三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-06 23:50:49
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/

[スレ作成日時]2014-10-28 11:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3

587: 匿名さん 
[2014-11-17 10:23:12]
>>586
ここだって3年後だからね。そういう決断力が無いと不動産は一生持てない。考えれば考えるほど分からなくなる。
588: 匿名さん 
[2014-11-17 12:41:28]
安くなる可能性があるとしたら増税後かオリンピック後。

ただし、インフレ政策が実現したらオリンピック後も高いまま。
さらに金利が上昇局面に転じたら買い時はさらに遠くなるので、
過去最低金利をつけている今が買い時ラストチャンス。
589: 匿名さん 
[2014-11-17 15:19:44]
GDP連続マイナス成長だしなぁ。
増税の影響とか言い訳してるけどさ。
デフレ経済に戻る懸念は依然としてあるし、そうなったら不動産価格も下落でしょうからね。
案外今が一番高値掴みの時期だったりして
590: 物件比較中さん 
[2014-11-17 15:29:33]
消費税の延期も関係ありますか?
591: 匿名さん 
[2014-11-17 15:30:40]
>>589
資産インフレって知ってる?デフレになっても都心マンションは別物。
592: 購入検討中さん 
[2014-11-17 15:33:10]
大手企業や公務員は来年も大幅給与アップ。そーゆー人しか買えない。
593: 匿名さん 
[2014-11-17 15:54:07]
7-9月期プラス成長予想だったのに結果的にマイナス成長だからね
何か対策するんだろうけど、効果的な案は何も持ってないよね、阿部さん
594: 匿名さん 
[2014-11-17 16:03:59]
投資対象になるような物件だったら国内、海外から資金も流入するうだろうけどね。
デフレになったら庶民は買わなくなるよね。まさに金持ちだけを対象にしないと厳しい。
ここはそういうマンションなのかなという疑問。エリア的にも中途半端だよね。
595: 匿名さん 
[2014-11-17 16:07:36]
>>589
もちろんそれはあるよね。
でもオリンピックと東北の復興もあるし、国土強靭計画など、建築コスト増は間逃れないから、
不景気になっても不動産が安くなる要因は無いんだよね。

デフレどころかスタグフレーションになっているという説もあるし。
596: 匿名さん 
[2014-11-17 16:39:28]
デフレになれば建築コストも下がるんじゃない
賃金もさがるんだし
597: 匿名さん 
[2014-11-17 17:06:57]
それでも増税はやらないと、国家破綻だから。

土地のないタワーマンションの扱いは、
実態のない派生デリバティブ商品に等しいよ。

結局、こういう負の部分は、不動産を購入した個人が背負うんだよね。

経済の煽りを受けて買った人は、

歴史上、みんな破綻してる。
598: 匿名さん 
[2014-11-17 17:39:45]
>>596
デフレ=建築費が下がるわけじゃないんだよ。
それに、現場の人材は既に不足してるから賃金を下げるのは難しい。
それに、今は民主党時代のような円高デフレ期とは次元が違っていて、
円安でかつオリンピックを控えた建材費高騰期。
円安ということは、海外から取り寄せる建材費は上がる。
そのためデフレだろうが、一般の給料が下がろうが、建築コストは増える。
599: 匿名さん 
[2014-11-17 18:10:48]
アベノミクス失敗>< 今、TVで猛烈に叩かれてる!
600: 匿名さん 
[2014-11-17 18:15:21]
>>599
タバコ好きで有名なエコノミストは
アベノミクスは失敗ではなく、消費税アップの影響だ
と言ってたよ。
601: 匿名さん 
[2014-11-17 20:43:26]
資産インフレで価値が上がる立地は日経ビジネスに
出てたけど、都心だよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130717/251230/
602: 匿名さん 
[2014-11-17 20:57:07]
どうみても景気は失速してるからな。デフレマインド払拭できてないんろうね
マンション価格もどうなるやら
603: 匿名さん 
[2014-11-17 21:09:09]
>>600

アベノミクスはどうみても失敗でしょう
円安になっても輸出は伸びない、公共工事も受注者すらいない、GDPマイナス成長
何も成功してないよ
消費税増税してうまくいかなかったから、とっとと解散でしょ
604: 匿名さん 
[2014-11-17 21:17:09]
>>601
去年の7月の記事なんか見て、どうしたいの?
605: 匿名さん 
[2014-11-17 21:32:23]
マンション価格は横ばいじゃない?
下がることはまだないよ。
公共工事は進行中だし。

まあ下がってくれた方がありがたいけどね。
606: 物件比較中さん 
[2014-11-17 21:39:00]
見てきたけど、なんかトキメかない。
タワーマンションって、非日常感大事だと思うんだけど、でっかいファミリーマンションみたいだった。
悪い物件じゃないと思うけど、バケることはないと思う。相対的に安いといってもそれなりの値段だし。
ここに長く住みたいと思う人が実需で買うマンションだと思う。投資には不向き。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる