千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part5

651: 匿名さん 
[2015-02-24 18:44:22]
武蔵野線沿線は過疎化がすすむだけ。
京葉線沿線は浦安だの幕張だのこれから開発されて利用者も増える。
652: 匿名さん 
[2015-02-24 19:20:49]
>648

「貴方が京葉線沿線に住むと決めた時には沢山走ってた。でもその後、JRが勝手に本数減らした。」と言う様な話なら、貴方の主張に耳を傾ける人もいると思います。

でも例えば昔から本数が少ないのなら、貴方は京葉線沿線に住む前から解ってた筈。貴方は単なる「おバ カさん」。または世間は貴方の様な人の事を「クレーマー」と呼びます。
653: 匿名さん 
[2015-02-24 21:03:19]
京葉線は、2015年3月のダイヤ改正から、平日データイム(10~15時台)の東京─蘇我間で快速列車を毎時1往復増発する。
これにより、同時間帯の京葉線と埼京線の快速は、そろって毎時3本となる。
654: 匿名さん 
[2015-02-25 06:50:42]
>>644
> 620は偉そうに言ってるが、本質が分かってないね。
そうだね。知ったか、ぶっこいてたのがミエミエ。
何せ『カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる? 』と偉そうに言っていたけど、答えは『ホテルなんてオマケってことだ。』だったわけで(笑)

さて、りんかい線乗り入れの件だけど、
森田知事がJR東の社長から、「実現可能性について、社内で様々な観点から検討している」と伝えられたそうだ。
実現した場合、京葉線の輸送力向上に向け複々線化に協力する用意があることも表明。
まだまだ、先が長そう。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html
655: 匿名さん 
[2015-02-25 07:19:12]
まあ、長く楽しめるということで良いのではないでしょうか
656: 匿名さん 
[2015-02-25 22:21:48]
>>654

複々線化は、新習志野駅、海浜幕張駅の遺構、南船橋駅の使われていない追い抜き路盤がある。

しかし複々線化の予定敷地は千葉県が管理しているとは知らなかった。

どちらにしても複々線化は巨額の資金が必要なんだが、JR東が出せるとは思えない。
鉄道整備基金と自治体の出資に期待しているのか? と。

まずは、3月の改正で房総特急の減便・短編成化(5両)もあるが、海外からのTDRへの客よりも北陸新幹線開業で富山・金沢から来る乗客、そして常磐線から来る乗客が京葉ホームへ向かう乗客の流動が試されるかも。
657: 匿名さん 
[2015-02-26 15:26:33]
武蔵野線は昔から使えない路線だったよ。そんなの関東じゃ常識。
658: 匿名さん 
[2015-02-26 21:16:32]
武蔵野線は、呑む打つ買うが全部揃った労働者の乗る怖い電車ですよ。
659: 匿名さん 
[2015-02-26 22:40:26]
現状の状態では東京駅の京葉コンコースは難儀する。

一段エスカレーターを降りたかと言えば、もう一段エスカレーターを降りなければならない。
これ想像以上にストレス。
元々旧成田新幹線を想定して東海道新幹線とその後の東北新幹線(当時東海道線のホームとしていたが)のホーム増設時に地下の基礎を決めたことにある。

今後西側に新たなコンコースを増設したとして、段のない緩やかな広いコンコースにして欲しい。
660: 匿名さん 
[2015-02-26 23:09:33]
再度以下の記事について検証するが、TWRの大半の株を持っている東京都知事のコメントが無い事が気になる。

http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html

この報道を持って桝添知事はどう思ったのか?
JR東単独の勝手な動きですら感じる。
661: 匿名さん 
[2015-02-26 23:11:17]
じゃあ、JR東の社長見解は抜きにして、森田知事と桝添知事の会談が必要では無いのか? と。

今まで、両知事がTWR問題について協議した事が無いようだし。
662: 千葉県民 
[2015-02-27 02:52:07]
森田知事って誰だっけ?とか思ってしまった。影の薄い人になっちゃったね。
663: 千葉県民 
[2015-02-28 09:41:14]
都知事のマスゾエさんは「舛添」と書くはずですよ。
664: 匿名さん 
[2015-03-01 13:18:21]
>>663

誤変換のまま舛添知事を桝添知事のままUPしてしまったのをスンマソ。

どちらにせよ都知事が本気で動き出しTWRが消えるのであれば、『りんかい線』と言う名称は消えJR東が埼京線と名称変更になるとは個人的に推測しています。

なぜって、JR東が現行のTWR線内だけの専用ダイヤを組むとは考えられませんから。
全て埼京線は新木場行きになり、一部のみ京葉乗り入れになると思います。

良く言われている『りんかい線の京葉線への乗り入れ』『りんかい線と京葉線の相互乗り入れ』は語弊が多い様に思います。
665: 匿名さん 
[2015-03-01 13:24:50]
京浜東北線と京葉埼京線が同格的な位置づけになりそうね
666: 匿名さん 
[2015-03-01 13:27:36]
別スレに京葉とメトロ有楽町線の乗り入れの意見ですが、これはあまりにも無理すぎると思います。

有楽町線には西武・東武・僅かだが東急の車両が乗り入れているし、さらにJR東の京葉が乗り入れるとダイヤ回復が非常に困難になってしまうし。

さらに京葉にメトロのATC、メトロ・西武・東武・東急(これは旧東急車輌はJR東に吸収されたし近いうちに相互乗り入れするので融通が利くが。旧東急車両からE231も大量出荷している。)へJR東へのATS-Pを搭載しなければならないし非常に面倒。

新木場駅すぐ西側に現TWRと有楽町の間にシーサス挿入は物理的に可能であっても、あまりにも複雑になりすぎる。
667: 匿名さん 
[2015-03-01 13:32:08]
>>665

京浜東北は表定速度が遅い様だし。

埼京の大宮~赤羽間も駅間が短いのが多いせいもあっても京葉のように表定速度は速くないし。
668: 匿名さん [男性] 
[2015-03-01 16:22:19]
風が吹いたら運行止まるのを、どげんかせんといけん。
669: 匿名さん 
[2015-03-01 16:55:46]
普通電車を乗り入れるとなるとりんかい線区間の運賃をJRに合わせてくれるのか。羽田新線駅の乗降は割増にするだろうけど。特急やライナーだけだと使い勝手がイマイチ
670: 匿名さん 
[2015-03-01 23:05:53]
ホームライナーなら今すぐにでも出来そう(別料金故に)なのに今まででもなぜやったことが無いのだろうか? と。
671: 匿名さん 
[2015-03-02 03:32:08]
ホームライナーだと新宿から海浜幕張まで980円くらいすかね
672: 匿名さん 
[2015-03-02 11:15:49]
>>671

980円でも特急列車で座れて楽に乗れれば深夜高速バスの対抗馬になると思うのだが、なぜJR東やろうとしないのだろうか?

渋谷以降TWR線内ノンストップ、新木場通過、舞浜・新浦安・南船橋・海浜幕張・稲毛海岸~(快速と同じ停車駅)にすれば良いのだが。

何が理由で走らせる事が出来ないんだろう? 東京都?

都庁とJR東本社は目と鼻の先なのに。
673: 匿名さん 
[2015-03-02 12:59:08]
新宿~海浜幕張間は新木場経由だと営業キロ45.1km=720円+ライナー券510円=1230円、りんかい線運賃継続だと950円→1460円と予想。
東京や西船経由の普通運賃640円に対し1460円はキツい。
それが原因でライナーすら実現しない(利用客が見込めない)としたら仮にりんかい線を買収したとしても運賃は現状のままという嫌な予感が。下手したら新木場改札もそのままでライナーだけ直通とか…
674: 匿名さん 
[2015-03-02 14:55:00]
羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。
675: 匿名さん 
[2015-03-02 14:56:24]
なるほどー
まずは株の移動からだね
都知事の意思決定まちだね
てか、都知事がかわって意思決定が遅くなってる気もするね
676: 匿名さん 
[2015-03-02 15:35:41]
意思決定も何も、話すらしていないのでは?
だってそんなニュース聞いたこともないよ。
677: 匿名さん 
[2015-03-02 23:06:07]
>>674

>>羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。

あんた京葉線利用者?
そんなことするよりTWRの廃止が先決。

あとNexを京葉線経由にしたら蘇我駅でスイッチバックして千葉駅に戻るのか?

市川塩浜~津田沼間の新線なんか本当に出来るか?
そんな事するのだったら、新木場~市川塩浜も複々線化することになるぞ。
羽田新線の方が先だろうに。
678: 匿名さん 
[2015-03-02 23:10:27]
>>676

https://www.youtube.com/watch?v=BSnbfeQo3Is

上記は8月の都知事のコメント。

それから半年、何も進展している発表もない。
そこから想像できるのは難航しているのではないか? と思わないのか?
679: 匿名さん 
[2015-03-03 10:10:47]
そろそろ正式発表があるんじゃないの
検討ばかりしててもしょうがないだろう
利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ
並行して京葉線沿線は開発ラッシュを迎えるよ
680: 匿名さん 
[2015-03-04 22:46:05]
>>679

>>利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ

JR東がどういう鉄道会社か知っているか?
殿様商売で顧客の声は殆ど聞いておらず会社主導の取り組みだろうに。
それが、東京モノレールの新橋から先の延伸をほっぽり出して羽田新線構想を打ち出した。

JR西とは対照的に違うと思う。500系や285系、新快速などの様な取り組みは東には無い。
但し、JR西は関西の民鉄との過当なサービス競争で福知山線の大惨事を招いた。

ただ今、京葉線開業25周年記念スタンプラリーをやっているようだ。
その記念にでも、埼京の乗り入れをして欲しいものだが。
681: 匿名さん 
[2015-03-05 20:50:08]
だから東がやるってリーク記事がでて、東京都知事が利用者の視点をもって慎重に進めたいと言ってるわけだから、自然に進むと見るのが妥当ですよ
京葉埼京乗り入れも京葉羽田乗り入れももはや誰も妨害してないっしょ
682: 匿名さん 
[2015-03-06 13:26:44]
>>681

JR東は単なるポーズ。
京葉のE331の失敗や、東北新幹線の360km/hを目指しますと言っていたのに『止めます。忘れてください。』とかある。
上野駅ビル高層化もポシャった。
683: 匿名さん 
[2015-03-06 22:03:44]
>>681

改めて言っとくが、羽田新線はJR東単独では財源は無い。

東京都と国の鉄道整備基金に頼ろうとしている。

東京都はTWRの株の全面売却で儲けた財源を羽田新線に回そうとも見える。
684: 匿名さん 
[2015-03-06 23:26:53]
>>683
つまり知事は高く東に引き取らせたいし、東は早くやってほしければ安く売れとの構図なんですね
だから知事も慎重に検討するとの歯切れの悪いコメントになるわけですね
685: 匿名さん 
[2015-03-06 23:46:12]
東京都は何も考えていないよ。
686: 匿名さん 
[2015-03-07 00:02:11]
>>684

だから、JR東はセコイんですよ。
優柔不断なところもあるし。

北斗星やカシオペアの為導入したEF510にしても、何の為かわからないほど高価な機関車を大量導入。
案の定、3月14日を最後に北斗星とカシオペアは定期運行を廃止。

多すぎる機関車は、JRFに転属したようで。

結果、TWRの廃止は東京都の判断にかかっていると思います。
五輪特需では、TWRは邪魔だし。
687: 匿名さん 
[2015-03-07 11:55:18]
別スレで知ったが、以下のメディアからの記事は東京都が少し動いたとも見て取れる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00000000-san-l13

都は国の審議会に7〜9月に最終広告をまとめるとあるが、これではTWRの売却に関して、来年3月のダイヤ改正のタイミングには間に合いそうにもないとも個人的思える。

JR東の意向なんて、単なるポーズ。
688: 匿名さん 
[2015-03-07 12:14:18]
https://www.youtube.com/watch?v=FNKsltRY1Q4

MX Newsでは上記の通り。
TWRの売却に関しては舛添知事は言及していなかった様だが、TWRの株を持ち続けるのには羽田新線の財源にネックになるのではないか? と。
689: 匿名さん 
[2015-03-07 23:13:15]
いずれ売却してその資金を投入することになるんでしょ
そのための検討のふりなんじゃないすか
これでオリンピックまでに羽田新線できなかったら都知事としてなにやってるのかわからんよね
ただ会場を分散させて不便なオリンピックしただけになっちゃうからね
690: 匿名さん 
[2015-03-08 00:26:56]
>>689

だから、JR東の発言力は殆どない。

整備新幹線と同じ。
自治体と国が出資しているから。
JRは運営を任されているだけ。
羽田新線もそうなる可能性大。
財源が無いもん。
691: 匿名さん 
[2015-03-08 06:34:40]
舞浜まで毎日観光客を数万人単位で運べるということは、500円で往復1000円として5万人で1日5000万
1年で200億円弱、10年で2000億弱回収できるのに財源があるもないも、銀行が貸してくれるだろう?
692: 匿名さん 
[2015-03-08 07:18:42]
>>691
差分で計算しなきゃダメよ
693: 匿名さん 
[2015-03-08 10:32:36]
>>691

は⁉︎
簡単に日本の民間銀行が鉄道整備に金を貸してくれるだと?全く無知すぎ。

国家による資金しか無いよ。
巨大プロジェクトの東海道新幹線はの場合は、世界銀行に資金提供を受けたが。

鉄道整備基金法は、現在JRTTに吸収されたんだが。
695: 匿名さん 
[2015-03-09 17:58:08]
幕張の空きスペースにもう一段、アウトレットモール的な商業施設ができれば京葉線沿線の起爆剤になるんじゃないかな
696: 匿名さん 
[2015-03-09 18:27:28]
>>695

あまり効果は無いと思うな。
船橋ららぽと競合するから。

顧客はどちらに向かうか一長一短。
それぞれの良さがある。

船橋ららぽは、減速していないし。
697: 匿名さん 
[2015-03-09 22:09:25]
そうですよね〜。
アウトレット二つあってもしょうがないし、イオンモールとららぽでさえ商圏被ってますしね。
698: 匿名さん 
[2015-03-10 06:17:12]
湘南ラインにあるおしゃれ感が不足してんだよな京葉線は
699: 匿名さん 
[2015-03-10 08:33:29]
>>698

京葉はさ、元々京葉貨物線が構想なんだから。

ところで武蔵野の残205系。
首都圏ではここだけになりそうだべ。

あの7人乗りロングシートのいい加減な着座。
早く取り替えろ! と。
700: 匿名さん 
[2015-03-10 09:49:43]
なんでそんなに座席の使い方にこだわるのか。座りたければ空けてもらえばいい。おばさんたちを見習いたまえ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる