東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

186: 匿名さん 
[2015-10-11 23:29:21]
>>176
残念で。企業はこんな田舎の中途半端な大学は評価していません。ヒット率が悪すぎるんよ。

おたくの言う通り、いい大学に入ってどうにもならんやつもおるのに、大学進学率75%の時代にしょぼい大学にしか入れんやつが、こんな田舎のまったり環境で確変する理由がない笑

優秀な研究者が揃ってるってwwここの学生どんな優れた研究してるんか教えてくれよ。そもそもほぼ学部の文系ばかりやろ。

神大はいわんや関学未満が県大、旧大阪外大未満が神戸外大、大阪外大未満が芸工大、流通大に至っては小売流通しか就職できないDランク以下や。伊川谷北なんかにいったら、まともな大学入れません。

いやー、地方感すごいわ。
187: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-12 00:36:42]
御影に住んでるボンボンはスルーで
親は地方都市に押し込め自分は・・。
誰のおかげで大きくなったのでしょう
さぞかし広いお家に住んでるのに同居もさせてあげれない
過去レスにはいかにも自分が中央から電車で通勤のように書き込みして
実は御影ですだって
御影駅から徒歩何十分ですか?
1階に1部屋の3階建てかな?
まぁ、すべては夢のお話しでしょう

188: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-12 00:45:02]
186
もしもお前がどこかの会社を経営してるとして
しょぼい大学を学生を学校名だけでしか評価できないなら
お前の会社は死んでいる
たとえ読み書きができなくてしょぼい大学にも行けなくて
お前が思う底辺の仕事に出来ない人がいる
でもその底辺があるから会社は成り立つんだよ
189: 匿名 
[2015-10-12 06:59:21]
>>186
偏差値は低いですが、神戸芸工大の教員を見てください。これまでの教員も書きましたが、実力者が多数います。
ガンダムの作家、安彦良和、現在の日本の住居の間取り(LDK)提案した鈴木成文(日本建築学会賞)など多数います。曼荼羅などアジアデザインの杉浦康平(紫綬褒章)など建築、デザインの分野では、絶対この人の著作物に触れるという人が多数います。前述の中には故人もいますが、業績を一度調べて見てください。
コシノヒロコ、香山リカは、メディアによく出ている人なので知っている人も多いと思います。
一度調べて見てください。

私は工学系の大学出なので、以前の神戸芸工大についてですが、調べたことがあります。
190: 匿名 
[2015-10-12 07:20:18]
補足です。
社会で活躍しているのかについて。
神戸市営地下鉄三宮駅のエスカレーター左側のアニメデザインを見たことがある人は多いと思います。作者は神戸芸工大出身です。今は東京で活躍しています。
芸工大出身の研究者もいます。
研究者になるのは大変って聞いたことあります?
かなりの業績を積み、評価されないと難しいんですよ。
191: 匿名 
[2015-10-12 08:42:38]
学園都市のマンションの書き込みの場所なのに関係のない書き込みが増えているように思います。
御影は関係ないでしょう?
本人は比較して優越感を得たいから書いているのかも知れませんが、けなすだけの書き込みで価値を認められません。
書く場所を間違えてません?

192: 匿名さん 
[2015-10-12 12:10:56]
煽っている方が事実は意外にまともなことかいてて、
40代のおっさんがとんちんかんなこと書いて荒らしてて
マンコミさんに全て削除されてるという、草展開。

・通勤で座れないね →問題ないやろ!俺は車通勤やから知らん!
・高いよね →俺は戸建!買うつもりもない!
・商業施設がいまいち →マクドでコーヒー飲んだらええがな!ミシュランは西神もない!
・大学がいまいち →社会は底辺が支えとるんや!おまえは経営者か!


他の人ももっとメリットあげてみようよ。
書かないからデメリットしか見えないんだよ。
193: 匿名さん 
[2015-10-12 12:16:15]
まとめる

物件レベル

メリット
超駅近。これ以上近い物件はほぼ出ない
東京建物。デベがしっかりしてる。
外観はそれなりに金がかかってそう

デメリット
駐車場少ない、しかも機械式
過去物件より1500万近く高い
幹線道路、電車、ロータリー、広場の騒音
70m2少々の狭小面積に、細切れ部屋
部屋に食い込む柱
設備系をコストカットしてるかも?要検証。


街レベル

メリット
西神、名谷に並ぶ地下鉄沿線の街
舞多聞が再開発中で商業施設多い
芸工大はそれなりに優秀
三宮までそれなりに近い

デメリット
再開発されていない
三宮方面は座れない
駅前は商業施設に乏しい
ハイレベルな私立中高はない
194: 匿名さん 
[2015-10-12 13:51:27]
>>192
やろ笑。戸建て住まい、買う気もない、学園都市でるきもない、低学歴の、車通勤の奴が、商業施設や通勤、大学レベルの話題にヒステリー起こして絡んできて、こちらのステータスへの妄想や底辺云々の下りは狂気すら笑40超えてこれとかww
195: 匿名さん 
[2015-10-12 13:53:31]
>>191
御影自慢んかしてへんがな笑
こちとら親のために学園都市も西神中央も検討してるいうてんねん。
学園徒歩通勤戸建て自慢のおっさんに言うてくれや。
196: 匿名さん 
[2015-10-12 14:14:21]
>>190
情報どうも。
芸工大には一定の実績があるのですね。

個人的には芸術系といっても幅が広いので、大阪芸大や京都系も選択肢に入れられる住環境がいいと思いますが。

そもそも大学が近いのがメリットという話は自宅通学に便利ってことですよね。下宿ならどこでもいけますし。

それなら、この神戸の端に住んでしまうと東は神大関学が限界で、選択肢が狭まりますね。例えば、阪神間や大阪市内ならここにもこれますし、京都まで範囲に入ります。

あと、子育ての話と、自分が生活する話が混ざってますね。自分が生活するのに大学が近いと煩いなどマイナスは思い浮かんでも、プラスになることはあまりないような。誰かが書いてましたが、学食でランチなんかメリットにならないでしよう。

また、私は親が住むのにいいと思っているだけで、子育てのする気はないので、その辺はよくわからないですね。
197: 匿名さん 
[2015-10-12 19:12:26]
ま、あれだな
御影に住んでいて、親のために探しているという奴は、親孝行な立派な子供だな
こういう子供は結構地下鉄沿線から輩出されているのだよ
20〜30年前の地下鉄沿線は凄かった
黄金時代だったな
198: 匿名さん 
[2015-10-12 20:02:53]
地下鉄沿線は
年寄りが駅近で永住するには最高です。
若いのに駅遠の戸建て買った人は負け。
199: 匿名さん 
[2015-10-13 02:06:18]
若いうちは郊外の戸建だっていいじゃないですか。
どこにだって住めますよ。
老人になったら駅近マンションが便利。
200: 匿名さん 
[2015-10-13 08:21:15]
私の周りでも若いうちは子供のために郊外でもいいから一戸建てを購入し、老後は駅近のマンションを購入するという考えの人が多いですね。もちろん最初からマンションがいいという人もいますが。

ちなみにこちらの物件、モデルルームを見る限りでは、ディスポーザーもスロップシンクも設置されてないですね。コストカットのためでしょうね。
私はどちらも特に必要ないと思っているのでどちらでもいいですが。
201: 匿名さん 
[2015-10-14 17:29:48]
ディスポーザーに関しては、正直壊れやすいとか、あと浄化槽のメンテが大変とかお金がかかるとか聞きますので
無くても良いのかなぁというのはあります。
スロップシンクに関しては子供がいる場合、上履き洗いとかスポーツクラブに入っている子なんかは靴とか
すごく洗うのに重宝すると聞きますので、ないのは残念と思う人多いかも。
水回りの設備ってコストがかかると言いますからね・・。
202: 匿名さん 
[2015-10-24 22:30:38]
ディスポーザーは、坪200するマンションで、120戸もある大規模なのに、ついてないというのは激レア。
好き嫌いというより、コストカットの象徴として、他にも注意すべき。
まあ、だいたい書かれている通りだろうが。

浄化槽やランニングコストなど1人あたりにしたら全くたいしたことないね。
各住戸の設備に至っては、洗濯機レベルのお値段なので、屁のツッパリにもならない。
そんなものでも、カットしていかなきゃいけないほど、切羽詰まっているということ。
203: 匿名さん 
[2015-10-25 10:35:29]
ヤフー不動産に載っている物件でディスポーザー付き物件を調べた。
残念ながら120世帯クラスでは簡単に検索できなかったので
200世帯以上の大規模物件で検索した。

近畿地方で現在発売中の大規模物件(200以上)は37物件。
そのうちディスポーザー採用は17物件。

200世帯超物件でも採用率50%未満なんだから100世帯クラスで
激レアということはない。
204: 匿名さん 
[2015-10-25 13:32:32]
無駄な作業お疲れ
こういう仕事できない奴いるよな

最近の物件で比較しても意味なし
駅遠の物件と比較しても意味なし
安い物件と比較しても意味なし

おまえのn数には、バスで15分の坪130の物件も入ってるよな。意味ないよな。わかる?
205: 匿名さん 
[2015-10-25 16:49:30]
>無駄な作業お疲れ
>こういう仕事できない奴いるよな
褒めていただいてありがとう。
ほんの1分の作業ですが。根拠もなしに激レアという**よりましでしょ。

>最近の物件で比較しても意味なし
中古と比較する意味などもっとない。

>駅遠の物件と比較しても意味なし
駅遠い物件こそ仕様は豪華にする傾向がある。

>安い物件と比較しても意味なし
ある程度同意はするが、地域ごとの平均坪単価より安い高いを比較して
抽出するほど暇じゃないんで。

>おまえのn数には、バスで15分の坪130の物件も入ってるよな。意味ないよな。わかる?
除けても比率は大きく変わらんよ。
傾向っていうのが大事なんだけどわかんない?
206: 匿名さん 
[2015-10-25 17:12:53]
>>205
横からだけど、とんでもなくずれてるよ。

あなたにはブリリアにディスポーザーがないことの妥当性を証明したいのだよね。
なのに、何故戸数以外は比較対象をブリリアの特徴と関係ないところも含めたの?
意味のない集合から傾向をとっても意味がないよね。
比較する時ははapple to appleにしようね。
207: 204 
[2015-10-25 19:36:44]
>>206
これがブリリアの営業だとすると、とんでもないバカで拙速ですね

>>205
レスが本当に意味がわからなくてヤバすぎる。マジでヤバい。

頭の使い方として、条件を設備の有無に大きな影響を与える①地域(地下鉄沿線)、②坪単価(坪200クラス)、③駅距離(徒歩3分以内)、④戸数(100戸以上)について、ブリリアと近しい物件の中で比較するんだよ。な?勿論、おまえみたいに販売中の比較だけじゃなくて、ディスポーザーがあたりまえになったここ5年ぐらいの物件でやらなきゃ意味がないんだよ。

駅遠ほど豪華?アホか。どこの国の話やねん。郊外バス物件の悲惨さを知らんのか。

傾向が大事?傾向を出す全体集合が間違っとると言われとるねん。イケメンの中におまえみたいなブスがいるという話をしているのに、世界中のブスを集めて、俺はブスじゃないという話に何の意味ないだろ。


で、①と②で三宮以外の地下鉄沿線で坪200越えの条件としたら、ゼロなわけよ。過去15年にさかのぼっても。というわけで、本物件の価格が異常値がわかるね。

結論をいうと、①と④の条件を緩和して範囲を広く取って戸数を下げても、過去ほぼないんだよ。即完売した明石のプラウドや西神駅前のプラウドジオですら坪200もしないし、ディスポーザーついてるんだよ。

わ・か・る・ぼ・く?
208: 201 
[2015-10-25 19:42:35]
>>203
うわ!きみ、総リンチ喰らってるねw
恥ずかしいねえ。

昔は当然だったものが、地価上昇で建築費高騰のせいで今はついてないからコストカットの象徴と言っているのに、販売中物件で、お値段関係なく、近畿全般から検索されても、失笑しかできない。

というか、調べずとも常識だろ。
209: 201 
[2015-10-25 19:48:25]
>>207、206
その通りです。

ここは前の戸建て自慢の中年とか、地方板っぽい質の低さが顕著ですね。こんな郊外で坪200出してディスポーザーのなさや他の指摘になんとも思わない反応が多いところからすると、ブリリアの戦略は正しそうです。書いてるのは世間知らずの専業主婦でもさなそうですし。カローラ500万で買う人達狙いで正解。
210: 匿名さん 
[2015-10-26 19:26:21]
203が息してないの?
ディスポーザーがないことの妥当性レスはよ
211: 匿名さん 
[2015-10-27 01:11:20]
西神の物件の詳細はわかりませんがプラウドタワー明石で、ここの坪200超えてるような角部屋と同じような部屋は、坪200は余裕で超えてました。
あそこは価格帯が上下差がありすぎてどこを基準にするかによってもかなり金額差は出ると思いますので比較の対象にはならないかも。(坪300超えてる部屋もありましたよ)
ディスポーザーだけでなく、二重床・二重天井・二重サッシ(T4レベル)などもあったのでディスポーザーだけの問題ではないかもしれませんが。

リフォームできる箇所が、気に入らなければリフォームすれば良いだけですが、後から追加出来ない内容をコストカットされてしまうとどうする事も出来ないので、もし立地が気に入ったとしても正直がっかりしてしまいますね。
構造の部分がまだ公開されていなかったので、そこにコストがかかってたりするんでしょうか?
212: 匿名さん 
[2015-10-27 07:41:15]
>>211
明石プラウドは平均は192万ですね。
目安には十分なりますね。

明石も仕様が低いと言われてますが、さてどうなりますか。

構造面は何故オープンにしないんでしょうね。そんなのとっくに決まってるはずですが。見えるところでは、廊下側の柱のくいこませかたは凄まじいですね。こういうのもコストカット期にでてくるものです。
213: 匿名さん 
[2015-10-28 09:59:06]
構造は何故か近日公開予定のままになっていますね。
しかし他エリアのブリリアの公式をチェックしてみると
分譲済、しかも最終1邸となった状態でも構造は非公開となっています。
ブリリアは元々そのような方針で、たまたま今構造問題で騒がれているので
ここに関しては公開に踏み切るのかも?と考えてしまいました。
214: 匿名さん 
[2015-10-28 19:34:53]
誰かパンフからの情報おしえて

スラブ厚?
天井高?
戸堺壁?
二重床 ?
ルーバー?
駐車場 機械式
ディスポーザー なし
スロップシンク なし
天然石カウンター ステンレスにみえる?
タンクレストイレ なし
トイレ内手洗い なし
マリオン ○
バルコニー 上開きペラボー
廊下タイル?
215: 物件比較中さん 
[2015-10-29 12:57:10]
いくら駅前物件と言えども「市営地下鉄」の駅前では西神中央と同じで将来的な価値は「?」。
本当に良い駅前物件なら明石のタワーのように「販売価格がどうのこうの」言ってる奴は買いそびれてしまうほどのパワーがあり、価格が例え”売り手”主導の物件でもどんどん売れていく。
せめてJR本線沿いとかじゃないと、将来的な資産価値は約束されないだろう。
216: 匿名さん 
[2015-10-29 20:39:39]
おっしゃる通り。
地下鉄よりJR人気が高いのです。
品がないだの悪く言ったって、プラウドタワー明石が即日完売したのは納得です。
ここも大手ですが、果たして資産価値はどうなるんでしょうね。
217: 匿名さん 
[2015-10-29 21:35:32]
ここを販売しているデベが、JR垂水駅1分の立地にもあなぶきと販売提携で販売していますね。
まぁ、新快速停車駅と比べると見劣りしてしまいますが、明石と同じで2沿線使えますし便利かも。
そちらは構造の部分もオープンにしてるみたいですよ。
主な販売主が違うから方針も違うんですかね?
218: 匿名さん 
[2015-10-31 12:49:40]
東京建物のページから他の物件をいくつか見ましたが、構造は公開してますね。こんなもの、後からみせるようなものでもなし、しょぼさを隠してるとしか見えないですね。ここみてたら早く公開することをお勧めします。
219: 匿名さん 
[2015-11-02 20:53:32]
第二期で13戸しか販売しないのはきついんじゃないのかね
220: ご近所の奥さま 
[2015-11-10 21:04:07]
どこも売れてないですね。
マンションが売れない時代になりましたね。
新築でも売れない。
221: 匿名さん 
[2015-11-10 21:13:30]
やっと、ホームページの構造の部分公開しましたね。
なぜこんなに出し渋ってたんでしょうか?
222: 匿名さん 
[2015-11-12 13:08:43]
なんでなんでしょうね。
最近の杭問題があったので、アピールになると判断したんじゃないかなと思いました。
直接基礎だから心配ないですよ、という風に。
じゃないと、今の時期にわざわざ掲載はしないんじゃないかなと思われます。
いいアピールには確かになるんじゃないかと。
223: 匿名さん 
[2015-11-13 06:30:41]
下請けばかりが叩かれている感じがする今回の件ですけど、もっと元請けや販売者側の責任を追及するべき。
まるで被害者のように振る舞うのが許せませんね。
今から販売する物件はそれこそ全棟、消費者がどのようにしたら安心出来るかを真剣に考え直して欲しいです。
224: 匿名さん 
[2015-11-15 16:57:52]
一昔前なら「駅前」ってだけで即完売だった気がするが、潮目が変わりつつあるのかなぁ。。 駅前でもっと人気がでるのかと思いきや少し拍子抜け。西神中央もだけど、やはり地下鉄沿線では難しいのだろうか?
225: 匿名さん 
[2015-11-16 00:12:11]
駅前には魅力を感じますが、その為に重視されるのはやはり駅力だと思います。
地下鉄沿線に住んだ事が無いので勝手な想像かもしれませんが、電車という交通手段では地下鉄沿線は神戸への一方通行的な場所だと思いますので、ある程度居住地付近で普段の生活の全てをまかなえる立地じゃないと厳しそうですよね。
それが出来る方にとっては魅力的な場所なのかもしれません。
同じく駅前立地なのでどれくらいの需要があるのか気になって覗いていますが思ったほどでもないのかなぁと…。
出来れば地下鉄沿線の魅力などをご存知の方に聞いてみたいと思っています。
226: 匿名さん 
[2015-11-16 06:45:19]
構造のことろ、スラブ厚がかいてないね
まず一番に知りたいだろ
227: 匿名さん 
[2015-11-18 16:55:31]
ここは直床でしたかね。
あなぶきさんは空気を間に入れるのが主流でしたが、今はどうなんでしょう。
ちなみに複層ガラスなんだろうか。
駅近ほど、土地の値段が高いのでグレードが落ちると聞いたことがあります。
ここはどうかしらん。
228: 匿名さん 
[2015-11-26 18:58:59]
価格が思ったよりもしたので驚いています。
ローンが通れば購入したいのですが、年収の5〜6倍までなら検討したかったのに、年収の7倍近いので躊躇っています。
みなさん、頭金をどのくらい入れられましたか?
我が家は100万くらいしか入れられそうにありません。
229: 匿名さん 
[2015-11-27 21:39:29]
住宅ローンも借り入れの額が問題になりますよね。
毎月、無理せずに返せる額にしないと、即座にアウトだから。
私は戸建て住宅ですが、頭金に残しておいたのに、
手数料やらなんやらで、結局、殆どがフルローン状態に。(苦笑)
230: 匿名さん 
[2015-12-04 13:27:00]
見えないお金が消えますよね。
固定資産税なんかもドンときますよ。
231: 匿名さん 
[2015-12-07 07:50:38]
毎週のように会社の前でチラシ配ってる。いきなり値引きとオプション無料券って、よほど売れてないんだろか。
廊下側の柱がえげつないくらい居室に食い込んでる。安マンション仕様でこの価格はない。
232: 周辺住民さん [男性] 
[2015-12-07 12:01:23]
ブリリアはともかく、学園都市自体はとても便利で環境のいいところだと思いますよ。

1.食料品ならキャンパススクエアやマルアイで十分だし、大学が多いからか西神ニュータウンのなかで
ファストフードが一番充実している。

2.車があれば小束山のブランチ学園都市やブルメール舞多聞、コストコや万代も利用できるし
店の多い名谷町や伊川谷、明石まで行動範囲を広げられる。

3.ほどほどの街の規模で環境抜群。ニュータウンのなかでも死角が少なく、きつい坂もなく公園も充実、
周囲の目も行き届いて安全に管理されている。近隣の高塚山からは明石海峡大橋、淡路島まで一望でき、
北は国指定文化財大山寺もあります。

4.西神中央と名谷の中間にあたり、垂水、舞子方面へのバス路線のターミナルで西神地区における交通の要衝。
三宮駅から地下鉄で約30分の好立地。西神中央よりも早く家に帰れます。前開、布施畑、学園南、垂水各ICも
利用できる。その代わり渋滞も頻発します。

5.大学が5つある文教地区。住民の教育熱も高い。

6.新築、築年数にこだわらなければ2,000万円から探せるお買い得なマンション。
一方、5,6000万クラスの富裕層の一軒家が集まる地域も。

233: gogomama [女性 50代] 
[2015-12-15 17:34:14]
近くに住んでいます。駅近が魅力なので欲しいと思っていましたが、価格が高い!
 学園は何を言っても町全体のセキュリティーがいいと感じています。
でも、投稿を見るとそんなに売れてないんですね?学園都市はショボさが有るけれど
住んでいる方々は落ち着きのあるお上品な方が多いと見受けられます。同じダイエーでも名谷とは客層がかなり違ってレジで待ってても感じます。関西スーパーよりもザワザワ感が少ないし不思議な事だと思っていました。住んでる方の違いかと(笑)キャッシュカード落としても無事に戻って来ましたし。(笑)まあ、ゆっくり考えます。
234: 匿名さん 
[2015-12-16 20:34:59]
キャッシュカードを落としてもちゃんと手元に返ってくるって日本も平和な国ですね。

それと学園都市と聞くと、お上品な地区に感じてしまうけど、それは思い込みが強すぎますか。
子供を良いところの学校に入れたい家族が多そうな気が・・・。
235: 匿名さん 
[2016-01-03 00:00:05]
ガヤガヤしていないし、落ち着いている街っていうのは印象としてとても強いかも。
学園都市自体はお上品というのとはまた違うような…
落ち着いているからそういう風に思うのかもしれません。
騒がしさとかそういうのはあまり感じられないですし。

それにしてもここは駅すぐの場所なのですか。
だから値段が値段なのですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる