株式会社長谷工コーポレーションの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ板橋西台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 高島平
  6. 9丁目
  7. ブランシエラ板橋西台
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-02-24 22:30:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko.co.jp/branchera/sumai/nishidai80/

<全体概要>
所在:東京都板橋区高島平9-26-1
交通:都営三田線西代駅徒歩9分、高島平駅徒歩11分
総戸数:80戸
面積:67.45~87.57m2
入居:2016年2月下旬予定

売主・設計:長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・不二建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-10-30 18:41:03

現在の物件
ブランシエラ板橋西台
ブランシエラ板橋西台
 
所在地:東京都板橋区高島平9丁目26-2(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩9分
総戸数: 80戸

ブランシエラ板橋西台

1: 買い換え検討中 
[2014-10-31 13:53:48]
密かに楽しみにしてました。MRオープンしたら見学してきます。
2: 匿名さん 
[2014-11-21 13:48:06]
西台駅、三田線の駅なんですね。
実はあまりなじみのない駅で・・・。

巣鴨を通って目黒まで1本。
確かにいい駅のような気がします。

メトロ・エム高島平の近くで、住み始めたら便利な気もしました。

私もMR、気になります。レポ待ってます!
3: 匿名さん 
[2014-11-30 23:06:48]
外観デザイン、スッキリした感じですね。
いろんなマンションの敷地がありますけど、ここみたいに四角の敷地だと、こじんまりとまとまりがよくていいですね。
そばに商業施設もあり、マンションから徒歩2分ならくていいですね。
4: 匿名さん 
[2014-12-01 07:32:31]
ここら辺って暗い感じがするけどそう感じるのは自分だけ?
5: 買い換え検討中 
[2014-12-01 11:34:48]
>>4
同感。落ち着いた環境なのに寂し気な雰囲気ありますよね。あの辺は新河岸川に近づくほどにその傾向が強くなる気がします。
6: マンコミュファンさん 
[2014-12-10 22:04:58]
ちなみにBIMという設計方法を初めて採用した物件だそうです。
http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20141029_1.pdf
7: 匿名さん 
[2014-12-19 22:46:52]
廊下側インフレームには萎える(*_*;)
8: 匿名さん 
[2014-12-25 20:07:44]
この立地でこれはないでしょ
9: 買い換え検討中 
[2014-12-26 09:56:52]
>>8
「これはない」の内訳kwsk
10: 匿名さん 
[2014-12-27 17:51:43]
4さん
いい様に言えば閑静な環境なのかな。私個人としては、駅近くのがやがや
した環境よりは駅から徒歩圏内でこの様な静かな環境の方が住むのにはいいな
と思います。80世帯も入れば、結構ここのマンションだけでも駅からマンション
までの帰り道も何人か一緒になるのではないかな。ま、すごい遅かったりしたら
別ですが。西台と高島平でも2分位しか違わないのですね。
でも駅の混雑度でいうと高島平の方が混んでいそう。
11: 匿名さん 
[2014-12-31 13:47:15]
4LDKを探しております。
ここにありますか?
12: 買い換え検討中 
[2015-01-01 22:48:52]
>>11
4LDKは901、802、803、705、706、707の6戸で、いずれも南向き住戸です。
13: 匿名さん 
[2015-01-11 00:28:35]
コンパクトな感じの3LDKが多いのでしょうか?
立地からファミリー向けなのかと思ったのですが、
そうでもないんですかね。
14: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-01-13 22:43:30]
>>13
ここは1番狭くて67.45平米、1番広いのが87.57平米。
最多が71平米台、次いで70平米台と78平米台。

これを「コンパクト」と捉えるかどうかは個人差あると思いますが、私は普通にファミリー向けだと思います。
15: 匿名 
[2015-01-14 09:40:36]
川が近いので、震災時の液状化などのリスクが気になりますが、どうなんでしょう?
16: 匿名さん 
[2015-01-14 18:21:51]
ここは板橋区のなかで液状化高い地域。武蔵野台地を下がった所なので。
それでも湾岸埋め立て地に比べればはるかに安全でしょうが。
17: 匿名さん 
[2015-01-16 22:26:13]
通勤する人は、大変ですね。
マンションを選定するときに、やはり交通アクセスが良いところが最優先になるのでは。
一歩、譲って少し離れた閑静な環境。
電車の本数が多くても朝の通勤ラッシュは凄いですよね。
私は、ないのでいいけど。


18: 匿名さん 
[2015-01-26 09:41:12]
川が近いと虫とかが気になるかも。ここだと少し離れてますので飛んでくることはないんでしょうか。立地も広さもファミリーさんにはちょうど良さそうです。学校も通いやすい距離なんじゃないですかね。地図を見ると小学校が多いような気がしましたが、この辺りは子供さん多いんでしょうか。
田の字の方の間取りは収納も多めで使いやすそう。Kタイプはちょっと変わってますけど子供二人の家庭なら良いのかなと思います。
19: [男性 60代] 
[2015-01-26 20:35:38]
すぐ近くの者ですけど、夏になると窓を開けっ放しにしていると蚊が入ってくるという程度かな。
川沿いには桜が植わっているので春になると花見には良い。
橋を渡ったところにある水辺公園には桜の他に奥の方には梅の木がたくさん植わっているので、ここも花見には良い。この公園は眺めも良いのでテレビドラマの撮影に撮影に使われることもある。朝の散歩にこの公園を訪れる人もそれなりにいる。
夏の花火大会になると、この付近は一時的に車両の進入が禁止になる。もし屋上に出られるのであれば、いい眺めになるのではないかな。
20: 匿名さん 
[2015-02-07 19:14:47]
駐車場が少ないんですね。
高島平とうきゅうは、マンションから徒歩2分だし便利なので車が必須というわけでもないか。
あったほうが行動範囲は拡がりますが、ライフスタイルにより色々ですね。
プールが近いので夏場は、利用しそうです。
21: 検討中の奥さま 
[2015-02-12 14:33:11]
ここ、既に契約された方っていますか?
購入を検討しています。
高島平からだと電車も始発に乗れるし近くに大きなスーパーもあって便利そうですね。
22: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-02-23 00:42:17]
人気がありませんか?
23: 匿名さん 
[2015-02-23 09:50:49]
高島平だからねぇ。しかも駅遠。
24: 匿名さん 
[2015-02-24 13:34:07]
西代だと一応徒歩10分以内ということになりますけれども、
高島平までだと11分ですからね
歩けることは歩けるけれど、出来れば自転車で…という感じかなぁ

間取りは田の字の物もあれば、
そうでない物もあってバリエーション豊富で面白いとは思いますけれどね。

テレビで取り上げられたみたいですが、どんな感じでなんでしょ?
25: 物件比較中さん 
[2015-02-27 15:33:30]
教えてください。

こちらを検討しているのですがいくつか気になることがあります。

・西側の空き地には何ができるのか

・マンションマニアさんも言っていた物件前の歩道にあるバイクは撤去してくれるのか?
そもそも誰が勝手に置いているのか。
目の前のマンションの人?

わかる方いたら教えてください。
26: 匿名さん 
[2015-02-28 09:30:51]
>>25
去年MRに訪問したとき
「あそこは国有地なので何か建つということは考えにくいです」
と営業さんから説明を受けました。
ところが最近になって財務省は「今後売却を予定している物件」としてあの空き地の住所を挙げました。
ということは、そう遠くない将来あそこは民間の手に渡る可能性大で、何が建つのかは落札者のみぞ知るということですね(今現在まだ売りに出てないので用途は全くの白紙)
営業さん2月2日(公示日)以降ちゃんと購入検討者に告知してんのかな?

路駐(放置?)バイクは…どうなんでしょうね。長谷工としてもマンションの美観が損なわれる要素は排除したいところでしょうから何らかの対処はすると思いますが。
マンションマニアさんといえば最近この物件のレポート更新しましたね。お薦めはAタイプの西向きだそうですが、この部屋って上記の空き地を向いてるんですよねぇ…
27: 匿名さん 
[2015-03-02 20:32:11]
西側に何が建つのか気になりますね。
マンションにしては狭いような気もするし、賃貸なのか、土地分譲するのか、それとも何か別の施設が建つのか。
個人的にはこの辺りにコンビニができてくれたら嬉しいです。
28: 物件比較中さん 
[2015-03-05 13:07:55]
>>26
情報ありがとうございます!

あのバイクが気がかりで。

マナーのない方が周辺住民にいると思うと嫌ですね。

どうにか撤去してほしいです。

マニアさんのいうAタイプは間取りがよくて、4000万円以下の部屋もあるのはいいですよね。
29: 匿名さん 
[2015-03-06 10:12:07]
>>28
周辺住民のマナー向上も望みたいところですが、その他にも歩道の整備をしてもらいたいものです。手すりも含め荒れ放題ですからね。あのままじゃ新築マンションの魅力も2割減になっちゃう。長谷工さんが行政を動かしてくれると良いのですが。もしくはマンションの管理歩道にするか。
近所のダイアパレスやライオンズの歩道を見ると綺麗に整備されてて路駐バイクなど一台も停まってませんからね。綺麗なところは綺麗なまま維持され、汚いところは加速度的に汚くなっていく。ブランシエラの南側歩道は所謂「割れ窓理論」に当てはまる場所で、そういう要素に則ってバイクや自転車が路駐しやすい場所と化してるのだと思います。

マニアさんのブログで一期二次の価格が追記されましたね。Aタイプは3、4、5階が既に契約済みだそうで。4000万以下だと2階を狙うしかないっぽいですね。私は田の字でいいので中住戸のFタイプ狙いです^ ^
30: 匿名さん 
[2015-03-06 13:44:38]
>>29

手すり→×
ガードレール→○
31: 匿名さん 
[2015-03-08 23:51:29]
マンションに影響のあるものは、
やはり長谷工側で対応していただけるのではないでしょうか?
そのまま放置ってことはないと思います。

駐車場は80世帯中機械式24台(内1台は来客用)で
それほど少なくは感じませんでしたが、
駐輪場は80台で少ないですね。
ファミリー世帯が多いと思うので、置き場に困りそうです。
32: 匿名さん 
[2015-03-20 12:18:41]
マンション西側の国有地は売却される予定ですかー。
眺望や圧迫感を考えると、まだ戸建の住宅が分譲される方がいいですね。
コンビニができてくれれば尚よし。
放置バイクは警察に通報しても引き取っていただけないんですか?
33: 匿名さん 
[2015-04-03 11:13:10]
西台の駅まで徒歩9分、そこから大手町まで29分。
40分以内で大手町と考えるといいような気がします。

価格もお安くて同じくらいの年齢のお友達もたくさんできるかな。

ただ、このあたりがどうなっていくかわからないですね。ガードレールや放置バイクもきちんとしてほしいなと思っています。
34: 匿名さん 
[2015-04-15 08:47:42]
マンションマニアさんお勧めの間取り、Aを見ました。
西と北にバルコニーなんですね。

洗濯を干すのは南バルコニーの方がよく乾きそうな気がするのですが、どうなんでしょうか。
廊下が曲がっているので玄関からLDKが見えないのはいいと感じました。
35: 匿名さん 
[2015-04-15 10:37:35]
>>34
北側はサービスバルコニーです。エアコンの室外機置き場として設けられてるだけかと。
36: 匿名さん 
[2015-04-27 12:14:42]
サービスバルコニーでも、風通しなどの事を考えるとあるのはとても良い事なんじゃないかと思います。
ただ北側だと、寒くないのかなぁとか結露大丈夫なのかなぁなんて思いますよね。
夏場だと特に問題もないのだろうけれど。
何か断熱対策でもされていたりすればいいのですが。
37: 匿名さん 
[2015-04-30 12:21:45]
長谷工じゃないけど近くにまたマンション建つみたいだね。44戸と40戸。
38: 匿名さん 
[2015-05-12 11:59:11]
この辺りもマンションが増えてきますね~
それに伴って
暮らしやすさも増してくると最高だなぁなんて思うけれど

現状でも十分ではありますけれどね
買物が便利だから
欲を言えば生鮮が安いお店がもっと近くにあるといいなとは思います
39: 匿名さん 
[2015-05-13 21:44:52]
地区に長谷工マンション?!
寝耳に水です…
40: 匿名さん 
[2015-05-14 09:36:53]
>>39
地区ってどこの地区ですか?
41: 匿名さん 
[2015-05-19 23:15:50]
私が以前貰った資料には東棟(Iタイプ)の間取り図が入ってなかったのですが、今期MRに行かれた方で東棟の間取り図を貰った方いらっしゃいますか?
42: 匿名さん 
[2015-05-21 13:12:03]
国有地だからって安心できないです。
うちのすぐ近くにも、国有地があり、いずれは公園にするというのを噂で聞いていました。
しかしそれから何年経っても公園はできずに、結局民間に売却され、分譲が建ちました。
公園の方がずっとうれしかったんですけど、仕方がないです。
43: 匿名さん 
[2015-05-24 11:20:09]
三井不動産がドデかいマンション駅前で建てます
販売開始は不明ですが秋頃でしょうか
44: 匿名さん 
[2015-05-24 23:03:22]
>>43
ジョイジョイ蓮根跡地のことですかね。駅前ってか徒歩5分程度の駅近物件ですね。
予定だと来月早々に着工するみたいだけど、それに合わせて販売開始するかもですね。MRはどこら辺になるのかな?

スレチ失礼しました
45: 匿名さん 
[2015-05-24 23:08:17]
>>44
はっきりいって大した需要ないでしょ
46: 匿名さん 
[2015-05-24 23:53:30]
>>45
工業地域であることを除けば悪くない立地なのでそれなりの需要はあると思いますけど、数百戸規模のマンションが順調に捌けるかって点では疑問が残るかもですね。
同じ三井で60戸規模のマンションも先行で建ててるし、デベ的に勝算あるのかな?とは思います。素人考えですが。
47: 匿名さん 
[2015-05-26 10:25:04]
サービスバルコニーはエアコンの室外機を設置するためにあるのですね。
例え申し訳程度でも、2面バルコニーは風が通りぬけるので部屋の湿気を逃がすにはいいかもしれません。ここはキッチンにも窓がついていてよく配慮されていると思いますし、メインバルコニーが南向きだったら言うことなしですが妥協点はありそうです。
48: 匿名さん 
[2015-06-08 22:38:54]
ここの物件は、住みやすそうですので、人気がありそうに思えます。
立地も悪くはないようですし、気になっている方も多そうです。
風通しが良さそうな物件に思えます。
49: 匿名さん 
[2015-06-22 09:30:48]
売れ行きどうなのでしょう?価格、部屋番号と出ているので分かりやすいです。ただ販売時期を細かく分けてるようなのでこれから良い部屋が出るのかなと思うと買い時が難しいかなあとも思います。準工業地域ということですが近くに工場とか多いんでしょうか?空気はどうでしょうか?
50: 匿名さん 
[2015-06-25 11:49:02]
三井さんのもアップされてましたね。価格出してましたけど、こちらも同じくらいですか?
51: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-06-27 21:24:20]
すぐ近くにある清掃工場が気になります。
ダイオキシン等の対策はとられているでしょうから、実害というより心理的なところだと思いますが。
リセールの時に、やはり不利になるかなと。
52: 匿名さん 
[2015-07-09 03:53:48]
水蒸気だから問題ないです。
ハイテク浄化装置も設置済みでございます。
53: 匿名さん 
[2015-07-10 13:25:09]
要望にあった完璧なマンションっていうのはなかなか無いですから。
どこで妥協するかが肝心なのかな?って思います。
ただ、今はよくても、準工業地域って事だけは忘れない様にした方が良いと思います。
54: 匿名さん 
[2015-07-20 23:44:23]
ここまで書き込みが無いと恐怖をおぼえますよ‥
一体、何が起きてるのですか‥?
55: 匿名さん 
[2015-08-03 17:28:35]
あまり「これ!」というアピールポイントがないからじゃないかなぁとは思います。
駅に近いとか、隣がスーパーとか、人気学区とかそういうのがあると良くも悪くも掲示板は盛況かなと思いますが。
ここだと普通に住宅街なので、静かに暮らせるとは思います。
56: 匿名さん 
[2015-08-03 23:18:00]
もう、2~300万安かったらなと思います…。
57: 匿名さん 
[2015-08-04 02:27:41]
三井に人気を根こそぎ持ってかれたのでしょう。
58: 匿名さん 
[2015-08-05 10:34:54]
駅まで徒歩で行けない距離ではありませんが
やっぱり自家用車は必要だと考えています。

総戸数に比べて、駐車場がとても少ないのですが
希望者が重なると抽選などで決めるのでしょうか?
それとも先着順なのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2015-08-24 23:59:52]
デベによって考え方は変わってきますよね>駐車場
入居前になってその時の契約者で抽選するところもあれば、
ある程度期間と区画を区切って、
その時の契約者で抽選をする場合と。
どういう考え方でやっていくのかは、
その物件によっても異なってくると思うので
問合せしておいた方が良いんじゃないかしらと思います。
60: 匿名さん 
[2015-09-09 14:20:03]
たぶんここにするわ。
61: 匿名さん 
[2015-09-09 23:50:46]
>>60
うちも検討してますが決めかねています。駅からの距離とかで。一番の魅力ってどこだと感じてますか?
65: 匿名さん 
[2015-09-14 22:32:05]
よい点
間取りが使いやすそう
一部角部屋は窓付バスルーム
大通りに面していない。
三方が道路に面しており今後隣接の不安ない
駅からほどよい(近すぎず遠すぎず)

不安が残った点
マンションから小学校方面に歩くときにはヤマイチタクシーのガススタンドがある。タクシーの出入があること自体が不安。ガードレールのある歩道もない。
メトロエム方面に歩くときは障がい者福祉センターがありバスの出入りが気になる。
自転車確保が1台
66: 匿名さん 
[2015-09-14 22:37:10]
>>65
説明不足と思い自己レス

不安が残った点を考えると準工業地域で検討すること自体間違っているようにも思えるが、それ以外は悪くなくまじめに検討している。
67: 匿名さん 
[2015-09-15 23:13:43]
駅から少し距離があるので、自転車確保が世帯1台っていうのは厳しい感じもありますね。
でも、サイクルポートがあるので、どうでしょう?三輪車のような小さな自転車も置けて
ファミリーにはよさそうですよね。静かで環境はよさそうなので人気はありそうかなと思います。
68: 匿名さん 
[2015-09-16 08:57:01]
サイクルポートってバイク優先でしたよね。
余ったところを抽選とかになるんですかね。
世帯当たり2台確保されていれば倍率も低くなるかと思いますが1台だけだとみんな必要だからそれなりに厳しいのでは。

子どもも自転車乗るんだからしょうがないじゃん!といってマンション周辺に放置する人がでそうな気がするのは私だけですかね。
長谷工さんに聞いた人いませんか?
69: 匿名さん 
[2015-09-16 11:14:01]
マンションマニアさんのブログに三井不動産の駅近マンションの価格更新されてましたけどここより安い??あちらのほうが駅近いのにびっくりです。仕様はブランシエラのほうがいいのかしら。
70: 匿名さん 
[2015-09-16 13:04:31]
あちらの方が安いですね。大規模だから管理費も抑えられるのですかね。
構造のことはよくわかりませんがあちらは東京都マンション環境性能表示で建物の長寿命化が1つなんですよね。こちらは2つ。具体的になにが違うのか。

設備はそれぞれいいところありますね。あちらはセミオートバスですがどのくらい価格差があるんですかね。
71: 匿名さん 
[2015-09-16 14:43:11]
自転車一家族一台は厳しいですよね。
駅から歩けない距離ではないにしろ、車を持たない世帯は近隣へのお出かけは自転車がメインになる事が多いだろうし、ファミリー向けマンションならいずれ子供も自転車持つ事が予想出来るし。

実は購入予定でモデルルーム見学の際に何度もそこについては質問したのですが、うやむやにされて終わりました。

来客用の駐輪場もないし、恐らく数年後にはマンションの周りが放置自転車だらけになる気がします。
72: 匿名さん 
[2015-09-16 18:50:21]
うやむやに、ですか。。
やっぱり世帯当たり1台で問題ないと考えているわけではないが、ここまできたらどうすることできない。って感じなんですかね。

そういえば来客用もないですね。
分譲に住んだことがないのですが、普通なら来客用駐輪スペースもあるんですか?
73: 匿名さん 
[2015-09-17 07:40:54]
>>72
確かに。
そこまで敷地があるわけじゃないので、とりあえず駐輪場はつくったけれど今更増やせないので仕方ないと言う事かも。
今後役員会議で…と言った話はされましたが仮に全員賛成でお金を出し合うとしてもこれ以上どう広げるのでしょうか。

私も賃貸にしか住んだ事ないのですが、賃貸の駐輪場って基本的に空いてるところに止めるので、日中は通勤通学などで必ず空きがあるから子供が遊びに来た時なんかは駐輪場内に止められるんですよね。
ここに限らず、自転車を止める所が決まってる分譲はそういった場合どうしているのかしら。
74: 匿名さん 
[2015-09-17 19:26:01]
シンボルツリーをやめてしまえばそれなりにサイクルポート作れるのでは。落ち葉の心配もないし。あーこれ閃いちゃったんじゃないかな。
放置自転車がシンボルになるよりいいと思うんだけどな。
75: 物件比較中さん 
[2015-09-17 23:29:19]
ここはほとんどのタイプが直床と聞きました。
直床についてはマンションコミュニティでも騒音など気にする人が多いですよね。
音はご近所トラブルにも影響するから、ちょっと心配ですね。
みなさんはどのくらい直床、二重床を気にして検討されるのでしょうか。
76: 匿名さん 
[2015-09-19 00:28:45]
直床、二重床のことについて色んなところで話題になっているようですね。
直床だから心配という声があったり、
二重床より直床の方が音が響かないという声があったり…と、いろいろで
正直何が正しいのかわからない状態だったりします。
小さな子供さんのいるお宅は結構気になってしまうでしょうね。
77: 匿名さん 
[2015-10-15 11:57:58]
一番大切なのは、相手(階下)に配慮して暮らしていくことじゃないでしょうか。
静かに歩く、子供は走らせない、ドアは静かに閉めるなど。
いくらスラブ厚があったとしても、
生活音以上の音を出している場合は流石に直床であろうと二重床であろうと遮音できませんから。
子供がいて心配な場合は、
防音マットを敷いて対応するなどしたほうがいいのでは?
78: 匿名さん 
[2015-10-16 14:14:16]
売れていないのか、しつこくチラシが入ってくるね。
チラシには床がどうなっているかなんて書いてないよ。
直床だとお客には説明したくないのかな。
だいたいここは床の色が暗いんだよ。
基調色の焦げ茶色が暗くて、心理的に重い感じがする。
家族向けだったらもっと明るい色調にすればいいのに。

10年くらい前に黒を基調とした暗いマンションがあったけど、
売り切るまでに相当長いことかかっていたな。
こういうデザインというのは色彩心理学とか考えていないのかね。
あとリンビングなどで高級感を出そうとして
まるでナイトクラブみたいな雰囲気を出しているところもあるけど、
何を考えているのか。

電通などの広告代理店がCMに対する消費者の反応をモニタリング調査したりしているけど
そういう客観的なデータを積み重ねていけば、いろいろとノウハウの蓄積にもなるんじゃないの。
79: 匿名さん 
[2015-10-17 14:47:09]
>>78
確かに、最近チラシが凄いですね。
今の所約半分が契約済み、残りのさらに半分強が次期分譲になっていました。
来年二月が入居開始でこのペースって一般的にどうなんでしょうね?

ちなみに、床の色は最初はオプションで明るい色も選べたし、明るい色の床や壁で揃えた部屋も残っていれば選べますよ〜。
うちも小さな子供がいますが、明るい色の床は汚れや傷が目立ちそうで選べるなら避けるかな。
モデルルーム見ましたが、壁の色が白だからそれほど暗い感じはなかったですよ。
内廊下とか、バルコニーも奥まっていれば部屋の色で暗さが増しそうですが、ここに関しては濃い色でも明るいイメージでした。
個人的意見ですがご参考まで。
80: 匿名さん 
[2015-10-31 22:48:14]
床の傷は暗いほうが目立つ気がしますがどうでしょう、窓際のフローリングの年月がたつと焼けも気になります。自分たちでDIYするのも難しそうだし、プレミアムサポートでは修理の相談とかもできるのでしょうかね アフターも充実しているといいです。
81: 購入検討中さん  
[2015-11-08 11:29:54]
書き込み少ないですね。
パークホームズに持って行かれたのか
82: 匿名さん 
[2015-11-08 15:36:00]
>>81
絶対そうですよ。
早く契約した人の中に後悔している人いるんじゃないですかね。
ブランシエラが悪いわけじゃないけど、やっぱり比較検討はしたかったはず。
83: 契約済みさん 
[2015-11-09 09:46:20]
駐輪場増設するみたいですね!
要望が多かったからとか。
その分少し金額は上がってしまうようですが、160台位は収容出来るようになるそうです。
元々設定してた台数がファミリーマンションの割に少な過ぎたとは思いますが、契約者の意見をきちんと聞き入れ、さらに反映させてくれた事はとてもありがたい。
些細な事?ではありますが、少し信頼感が増す出来事でした。
84: 匿名さん 
[2015-11-10 10:48:31]
駐輪場増設ですか!
これは契約者の意見を取り入れたのか、それともネットで掲示板上のやり取りを見て下さって対応していただけたのか、どうなんでしょう?
どちらにしてもユーザーの意見を反映していただけるのは単に作って売りっぱなしでなく売主に対し信頼感が増します。
85: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-11-30 00:19:06]
どなたかインテリアオプションの相談会行かれた方います?
見ると色々欲しくなるけど量販店に行けばもっと安いのたくさんあるし、悩んだ結果、自分で取付できるものは自分で探すことにしました!
86: 契約済みさん 
[2015-11-30 09:30:43]
>>85
インテリアオプション相談会、行きましたよ!
私達も買う物を決めて行ったのですが、結局見ているうちに色々欲しくなり…量販店の価格&サービスと比較検討しながら決めました。
カーテンやカップボードは量販店でも買えますが、サイズ感や取り付けのタイミング等考えて、やや割高にはなりますがオプションで頼みました。
逆に、エアコンは量販店の方が安く、取り付けも無料、数台買うと割引やポイント還元があるので御断りしたり。
照明も特にこだわりなくシンプルな物が良かったので量販店で買うつもりでしたが、当日限定の早割だと大して値段も変わらなかったのでお願いしました。
オプションに使える10万円分のポイントがあったのも大きかったです。

それ以外も細々欲しい物ありましたが、予算の関係で断念。
自分達で探そうと思っています。
大きな買い物ですから、色々考えて納得できる物を選びたいですよね。
皆さんのインテリア事情もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
87: 匿名さん 
[2015-11-30 12:53:54]
こちらを購入したわけではないのですが、わたしも以前マンションを購入した際悩んだ点だったので、参考になればと。

鍵の引き渡し当日に引っ越したい場合、コーティング系はオプションでお願いしておく必要がありますが、それ以外のカーテン、家具、エアコンは他の業者に頼んでも問題ないと思います。

カーテンは内覧で業者さんに採寸してもらえば、ぴったりサイズに仕上がります。

家具も特にカップボードなどはオプションの方が統一感があるかと思っていましたが、家具屋さんで頼んだらオプションの半額くらいでより仕様が良いものを買えましたし、面材も似たものが選べたため統一感もありました。

エアコンは言わずもがな。

それぞれの取り付けを引っ越し当日に頼んでおけば、引っ越しと並行して取り付けてくれるので、オプションで事前に取り付けてもらうのと特段違いはありません。

究極、鍵の引き渡し当日に引っ越すのでない限り、コーティングですらオプションである必要はないですが、コーティング業者さんと直接契約だと何かあったときの保証が不安なので、オプション会社を通した方が無難かなとは思います。
(だからカーテン・家具は家具屋さん、エアコンは家電量販店、それぞれ名の知れたところで購入しました)
88: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-11-30 23:05:30]
>>86 >>87
ありがとうございます!
うちもカップボードはオプションで頼みました。
でもカーテンは値段見て驚いちゃって自分で探すことにしました。

戸建の注文住宅に比べたら大したことないんでしょうけど、思ってた以上にお悩みポイント満載です。

貴重な情報ありがとうございました。
89: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-01 19:17:38]
インテリアオプション相談会、行ってきました!

基本的にはそこで購入するというより、現物の確認のためといった意味合いが強かったです。
確かに引き渡しまでに設置してもらえることや、早期割引とかを考えると魅力的ではありましたが、比較検討のために一度持ち帰りたかったので結局購入しませんでした。熱気ムンムンの何とも言えない独特の雰囲気があり、我々もなんか買わなきゃ!的な気持ちをグッとガマン!でした(笑)

ちなみに、家電は某大型家電量販店にてまとめ買い済み、他のものもネットとフットワークを駆使して揃えようと思っています。
90: 匿名さん 
[2015-12-02 20:04:30]
家電は家電量販店が安く買えるからそれがベスト。
商品の質はどうだか分かりませんけど、予算が足らなければ仕方がありませんので。
それとネットでの購入もGood!
結局そうなってしまいますよね。
良い物は後でボチボチ買っていけば良いことなんで。
91: 契約済みさん [男性] 
[2015-12-02 22:35:08]
本当ですね。
家電はまとめ買いで割引があったりポイントがついたり、量販店が断然お得だと思います。
我が家もカップボードは安全面等から造り付けが良くて、かなり割高だと感じながらもオプション購入しましたが、それ以外は基本的に自分達で探すつもりです。

物自体は良い物が多いと思うので、予算があり、かつ探したり購入したり立ち会ったりの時間が惜しい方はオプション購入でも良いでしょうね。
どちらにしろ、これから契約し、オプション説明会に行かれる方は予めよく話し合って何が必要か、何が不要かをしっかり決めてから臨まれる事をお勧めします。
あちらもプロなので、営業トークに飲み込まれますよ。
92: 匿名さん 
[2015-12-18 08:19:40]
家電、まとめ買いをする時に、ちょっとしたセコワザをひとつ。
ポイントが貯まる家電量販店で買ったのですが、いくつかを買って、ポイントが大量についたので(+ポイントが残っていたので)、最後の大物をポイントで実質タダで買ったことがありました。オーブンレンジだったかな?

全てを一気に買うのもいいですが、1品だけ残しておいて、それをポイントで実質タダかそれに近い値段で買うのも一つの手です。

まとめ買いをするなら、店員に言うとポイントをたくさんつけてくれることもあるかもしれませんので、まずは相談してみてください!
93: 匿名さん 
[2015-12-20 10:28:11]
昨日
昨日
94: 匿名さん 
[2015-12-30 05:16:15]
営業マンから警告を受けてしまいました…
95: 匿名 
[2015-12-30 11:38:22]
>>94
なにがあったんですか?警告って。。
96: 匿名さん 
[2015-12-31 14:49:19]
新しい住宅に住むとなると、いろいろと楽しみがあっていいと思います。
ただ、その分、経済的な負担も多くなるため、その点も考慮しておかないとと、感じます。
このあたりは、なにを重視するのか、ということによるのではないでしょうか。
97: 契約済みさん [女性] 
[2016-01-09 11:07:11]
どなたか冷蔵庫置場の幅が分かる方いらっしゃいますか?
入居に合わせて買い替えを検討してるのですが、60センチ幅にしようか68センチにしようか迷っているのですが。
スペースに問題がなければできるだけ大きめにしようかと思っています。
98: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-11 20:20:14]
>>97
確か、部屋の間取りごとに数センチ単位で違った気がします…。
契約されたなら、図面見た方が早いかも。
99: 契約済みさん [ 40代] 
[2016-01-13 22:11:37]
昨年秋から何度か現地を見に行ったのですが、1階から3階までの中住戸(Fタイプのあたり?)が、日中に全く陽が当たっていなくてガッカリしました。
南向きの意味があまりなく、これなら西向き住戸の方が良かったかも。
向かいのマンションが影になっているようなのですが、夏場はまた違うのかな。
昼過ぎ〜夕方しか見ていないけど、午前中は少しは陽が当たるのか?
外干し派なので残念です。
100: 匿名さん 
[2016-01-14 22:37:26]
秋位から今くらいまでだと太陽低いですからね。。。
家って買うときには南向きにこだわりたくなりますが、周囲の建物の関係を見てから判断していったほうが
良いのだなということが契約済みさんの東光で思いました。
夏場は日が高くなるので大丈夫じゃないかしら…と思いますが、デベ側は日照時間のシミュレーションを作っていないのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ板橋西台

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる