東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ池袋 立教南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. ブランズ池袋 立教南
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-12 23:43:06
 削除依頼 投稿する

「文教の薫り高き立教南地区」に誕生!
いかがでしょうか?


所在地 東京都豊島区西池袋4丁目988-1
交通 東京メトロ副都心線 「池袋」駅徒歩 11分
   東京メトロ副都心線 「要町」駅徒歩 8分
   東京メトロ有楽町線 「要町」駅徒歩 7分
総戸数 40戸
間取り 1LDK~3LDK(予定)
専有面積 43.08~92.13平米(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上7階 地下1階建て
建物竣工 平成23年1月下旬予定
お引渡し 平成23年3月上旬予定
売主 東急不動産株式会社(売主)
施工会社 株式会社ピーエス三菱

[スレ作成日時]2009-10-26 18:28:47

現在の物件
ブランズ池袋 立教南
ブランズ池袋
 
所在地:東京都豊島区西池袋4丁目988-1
交通:東京メトロ副都心線 池袋駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

ブランズ池袋 立教南

101: 匿名さん 
[2010-06-01 17:32:03]
まぁ、近いのに越したことはない
ATMとか使えるしね
102: 匿名 
[2010-06-01 17:55:41]
確かにセブンがありますね。一応一番近いコンビニなのかな…?

池袋警察〜現地の通りに店舗ができるといいなと思います。
西友との間に、もうひとつコンビニでも。
夜の人通りもできるし、より明るくなるし。

単身者用マンションも多いところだし、
ここに出店すれば一人勝ちだと思うんですけどねぇ。
103: 匿名さん 
[2010-06-01 18:00:35]
なんでこんな所に?
っていう場所にもコンビニってありますからね。
確かに西友との間にできたら便利かも
104: 匿名さん 
[2010-06-04 23:03:45]
コンビニは以前あったんですよ。

数年で撤退しましたが。
105: 匿名さん 
[2010-06-05 01:14:19]
アップルマートがなくなったのはいたかったです。
106: 匿名さん 
[2010-06-09 22:35:01]
契約者の方、オプションは何を入れる予定ですか?
107: 匿名さん 
[2010-06-10 15:12:20]
営業の人が、近くにスーパーが出来るって言ってましたよ。
池袋第三小学校の近くにある三角形の土地ってわかります?
今は更地ですが、そこがスーパーになるみたいです。
108: 匿名 
[2010-06-10 17:15:59]
そこ、まさに群馬銀行の跡地ですね。

現地の計画看板を見ましたが、確かに用途に店舗とありました。

あまり広い土地ではないので、せめて2階まで西友になってくれれば…。
109: 匿名さん 
[2010-06-10 20:01:13]
>107

数スレ前くらい読んだほうがいいですよ。
話題が無限ループになる。
110: 匿名さん 
[2010-06-22 18:38:04]
ここ、いいんだけど、
壁がちょっと薄くないですかね?
111: 匿名さん 
[2010-06-22 22:11:10]
>>110

乾式壁な時点でアウト。

7階建で乾式ってコスト削減以外の何ものでもありません。
ユニクロマンションの典型です。
112: 匿名さん 
[2010-06-22 23:51:50]
>>110

薄さは乾式だとこんなもんじゃないですか?
ただ、HPには遮音等級が具体的に書かれていないので、
性能が十分かはわからないですね。
113: 匿名さん 
[2010-06-23 15:55:54]
極端な例で恐縮ですが、
室内にピアノ(または大型の重量物)を置いてあった場合、
大地震で横揺れになると乾式壁を突き破る可能性があるそうです。
弾丸は確実に、力によっては拳でも穴が開くとか。

コンクリート壁でも万全ではないですが、
なぜこの程度の中層マンションで乾式壁なのか(ほかにも増えてますが)、
住む側にもなにかメリットがあるのか、
詳しい方に教えて頂きたいと思います。
114: 匿名さん 
[2010-06-23 17:23:22]
アウルタワーを買える人が羨ましいです。
人生の勝ち組なんでしょうね。
115: 匿名さん 
[2010-06-23 17:55:29]
>>114
スレ間違ってませんか?
ここはブランズのスレですよ。
116: 匿名さん 
[2010-06-27 13:27:55]
新聞の折り込み広告で知ったんだけど・・昨日の抽選 行かれた方 どうでした?
場所にしては 安めな気もして 気になってます。
MR見てないのでわからないのですが、仕様がいまひとつなのでしょうか?
117: 契約済みさん 
[2010-06-28 01:23:08]
人それぞれかもしれませんが、我が家は仕様が気に入って購入しました。

設備は標準的・一通りのものはついていると思います。
(そこまで多くの物件を見て比較したわけではないですが。)

で、特に立教南で気に入ったのは、エミットとリモートプラス。
鍵が情報を読み取って家族の帰宅通知がメールで来る。
来客者の顔や宅配ボックスの着荷もメールで。
外出先でも携帯からお風呂を沸かしたり床暖をオンオフしたり、
鍵やガスの操作ができるのも便利だなと思いました。

とりあえず、希望条件で探したマンションの中で
このシステムがあるのはここだけでしたから。

あとは内廊下なのも大きかったですね。

場所のわりにお手ごろ価格なのは…?
うーん、何ででしょう。
素人では気がつかない部分で経費削減していたり、
他のマンションよりグレードの低い部分があるのでしょうかね??
118: 匿名さん 
[2010-06-28 18:14:42]
スレを初めから読めば載っているのに。
119: 購入検討中さん 
[2010-07-05 00:01:08]
販売好調?残りはいくつ?
120: 匿名さん 
[2010-07-05 14:17:33]
仕様は標準的。
むしろほかよりもいいと思えるものもある。
でも、壁の造りが致命的。
構造面の安さは変えられないからね。
121: 匿名 
[2010-07-05 18:45:43]
>120

専門家ですか?
壁とか構造に詳しい方?

共同住宅に使用する以上、
一定の基準を満たしているものしか使えないわけですから、
乾式だからといって致命的というほどひどいものではないだろうとふんでいますが。

120さんの見解はいかがですか?
122: 匿名さん 
[2010-07-05 18:56:06]
>121
120さんじゃないけど。

基準を満たしている=快適という意味ではないですよ。
とりあえず乾式壁のマンションにお住まいの方を探して、
実際に体験されてはいかがですか?
123: 匿名さん 
[2010-07-05 20:25:54]
乾式壁自体も嫌だけど、特に乾式壁1枚隔てて居室同士が接している部分が所々にあるのが気になりました。水まわりならまだしも…。
124: 匿名 
[2010-07-05 21:07:46]
121さんは販売員さんかな?
125: 購入検討中さん 
[2010-07-05 23:03:25]
120です。

まずは、断定的な書き方をして
不快な思いをさせてしまったのであればごめんなさい。

私は、専門家などではありません。
だから、矛盾するかもしれませんが、
乾式のあの厚さの壁が、
いかほどのものなのかは実際のところわかりません。

でも、
高い買い物ですし、
いろいろと吟味しながら物件を見ているうちに
自然と比較はできるじゃないですか?
ネットで検索しても、
どのレベルであればよしとするのか
その基準くらいはつかめますし。

人によって価値観は様々だと思いますが、
私としては、
リフォームで変えられえる仕様の安さは仕方ないにしても、
天井とか戸境壁とかの作りとか
コンクリートの強度とか、
あるいはもっと全体的な構造については
(もっと言えば、周辺住民の反対も含めて)
ずっと(ひょっとしたら一生)住むわけですから、
妥協はできないと考えているという、あくまで個人的な意見です。
(考えすぎだという方もいらっしゃるでしょうが)

思うのは、
いくら土地の入手経路に有利な点があったとしても、
安い物件には安いなりの理由がある、ということです。
その安い理由に自分が納得すれば、
人の評価は関係なしに、
「得した」と胸を張って買えばいいんだと思うんです。
126: 匿名さん 
[2010-07-05 23:37:20]
周辺住民の反対運動なんて販売してる間だけ。
販売終了したらなくなるよ。
続けても意味ないからね。
127: 匿名さん 
[2010-07-07 14:05:55]
でもね、何故反対しているのか、はちゃんと見た方が良いと思う。
単なる反感じゃなくて、ここの場合は、地盤の問題なのでは?
地盤に問題があるなら、反対運動がなくなるのは、住民との間で、その問題が解決された時でしょ?

販売終了したら、問題なくなるのではなくて、今度は買った人に降りかかる問題かも知れない。
どちらにせよ、注意するに越した事はないよね。
128: D. 
[2010-07-15 23:39:12]
群馬銀行寮の立替工事を控え
歩道を歩きながら「西友できないかなぁ」から「西友まだ平地だょ」
と,彼女とおしゃべりしながらこの町を歩いておりました

西友→あやまり→東武ストア

先日,うちのマンションの顔見知りの方に
「西友できるらしいですよ」と聞き
ググッて投稿させていただきますが

http://reamermedical.lolipop.jp/article/

スーパーできること,便利になると良いですね
129: 匿名さん 
[2010-07-16 00:56:09]
へー、西友ではなかったんですね。
東武ストアの方が西友よりモノが良いから嬉しいけど。
130: D. 
[2010-07-16 01:07:35]
西武百貨店
向かいのさくらや(ビックカメラの関連子会社)
ドンキホーテ
オープンしたころか

東武ストア
再開発地区ですし
まだまだ伸びしろある西池袋

区役所立て替える先もまっすぐの道
暑い日続きますが,楽しくすごしてください♪
131: 匿名 
[2010-07-16 10:35:50]
あれ?

建築計画の立て看板には地上5階建てって書いてあった気がしたんだけど、
このテナント募集をみると4階建てになってますね…?

でも物件詳細を見ると間違いなくあの場所ですね。

スーパー、1階にしか入らないのか…。
土地の大きさから考えて、品揃えの豊富な店にはならなそうですね。
残念。
132: 匿名さん 
[2010-07-16 11:58:21]
スーパーの上に銀行の独身寮とは!
道幅が広がったが故に可能なんですね。
このマンションと同じで。
133: 匿名さん 
[2010-07-16 15:12:16]
>131
2階にドラッグストアが入ることと規模が小さいということで、
ここの東武ストアは食料品メインの「フエンテ」業態になるのでは?
やや高級路線で24時間営業が基本なので、
これができてくれたらウレシイかも。
134: 契約済みさん 
[2010-07-18 11:01:31]
あれ、気付いたら最終期になってますね。
順調に売れてたみたいでよかったです。

>133
フエンテだといいですね。
サミットと使い分けられそう。
135: 匿名さん 
[2010-07-18 17:18:53]
谷底低地…
136: 匿名さん 
[2010-07-18 18:05:31]
要町よりはいい。
137: 匿名さん 
[2010-07-21 13:46:08]
135

谷底? 低地?

暗渠になっている小河川に近いだけで、低くも谷でもないですよ。
139: 匿名さん 
[2010-07-22 15:36:55]
谷底かどうかは知らないけど、回りに比べて低いのは確かでしょう。
椎名町駅上の陸橋あたりから、ぐぐーつと下っていますから。歩いて見たら、わかりますけど。
近くの中学校の敷地は、昔、沼だったと聞いています。
140: 匿名さん 
[2010-07-22 16:39:16]
山手通り周辺の地形は谷底低地で正解。
141: 匿名さん 
[2010-07-23 09:14:44]
「高低差マップ全体上半分」で検索してみてください。
下のほうに板橋豊島エリアの詳細図があります。

これの「羽黒神社」の斜め向かいがこのマンションの位置。
谷底で低地か微妙なポジション・・・。
142: 匿名さん 
[2010-07-23 17:50:04]
こちらの方が見やすいですよ。

http://www.kanto-geo.or.jp/kaitai/map/area/03-G7frame.htm
143: 匿名さん 
[2010-07-24 15:40:56]
>142
なるほど、中学校の東側と西側で全然違うんですね。
街並みを見ているとわからないので参考になりました。


と言ってる間に残り3戸。
1階の部屋と、あとは、ああ・・・。
やっぱり部屋番号って気にする人が多いのでしょうか。
私も避けるほうですが。
144: 匿名はん 
[2010-07-26 14:51:34]
402とか404ではなく、4B、4Dとかにすれば良いと思うのですが・・。
145: 匿名さん 
[2010-07-26 16:23:02]
このマンション、西池袋まで歩いて何分ぐらいですかね?
西池袋の「イル・キャンティ」というパスタ屋さん、おいしいですよね。
146: 匿名さん 
[2010-07-26 16:39:16]
>145
この物件の所在地が西池袋ですが?

全国チェーンの飲食店を尋ねるって、もしかして広告?
147: 匿名さん 
[2010-08-26 18:09:44]
確かに一旦、残り最終で3戸となっていましたが、5戸に増えてます。
なぜ、増えるのですか?
ご存知の方、教えて下さい。
148: 匿名 
[2010-08-26 18:51:28]
キャンセル
149: 匿名さん 
[2010-08-27 02:35:56]
ここの前の道と山手通りの歩道は、いつまで工事を続けるつもりなんですかね。
山手通りの歩道は30年以上工事してるのに、いまだにデコボコしてる気がしますが。
150: 匿名さん 
[2010-08-27 11:53:14]
>149

「補助172号線」で検索したら?
この物件の前は来年3月まで、劇場通りまでは再来年3月まで工事期間。

山手通りは地下の高速が完成して、今は歩道と緑地帯を整備中。
30年も工事をやってるかどうかは存じませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ池袋 立教南

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる