都市環境開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「千里桃山台ヒルサイドテラス[旧:(仮称)千里桃山台ヒルサイドフォレスト]って??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. 3丁目
  7. 千里桃山台ヒルサイドテラス[旧:(仮称)千里桃山台ヒルサイドフォレスト]って??
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-06-20 17:51:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://momoyamadai-p140.jp/
売主:都市環境開発株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:都市環境開発株式会社

最近折り込みチラシが入り出したこの物件、以前のユニハイム豊中桃山台ですよね?
何があったんでしょう??

所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1
交通:北大阪急行電鉄「桃山台」駅 徒歩12分
総戸数:140戸(他、フロントオフィス[管理事務室]1戸)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.10.31 管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.11.14 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-27 16:58:26

現在の物件
千里桃山台ヒルサイドテラス
千里桃山台ヒルサイドテラス
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分
総戸数: 140戸

千里桃山台ヒルサイドテラス[旧:(仮称)千里桃山台ヒルサイドフォレスト]って??

No.2  
by 買い換え検討中 2014-10-28 09:51:25
名前が変わっているようですが、チラシの裏の地図を見ると
あのユニハイムですよね...
都市環境開発ってどういう会社なんですか?

No.3  
by 匿名さん 2014-10-28 10:44:06
また周辺住民との論争が始まるんだね。
楽しみ♪
No.4  
by 匿名さん 2014-10-28 10:59:28
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.5  
by 匿名さん 2014-10-28 17:51:11
更に名前が千里桃山台ヒルサイドフォレストから千里桃山台ヒルサイドテラスに変わりましたね。
ユニハイム千里桃山台から始まってコロコロとよく変わりますね。
No.6  
by 匿名さん 2014-10-28 18:42:25
竣工してから何年目ですか?
チラシでは新築販売になってますけど?
どういうことでしょう???
No.8  
by 匿名さん 2014-10-28 19:56:54
全く千里ニュータウン内では無いので、千里の名前で選ぼうとしてる人は要注意ですね
上新田なり東泉丘の古い物件で千里の名前が付いてるマンションはいっぱいあるけど、この物件の場合は少しでも立地をごまかして売りさばきたい様に思えちゃう
No.10  
by 匿名さん 2014-10-28 20:46:02
値引きできそうでしょうか?
No.13  
by 買い換え検討中 2014-10-28 23:54:56
いくら値引きでも、将来もし傾いたらと思うと勇気がいりますね。
都市環境開発が、横浜の物件での住友不動産のような手当のできる会社かどうかも
よくわからないですし...
桃山台周辺で探していたので、新規物件かと思ったのですが
やっぱりユニハイムだったのですね。
クレヴィアは高いので手が出ませんし、
長谷工ができるのを待つのがいいですかね。

No.14  
by 匿名さん 2014-10-29 01:14:15
値下げで安く買えたとしても、近隣住民と仲良く出来るか分からないですよね
買った人は悪く無いと分かっていても心理的にわだかまりは残りそう
しかしユニハイムの時から販売価格は変わらないみたいだけど、100平米6000万円台とか、この地歴と造りと駅距離からしてかなり割高だね
No.15  
by 匿名さん 2014-10-29 06:53:14
ここって近隣の方と揉めていたみたいだけど、結果的に自分たちの住んでいるところの評価も色々な意味で落としているのではないでしょうか。この近辺全体の不動産を私は買う気になりません。
No.16  
by 匿名さん 2014-10-29 08:07:40
シーアイハイツとかちょっと安くなって、売り物もそこそこ出てた。
最近は売り物も無くなったけど落ち着いたのかね。そしてこの機会にまた決起するのかな。
No.23  
by ご近所さん 2014-10-30 15:12:48
先週通ったら玄関横の植栽植え替えてました。
売るつもりですよね。
しかしあの坂、キツイ。。。
No.24  
by 匿名さん 2014-10-30 15:39:58
11月1日始動 というチラシ通り、旗や垂れ幕を準備してます。



No.29  
by 匿名さん 2014-10-30 21:51:15
>>28
通りすがりで、しかも素人ですが、↓を読む限り、粘土層でも支持層になり得るのであって、杭が粘土に乗ってるからダメというわけではないのでは?
http://matsumotoboring.co.jp/boring/
No.33  
by 匿名さん 2014-10-30 22:40:17
杭とかは小さくて見えにくいのですが、ピンクと青の筋が土層なんですかね?
だとすると、右半分と左半分で全然違うんですが、
真ん中が活断層ってことですか!?

No.35  
by 匿名さん 2014-10-31 11:14:51
34さん、ありがとうございます。33です。
おっしゃられた撓曲というのをネットで検索してみましたら、
右半分のような激しく傾いた地層(土層っていうんですか)全体が「撓曲」で、
この下にずれた断層があるということですね。
しかしこんなに傾いた地層の上に建物を建てるというのは、
一般的にはよくあることなのでしょうか?
普通にシロウト考えですが、土層が傾いていれば、同じ地層に杭を載せようとすると
杭の長さは左(西)に行くにつれて傾きに合わせて長くすればいい。
ところが、このマンションではそうなっていないということなのですか?
No.38  
by 匿名さん 2014-11-01 00:29:35
36さん、ありがとうございます。
添付URLの資料、興味深く拝見しました。
こちらの事例では20本もボーリングしたのですね。
結果、急傾斜部分は敷地の東端のみと特定できた。
旧ユニハイムでは建物を建てようとする部分で
追加のボーリングはしなかったのでしょうか。
場所を特定して、この事例のマンションのように
設計変更していれば、ここまで心配されることも
なかったのでしょうに。
それとも、急傾斜部分が敷地のど真ん中のようなので、
特定してしまうと土地が大方使えなくなるので
あえてしなかったのか?
No.40  
by 匿名さん 2014-11-01 10:52:42
>>39
この物件を巡る裁判の最高裁判決ってネット上で確認できますか?
反対派のブログを見ても、最高裁には門前払いされたとのことですし、高裁判決の内容なども、自分たちに都合のいいとこだけ抜き出して書いてるみたいなので。
No.41  
by 匿名さん 2014-11-01 18:48:23
裁判はまだやってるみたいよ。
建物については地裁?高裁?の判決は出たらしい。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-02 15:50:02
誰かMR見に行った人、いませんか?
No.43  
by 匿名さん 2014-11-02 16:52:47
見学者は少ないですね。

昨日 九時半頃四人組の中年女性?が入って行くのを見ました。
業者が道路のあたりまで迎えに出ていました。
No.47  
by 匿名さん 2014-11-06 09:48:44
チラシを見ると、「ファイナルステージ」なのに販売戸数34戸になっていますね。
140戸のマンションなのに、残りの100戸余りはどうなるのでしょうか?
それとも34戸普通の値段で売れれば元が取れるから
あとは賃貸でぼちぼち稼ぐってことでしょうか?
まさか34軒で後は空き家なんてことはないでしょうし。。。
管理費も修繕積立金も決まっていませんね。
入居者の数で頭割りなんてことにはならないでしょうね?
No.48  
by 匿名さん 2014-11-06 10:32:23
ここだからということではなく
未入居の中古物件はとても安く販売されることが多いです。
中古となった場合、ローン控除の条件がいろいろややこしいからかも?
No.52  
by 匿名さん 2014-11-08 12:02:55
>>51
HPの広告見たけど、物件自体の説明としてではなく、販売センターへの道案内の図面に通行制限時刻が書いてありましたね。
販売センターの営業時間は午前10時からになってましたから、それ以外の時間に客が来ることは想定されていないわけで、朝の時間帯の通行制限について書いていなくても、虚偽にはならないと思いますよ。
それでも虚偽だというのなら、こんなとこに書き込んでないでご自分で通報されればいいと思います。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-10 00:20:26
前の道はすごい坂ですね。だから時間制限なんですかね。
それより、向かいの空き地の方に歩道がないのはなぜなんでしょう?
自転車で坂を上がる人はけっこう左側の車道の端を自転車押しながら歩いてる人いるのに。
せっかく新しく作るんだったらこっちにも歩道がほしかった。
けっこうなスピードで通ってる車もいるし、見通し悪くて危ない。
No.56  
by 匿名さん 2014-11-10 12:49:49
開発と建築は、ユニチカエステートが事業主体でしたが、建築完了時に一度販売案内があり、未入居。そして数ケ月もしない内に今の事業者に変更となりました。今後の保守・メンテナウンスや修理箇所等すべて新しい事業主の責任で実施してくれるのかしら?豊中市は、開発許可及び建築許可を出したのは、当初の事業主体に対してではないのかな?豊中市の責任はないのかね?道路にしても工事許可を下したのは、豊中市だよね。この経過案内を新しい事業主は行っているのですか?
正面入り口前の道路の向かいで、フェンス越しに見える切り土の縦じまは、例の断層の名残ですかね!
すべてを承認の上で事業体となった「都市環境開発」様の不良債権とならないことを祈ります!
No.61  
by 匿名さん 2014-11-11 17:29:12
都市環境開発が事業ごと買い取ったんだから
都市環境開発で問題ないでしょ?

損こいてまで逃亡したユニチカはもう関係ない。
何にでも噛みつきすぎ。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-11 22:36:36
都市環境開発 の質が問われるね!

売れればいいと言うこと?



No.66  
by 匿名さん 2014-11-11 23:58:42
>>63
A社が開発途中のマンション事業をB社が買い取り、開発を継続して完成させて販売した場合に、事業主としてA社の名前を表示する義務があるか?
規約の内容からはどちらとも言えません。
この物件についても、開発中=竣工前に現売主が事業ごと買い取り(わざわざ竣工日を7月7日と特定しているのはこのためか?)、完成させたのなら、たとえ譲渡が竣工間際でも、広告は虚偽とは言えないでしょう。
気になるなら、竣工検査時の事業主を確認してみては?

No.67  
by 匿名さん 2014-11-12 09:27:19
>>66が正解

リーマン時によくあった建設中に倒産した物件を買い叩くのと同じ。
倒産した会社が事業主として記載される訳がない。

57=63は昔から張り付いてる例の人。
何でも叩けばいいと思ってるだけ。

そりゃあ「近隣住民への損害賠償はマンション購入者に請求!」
なんて垂れ幕を恥ずかしげもなく出せる神経なんだからお里が知れてる。
何か被害を被ったの?
No.72  
by 匿名さん 2014-11-15 20:35:02
>71
今朝のチラシでは、まだ予告広告(販売予定時期平成26年12月上旬)となってましたよ?
No.74  
by 物件比較中さん 2014-11-15 21:29:45
安ければ、買いたいと思います。なぜなら、まわりの価格が高くなってきたからです。特に地震の心配はしていません。地震があった時は、周りもそうだと思います。また、アチコチ見てますが、売れなかったマンションはありません。そのうち売れると思います。では、安く購入出来ればと思って検討しています。なぜって、地震はいつかわからないし、安く、桃山台で住めればうれしいですし。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-15 22:36:52
建設時に周辺住民と揉めた物件は入居者が周辺住民と仲良くなりづらいって、マンション選びの本に書いてますよね。
あと世の中にはいつまでも部屋が売れなかった物件もあって、そういう時は販売諦めて賃貸にするとか。そうなると分譲住戸と業者賃貸住戸とが混在して管理組合がややこしくなりそうですね。
ここも買うのはいいけど、入居にはリスクがある可能性も考えておきましょう。
No.77  
by 購入検討中さん 2014-11-15 23:05:54
近所に住んでいます。スーモさんで調べると、3000万円前後で桃山台はここだけなので考えています。地震の影響あるのもしれないですが、完成しているのですぐ住めて良さげですが、どうでしょう?
No.78  
by 賃貸住まいさん 2014-11-15 23:41:33
安ければ購入検討したいですが、校区である第17中学校の評判はどうでしょうか?10年程前と比べて最近は特段良くはないと聞きますが、これからまた良くなってくるんでしょうか?
No.79  
by 匿名さん 2014-11-15 23:59:07
自己責任ですよ 買えばいいのでは?

ただ建つ前に売り出す時代。
すぐ入居できるまで残った物件とは何故か?を考えてからにしてはどうですか。
No.81  
by 匿名さん 2014-11-16 07:56:28
>>77
ここは地震でなんともなくとも、過去の周辺トラブル、急坂道路、駅遠、非NT、買い物施設の無さを考えると、既に完成している以外のメリット無さそうですね。
東泉丘にこだわらないのであれば、まだ騒音の懸念位しかない、あかり絵とかの方が3000万前後からあるのでいいかと。あとは今後の上新田1丁目の開発待ちとか。
No.82  
by 購入検討中さん 2014-11-16 14:10:44
>>81
77です。
アドバイスありがとうございます。
あかり絵の現地を見ましたが、高速道路?新御堂?でうるさかったので、3100〜3200万円でありそうでしたが、検討はやめました。
上新田一丁目開発?にも、3200万円ぐらいまででありますか?予算が低くてすみません。
これからもさがしますが、いまのところヒルサイドテラスも、候補です。
価格がもっと安くなればいいなあ。



No.84  
by 買い換え検討中 2014-11-16 22:34:35
>77
桃山台なら、このすぐ南側に長谷工の大規模開発が控えていますよ。
300戸規模なのでお値段も適当かと。
来春着工らしいですので、それを見てから、と気長に待っています。
着工したらじきに販売も始まるでしょうし。
高い買い物ですから、お互い慎重に決めたいですね。
No.85  
by 購入検討中さん 2014-11-17 08:26:03
>>84
77です。
アドバイスありがとうございます。
長谷工さんがあるのですね?情報ありがとうございます。
また、現地をさがしてみます。
No.87  
by 匿名さん 2014-11-18 00:24:14
長谷工、すごい広いですね。何階建て何棟になるのでしょうか。
ヒルサイドテラスの南面の眺望は長谷工マンションになってしまうのでしょうか?
No.89  
by 周辺住民さん 2014-11-18 08:48:02
70パーセントオフ!!ですか?
そうするとやっぱり、まわりの戸建、マンションも50パーセントオフですかね?安いマンションの近くは、相場も安くなるときいたので。
中古も検討してたので、安くなるの待ちます。
No.92  
by 匿名さん 2014-11-18 11:14:16
ご購入は、全て自己責任です。書き込みが、いろいろありますが、販売主となりました都市環境開発㈱さんの説明から事実を聞きご判断ください。ご購入をご検討の場合は、メモなり、ICレコーダーに記録するなりして、自己防衛されますことをお勧めします。事業者として、常識的に虚偽の説明がなされて場合は、その責任は重大です。安く買って住むも良しです。問題が生じた時は、しっかり販売主に責任をとってもらいましょう!リスク承知で、ユニチカから譲り受けた都市環境開発㈱さんは開発から建築までの地域状況と行政対応状況をしっかり引き継いでいらっしゃることでしょうから・・・。
No.93  
by 買いたいけど買えない人 2014-11-18 21:40:04
安く買えればいいなあ。
本当に3割引で買えたらうれしいです。
2980万円→2080万円ですから、新築が手に届かない
わたくしみたいなのには、うれしいです。
あまり近所付き合いや以前のことはきにしません。
お安くお願いします。
No.95  
by 買いたいけど買えない人 2014-11-19 00:20:19
>>94
93です。
建物は、以前ですか、
すみません、あまりあたまよくないので、
安ければありがたいです。

よろしくお願いします。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-19 01:02:50
>>95
あえて聞くね。
貴方にとって、誰の為にそこを欲しいと思ったの?
貴方がそこを買う事によって、何かが変われると思ったの?
もし、答えが「自分の幸せの為に買う」なら、自己責任。
答えが「貴方以外の家族の幸せの為に買う」なら、
もっと構造と地学を勉強しなさい。
そして、賃貸収入取れる物件を買いなさい。

No.97  
by 買いたいけど買えない人 2014-11-19 01:13:25
>>96
95です。
じぶんは、かぞくはいません。ひとりものです。

自分の責任です。

この歳ですから、勉強がんばります。
賃貸に住んでいます。

安く買えればありがたいです

よろしくお願いします。
No.98  
by 匿名さん 2014-11-19 01:42:11
ここまでの書き込みで挙がっている様なリスクを承知でそんなに欲しいのであれば、買えばいいと思いますよ
No.99  
by 匿名さん 2014-11-19 03:01:29
桃山台駅にもポスターいっぱい貼られてますね。
ここは既に建ってるから売るしかないのだろうけど、数十年後に建て替えとかはきつそうですね。
引き受けてくれるデベがいるか、安さだけで購入した人だらけだと一戸1000~2000万もの建て替え費用を出せるのか。
50年位で取り壊し費用と土地代の相殺で市が買い取って公園にするとか予想。
No.101  
by 匿名さん 2014-11-19 09:54:46
色々と…理解の範疇外だけど、特殊なケース。
>>97も独り者なのに、格上げ大変だね。同情するよ。



No.102  
by 買いたいけど買えない人 2014-11-19 10:05:45
>>101
格上げってなんですか?
No.103  
by 周辺住民さん 2014-11-19 11:02:42
>>82
シンフォニア新千里南町ガーデンズも3000万円前後からあるそうです(SUUMOに2999万円以下アイコンあり)。
そこは火葬場が近いのがネックになる位で実害無く、スーパーも近くて駅徒歩10分で大通りからも離れてるんでMR行かれてみては?
No.104  
by 契約済みさん 2014-11-19 12:59:22
シンフォニアは価格帯は安くなりそうですが、火葬場近くで、地権者付で、駅まで10分とはいえフラットではないので、人それぞれですが、私的には魅力を感じないです。
まあ、ここ(ヒルサイド)よりはましですが。
No.105  
by 匿名さん 2014-11-19 20:15:44
火葬場、ダメですか?
昔はよく灰みたいのが飛んでましたが、今はそんなことないですよ。
木で囲まれていて、高層が建つ心配もないし、門側じゃなければ霊柩車を見ることもないですが。
それに、シンフォニアだとそこそこ離れていますし...
どうしても桃山台なら、吹田側でローレルコートは?
価格帯は上がるけど、桃山台でニュータウン内なので、環境はいいですよね。
ここ(ヒルサイドテラス)は千里桃山台と銘打ってるけど、
千里ニュータウン外だし、まわりはレオパレスとか賃貸で
歩道も狭いし、環境的には今いち。
No.106  
by 周辺住民さん 2014-11-19 21:21:10
>>104
そりゃ、駅まで坂も気にならなくて地権者無しで火葬場遠くて、駅から遠くなくて騒音も酷くなくて、当然断層&危険道路問題も無いのがいいですね。今なら桃山台のローレルコートやクレヴィア、南千里のローレルコートあたりですかね。
とても3000万円前後じゃ無理です。
予算ありきなら何かを我慢して貰わないといけないかなと。
No.109  
by 匿名さん 2014-11-21 15:21:32
建物は、確か春先に完成して、道路問題でズレ、さらに道路擁壁不備で工事手直しで伸びて7月に売出しが始まったと思ったら7月11日にユニチカが販売を断念。普通のマンション開発業者は、完成時点で5割以上の契約又は見込み客を確保されるはずなのに・・・?。完成している以上、税務対応していただいているのでしょうね!入居者にツケが回ってこないことを切にお願いしたいですね。(管理費も修繕積立金も未定では、入居して毎月どれだけ負担するかもわかりません)
銀行など担保価値などどのように評定されているのでしょうかね?
No.110  
by ご近所さん 2014-11-21 22:46:37
いやいや、建物はもっとずっと前からできていましたよ。
いちばん高い棟なんか、2年位前の夏頃から出来ていたと思います。
去年のお正月前に一度売り出して、その後うやむやになって
夏にまた売り出しましたが、中止になりましたね。
なぜ一旦売り出した物がうやむやになったのかと不審に思っていましたが、
道路問題だったのですか!
擁壁の不備というのは、あの急な坂道の上の変な形のコンクリの壁ですか?
倒れてきそうで横を通るのが怖いような壁ですが、不備があったのですか?
今は大丈夫なのですか?

No.115  
by 通行人 2014-11-26 01:00:47
毎日前を通りますが見に来ている人を見ませんね。。。
スーツの兄さん方が玄関前に立っていらっしゃる時もありますが
お出迎えかと思いきや誰が来るでもなく。。。
数軒しか売れなくても入居させるのでしょうか?
空き家ばかりでも管理はきちんとするのでしょうか?
結局空き家は賃貸になるのでしょうか?
よくわからない物件ですね。
No.118  
by 匿名さん 2014-11-27 22:20:10
普通に仕様自体はいいんですけれども。

駅まで歩くのに10分チョイかかってしまうっていうのは
気になる人が多いっていう事なんでしょうか

実質今はどれくらいの販売が進んでいるのでしょうか

販売の様子があまり外からだと判りにくいので何とも言えないですかね
No.119  
by 匿名さん 2014-11-27 22:27:37
まだ予告広告だそうで正式に販売はされていないことになってます。

駅から歩いてみて、近隣もついでに歩いてみて、雨の日に急傾斜の道路がどうなってるか、
よーく考えて買いましょう。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-27 22:53:16
>>119
ということは完全に事故物件ということでしょうか?検討に値するでしょうか
No.121  
by 匿名さん 2014-11-28 09:01:17
>>120
最近のチラシ、裏面をよく見ましょう、「予告広告」となってますよ。不動産用語集では次のように書かれています。もっとも例によって小さい文字で拡大鏡が必要かも。ただし、事故物件ということではありません。法的な竣工は7月7日に様ですが諸般の事情?から、ほぼ建物が完成してからは2年くらい経過してます。

予告広告とは、実際に販売を始める前に、売出予定の物件の存在を周知させるために行う広告をいいます。
予告広告を行う場合には、その広告が予告広告であること、価格または賃料が未定であること、販売開始まで契約や申込ができないことを明記する必要があります。また、予告広告を行った場合には、基本的には同じ媒体で本広告(新規分譲時の広告)を行わなければなりません。
No.122  
by 匿名さん 2014-11-28 09:24:08
>>120
検討に値するかしないかはあなたの判断でしょう、私なら検討する時間がもったいないと思います。

国土地理院の都市活断層図に明記されている断層線上にマンションがあること。裁判では「断層線上に建物を建ててはいけない」と建築基準法には書いてないので建てることは法違反ではない。
縦縞の撓曲したの地盤を支持地盤にしていることは、杭が粘土の上に載ってることが認められるが特定されていない。評定杭は支持地盤の硬さN値50以上が担保されている、要は支持力が担保されているとして認めています。
 国家が保証してますので建物の安全は国家がお墨付きを出していることになりご安心ください。
しかし実際の世界では杭の欠陥が報じられています。ご存知でしょうが・・・。

最近、横浜の新区庁舎の杭の施工不良が、また横浜ではマンションが傾きだすなど杭に関しての欠陥(設計、監理、施工など)がマンション業界では話題?になってます。
横浜の新区庁舎の欠陥杭 kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20141120/684169/
川崎の傾いたマンション http://hamarepo.com/story.php?story_id=3019
No.126  
by 匿名さん 2014-11-29 21:09:56
傾いたマンション。今日、ニュースで知りました。
横浜でしたっけ?あれは無いですよね。
4000万円も出して気が付けば、あんなに傾いてしまっていて、
あのマンション購入者にしてみたら、頭に来て当然。
全額返金するか、建て直しをするかでしょう。
そうでもしないと、気が済まないでしょう。
No.129  
by 賃貸住まいさん 2014-11-30 06:39:29
東泉ヶ丘小学校と市立十五中学校まで、それぞれ徒歩約五分と近いのですが、学校の雰囲気は良いのでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2014-12-02 09:06:43
2014年12月上旬販売開始予定

とありますが いつからなんでしょうね。
No.133  
by 匿名さん 2014-12-02 09:43:52
ここは17中校区ですかね。学力や評判は豊中市では普通です。昔は評判良かったですが。
No.134  
by 匿名さん 2014-12-02 10:24:56
132さん、とりあえず資料をとりよせるって感じのようですね。
モデルルームはないのかな。
No.136  
by ご近所さん 2014-12-03 00:20:15
もう1年以上前から全館MR状態でしょ!
No.137  
by 匿名さん 2014-12-03 02:54:54
桃山台駅に大量に貼られていた広告が無くなってましたね。なんかここが桃山台駅周辺の一押し物件みたいに思われると嫌なので外されて一安心。
No.144  
by 匿名さん 2014-12-03 21:21:34
この物件の叩き方には異常なものを感じる。
140からの流れを見ると本当に気持ち悪いですね。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-04 12:00:22
住民に請求するって色んな家が垂れ幕出してますがな・・・

だからって周辺住民は被害を受けた訳ではないよね。
これを世間一般では「言いがかり」って言うんだよ。
要約すると「おらが町にマンションが建つのが気に入らない」
ただそれだけ。
No.149  
by 匿名さん 2014-12-04 12:43:19
情けない書き込みですな!このマンションは、「お値打ち価格」で販売するのですか?経過事実を理解していただき、購入してもらったら良いです。自己責任で購入する方を責める気持ちは全くありませんが、販売する側も「説明責任」を果たしていただき、虚偽の説明をされないことを祈ります。
No.150  
by 匿名さん 2014-12-04 12:52:11
お値打ちって言葉がよく出てくるけど、もう割引販売されるって確定なんですか?
スーモ見ても前の時の価格帯から変わってないんですが。100平米6000万円台とか立地的にはむしろ高いかなと思いまして。
No.153  
by 匿名さん 2014-12-04 14:03:47
>法規違反のコンクリート塀

”事実”ならしかるべきところに相談されては?
法規違反が事実でなければ営業妨害ですけどネ。

No.155  
by 匿名さん 2014-12-05 00:21:20
えらい荒れてますな。
フト疑問に思ったのだが、杭が支持地盤に載っていなくて建物が傾いた場合、
当然、横浜のマンションみたいに売り主が責任もって建替え、その間の仮住まい、引越代の費用を全部
もってくれるんだろうと思っていたけど、ここの場合、裁判の判決に支持地盤に載っていない杭がある可能性が
ないとはいえないみたいに書いてあったら、買い主も公になっている書類に書いてあるから知っていて当然とか言われて、
一部相殺されたりとかいうことはないんだろうか?さすがにそこは大丈夫?
No.156  
by 匿名さん 2014-12-05 10:11:22
>それも法規違反のコンクリート塀が立ってるのですよ。

と言い切って即訂正ですか???
明らかにミスリードしようとしていますよね。
既に立派な営業妨害です。

ネット上だけで粋がるのもそろそろ考え直したほうがいいのでは?
もし毎日桃山台の駅前でこの件について演説されてるんでしたら謝罪します。
No.159  
by 匿名さん 2014-12-05 15:28:09
>157
今さら何を喚こうが、法規違反と断定しておきながら
慌てて係争中と訂正した事実は消えませんヨ。
誰がどう見ても第三者を法規違反と信じ込ませようとしているのがアリアリです。
この周辺はこんな人ばかりですネ。
No.161  
by 匿名さん 2014-12-07 09:59:40
駐輪場が、各世帯に二台分なのかと思いましたが
シェアできる自転車が用意されているようなので
子供の分だけ駐輪場を借りるというのも一つの方法かしら。
No.167  
by 匿名さん 2014-12-09 07:51:57
販売開始予定が更に延びて

12月中旬になったよ!

どうなってるんだ!
No.172  
by 匿名さん 2014-12-11 14:02:41
販売開始もしていないのに購入者への引渡し前の立会い検査?不思議なことしてますね?12月上旬販売開始はどうなりました。?
No.180  
by 近所の人 2014-12-12 23:04:05
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.187  
by 匿名さん 2014-12-16 07:41:42
20日から登録申込受付開始だって!

まだ販売しない?
No.194  
by 匿名さん 2014-12-18 00:22:45
>193
豊中市がそんな調査をちゃんとしていたのですね。
大阪市内から北上して、天竺川をここで通るならば
ほぼ都市活断層図の線のとおりですね。
敷地中央部が活断層であるなら、190の図の「西棟」と「南棟」を
分けることで断層を避けたつもりなのでしょうかね。
しかし、ボーリング地点No.3とNo.4の間のボーリングデータがない以上、
断層はこの間のどこにでもある可能性があることになり、
南棟にかかる可能性もあるわけですよね?
No.196  
by 匿名さん 2014-12-18 10:55:04
ヒルサイドテラスには 

ユニチカ子会社の耐火スクリーン 使ってないかな?
No.197  
by 匿名さん 2014-12-20 00:12:10
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.200  
by 匿名さん 2014-12-21 21:31:50
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる