旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. アトラス調布ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-26 21:16:39
 

アトラス調布その2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩14分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス33分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス27分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.02平米~86.37平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/

[スレ作成日時]2014-11-06 01:16:04

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

アトラス調布ってどうですか?その2

301: 匿名さん 
[2015-07-17 12:47:50]
駐車場情報、出して戴けてありがたいですよね。本当にありがとうございます。
車が置けるかどうかっておいうのはかなり大切だから…。
子どもさんが小さいとかという場合は、特に敷地内に置けるかどうかっていうのが大きなポイントになってくるかと思います。
敷地外の遠いところになってしまうと、けっこうしんどいですもの。
302: 匿名 
[2015-07-21 10:32:11]
駅から徒歩の場合布田天神、桐朋学園の夜は暗い道を通らずメガロスの信号を渡り電通大正門を入り生協の所を左に曲がり中門を出ると東京現像所にでますので一度試して下さい。自転車は大丈夫ですがペットずれはNGです!
303: 匿名さん 
[2015-07-22 09:07:51]
電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。
けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。

ちなみに>>294さん
国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか?
文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。
304: 匿名さん 
[2015-07-22 09:07:57]
電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。
けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。

ちなみに>>294さん
国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか?
文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。
305: 匿名さん 
[2015-07-22 22:04:26]
一般的な話ですが、役所や学校はその地域の災害被害を受けにくい場所に建設されます。地震等の災害が起きた時に、指令を出すのが役所で、避難場所に学校が多いですから、その場所が軟弱であれば、被害が拡大しますからね。
杭を打つマンションが多いですが、ここは直接基礎工法ですから、地盤は強固です。因みに東京都庁も同じ工法です。災害が起こった時に都庁が機能しないと大変ですからね。全てではないですが、役所、学校周辺は良い場所が多いです。
306: 匿名さん 
[2015-07-24 12:45:27]
お隣の府中市にはかの有名な立川断層がありますけどね。
断層由来の地震に見舞われたら、地盤が良かろうが直接基礎工法だろうが・・・ねぇ・・・

地震だけを睨むなら、新百合ヶ丘あたりの方が良いかなと個人的には思います。
地盤が固いうえに周辺に目立った活断層も見つかっていませんからね。
まぁ、見つかっていないからといって存在しないという証明にはなりませんけれど。
ただ、あの辺は高圧線が多いからその被害が考えられるかも。
今の東京で、自然災害に安心できる地を探すのはほぼ不可能ですよ。

ちなみに私は専門家でもなく、全くの素人です。
307: 匿名さん 
[2015-07-25 09:26:37]
京王の中吊り広告復活しましたね。
養生も撤去されたということは、販売も追い込み夏で完売目指されてるのでしょうかねぇ。
残り戸数いくつくらいになってるのでしょうかね?
308: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-25 09:44:55]
駐車場に関して、地下にあるってのはセキュリティの面からもとても安心です。洗車しても汚れないし。出庫時間も最長でも2分程度でした。ただ大雨とかで冠水したらどーな流?という心配は無くは有りません
309: 匿名 
[2015-07-26 22:37:27]
災害や事故は地震や冠水だけじゃないですね。
調布飛行場の近くということで、騒音程度は想定していましたけれど、こんな事故が起こるなんて。
過去には、調布中学校に墜落したこともあったとか。
心配していたらきりがないけれど・・・

亡くなった方のご冥福を心からお祈りします。
310: 匿名さん 
[2015-07-27 01:44:17]
調布の地価も下がりそうね…
311: 匿名 
[2015-07-27 08:41:19]
調布飛行場の存続問題にまで発展するかもと報道されてましたけれど、こんな事故が起こった以上、個人的にはなくなって構わないと思います。
成田空港や羽田空港へは直通バスがありますし、調布飛行場を利用しようと思ったこともないですし、どの程度活用されているものなのかも全く分かりません。
調布飛行場がないと困ることって、あるのでしょうか。
312: 匿名さん 
[2015-07-27 12:35:39]
飛行場の方が先にあったとか言う人もいるけど、今や近辺には住宅地のみならず小中学校や高速道路、スタジアムも至近距離にある。
嫌なら住むなはナンセンスだと私も思う。一世帯二世帯が引っ越しても解決にならないし。
ただ、なんだかんだいっても現実には、、、厳しいだろうな。
313: 匿名さん 
[2015-07-27 20:36:07]
>>311、312
心配される気持ちは良く分かりますが、飛行機は最も事故率の低い乗り物ですし、今回やハリソンフォードや台湾の事故みたいな事故は更に稀有ですから、余りきになさらなくても良いと思います。
314: 匿名さん 
[2015-07-27 21:11:58]
事故率は低いけれど、いったん事故った時の破壊力は手に負えないですからね。
調布の資産価値は見直されるのか、どうなのか。しばらく動向を見守ります。
316: 匿名 
[2015-07-28 11:08:36]
杜撰でいい加減な体制がどんどん明るみになっていますね
これを機にしっかりと体制を立て直してほしいです
一度失った信頼を取り戻すのは並大抵じゃないです
317: 匿名さん 
[2015-07-29 15:30:24]
交通事故が多い交差点の前のマンション単価が安くなったとか、そんな話は聞いたことがないので、今回の事故が調布駅周辺の地価にまで影響を及ぼすなんてことはあり得ないでしょうな。
318: 匿名さん 
[2015-07-29 16:28:47]
>>317
それとは全く別の話だろ…
319: 匿名さん 
[2015-07-29 18:23:13]
調布の飛行場をリスク要因なんて考えてなかった人にも、リスク要因として認識されちゃうからねえ。これだけ連呼されちゃうと調布=飛行場ってイメージが定着してしまうし。
飛行場なんて関係ないと思ってたエリアでも、住んでみると思ったよりうるさかったりするし。

単に交通事故の多い交差点近くのマンションなら価値も下がんないだろうけど、例えば大型トラックがバンバン通る甲州街道あたりで民家にトラックが突っ込んで全焼させたみたいなことが2回もあったら、沿道マンションは価値が下がる可能性もあると思うよ。
今までだって空港内では小さい事故はけっこう起きてたから、既に調布は交通事故の多い交差点の近所みたいなもんだったけど、この事故で交差点飛び出してから自宅に突っ込んでくるかもしれない地域って印象を与えちゃったわけで
320: 匿名さん 
[2015-07-29 20:01:04]
ただ交通事故が多い程度ならこれほど大々的に取り上げられないだろうけど、こちらは連日報道されてるからね(報道されるべきニュースだとも思うし)
すでに調布住みの人は地元愛から目を背けるかもだけど、部外者から見たら「調布=悪質な管理の飛行場がある所」って認識されたと思う。しかもアトラスは市内でもさらに至近距離。
市外の人が引越しを考えた時、あんな恐ろしい映像がさんざん出回ったご近所は心境的にも避けたいんじゃないだろうか。
3.11の震災以降、それでも慣れ親しんだ場所に住みたい人もいるだろうけれど、地域外の人はあえて今から海岸沿いに住もうとは思えないって心配性も少なくないよね。
321: 匿名さん 
[2015-07-29 20:14:03]
飛行機墜落事故による死者数より、交通事故による死者数の方が圧倒的に多いのですから、 今回のような事故の再発を恐れる暇があるならば、交通安全を意識した方が余程意味があるのでは?
322: 匿名さん 
[2015-07-29 21:00:39]
いるよね。
すぐに問題をすり替える人ってw
323: 匿名さん 
[2015-07-30 00:06:14]
明るみになる杜撰な体制や、希薄なな危機管理意識が問題だとして、それが直ちに調布の資産価値下落に繋がるというなら、それは論理の飛躍ではないかと。
調布市にあることで羽田まで行かなくても、竹芝からフェリーに乗らなくても、伊豆諸島に手軽に行ける便利さもあるのですから。
同じ飛行物体なら、自衛隊基地近くや、ヘリポートのある都心でも同じようなリスクがあるはずです。
離発着がある以上、飛行場に近くなるにつれて高まるのは仕方ないこと。メディアは報道することで何を伝えたいのか、受けては何を感じ、どう受けとるのか?
あんな状況においても、カメラを回すことしかできない人もいれば、事故に巻き込まれた方を必死に助けようとする付近の住民もいるあたたかい街であることも確かです。
324: 匿名さん 
[2015-07-30 00:46:34]
>>323
ポジ変換が必至すぎて悲しくなるよ。

助けるために協力するのは常識ある日本人なら当たり前。
調布市民はあたたかいだなんて何を言ってるの?

騒音問題含め墜落事故のリスクが相対的に高い地域であるのが確かなことだよ。
需要や資産価値の話題に過剰反応しちゃうのはわからなくもないけど、
無理やりメリットを強調するのは、痛い住人もいると示すだけだよ。
325: 匿名さん 
[2015-07-30 05:26:39]
>>324
ネガ変換が必死過ぎて悲しくなりますよ。

騒音問題を提起されましたが、調布飛行場は羽田や成田と異なり飛行機の大きさがずっと小さいし離発着もずっと少ないから、騒音も気になりません。
もし気になるとおっしゃるならば一度アトラスにいらして下さい。

墜落事故だけで比較したら他の地域より高いかもしれないですが、その墜落事故自体が圧倒的に少ないのですから、そこだけとらえて、
無理やりデメリットを強調するのは、調布を妬むデベや他地域住民もいると示すだけだと思いますよ。
326: 匿名さん 
[2015-07-30 06:10:10]
>>325
墜落事故のリスクを強調している人達は、飛行機に乗った事の無い人達なのではないですか。
飛行機の墜落が恐いので飛行機は絶対乗りたくないし、海外にも行きたくない、と言う人が時々いますよ。
327: 匿名さん 
[2015-07-30 09:21:30]
>>調布市にあることで羽田まで行かなくても、竹芝からフェリーに乗らなくても、伊豆諸島に手軽に行ける便利さもあるのですから。

世間では、今回の事故を受けても生活に欠かせないと思うほど便利で、なくてはならないって位置づけなのですか?
調布住みで旅行好きですが、調布飛行場を利用しようと思ったことは一度もないです。直通バスで羽田に行きますよ。
調布住みじゃなければ、調布に飛行場があることなど知らなかったって人も少なくないでしょう。
今回の事故で周知されましたが、じゃぁ調布飛行場は便利だから利用しようって人も皆無でしょうね。
伊豆諸島に魅せられていて、調布飛行場に行くのが便利な立地の人など、ごくごく一握りだと思うけど。

「調布」で検索すると予測キーワードは「墜落」とか「飛行場」とか、そんなのばっかり。
以前から不思議だったんだけど、毎日それなりの本数が飛んでいるようですが、あそこって活用している人は多いのですか?

墜落事故に関しては、あくまで素人の私の印象ですが、ほぼ安全いわれているのは、それこそ羽田や成田から離発着するような大型ジャンボでしょう。
小型プロペラは、ごくたまにですが墜落事故をニュースで見かけるような気がします。
329: 匿名さん 
[2015-07-30 14:49:02]
ここのネガキャンしてる人はちゃんと飛行場との位置関係を把握してるのでしょうか。ここぞとばかりに叩いてるだけなのでは?
ここよりも近距離にあのICUがあります。よく考えて書き込みをした方が良いと思いますよ。
330: 管理人 
[2015-07-30 15:22:28]
いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。
件の飛行機事故以来、当スレッドにて事故の話題が続いております。

程度の問題ではございますが、スレッドが事故の話題だけになってしまいますと、
本来の目的である「アトラス調布」についての情報交換をすることから
逸脱してしまいます。

事故の話題を継続されることに何ら制限を加える意図はございませんが、
23区板に新しくスレッドを立てて、そちらで情報交換をされた方が、
他の物件をご利用の方もご利用いただくことができ、合理的かと存じます。

大変恐縮ではございますが、何とぞ、ご協力のほどお願い申し上げます。

【追記:23区板ではなく、東京市部板の間違いでした。大変失礼いたしました。立てていただいたスレッドは、板を移動しました。 管理人】
331: 匿名 
[2015-07-30 15:46:19]
ICUがあることが、事故が起こらない保証になるの???
332: 購入検討中さん 
[2015-07-30 16:19:57]
管理人さん、すみません。

スレ立てましたので、事故についての話しはこちらでするようにしましょう。

東京都調布市 飛行機墜落事故について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576968/

よろしくお願いいたします。
333: 匿名さん 
[2015-08-03 20:38:12]
まだ駐車場は余ってますか?
また最上階も残ってますか?
334: 匿名さん 
[2015-08-04 11:48:16]
駐車場は一定期間の契約戸数に応じて抽選で3割の確率をキープしてるようです
余りとか余裕がとかいうことではないです
確率3割は相当厳しいと思いますよ
外れたことを考慮しておくべきですね
335: 匿名さん 
[2015-08-04 14:21:31]
>>334
有難うございます。
今でも抽選を続けていると言う事は、残りの戸数が全員駐車場を申し込んだらオーバーすると言う事ですね。
336: 匿名さん 
[2015-08-05 06:28:42]
3割の確率です。
すでにオーバーしていて外れる方が確率大。
だから販売会社も近隣の一般駐車場を押さえていて、外れた方に紹介してます。
契約から全て自腹ですよ。
周辺相場は1万3千から5千位。ここの駐車場より高いですよ。

ちなみに、私は外れ組です。。。
337: 匿名さん 
[2015-08-06 13:56:08]
デベはデベでそうやって一般月極駐車場をおさえているのですか。
本当だったら、敷地内の駐車場の方が敷地外よりもちょっと高めだったりすると、外れた人の不満がたまらないのかなぁと思います。
まあ、もうこうやって決まってしまっている物なのでしかたがないのかもしれないですが…
338: 匿名さん 
[2015-08-06 18:51:55]
>>330

>>309から>>331 まで続く、飛行機事故レスも移動して欲しいです
339: 匿名さん 
[2015-08-06 23:21:57]
駅遠い15分ファミリー向けとしては、
駐車場3から4割弱って、、、少なすぎでしょ!
しかも、地下駐車場の豪華版で周辺相場より格安って、本体物件の釣りエサですね!!
建替物件で旧住民高齢で利用者少ないと見込んだデベの完全な読み違いでしょうね。
というわけで、管理組合発足早々に駐車場問題が噴出するでしょうね。
その時はデベは知らん顔。
あとは管理組合&住民で決めて下さいってことで、相当もめると予見出来ますね。
340: 匿名さん 
[2015-08-06 23:40:38]
>>333
最上階、メゾネットならいくらでも空いてますよ
それに杜の東の中古?で角部屋最上階出ていますよ
341: 匿名さん 
[2015-08-07 21:07:25]
>>340
有難うございます。
でも駐車場が3割の確率なのはちょっと残念です。
近隣の駐車場が15,000位なのは全然問題ないですが、天候に左右されないのが車のメリットなのに車に乗るまでちょっと歩かなくてはならないとなると、魅力が薄れるかな。
342: 匿名さん 
[2015-08-09 08:53:02]
自家用車は手放せないかなと思うので
やはり駐車場のことは気になります。
他で借りても良いのですが、マンション内に駐車場があるのに
自分は遠い場所に停めに行くというのはどうも哀しい気もします。
343: 匿名さん 
[2015-08-18 15:58:34]
現地モデルルーム行ってきました。
建物は凄く素敵!まるでリゾートホテルのような景観ですね。
こんなところに住んでみたい!とウットリして館内見て回っていました。

が、そんな夢心地を一変するようなことが、

館内案内されてる時に、腕章を付けた複数のご老人達とすれ違う際に、営業さんも私達も「こんにちは」と明るく挨拶したのですが、
ジロリと目配せして挨拶なくそそくさと横を通り抜けて行かれました。それも全員。
営業さんも苦笑いされてましたね。たぶん今回だけでなくいつもなんだろうなと。

腕章付けていてので建替前の住人だと思うのですが、このようなコミニュケーション取れない世代がいるかと思うと、しかも集団で。
まして役員にでもなられたらと思うと。

ある時、営業さんが「建替物件は新旧住人の関係が上手くいくかどうかが一番の問題ですね」の言葉が思い出されました。
344: 匿名さん 
[2015-08-19 19:04:43]
>>343
腕章付けているのは施工会社のひとですよ。お間違いなく。
345: 匿名さん 
[2015-08-19 22:51:40]
>>344
施工会社!?
全員が私服着たご老人が施工会社の人って、ある訳ないじゃん
営業さんが言ってましたよ
誤魔化すならもう少し上手くして欲しいものですね
346: 匿名さん  
[2015-08-19 23:50:18]
腕章付けた施工会社の人もいたんじゃないですか?
347: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-08-20 21:29:12]
入居済みの者ですが、腕章をつけて歩く住民は見たことありません。住んでいて腕章を付ける必要性はあるのでしょうか?

むしろ挨拶して挨拶を返してこなかった住民も見たことありません。
もしそれが本当であれば残念ですが、知る限りではそういう心配はないと思います。
348: 匿名さん 
[2015-08-20 22:30:40]
旧住民の建替組合の人に聞けばハッキリするのではないでしょうか。
腕章を作ってなかったのか?
私服で数人で館内徘徊していなかったか?
見学者に挨拶返さなかった覚えがないか?
ご本人が一番分かっていると思いますから。
349: 入居済み住民さん 
[2015-08-20 23:26:07]
私も347さんの言う通り、挨拶して無視した方はいませんよ。
確かに規模が大きいマンションですから、中にはどうかと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、それはここに限らず、大きなマンションには付きものですね。
また建て替え物件ですが、別に元の地権者が偉い訳でもなく、ここの全ての住民でより良くしていく事の方が大切だと思います。
350: 購入検討中さん 
[2015-08-21 10:27:53]
いつものパターンで、地権者がらみの関係が大変だという近隣の物件の営業さんトークでしょう。
相手にしない方が良いですよ~
351: 匿名さん 
[2015-08-21 11:08:08]
確認してみないとわからないですが
立て替えを検討している他のマンションの見学者が施行会社の人と見て回っていた可能性もあるかもしれないですね。
352: 匿名さん 
[2015-08-21 19:40:36]
347さんがおっしゃる様にマンション住人なら腕章を付けて館内を歩く必要はありませんから住人ではない人(管理会社か施工会社か見学者など)なのでしょうね。
何にせよマンション住人ではない事は確かでしょう。
353: マンション住民さん 
[2015-08-23 06:35:07]
>>348
この質問に答えれば建替組合の人かどうか一応ハッキリするのではないでしょうか。

挨拶ない集団がいて不愉快思いをしたのは事実でしょうから。
擁護派のお気持ちはわかりますが、見てもいない確認もしていないのに思い込みや否定発言なさると、片寄った閉鎖集団&村社会のように評判を返って落としかねませんよ。

354: 入居済み住民さん 
[2015-08-23 09:12:14]
権利者(地権者)の住民です。
権利者に関する掲示板を拝見致しましたので、書き込みました。

過去に腕章なるものは一切作成したことはありません。
集団で建物内を徘徊する行事もありません。

ですので、権利者住民の行動ではないことはハッキリしています。
355: 匿名さん 
[2015-08-28 20:57:34]
「近代建築」の今月号にアトラス調布が掲載されていました。
http://www.kindaikenchiku.co.jp

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B010BX14VE/ref=mp_s_a_1_2?qid=14407627...

2,300円て高くね
356: 入居済み住民さん 
[2015-09-02 23:05:33]
挨拶といえば、
一斉入居から少し遅れた引越しとなりましたので、先に入居されている方(上下左右向かい)に手土産持ってご挨拶に伺いました。
が、あとからご返礼を頂いたのは1件のみ。その方はご家族揃って丁寧にお見え頂きました。

ちなみに、返礼がなかったのは"非分譲"(旧権利者または賃貸人)の方全員でしたね。
これって申し合わせ事項!?

これから上手くコニニティ取れるかなぁと、入居早々複雑な気持ちなりましたね。
357: 匿名さん 
[2015-09-04 09:16:28]
あと12戸ですか?もう少しで完売御礼!
358: 匿名さん 
[2015-09-05 09:51:14]
そういう段階まで来ているのですか。
着々と進んでいるという感じですね。

355さん、雑誌に掲載されたのですね。
近代建築っていう本は見たことがまだないのですが、
専門系の雑誌なのでしょうか?
気になるので本屋さんで見てみよう。
359: 匿名さん 
[2015-09-06 20:28:42]
大音響響かせた黒塗り街宣車をよく見かけますが、
この辺に関係者(敵対含め)おられるのでしょうかね?
360: 入居済み住民さん 
[2015-09-12 00:25:36]
そんなの見たことないけど?

甲州街道でならあり得そうだけど、
ならこのマンションとは関係ないよね?

無理があるよ
361: 匿名さん 
[2015-09-24 17:26:09]
武蔵境通りや北多摩病院の通りも結構交通量があるので、色々な車が通るのではないでしょうか。
特に怖い人がいる所ではないと思いますが。
362: 匿名さん 
[2015-09-25 22:34:38]
この辺りは交通量のある通りもあるけれども、でも別にうるさくってとかそういう感じではないと思います。
怖い人がいるかどうかはわかりませんが、
基本的には治安もいいし、良いエリアだと感じています。
夜歩いていても怖いとかっていうのもないですし。
363: 匿名さん 
[2015-09-28 14:40:14]
モデルルーム見学後、何度か昼間や夜に中の道を通らさせていただきますが、1階2階は結構中が見えてしまいますね。
悩みますね。

364: 匿名 
[2015-10-02 12:38:04]
>>363
見えると言っても、せいぜい首から上でしょう。レースカーテンで、外からの視線はカット出来ると思いますよ。

中の通りを歩くとき上を見上げると、見えるのはほとんどが照明器具だったり。
365: 匿名さん 
[2015-10-05 19:58:37]
2015年度 グッドデザイン賞受賞おめでとうございます。
確かに他のマンションと比べてインパクトありますよね。
366: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-15 07:27:23]
横浜のマンションの傾きは三井住友建設ではなく、旭化成建材が元凶だったんですね。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6177513
 
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG14HCA_U5A011C1EA2000/


 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65842716.html
367: 匿名さん 
[2015-10-15 10:24:51]
旭化成は安心というイメージありましたが、とんでもない不祥事ですね。
納期優先のツケ。基礎は誰からも見えない部分ですし。傾いても地震のせいにできます。
368: 物件比較中さん 
[2015-10-15 10:57:09]
ここの地盤調査は旭化成建材ですか?
369: 匿名さん 
[2015-10-15 11:12:02]
ここは直接基礎だから問題ないよ。
370: 物件比較中さん 
[2015-10-15 13:16:24]
でも、その地盤調査した会社が旭化成建材だったら嫌ですよね、、、

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000716-fnn-bus...
371: 匿名さん 
[2015-10-15 19:35:39]
基礎工事がどうかの問題でなく、旭化成という企業の体質の問題だから、どこに欠陥があるのかわからないのが不安ですよね。
372: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-15 20:34:13]
ひとまず今のところ、アトラス調布側からは、この件について連絡はきてませんね。
旭化成グループの不祥事なわけですから、少なくとも会社側からの積極的な情報開示が求められますね。
373: [男性 30代] 
[2015-10-17 11:42:10]
結論から言うと今件に関わっている会社はアトラス調布には無関係だそうです。

また、アトラス調布は地直接基礎工法を採用しているから杭も打っていません。
参照URL
http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/structure/index06.html/

本日の理事会で情報が共有され、契約者に連絡が行くようになるかと思いますよ。
374: 匿名さん 
[2015-10-17 13:37:11]
無関係とは言わなかったような?
杭には使ってないとは言ってましたが。
375: 匿名 
[2015-10-17 20:51:57]
横浜鴨居のマンションが施工不良で傾いている問題は、くいだけの問題ではなく、セメント量の改ざんも
あったらしい。
上の人も書いているが、これはくいそのものより、旭化成という企業の体質の問題だから、どこに
欠陥があるのかわからないので安心はできないよ。
376: 物件比較中さん 
[2015-10-17 23:58:05]
結局、直接基礎でも地盤の調査は旭化成建材だったのですか?
理事会で話題が出たのですよね。。。旭化成からの説明はどうだったのでしょうか。

マンションの見た目は良かったですけど、住民スレも荒れてるしイメージが違ってきました。
377: 購入検討中さん 
[2015-10-18 12:46:34]
購入してないとはいえ旭化成に裏切られました。ずっと信用してましたので。素材メーカーとしては一流というだけで、建設においては戸建や小さいアパートを扱う程度の器しかない会社なのでしょう。
この問題、どこまで発展するのでしょうねえ。
378: 匿名さん 
[2015-10-18 13:42:40]
応募すれば1/3くらい入賞するグッドデザイン賞にコストをかけるのに、基礎工事にはコストをかけないなんて本末転倒。
379: 匿名さん 
[2015-10-18 21:40:09]
ここは杭打ちしてません。
あっちは杭打ちしてます。

ここはグッドデザイン賞に金かけました。
あっちは金かけていません。

何だかいっしょくたにしすぎでは?
冷静に。
380: 物件比較中さん 
[2015-10-19 14:01:14]
冷静でしょ。。。
旭化成さんの説明会等のニュースでみても、旭化成建材の社長が担当者がどうのこうのと、言い訳をしてましたが会社の姿勢を問われるところなのにガッカリでしたよ、、、(((^^;)
381: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-10-19 18:40:56]
地盤調査の会社は旭化成建材ではありません。
直接確認致しました。
気になる方は掲示板ではなく、モデルルームで色々聞いたほうが、早いですよ。
親切に教えてくれましたから。
382: 物件比較中さん 
[2015-10-19 20:01:14]
まぁ、モデルルームに行って説明聞いても説明してるのが違う会社の人ですからねぇ~(((^^;)旭化成の方が今回の事件についてと、この物件について説明してくれるわけではないんでしょ?売るだけの会社の人は何とでも言えますから、、、売りたいわけですから、、、
383: 物件比較中さん 
[2015-10-19 20:07:29]
今回の場合は、物件の説明を聞きたいのではなく旭化成の考え方を聞きたいのです。そうじゃないと、後で旭化成のマンションってだけで価値が下がったらイヤですからね。私は事件のある程度の決着がつくまでは検討から外します。それぞれの考えがあるでしょうけど。
384: 匿名さん 
[2015-10-19 21:51:14]
横浜の件は旭化成建材がすべての元凶のように言われていますが、設計段階で杭の長さが2m足りなかったそうです。設計は三井建設が行ったそうですが、三井建設は『正しい方法で地盤調査をして設計した。施工段階で固い地盤に達したかどうかを確認しなかった旭化成建材の責任』だと言っているようです。それならば、設計前に行った地盤調査は意味がないように思います。真相が知りたいですね。
385: いつか買いたいさん 
[2015-10-20 00:36:18]
横浜マンションの件は、もちろん旭化成建材に責任はあります。
しかし極々一部のイカれた社員が悪意を持って不正をした場合に、それを見抜ける会社ってどれだけあるんですかねー?
そういう意味では、旭化成もある意味では被害者ですね。おそらく99.9%以上の社員はマジメにやってたはずなので。
もちろん、そういう不正をされた場合でもきちんとチェックが働くシステムを作っていなかった、という事に対しては重大な責任があるとは思いますけどね。
386: ご近所さん [女性] 
[2015-10-20 14:20:41]
これから旭化成のマンソンは偽装工事問題で価格が下落するので今は買わないほうがいいとアドバイスもらったので
検討から外します

飛行機の騒音もうるさいみたいですしね
387: 購入検討中さん 
[2015-10-20 22:51:35]
旭化成はこれから何年も補償と信頼回復で大変でしょうね。
現場担当者の不始末による損害としては歴史に残る金額になりそう。しかも株式の時価総額が3000億円も一瞬で吹っ飛びました。
388: 購入検討中さん 
[2015-10-20 23:13:54]
かつて南大沢で史上空前の欠陥工事問題が起きたけど、施工は東急だったな。多数の建物を建て替えしたみたいだけど東急は負担を拒否したんだっけ。
389: 匿名さん 
[2015-10-21 09:33:11]
先日の豪雨災害で、せっかくヘーベルハウスがいいところを見せたのに、吹き飛びましたね
390: 匿名さん 
[2015-10-21 09:39:13]
東急もやらかしてるからね…
ブランドもあてにならない。
391: 匿名さん 
[2015-10-21 10:19:02]
この問題が忘れられるまで旭化成の物件価値は下がるので、旭化成の物件はお買い得かも?
392: 購入検討中さん 
[2015-10-21 12:02:43]
まじめに検討してましたが 今回は見送りですね

残念です
393: 匿名さん 
[2015-10-21 14:36:23]
>385

新聞報道によると三井住友建設は9月に再チェックしたときにデータの転用に気がついた。建設時に確認していれば問題はそのときに発覚していたはず。当然、旭化成建材も同じこと。

改ざんされたら気がつかないなんてコメントしてる間抜けな評論家のコメントを真に受けちゃだめでしょ。
394: 匿名さん 
[2015-10-21 21:46:18]
本当に不可解な事件です。ゼネコンの現場責任者なら、杭打ちがいかに重要かよく知っています。下請けがインチキしてないか徹底的にチェックするはずだから、改ざんされたらばれます。品質は現場責任者しだいです。
この物件は直接基礎みたいだから基礎については心配しなくてもよさそう。少々の沈みは誤差のうちだし。
建物のデザインがギザギザなので、地震でクラックができるかが気になります。
395: 匿名さん 
[2015-10-30 17:24:52]
横浜の傾斜マンションのみならず北海道や江東区でもデータの転用が出てきていますね。別の施工管理者でも発覚してますから、個人の問題というより旭化成建材の体質の問題のような気がします。 本体の旭化成はどうなんでしょうか?
396: 匿名さん 
[2015-10-31 07:54:41]
旭化成建材は旭化成の100%出資子会社で建材の社長も旭化成からの出向扱いです。ですから旭化成の一部署とみるのが正しく、それゆえ「旭化成の企業体質に問題があるのでは?」という報道がなされています。
397: 匿名さん 
[2015-10-31 08:27:43]
今回の問題は建設業界全体の問題ではないかと思います。
発覚したのは氷山の一角なだけで旭化成建材以外でも慣習的に行われていたと建設の専門家はコメントしています。
旭化成の企業体制というよりも建設業界の企業体制が問われるべきだと思います。
398: 匿名さん 
[2015-10-31 14:32:34]
旭化成建材以外でも慣習的に行われていたとありますが、何故その専門家は旭化成建材だけが悪者にされて黙っているのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2015-11-02 14:03:24]
この物件は直接基礎だから大丈夫と言われても、これだけ多くの不正が見つかると旭化成というだけで躊躇してしまいますね。
400: [男性 10代] 近隣住民 
[2015-11-03 08:06:32]
何か騒いでるね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる