三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-06 23:50:49
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/

[スレ作成日時]2014-10-28 11:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3

453: 匿名さん 
[2014-11-11 20:36:33]
他のエリアを攻撃したり、他の投稿者を攻撃したり、
いったいこのスレはどうなっているの?
454: 匿名さん 
[2014-11-11 21:11:53]
毎日、耳抜きする生活は嫌だ。
455: 匿名さん 
[2014-11-11 21:25:14]
>>453
ほとんどが買えない人たちの妬みですよ。そういう所だと割りきって話し半分で聞いておけばいいんですよ。人気物件にはどこにも居ますから。
456: 検討中の奥さま 
[2014-11-11 21:30:30]
>>455
買うの?
457: 物件比較中さん 
[2014-11-11 21:34:49]
一生の問題なので、真面目にお願いします。
検討している人たちの考えを聞かせて下さい。
平均坪単価が、予想より高いと思いますが。
458: 匿名さん 
[2014-11-11 21:49:24]
>>457
予想より高いかな?
発表前は370万円辺りの予想も多かったと思う。
日経でここが話題になったときにその予想価格はあり得ないという書き込み一杯だったしなあ。
むしろ価格は安いけど物件が微妙という意見の方が多いような?
459: 匿名さん 
[2014-11-11 22:14:23]
>>457
それゃ、予想より高いよ。
だって、いまは都内のかなりのエリアで不動産価格が値上がりしてるもん。

日経平均株価は年内は伸ばして18000円近くにはなりそうだし、円安も進んでるから外国人の購買意欲も高い状況で、しばらくは坪単価も高いだろうね。

ただ、年が明けてオバマ政権が怪しくなったり、仮に安倍政権が何処かで解散総選挙となったり、政権続投でも円安で中小企業が潰れ出し、増税で消費も冷え込むと、景気の減退感から、株価はどう転ぶか。来年は今年と違い、厳しい局面が予想される。
そうなると、不動産価格も下げに転じる可能性も多いにある。

とにかく今は様子見が正解かもね。
個人的にはマンション買うなら、政治的な見通しがある程度たって、増税まで時間のある3月から6月くらいが良いと思います。
460: 匿名さん 
[2014-11-11 22:15:39]
相続対策で低層を3戸くらい申し込む予定。
営業に聞いたけど私みたいな人多いみたいです。
抽選外れたら諦めるけどね
461: 匿名さん 
[2014-11-11 22:17:09]
>>457
予想は予想だよ。

今日は予報より寒かったな。


462: 匿名さん 
[2014-11-11 22:19:54]
http://wangantower.com/?p=7927

マンションは建材費などの高騰で値上がり、低仕様になるとこの方は予測されてるけどどうなんでしょうね。
何事もなければ上昇続けるんでしょうけど景気は海外の動向次第で不透明な部分多いですからね。
463: 匿名さん 
[2014-11-11 22:57:10]
>>458
たしかに価格は安いが、どの向きも、間取りも微妙ですね。タワーとしてどうなのかなので迷ってます。資産としては落ちないかもしれませんが。目黒も仕様や建物は魅力的ですが高いんでしょうね。街としては新宿がいいんですが。
464: 物件比較中さん 
[2014-11-11 22:59:20]
真面目に答えていただき、ありがとうございます^^
迷っていますので、これからも真面目な意見をお願いします。
3年後はきついとは思いますが~~買いたい。
465: 匿名さん 
[2014-11-11 23:10:40]
>>460
相続対策で3戸買うだけの資金があるのなら
目黒駅前を買っておいた方が魅力的だと思うけど?
希少性は目黒。
466: 匿名さん 
[2014-11-11 23:54:06]
目黒と両方狙うのはタイミングがずれて難しい?
目黒の価格判明のころはここが全戸完売というタイミングになるでしょうか?
467: 匿名さん 
[2014-11-12 00:12:20]
>>460
相続税対策なら、高層を買うのが普通なんだけど・・・・。
468: 匿名さん 
[2014-11-12 00:17:28]
>>459
仮に10月に増税だったら、3月はともかく6月だと増税後だよ?
ここはたぶん1月末くらいに募集だと思われるので、そこまでは待てない可能性が高いかな。
まぁ、募集戸数見てから見送りというのはありだと思う(笑
469: 匿名さん 
[2014-11-12 00:17:30]
低層高層で評価は変わらないが、転売時に高層は高く売れるから、だったっけ。
470: 匿名さん 
[2014-11-12 00:20:04]
>>468
増税見送りかどうか、来月に分かるから。
471: 匿名さん 
[2014-11-12 00:22:01]
相続対策でもローンで買うかキャッシュで買うかで全然意味が違う
472: 匿名さん 
[2014-11-12 00:25:07]
>>470
それは知ってるんだけど、459の発言は増税前提なのに、なんで6月なんだろう、と。
473: 購入検討中さん 
[2014-11-12 04:41:43]
3戸も買えるなんて羨ましい。
私は、1戸買うのがやっとです。
抽選にならないよう祈ります。
474: 匿名さん 
[2014-11-12 15:34:11]
相続対策だったら広さの割に価格が高い部屋買っておけばいい
475: 匿名さん 
[2014-11-12 15:49:34]
>>474
中古でも、高く売れそうなのが条件ね。
分譲時は高かったのに、中古で売ろうとしたら買ってくれる客がいなくて…なんて場合もあるから。
476: 匿名さん 
[2014-11-12 15:49:48]
何だかんだで昔からある手だけど相続対策って不動産購入がやっぱり有益なんだよね
税理士が家に来るたびにタワマンいくつか買っとけって言われてる
477: 匿名さん 
[2014-11-12 15:59:15]
相続対策といっても高層であまりに価格が高いと資産としての流動性が落ちるからその辺のバランスは考えた方がいい
478: 匿名さん 
[2014-11-12 20:31:39]
財産が無い人の自演ほどつまらないものはない
479: 匿名さん 
[2014-11-12 21:02:26]
ここも資産運用での購入者多そうだよなぁ
480: 匿名さん 
[2014-11-12 21:14:24]
資産価値で考えるなら、駅に近い目黒駅前でしょ。
481: 匿名さん 
[2014-11-12 21:59:55]
目黒買うぐらいなら渋谷買うなぁ・・
482: 匿名さん 
[2014-11-12 22:16:40]
モデルルーム行きましたか?早くしないと、残席ないんじゃないかな。
483: 匿名さん 
[2014-11-12 22:24:41]
過去レスで、来年になれば予約無しでモデルルームはユックリ見られる
と書いてありましたが?
484: 匿名さん 
[2014-11-12 22:25:16]
>>481
渋谷に物件でるんですかね。目黒よりは魅力ありますよね。
485: 匿名さん 
[2014-11-12 22:27:18]
いまどき予約なしでモデルルームいったら断われますよ。
486: 匿名さん 
[2014-11-12 22:32:45]
>484
美竹公園の前の広い土地に看板立ってますよ。
487: 匿名さん 
[2014-11-12 22:36:53]
少し教えて頂きたいのですがフジタ技術力って業界内ではどんな評価なのでしょうか?
それなりにタワマンの施工実績はあるみたいですが、なにせ高層なもので・・ちょっと気になりました。
可もなく不可もなくくらいに思ってますがどうでしょう。
488: 匿名さん 
[2014-11-12 22:38:14]
最上階は心地よいですか?
489: 匿名さん 
[2014-11-12 22:43:28]
>>488
一般論で、タワマン最上階はセキュリティ問題があったりします。
高層マンション屋上に上がってロープで降りる空き巣なんてのも存在するので。
490: 匿名さん 
[2014-11-12 22:46:16]
面白いね
491: 匿名さん 
[2014-11-12 22:46:50]
ありがとうございます。50階が良いですか?
492: 匿名さん 
[2014-11-13 13:13:17]
>>483
門前払いされるんでは… 笑)週刊新潮にも出ていたが、超高層億ション満員御礼!とのことだから掲示板でチマチマ様子窺いをするしている私たち庶民は、行っても相手にされず、惨めな思いをするんでしょうね。
493: 購入検討中さん 
[2014-11-13 14:53:40]
モデルルーム予約がいっぱいで取れない。
494: 匿名さん 
[2014-11-13 21:15:31]
コンクリートマンションなのに免振でなくて制振。
理論上は最終的に建物全体が修復不能な細かいヒビだらけになる。
こうなると1度事故で衝撃を受けたオートバイのヘルメットと同じ状態であり
そのまま使い続け2度目の衝撃を受けた時もはやライダーの頭部を保護する能力は失われている。
1度事故で衝撃を受けたオートバイのヘルメットは修復できないので捨て買い替えるしかない。
1度地震で衝撃を受けた免振ではない制振マンションは修復できないので黙って中古として売り買い替えるしかない。
こういう意見に賛成ですか反対ですか。
495: 匿名さん 
[2014-11-13 21:44:48]
耐震、制震は小さな地震でもわずかづつでもダメージを蓄積していくみたいだけど
だからと言ってそれがすぐさま致命的なダメージになるわけでもない耐震性が損なわれるわけでもない。
普通に何十年たって住めるし、資産価値がなくなるわけでもない。

免震だって免震装置や日々躯体のコンクリートは劣化していくので結局メンテナンスは必要なわけで
維持費が読みやすく安上がりな耐震、制震という選択肢も十分ありかなと思う
496: 匿名さん 
[2014-11-13 22:11:00]
>>494
バイクのヘルメットと同じだなんて初めて聞きました。
勉強になります。
因みに一度衝撃を受けたドカヘルは再利用問題ないでしょうか?
497: 匿名さん 
[2014-11-14 00:37:26]
>>494
コンクリート以外だとやはり頑丈なのは金属とかになるのでしょうか?部分的には木造等を使った方が疲弊しなかったりするんでしょうかねえ。
498: 匿名さん 
[2014-11-14 05:11:03]
おから工事のコンクリには木片がわんさか入ってる
499: 匿名さん 
[2014-11-14 08:14:10]
耐震や制振は、ガッチリ硬いブロックと違って、柔構造の性質も持ち合わせているから、一度衝撃を受けたヘルメットに例えるような修復不可能な状態になんかならないよ。更に、アクティブ制振はヘルメットの概念とは全く違うし。

100年経てば、免震だって建て替えになる。
その100年の間に震度6を数回経験しても、耐震・制振に何ら問題なし。

地震が怖くて揺れたくないなら免震物件をチョイスすればいい。ただ、風には弱い。
それと、数年毎のメンテナンスと大規模修繕の時に金がかかりそうだけど。
500: 匿名さん 
[2014-11-14 08:53:35]
細いマンションは免震は向かないよ
501: 匿名さん 
[2014-11-14 10:43:04]
>>499
免震は
前回の震災で鉛ダンパーに被害が出た免震装置が幾つも報告されたし。
502: 匿名さん 
[2014-11-14 12:38:07]
免震の無い細いコンクリートがクネクネしなるとヒビだらけ
503: 匿名さん 
[2014-11-14 13:00:59]
>>502
免震の有る、ニコタマタワーだって
震災後のスレで被害が書かれていた。
504: 匿名さん 
[2014-11-14 13:15:32]
>免震のタワマン売ってるからそちらにどうぞ
505: 匿名さん 
[2014-11-14 13:46:13]
そう言えば
企業本社の超高層オフィスビルって絶対にコンクリート使わないね
マンションもメガバンクや大手ゼネコンの自社ビルみたいに鉄骨で建てればいいのに
この物件のように高さ200m以上のマンションは特に
待ち望んでる客、案外多いかも
506: 匿名さん 
[2014-11-14 13:46:32]
ヘルメットと比べるなら、制震装置だよ。
どちらも、壊れつつ衝撃を吸収して、本体(メットは頭)を守るので、一度稼働したら次はつかえない。
制震は可逆性のものもあるが、マンションにはコスト等の関係であまりぼ使われていない。

免震は効果が高いが高コスト。定期メンテや交換も必要。さらに建物に制約もある。
制震は効果面でそこまで差はないのに低コスト。マンションなら定期メンテも交換も不要。
507: 匿名さん 
[2014-11-14 21:31:51]
価格発表はいつからですか?
508: 匿名さん 
[2014-11-14 21:35:39]
免震はタワマンには向かないよ
下の面積が広くないとダメ

でも素人の人は免震大好き
免震好きな人は他のマンションを探そう!
509: 匿名さん 
[2014-11-14 21:40:50]
>>508
探さなくても、目黒駅前タワーは免震のがあるらしいよ。
510: 匿名さん 
[2014-11-14 21:46:48]
新宿は最高!
511: 匿名さん 
[2014-11-14 21:50:20]
ここは川を挟んだ対岸が中野区だよ。
512: 匿名さん 
[2014-11-14 21:51:36]
中野最高!
513: 匿名さん 
[2014-11-14 22:25:30]
アジアヘッドクウォター特区の中だ。
514: 匿名さん 
[2014-11-14 22:25:37]
西新宿最高だよね!
515: 匿名さん 
[2014-11-14 22:28:03]
>513
アジアの外国人が増えそう。
516: 匿名さん 
[2014-11-14 22:33:12]
特区の中は国策で社会資本が充実する。その恩恵は期待できる。
517: 匿名さん 
[2014-11-14 23:51:37]
>>516
どうかなー、特区とか言っても結局口だけだしなー。
現状ですでに外国人に縁がありそうな場所を特区に指定しただけではないかと。
入ってないよりは入ってた方がマシっていう程度しか意味がない気がする。
518: 匿名さん 
[2014-11-15 04:33:36]
6ヶ月位で完売しそうですね。完成してから買いたい。
519: 匿名さん 
[2014-11-15 10:59:36]
三菱の新宿タワーは完売までかなり期間が掛かったのに?
520: 匿名さん 
[2014-11-15 11:34:13]
アベノは崩壊したんだよ。考え直さんとな
521: 匿名さん 
[2014-11-15 11:41:40]
そうそう
ローン利率が高くなるかもしれないね
契約時の利率ではなく引渡時の利率だから
522: 匿名さん 
[2014-11-15 12:16:43]
>>520
アベノが失敗しても円安、株高、スタグフレーションは終わらない。
金持ちは得をしてる。
一般人は苦しんでる。
523: 匿名さん 
[2014-11-15 12:54:34]
>>520、521
一人で問答するのやめてください。
524: トミヒサ落選組 
[2014-11-15 12:55:36]
>>519
トミヒサは瞬間蒸発でしたよ。
525: ご近所さん 
[2014-11-15 13:19:49]
>>489
タワーマンションでは居住者でも自分の住んでいるフロアーしかエレベーターは止まりません。
非常時意外、階段も使用出来ません。
また、共有場所は監視カメラがたくさん付いてますから、489さんが言うような心配は要りません。
526: 匿名さん 
[2014-11-15 13:32:28]
>>525
『最上階 空き巣』で検索するのをお勧めします。

それと、監視カメラは予防ではなく犯行後に見るものなので過信しないほうが良いです。
527: ご近所さん 
[2014-11-15 13:48:43]
>>526
マンションのセキュリティにも寄りますが、
高級マンションでは警備員が常駐しています。不審者には直接声を掛けますし、怪しいと思えば監視カメラでリアルタイムに行動を監視されます。
(録画でなくリアルタイムに監視している人達がいるんです)
警備のプロは居住者やその友人の顔まで覚えてますよ。
528: 匿名さん 
[2014-11-15 15:05:42]
>『最上階 空き巣』で検索するのをお勧めします。

頭がおかしい。
ここは、60階建ての高セキュリティマンション。
529: 匿名さん 
[2014-11-15 15:24:20]
中低層の最上階は危ないって話は昔から聞くけど、
60階の上空からロープを伝ってくる泥棒も命懸けだね(笑)
まあ間違いなく金持ちが住んでるだろうから命を懸ける価値はあるかもだけど、
ブツを持ち帰るのも大変だよね(笑)

直射日光の問題で最上階を避けるってのも聞いたことあるけど、
流石にイマドキのMSでは耳にすることも無くなったね
530: 匿名さん 
[2014-11-15 16:37:43]
>>529
笑っているようでは甘い。
自作の落下傘を背負って高層階空き巣していた男なんてのもいる。
『落下傘 空き巣』
531: 匿名さん 
[2014-11-15 16:49:26]
そこまでされたらもう諦めよう!
532: 匿名さん 
[2014-11-15 17:07:18]
>>526
安い低層マンションの話でしょ(笑)
533: 匿名さん 
[2014-11-15 17:13:13]
地権者とのコミュニティが怖いかも。
534: 匿名さん 
[2014-11-15 19:19:31]
>533
どんなコミュニティーなら参加できるの?
535: 匿名さん 
[2014-11-15 21:20:21]
コミュニティがない方がいいです。あなたは?
536: 匿名さん 
[2014-11-15 21:25:54]
俺もコミュニティーが苦手なので
新宿が気楽〜
537: 匿名さん 
[2014-11-15 21:27:43]
買いましょう!俺は、50階以上狙うよ。
538: 匿名さん 
[2014-11-15 21:29:02]
俺はそこまでは買えないが応援するよ!
539: 匿名さん 
[2014-11-15 21:30:17]
応援しなくていいよ。低層くんかな?
540: 匿名さん 
[2014-11-15 21:33:37]
西新宿場所見にいったけど想像通りのエリアだね。

新宿からは日常的に歩ける距離でなかったし、完全なオフィス街の端っこの場所。無機質。駅不便。路線が使えない。

値段は場所考えると相応かなって感じ。少なくとも安いとは思わなかった。

Deferかな
541: 匿名さん 
[2014-11-15 21:38:26]
その静けさがいいじゃないの?
542: 匿名さん 
[2014-11-15 21:50:47]
たしかにビル群生地の割に静かかもしれませんね。

けれど周辺の雰囲気と利便性・環境考えると自分の住居としては難しいかなと現地みて判断しました。子供もいるのでいろいろ考えることも多く、今が港区住みで築15くらいまで来たので新築で探しているのですが、ここを今住んでいる都心部と比較してしまうと利便性や教育環境がかなり劣るなと思いました。
543: 匿名さん 
[2014-11-15 22:02:29]
目黒行きますか?
544: 匿名さん 
[2014-11-15 22:05:53]
目黒はここより坪単価高そうだから、
ここの高層階を買える人でなければ比較対象にならない。
545: 匿名さん 
[2014-11-15 22:08:40]
目黒はとても気になっています。目黒駅で唯一無二の場所ですから。価格がでるまでわかりません。550オーバーだとちょっと手が出ません。
546: 匿名さん 
[2014-11-15 22:14:57]
都心中の都心と西新宿で比較するなんて、どんだけ西新宿を高く評価してるんだよ、と(笑)
547: 匿名さん 
[2014-11-15 22:18:00]
>>539
泣ける…どうした?
548: 匿名さん 
[2014-11-15 22:21:38]
>>546
目黒駅前は品川区だから
都心三区でもなければ都心五区でさえもない。

そういえば以前、都心五区って言葉が好きな三菱営業さんがいたが
ここの担当ではないのかな。
549: 匿名さん 
[2014-11-15 22:31:30]
地下鉄新駅ができるよう。議員なりますか?
550: 匿名さん 
[2014-11-15 22:35:19]
どっちにしろ眺望は期待できない。低層で妥協するか。
551: 匿名さん 
[2014-11-15 22:39:09]
駅が不便なタワマンの
低層階を買う意義って何だろう?
管理費などは高層階の同タイプ部屋と同じ額を払わされるのに。
552: 匿名さん 
[2014-11-15 22:47:29]
意義はあります!あなたは、高層ほど大変を知らない。不動産の勉強しなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる