三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

790: 物件比較中さん 
[2014-11-28 22:14:58]
>>789
心配しなくても、三井さんはそんなおかしな値段つけませんよ。
ここで300超える価格を予測する人って、ほぼ間違いなく検討者じゃないよね?
周辺物件を買った人かな…
791: 匿名さん 
[2014-11-28 22:30:12]
>>790
っていうより、事前に高い予想価格を何度も書き込むのは
周辺物件でもよくあった。

で、実際の価格が発表されたら
「予想より安い!」「思ったより安い!」って投稿が何度も書き込まれるのがよくあるケース。
792: 匿名さん 
[2014-11-28 23:28:18]
>>791
確かに煽り方が周辺物件とすごく似てるよね。高値を希望する検討者なんていないのに、、、分かりやすくて可愛いよね。
相当焦ってるのかな?

>>789
私も300超えはあり得ないと思っています。天下の三井さんですから、立地に応じた価格にしてくるはずです。
793: 物件比較中さん 
[2014-11-28 23:31:20]
>>791
激安を演出するための前フリ?
だとしたら高値予想で煽っていてるのは誰だろう?

自分は270以下くらいまで期待してる。
誰かも書いてたけど、あのホームページの路線はどう見ても大衆マンションでしょ。
あれが300だったら、完全にマーケティング間違えてるね。
794: 匿名さん 
[2014-11-28 23:43:13]
>>786
だから、極端なんだって。
相対比較が意味わかんね。
795: 匿名さん 
[2014-11-28 23:59:43]
相変わらず有り得ない安値予想と有り得ない高値予想しかないですな。これが後4ヶ月続くのか。
796: 匿名さん 
[2014-11-29 00:33:13]
>>794
786さんじゃないけど、400とか350とかも同じくらい極端な数字にみえるよー。
なにそれそんなの現実的にないよね!って感じがしちゃうのです。
797: 匿名さん 
[2014-11-29 00:58:43]
確かに、単なる予想を言い合っても時間が惜しい気がします。
来春になればわかる話です。
それまで、別のことをした方がよいのでは。

798: 匿名さん 
[2014-11-29 03:10:54]
予想を言い合ってる間が楽しい人もいるのです。

中には350超えの部屋もあるということでw
799: 匿名さん 
[2014-11-29 09:06:16]
もし330で出るなら2戸買ってもいいかな。
まあ、360以上になると思うけど。

800: 匿名さん 
[2014-11-29 09:07:26]
徒歩13分の物件が坪270なんだから、駅徒歩5分が350なら、割安に感じるけどね。。。
801: 匿名さん 
[2014-11-29 11:08:30]
>>800
270は新豊洲の話?豊洲駅11分だし、新豊洲駅なら6分。施設が豪華。
それから、のらえもんブログでは270ではなくて265と書かれている。
3割増で割安なんて有り得ないな。
802: 匿名さん 
[2014-11-29 11:11:15]
新豊洲は交通の便が悪すぎる。
マンションで交通の便が悪いって致命的。
断然こっちが良いかな。
中古になったら資産価値の差がかなり開くと思う。
803: 匿名さん 
[2014-11-29 11:37:30]
>>802
駅近はもちろん影響大だけど、こっちは普通マンション。
あっちはタワマン。
タワマンというだけで値段が少しあがるのは中古相場でもあたりまえ。さらに共用、千客万来施設とくると
ここ>新豊洲 とは思うけど、さほど差はないかと。
804: 匿名さん 
[2014-11-29 11:46:05]
影響大というか、タワマンか否かなんて、立地の差に比べれば無視できるレベル。
805: 匿名さん 
[2014-11-29 11:58:07]
>>803

やはり270-280くらいでしょうかねー。
私はこっちがいいな。価格発表待ち遠しい。
806: 匿名さん 
[2014-11-29 12:24:17]
>805
そんなもんでしょ。駅近いけど、5丁目だし。
807: 匿名さん 
[2014-11-29 12:25:17]
>>803
新豊洲物件は千客万来を良くアピールしますが毎日行く施設でしょうか?観光施設だし、築地周辺の飯屋があんまり安くない、または安い店が長蛇の列なのと同様に、普段使いするものじゃないと思われます。たまに行くのであれば、この物件からでも徒歩20分、チャリだと5分、ゆりかもめ3分で十分近いです。

結局、住み心地を左右するのは普段使いするスーパーやドラッグストア、何より駅が近いことと思います。SKYZ/BAYZは眺望や開放感・共用施設はリゾート風で素晴らしいので、駅距離を気にしない富裕層のセカンドとしては非常に良いと思いますが、普通の勤め人が住む価値としてみればやはり駅距離に勝るものはないと考えます。またここはファミリー風といいながら700戸の大規模物件でスケールメリットは十分だし、共用施設もそれなりに備えると思われます。駅前の商業複合再開発が終われば、そこまで徒歩5分なのも大きいです。

新豊洲は巨大データセンタと市場が大部分を占めてしまい、普通の商業施設が充実する見込みが弱いのもマイナスかと。とはいえ中古市場価格と物件コンセプトからして、BAYZの坪265に対しここは坪300位でしょうね。
808: 匿名さん 
[2014-11-29 14:38:08]
豊洲1から5丁目の範囲内なら、周辺の施設はどこも射程内だと思う。パークタワー豊洲もワンダフルも終わったし、今更シティタワーズの並びも躊躇するし。ここ以外は新築物件がないですよね。
809: 匿名さん 
[2014-11-29 14:42:05]
大規模物件はなぜリセールバリューが高いのでしょうか?超基本的質問だと思いますが教えていただけませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる