東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-18 12:18:57
 

プロジェクト総戸数1,660戸のうち、既に1,565戸を供給。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:42.88平米~93.81平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538388/

[スレ作成日時]2014-11-03 00:36:18

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20

727: 匿名さん 
[2014-11-15 11:06:00]
のらえもんさんは、twitterでは300よりもうちょっと上かなとおっしゃってましたね。
彼は下に外す事が多いので、320か、そのあたりに落ち着く可能性もあります。

うーん、350になる可能性もありますけどね。どうなんでしょ。
早く価格が見たいです。
728: 匿名さん 
[2014-11-15 11:07:35]
黒田バズーガ2が発動された今となっては、さらなる上振れ予想になるんじゃないかな。
坪400万は難しいなと思うけど坪350万はもう超えたと言っても過言ではないかと。
729: 匿名さん 
[2014-11-15 11:14:15]
4丁目のパークタワーは
なかなか完売できなかったのをお忘れなく。駅近だしそれほど割高でもなかったのに。
730: 匿名さん 
[2014-11-15 11:19:12]
中古になるとここよりパークタワー豊洲の方が資産価値高いと思う。
732: 匿名さん 
[2014-11-15 11:40:25]
江東区、透明ガラスバルコニーを禁止に
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7774/keikankeikaku.htm...

今後建設されるマンションで透明ガラスバルコニーがNGとなるだけでなく、既存のマンションにおいても大規模修繕などの際にはこれに配慮した工事をしなければならないらしい。

マンションっていつから居住者よりも景観への配慮のほうが大事になったんだ?完全に悪法だろ、これ。江東区のレベルの低さが伺えますね。

江東区の透明ガラスバルコニーマンションは、大規模修繕積立金が足りなくなるね…
733: 匿名さん 
[2014-11-15 11:44:39]
良いねえ。江東区やるじゃん。
734: 匿名さん 
[2014-11-15 11:55:42]
バルコニーガラスの全取っ替えっていくらかかるんだ?
735: 匿名さん 
[2014-11-15 11:58:04]
パークタワー豊洲の現地見てきたら?
建物はチープだし、ディスポーザすら装備無しだよ。。。

晴海通り沿いで空気も悪いし、騒音も酷い。病気になるよ。。。

こんなマンションが資産価値高くなるわけ無いでしょ。
736: 匿名さん 
[2014-11-15 11:58:10]
必要ならフィルム貼れば済むよ
737: 匿名さん 
[2014-11-15 12:00:58]
道路向きだけって書いてるね。ここって道路向きってありました?
738: 匿名さん 
[2014-11-15 12:03:27]
良好な住環境維持のために、港区や渋谷区のように絶対高さ制限も課してほしいですね。
739: 匿名さん 
[2014-11-15 12:08:50]
なんで高さ制限が良好な住環境になるの?
むしろ、高層化を推進したらいいんじゃないかな。

高級タワーマンションエリアとして開発進んだほうが、良い住環境になりそう。
740: 匿名さん 
[2014-11-15 12:38:48]
>>729
規模もコンセプトも異なるから単純比較は無意味かもだけど、
あの時代あの仕様のPT豊洲が坪265で、間にPT東雲(坪230)を挟んで、
その後のスカイズが坪245だからねぇ・・・
デベが立地というか駅距離をどう評価してるかってのが一目瞭然でしょ・・・
PT豊洲の立地にスカイズ仕様だったら当時でも坪280ぐらいはいったと思う

スカイズは五輪旋風で二期以降潮目が変わっちゃったし、
それを受けたベイズはさらに値上がりしちゃったけどね、不動産は恐ろしいね・・・
741: 匿名さん 
[2014-11-15 12:42:42]
>735
ここよりは良いと思うよ。
駅近は中古のマスト条件ですから。
ゆりかもめに近いって突っ込みは入りません。
742: 匿名さん 
[2014-11-15 12:43:41]
>735
ここ外廊下。パークタワー内廊下。
743: 匿名さん 
[2014-11-15 13:07:57]
確かに外廊下と内廊下、実際に内覧したときのイメージの差は歴然だからね。

内廊下でも安ビジネスホテルみたいな質感のだとダメだけど、よくできた内廊下はカーペットや壁の質感など本当に高級ホテルの雰囲気で内覧時には相当な威力を発揮する。タワマンの外廊下の場合、あの独特のずらっと上から下まで並んだ閉鎖敵な空間が威圧感と団地感を感じさせるし、さらにタワーパーキングが圧迫感を増す感じ。高層階はパーキングの影響もないし、光が差し込むから外廊下の良さが得られるけど、パーキング真向いになる中層までは微妙かもしれない。あと住民の質にもよるけど外廊下に自転車置いたり物置いたりする人が現れるとさらに団地感が増してしまう。ここは木目シートや木目調のポートで高級感あるから、さすがにそんな住人は現れないだろうけど。
745: 匿名さん 
[2014-11-15 13:46:09]
>>741
湾岸タワマンでウォーターフロント物件じゃないのは問題外だよ。実際の人気が示してる。

東京都物件ランキングでBAYZは湾岸タワマン1位。総合2位。パークホームズはあっという間に完全ランク外に暴落。湾岸で囲まれはない。
746: 購入検討中さん 
[2014-11-15 13:48:13]
>>706
有明はゆりかもめ物件というよりりんかい線物件
下手すると湾岸新築ではGFTの次のJR物件

格安だったのにね
748: 匿名さん 
[2014-11-15 14:07:38]
>>747
ここ、JVだから(笑)
ある意味自社物件で自社のティッシュ配っても問題ないと思う
750: 匿名さん 
[2014-11-15 14:29:11]
まあ、湾岸で囲まれタワマンは絶対に選んじゃいけないと思う。
いくらでも建てられるんだから。

ここが人気の理由は豊洲であることより、都心部で3方向水辺の希少性でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる