東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-02 06:36:28
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart41です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/526576/

[スレ作成日時]2014-10-19 11:15:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)

694: 匿名さん 
[2015-01-11 15:55:34]
>>685
>高台って坂が多くて徒歩にはきついんじゃない?白金高輪三田あたり。
そのあたりに住んでいますが、駅まで徒歩5分、勤務先(千代田区)まで25分だから、駅までの20m程度の高低差は苦にはなりませんよ。自転車は電動アシストが必須ですが。

>>688
>そういうライフスタイルを前提に作られている街に、マンションができて専業主婦が、使用人の代わりに車で買い出しとか、ほんと笑っちゃうんですよ。
今どき使用人雇っている家なんてごく一部だよ。確かに大型スーパーでまとまった買い物となると車だけど、たいしたことじゃないでしょう。車がないとちょっと厳しいけどね。

>>690
>便利さと環境といった相反する条件を両立させようとするのは無理があり、妥協することになります。
いえ、都心部高台住宅地ならそれが両立できるんですよ。それが都心部に住む最大のメリットです。

>>692
>都心だろうが郊外だろうが駅から10分離れたエリアの人気はどんどん下落しますよ。都心回帰ではなく駅近回帰です。
駅近が好まれるのは郊外のこと。港区高台について言えば、駅から10分くらい離れているのは普通で、それで価値が下落することはありません。むしろ駅に近すぎる住宅の方が(環境が落ちるので)敬遠されていますし価値も低いと言えます。
695: 匿名さん 
[2015-01-11 16:06:51]
高台の台地は震度5~6マイナス、湾岸では震度6プラス。この破壊力の差は顕著。
ウメタテチに誰も人が住んでいなければ、水没してしまっても「あーぁ」で済むが、
人がいると防災に金がかかるし、復興にも金がかかる。150兆円?
それを子供に全額「ウメタテチ復興税」として負担してもらう?
ウメタテチに人は住んではいけない。
696: 匿名 
[2015-01-11 16:54:19]
徒歩って自転車も含めた意味よ。
697: 匿名さん 
[2015-01-11 17:42:21]
一度港区高台住宅地に住んでみ。
二度と他所には住めないから。
698: 匿名さん 
[2015-01-11 17:48:22]
>>697
それはもし、
港区高台の上空を飛行機が頻繁に飛ぶようになったら
考えが変わるかも。
699: 匿名さん 
[2015-01-11 18:30:17]
>694

魅力がある地域のように全く読めないんだけど?
わざわざ不便な所の方が価値が高いって、あほちゃうか。お手伝いさんつきで住んでください。奥さんがかわいそう。
700: 匿名さん 
[2015-01-11 19:04:38]
693みたいに思ってるのは埋立民だけなんだが。
701: 匿名 
[2015-01-11 21:31:21]
そうでもないですよ。
702: 匿名さん 
[2015-01-11 22:19:22]
>わざわざ不便な所の方が価値が高いって、あほちゃうか。
駅近、大型スーパー、平坦な地勢を重視するのは郊外の方の感覚ですね。
703: 匿名さん 
[2015-01-11 22:24:35]
>>702
都心の人が
駅まで遠く歩くのが好き、買物しない、坂道大好き
なら、良いですね。
704: 匿名さん 
[2015-01-11 22:45:50]
>>703
郊外には静かな住宅地はいくらでもあるので、駅や商業集積地に近いという利便性に価値がある。
都心部ではそれが逆で、多少駅から遠く(と言ってもせいぜい10分)坂を登ることとなっても良好な住環境に価値がある。
705: 匿名さん 
[2015-01-12 12:26:54]
>702, 704
大爆笑な書き込みだな。どこが良い住宅地なんだ?だから、結局不便さを受け入れざるを得ないってことなんだろ?奥さんのこと考えてやれよ。
706: 匿名さん 
[2015-01-12 18:35:35]
>>705
妻も今の住居には満足していますけどね。
ま、あなたには都心高台の良さは永遠にわからないでしょうし、生涯わからずにいた方が幸せでしょう。
どうぞ引き続き郊外で駅や大型スーパーに近い快適な郊外ライフを追い求めて精進に励んでください。
707: 匿名さん 
[2015-01-12 19:03:12]
>>706
ザガーデンはいなげやに、ピーコックは完全にイオン化、明治屋も劣化著しく、成城石井なんて大衆化、大量出店で高級感ゼロ。ナショナル麻布も改装したらすっかり日本のスーパーになっちゃった。クイーンズ?ヨーカドーみたいな品揃えだよ。

都心の買い物ライフはこの10年で郊外とほぼ同じになってしまいました。
708: 物件比較中さん 
[2015-01-13 02:48:17]
都心は値崩れもせず便利で良い。
一方、板橋区、北区、豊島区、足立区、練馬区、
杉並区、世田谷区など外周区は値崩れし、治安も環境も
底辺化しそう。
709: 匿名さん 
[2015-01-13 04:24:26]
ドロドロ液状化地帯の豊洲、東雲、有明など埋立地が大半を占める江東区こそ

今後は値崩れし、治安も環境も底辺化しそう

オリンピックまでもつかも微妙
710: 匿名さん 
[2015-01-13 05:29:44]
>>708
永遠の物件比較検討中さん
そういうあなたの新宿区のホームレス問題はどうなのかな?
711: 匿名さん 
[2015-01-13 05:40:49]
新宿といえば、初台の300m超級のビル開発が24階建てがインターセプトかよってやつね。
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=10776
712: 匿名さん 
[2015-01-13 09:59:13]
>706

705だけど。

あはは。悪いけど、港区高台は見限ったんだよ(当時は賃貸だったけど)。不便だから。
近くに大使館があろうが、高級住宅があろうが自分達の生活には全く関係ないってことがよーく分かったからね。住んでみて初めて分かる高級住宅地と言われるエリアの不便さ。実家(ここもいわゆる都心高級住宅地)に住んでいた時は、じいやもばあやも居たからあまり分からなかったんだけどね。(もっとも今や800坪近いので、人手がないと絶対にまわらいが。なんか隣接の土地を買ってくれと言われてすこしずつ買っていて、私が住んでいた頃よりも2割ぐらい土地が増えている。)

不便なのに、変に見えはって港区高台に住むのがばからしくなっただけだよ。特にうちの奥さんがスーパーで買い忘れしたりして、またいちいち車に乗って買いに行くのが不便だと。大きめのスーパーが徒歩圏にないとだめだね、所詮核家族は。それと駅まではフラットアプローチは絶対だよ。
713: 匿名さん 
[2015-01-13 10:29:56]
712
あら、当方と同じような境遇で超親近感。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる