東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

121: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-09-04 15:53:56]
購入迷ってる内に、第一期終わってしまった汗
東と西かーー。南をやめる人いないかな?

それにしても、デメリット書いてる方多いですね~。
駅近便利以外見つからない方が多いんですね!

地元民だから、環境良いのは理解出来る。教育的にね。
商業施設が乏しいけど、慣れたわw

高齢夫婦以外でも、これから子育てするご家庭には良いと思いますが。。

南向きが良かったー
122: 匿名さん 
[2015-09-05 06:44:08]
>>121
売り手側はメリットばかり押してくる場合が多いので、かえってデメリットを挙げてくれる方がいいかもしれませんね。
デメリットのない物件なんてそうありませんからね。
第1期即日完売らしいですね。確かに南向きの方がいいですが、東向きや西向きでどれくらい価格が下がるのかにもよるでしょうね。
123: 匿名さん 
[2015-09-05 09:23:39]
売り手は高値掴みですよ、リセールが厳しいですよとは言ってくれないよ。

駅前はリセール有利で買う物件なのに、とても買えない。
100%永住だとしても、ここなら他の中古か分譲賃貸を待つべき。

ジオ 134 4分
グランメゾン 124 6分
藤和 121 2分
カルチェ 115 7分

ブリリア 200? 1分

近所より1500-2000万高いってこと。
すげー。
すぐ含み損、賃貸出しても赤字だね。
124: 匿名さん 
[2015-09-05 10:54:57]
そんな悠長に待てないよ。アラフォーになっちまうよ。
125: 匿名さん 
[2015-09-05 11:46:07]
オリンピック終了まで新築マンションは値段はあがりつづけるからな。
なおさら、グランメゾンやアーバンライフをフルリフォームした方がいいと思いますけどねえ。
126: 購入経験者さん [男性] 
[2015-09-05 23:09:21]
ここのメリットって駅近以外何があるのかな?

第一期即日完売はマンションなら当たり前
事前に申し込みがあったとこしか売り出さないんだから
重複して抽選で外れた人は
第一期二次販売と言う名で売り出し完売
完売と言う名に焦ったらダメですよ
127: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 13:07:36]
今後、駐車場も確保できないマンションを
どうやって売り切るんでしょうね?笑

値引きの嵐でしょうか?
もしかしてすでに始まってるんですかね?
128: 周辺住民さん 
[2015-09-06 13:58:16]
駐車場は41/122戸しかないのですか。。。
驚きです。。

いくら世間の車所有率がさがってて、
ここが駅前とはいえ、
学園都市で車のない生活は厳しいです。

同じく駅前の名谷ワコーレは全戸分、西神のジオやプラウドは8割で、
しかも、駅前だけで完結できる複数のスーパーや大きなモールがありますからね。

都心のマンションより比率が低いのでは。
神戸駅すぐのパークホームズすら3割以上ありました。


散々かかれている通り、ここは駅前といっても通勤に便利なだけで、
日々に必要な商業施設ですら小束山に集中してて、
自転車でいくのは阪もあるしちょっと厳しい。
近くのダイエーだけでは無理でしょう。


購入された人はどうやって生活するつもりですか???
129: 匿名さん 
[2015-09-07 16:36:30]
駅前だとどうなんでしょう。極端なんじゃないかな。あまり持たない人が多いか、人気で入れないかどちらかになりそう。
管理組合的には、駐車場が余ってしまうよりも、いっぱいに埋まっている方が良いみたいなんですけれども…。
ちなみに、周辺の月極め駐車場はどんなかんじなんでしょう?
130: 物件比較中さん 
[2015-09-07 20:46:36]
第1期で駐車場が必要な人にはほぼ全員当たってるという話ですね。
一戸建て売却後の高齢世帯も多いので、そもそも最初から駐車場いらないっていう人も割といたみたいですし。
高齢世帯ではダイエーとコープの宅配で普段はほぼ事足りる人もいるでしょうね。
たまに乗る程度ならカーシェアリングもあります。
どうしても車がないと嫌で、駐車場が確保出来ないなら、わざわざあんな駅に近いだけの高いマンションを買わなければいいだけの話です。
131: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-09-13 15:45:53]
固定資産税はいくらぐらいですか?
今から買うともう駐車場は空いていないという事ですよね?
132: 入居予定さん 
[2015-09-23 08:11:04]
駐車場は営業さんに確認して下さい。
固定資産税は10万くらいでしょう。
5年後からは20万とか。
133: 匿名さん 
[2015-09-29 23:43:50]
固定資産税ってどれくらい払うものなのかっていうのが全然判ららないというかた、
初めてマンションを買う方だと多いと思うので、
132さんの情報がありがたいです。
それくらいなのですか。
もちろん、専有面積によって変動はあるでしょうけれども。
減税されているうちはまあまあいいなという感じなのですか!
134: 匿名さん 
[2015-10-05 08:42:15]
東西の住戸の販売はまだのようですが、先行して販売している南向き住戸は8割方、売れているようです。
東西合わせた住戸数が南向き住戸数と同じぐらいという感じなので、かなりの戸数が売れたという印象です。
このサイトでネガティブな意見が多数みられる中、販売はどうなるんだろうと思っていたんですが、思いの外、好調のようです。
本当に多数の人が見に行かれているそうですが、やはり値段(価格の割に狭い)がネックとなり、購入を見送っているとのことです。そうした中、これほどの数の家を誰が買っているんだろう?と疑問に思っていたら、やはり高齢者だそうです。
戸建てを維持することが困難になった高齢者世帯が、戸建てを売却し、そのお金でこのマンションを買っているとのことです。
私も高齢になる両親が戸建てに住んでおり、マンション生活の方がシンプルで楽になるのでは?と思って、マンション住まいを勧めたいと思っているところです。割とアクティブに行動するので、家でじっくりというよりは、手間がかからない、セキュリティがしっかりしていて、交通の便がよく、医療施設に行きやすい、当物件のような物件に興味があります。

最もマンションが3500万超なので、今の戸建てにそんな価値がなければ購入が難しいのですが…
135: 匿名さん 
[2015-10-05 18:45:15]
高齢者が買ってるのですか。

ここは坪単価191とのこと。
近隣より坪70-80万高いとは、
なかなかふざけてますねえ。

老人資産の収奪感がすごい。

駅前が買い物に便利で駅ないのなら、
通勤しない老人に駅近の煩いマンションに
なんの意味が?よくわからないな。

リスクとしては
静かな郊外経験が長い老人には
窓を閉めっぱなしが当然の環境は
ストレスでしょうね。

名谷や西神のような駅前で完結できて
それなりに静かで
公園も多いところならまだわかります。

まあ、名谷も坪200越えと狂ってますが。

個人的には、学園都市に固執しないなら
西神の3物件でいいと思うんどけどね。
136: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-10-05 22:31:23]
南棟6階75.02平米4400万と内覧会時に価格教えてもらい(内覧会始まってすぐ)
今日モデルルーム近くでティシュと一緒にもらったチラシには同じ間取りで3160万~
おそらく2階と思われる。
2階と6階で1240万の価格差ってどうなの?
137: 匿名さん 
[2015-10-06 08:11:20]
確かに、老人は電車通勤する人は少ないですね。
駅前には、病院、スーパーが揃ってるという意味で暮らしやすいのだと思います。
流行りのコンパクトシティ。
おっしゃるように、西神中央、名谷はいいですね。
価格が高いですが。
ここも、このあたりに住んでた人なら戸建から駅前に住み替えるという点で人気なのでは?
138: 匿名さん 
[2015-10-06 08:57:37]
近隣の戸建て保有の高齢世帯の住み替えだそうです。
近隣住民なので他地区から移り住む場合に比べ、ストレスはあまりないものと思います。
戸建てにある荷物を小さなマンションに移すのは、若い世帯では難しいのでは?と思います。
それでも済まないといけない場合は何とか身辺整理して住むんですが…。
高齢世帯では、荷物をこれからどう整理していくかが課題だそうです。
139: 匿名さん 
[2015-10-06 12:30:50]
西神はここよりはるかに安いですよ。
1000は安い。

ここは高いのに商業施設が劣る。
140: 買い換え検討中 
[2015-10-06 13:19:26]
三ノ宮まで近いじゃないですか。
そういった面では隔離されてなくていいですよ。

西神も悪くないけど、あの特有のプライドが好き嫌い分かれませんかね。
駅周辺で暮らして行けるけど、学校や通勤には遠いですし。
141: 匿名さん 
[2015-10-06 14:04:41]
近いって、たった7分でしょ。笑
西神なら座って三ノ宮いけますね。

というか、西神のプライドってなんですか。笑

名谷ならもう5分近いですが、地下鉄沿線は五十歩百歩。
所詮、陸の孤島です。
それなら、駅前が便利で静かな方がいい。
142: 匿名さん 
[2015-10-06 17:02:49]
陸の孤島、上手いこと言いますね。
西神のプライド、なんかわかる気がします。
JR沿線と一緒にしないで的な。
まあ、人それぞれです。

西神中央は再開発を頑張ってますが、学園都市は大学がどれも…で。
せめて、目玉になる学校や設備があればいいのだけど。
143: 匿名さん 
[2015-10-07 08:10:20]
地下鉄沿線の妙法寺以西は、神戸市のニュータウンという性格は強いかと思います。妙法寺・名谷に始まって、西へ西へ開発がされていっています。これらは、神戸市の既成市街地の中でも地下鉄沿線の地域の神戸らしさを作り出している地域だと思います。
ニュータウンなので、JR沿線に比べるとライフスタイルなど気質が根本的に違うような気がします。住環境が整っているので、どこか都市的な雰囲気を醸し出しています。そうしたことからか、地下鉄沿線の上記地域は、ライフスタイルが地下鉄沿線で完結しているところがあり、上述のレスにもあるように、孤島っぽくなっているような気がします。
ニュータウンはどこも似たような感じではありませんか?
用途地域で明確に住居地区と商業地区が分けられて、どこか賑やかさにけるというか…。
近隣の垂水駅前地域とは対照的です。
ニュータウンか既成市街地か。どういったタイプの地域に住むのかの違いだと思います。
学園都市はニュータウンだから、作られた感は否めない町だし、商機能に物足りなさを感じても、それは後から入った箱ものなので。
144: 匿名さん 
[2015-10-07 13:02:55]
北摂ニュータウンに比べると、神戸は選択肢少ないよね。あちらは、御堂筋線も北千里線のどの駅も充実してる。

神戸ニュータウンの中でも学園都市は中途半端なんですよ。三ノ宮への通勤は座れない、大阪には遠すぎる、商業施設が少ない、学区はまあまあ、それなりの所得層。

神戸市内でも外から移る街ではないなあ。

145: 匿名さん 
[2015-10-07 13:10:31]
問題なそんな程度の街に
過去最大の坪単価191も払うってことだね。

1500万も多めに払う人はなんなの?
ノリでマンション買ってるの?
146: 物件比較中さん 
[2015-10-07 16:33:57]
地下鉄沿線の新築マンションで比較検討してますけど、西神中央の3つも学園都市のここも値段的にはさほど変わらないので、あとは周辺施設の充実度や職場や学校からの距離とデザイン等好みの問題じゃないですかね。

どれがいいかは購入者がマンションに何を求めているかで変わってきますし、数年前に建てられた中古物件と比較して値段が高いのは当たり前です。

これも当たり前ですが、どこもメリット・デメリットはありますよ。お金を出せる人が納得して購入するなら、3000万でも5000万でも別にいいと思いますけど。
147: 匿名さん 
[2015-10-07 18:46:26]
業者っぽいなあ

西神の3物件との比較では、ここは坪25万高い。
全然同じじゃないから、嘘書くなw

加えて、学園都市は西神よりマンションの相場は安いのに、ここは逆。
竣工時期の差が大きな高騰に影響を与えてるね。

ま、どっちも通常時の1500万近く高いけど。
大衆車のカローラに500万出して
平気な人が買う物件

物件比較もなにも、
学園都市なら新築は比較物件ゼロなんだから、
早く買えよwww
148: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-10-07 22:05:42]
もう少し待てばジオの向かいに110戸が入居出来るマンションができる
焦らないで
149: 匿名さん 
[2015-10-07 22:12:22]
間取り見たけど、狭い。狭いわ。
パっとみて60m2~70m2ばっかりって、びっくりしたわ。

坪単価が高いから、グロス価格を抑えるために、広さと間取りにかなりの無理がきてるな。
60m2台で3LDK、70m2台で4LDKとか、なかなかないで、、ここ郊外なんやで、、東京ちゃうで、、

一般的な物件より一回り半は小さい面積で、同じ間取りをとってる。

75m2で子供二人連れて4LDKにすませるんか?
きついやろ。
こんな郊外の戸建てに住んでた老夫婦が60m2未満の2LDKに住むんか?
荷物おくとこないやろ。


他にも、狭い区画で居住面積を広げるためにアルコーブを狭くしてる。
結果的に、通路側の柱がアウトポールどころか部屋の中に食い込みまくってる。
こんな食い込み方、今時珍しいわ。
ちなみに、柱は面積に含まれますからな。

構造面や設備関係がホームページに全くのっていないのも珍しい。
コストカットしてるんとちゃうんかな。
自信あったらのせるはず。

となると、駐車場がやたら少ないのも総戸数あげて単価おさえるためやろな。
150: 匿名さん 
[2015-10-07 22:20:02]
>>148
えらい戸数まで詳しいですな。
どこのデベのやつですか?
151: 匿名さん 
[2015-10-07 23:00:23]
東レ+長谷工

200万超えるで
152: 匿名さん 
[2015-10-07 23:04:23]
>>151
わろた
無茶無茶なご時世になりましたなあ
153: 匿名さん 
[2015-10-08 08:00:12]
神戸のニュータウンが東と西で雰囲気が変わるのも、播磨地域と摂津地域の地域性を現しているようで興味深いです。
神戸、特に西側のニュータウンがイマイチと言われているのは、地域性なのではないでしょうか?
大阪だと交通網的に京都・大阪・西宮が近く、充実している感があります。
154: 匿名さん 
[2015-10-08 08:09:48]
>>153
神戸のニュータウンの東と西って、具体的にどこのこと?
155: 匿名さん 
[2015-10-09 09:59:24]
神戸市のニュータウンの西は、西神ニュータウンを中心とした神戸市西区・須磨区の丘陵地帯に住宅と産業を中心とする複合機能団地として計画されたニュータウン。そして、ニュータウンの東は神戸の人工島であるポートアイランド・六甲アイランドを挙げることができるのではないでしょうか。
ニュータウンの東西の明確な定義のようなものはないですが、都市機能に明確な違いがあることから、東と西とに分けることできるのではないでしょうか?

西のニュータウンは、神戸市の西側地域に拠点をつくるという目的で、西神住宅団地・西神南ニュータウン・神戸研究学園都市・西神インダストリアルパーク・神戸ハイテクパーク・神戸流通団地が開発されました。ウィキペディアで「西神ニュータウン」で検索すると出てきます。「西神ニュータウンには学園都市を含む」というのも興味深いです。
東のニュータウンは、国際会議場やホール、ホテルなどのコンベンション施設が集まるポートアイランドと、外資系企業や国際学校、世界で展開する有名ホテルなどが点在する、モダンでインターナショナルな雰囲気の六甲アイランド。いずれの町も国際色が強く、モダンな雰囲気があります。

神戸の中心市街地である三宮からの距離、近隣の市域との連絡の違いも、これら東西の町の居住性・雰囲気の違いを明確に表しているように思います。
156: 匿名さん 
[2015-10-09 13:15:44]
神戸の西側のニュータウンって今イチですか?
私はむしろ東側のほうが今イチのように感じますが。

六甲アイランドに友人が住んでますが
ものすごく後悔してます。
ひと昔前のあのおしゃれな六アイはどこに?って感じですよ。

こと神戸のニュータウンにのみ関して言えば
西の地下鉄沿線の圧勝です。
157: 匿名さん 
[2015-10-09 16:24:52]
>>155
なんか色々コピペぽいことかいてるけど、
そんなんみんなわかってるって。苦笑
近隣の人しかかわんのやから。

ただ、ポーアイと六アイを
東のニュータウンと指すのは
あまり一般的ではないね。
どこの人ですか?

居住地としてもポーアイと六アイに
憧れる人なんかいないですよ。
あそこは安いから買う街です。
交通も不便だし、何もないし。

東京の湾岸地域のように
再開発されたらいいですが、
どんどん荒廃していってますからね。
昭和がピーク。
158: 匿名 
[2015-10-09 18:14:33]
この物件、近隣の人しか買わないんですか?
159: 匿名さん 
[2015-10-09 18:38:59]
関西以外はもちろん、大阪や三宮以東からはこんやろw

西宮や大阪市内のぼったくり坪単価出して、神戸の僻地まで70m2しかない狭いマンションに来る理由がない。

ニュータウン住むなら大阪勤務なら北摂、三宮勤務なら西神いくわ。

学園都市が地元やせいぜい地下鉄沿線や明石周辺やろ。それ以外狙ってたら頭疑うわ。
160: 匿名 
[2015-10-09 18:41:59]
物件選びに地域性は大事ですよね?
価格の問題はもちろんのことですが。
この物件の場合、神戸市の他地域との比較というより、西神の物件との比較ですよね?
しかも地下鉄沿線の
161: 匿名さん 
[2015-10-09 20:49:00]
>>160
西神との比較やろな、普通は。

ここは西神より高くて、幹線道路沿いで、狭くて、駐車場もなくて、商業施設もしょぼくて、電車も座れないので、完敗でしょう。

地元民以外で買う理由がどこにもない。
162: 匿名さん 
[2015-10-09 22:24:47]
駅前に喫茶店もケーキ屋さんも全くないので
他をさがそうと思います。
164: 匿名さん 
[2015-10-09 22:57:28]
マジで西神よりここが優れてると思う人、
どういう理由なの?地元の人は除いて。

ここの価値は唯一駅近なことだけ。
駐車場すらろくになく、
機械式で待たないと車乗れないのに。

そこに通勤で電車使わないアホ登場w

西神プラウドなら駅距離同じ。
たった7分増えるだけ。

しかも、外食産業は低レベルしかない。
マクドとサンマルクとドーナツ屋で
コーヒーやケーキが済む味貧困には満足かな。

166: 匿名さん 
[2015-10-10 06:32:31]
はあ??一人でズレまくってんな。電車使わない上に、買う気ないのかよww何の役にもたたん。

おまえに意味なくても、大半の人にとっては満員で30分座れるのは検討に値すべき価値があるんだよ。

しかも、飲食店が充実してないという程度の話に、マクドの後はミシュラの話。。地方都市の食の貧困さを象徴してるわ。サンマルクでケーキ出るよっ ドャッwwて

で、学園都市もしくはこのマンションの利点って何?ま、40代地元民で買ったら情弱の極みだろう。
167: 匿名 
[2015-10-10 09:52:44]
>165
通勤で電車使わない→車を使うと予想→車を出すのに時間がかかるここ=毎日の通勤に無駄時間が増える選択が賢くない。
これがアホな理由ではないでしょうか。
168: 匿名 
[2015-10-10 11:31:04]
西神と学園都市の比較は、飲食店だけでなく、買い物施設(デパート、スーパーマーケットなどの複合施設が揃う西神とスーパーマーケット単体の学園都市)、区役所の行政サービスを受けられる施設の有無、総合郵便局の有無なども含めて考える必要があると思います。
比べれば、西神が便利なことは誰が見ても明らかなことです。
学園都市の魅力は、大学が集まる文教地区だと点にあると思います。キャンパスを散歩したり、大学の食堂や図書館、アカデミックな環境を休日に味合うのは大きな魅力だと思います。
最もそんなことに関心もない単なる駅前居住だけの暮らしは、恐らくつまらないものではないかと想像できます。
170: 匿名 
[2015-10-10 14:15:21]
今日、神戸市外大の学園祭があるのか、朝から駅前が渋滞していました。キャンパススクエアの駐車場も一杯で屋上までいきました。
ここは学園祭の時期など、学校行事のあるとき、学生関係者による駐車場の占拠があるかもしれません。学校周辺の駐車マナーなど、注意が必要かもしれません

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる