開発がされていっています。これらは、神戸市の既成市街地の中でも地下鉄沿線の地域の神戸らしさを作り出している地域だと思います。
ニュータウンなので、JR沿線に比べるとライフスタイルなど気質が根本的に違うような気がします。住環境が整っているので、どこか都市的な雰囲気を醸し出しています。そうしたことからか、地下鉄沿線の上記地域は、ライフスタイルが地下鉄沿線で完結しているところがあり、上述のレスにもあるように、孤島っぽくなっているような気がします。
ニュータウンはどこも似たような感じではありませんか?
用途地域で明確に住居地区と商業地区が分けられて、どこか賑やかさにけるというか…。
近隣の垂水駅前地域とは対照的です。
ニュータウンか既成市街地か。どういったタイプの地域に住むのかの違いだと思います。
学園都市はニュータウンだから、作られた感は否めない町だし、商機能に物足りなさを感じても、それは後から入った箱ものなので。
144: 匿名さん 
[2015-10-07 13:02:55]
北摂ニュータウンに比べると、神戸は選択肢少ないよね。あちらは、御堂筋線も北千里線のどの駅も充実してる。

神戸ニュータウンの中でも学園都市は中途半端なんですよ。三ノ宮への通勤は座れない、大阪には遠すぎる、商業施設が少ない、学区はまあまあ、それなりの所得層。

神戸市内でも外から移る街ではないなあ。

145: 匿名さん 
[2015-10-07 13:10:31]
問題なそんな程度の街に
過去最大の坪単価191も払うってことだね。

1500万も多めに払う人はなんなの?
ノリでマンション買ってるの?
146: 物件比較中さん 
[2015-10-07 16:33:57]
地下鉄沿線の新築マンションで比較検討してますけど、西神中央の3つも学園都市のここも値段的にはさほど変わらないので、あとは周辺施設の充実度や職場や学校からの距離とデザイン等好みの問題じゃないですかね。

どれがいいかは購入者がマンションに何を求めているかで変わってきますし、数年前に建てられた中古物件と比較して値段が高いのは当たり前です。

これも当たり前ですが、どこもメリット・デメリットはありますよ。お金を出せる人が納得して購入するなら、3000万でも5000万でも別にいいと思いますけど。
147: 匿名さん 
[2015-10-07 18:46:26]
業者っぽいなあ

西神の3物件との比較では、ここは坪25万高い。
全然同じじゃないから、嘘書くなw

加えて、学園都市は西神よりマンションの相場は安いのに、ここは逆。
竣工時期の差が大きな高騰に影響を与えてるね。

ま、どっちも通常時の1500万近く高いけど。
大衆車のカローラに500万出して
平気な人が買う物件

物件比較もなにも、
学園都市なら新築は比較物件ゼロなんだから、
早く買えよwww
148: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-10-07 22:05:42]
もう少し待てばジオの向かいに110戸が入居出来るマンションができる
焦らないで
149: 匿名さん 
[2015-10-07 22:12:22]
間取り見たけど、狭い。狭いわ。
パっとみて60m2~70m2ばっかりって、びっくりしたわ。

坪単価が高いから、グロス価格を抑えるために、広さと間取りにかなりの無理がきてるな。
60m2台で3LDK、70m2台で4LDKとか、なかなかないで、、ここ郊外なんやで、、東京ちゃうで、、

一般的な物件より一回り半は小さい面積で、同じ間取りをとってる。

75m2で子供二人連れて4LDKにすませるんか?
きついやろ。
こんな郊外の戸建てに住んでた老夫婦が60m2未満の2LDKに住むんか?
荷物おくとこないやろ。


他にも、狭い区画で居住面積を広げるためにアルコーブを狭くしてる。
結果的に、通路側の柱がアウトポールどころか部屋の中に食い込みまくってる。
こんな食い込み方、今時珍しいわ。
ちなみに、柱は面積に含まれますからな。

構造面や設備関係がホームページに全くのっていないのも珍しい。
コストカットしてるんとちゃうんかな。
自信あったらのせるはず。

となると、駐車場がやたら少ないのも総戸数あげて単価おさえるためやろな。
150: 匿名さん 
[2015-10-07 22:20:02]
>>148
えらい戸数まで詳しいですな。
どこのデベのやつですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる