東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)小金井桜町/小金井コーポラス建替」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 桜町
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア)小金井桜町/小金井コーポラス建替
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-10-11 16:25:12
 削除依頼 投稿する

1964年に建てられた4階建て3棟・全80戸の団地が、建て替えで114戸のマンションになります。
公式URL:http://www.bk2.tokyo/musashi/
マンション建替え円滑化法に基づくマンション建替事業認可一覧(東京都):


<全体概要>
所在地:東京都小金井市桜町2-2832-6、7、8
交通:中央線武蔵小金井駅徒歩14分
総戸数:114戸(うち地権者住戸53戸)
間取り:2LDK・3LDK、55.31~72.88m2
入居:2016年6月下旬予定

売主:東京建物
設計:梓設計
施工:五洋建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-10-17 21:40:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) 小金井桜町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都小金井市桜町二丁目2832番6、7、8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩14分
総戸数: 114戸

Brillia(ブリリア)小金井桜町/小金井コーポラス建替

1: 匿名 
[2014-10-19 22:29:42]
3LDKまでしかないのが残念です。
2: 匿名さん 
[2014-10-21 18:05:34]
ファミリーで住むのは、ギリギリの広さかも。
駅からかなり離れているので通勤族だと思案のしどころ。
ただ、用途地域が第一種中高層住居専用地域なので環境はいいのでしょうね。
ここだと駐車場は、確保したい所ですね。
100%じゃないので、そこも悩みますね。
3: 匿名さん 
[2014-10-22 12:13:20]
我が家は子供がまだ小さいのですが、小学校が近いのはいいですね。
最近、物騒な事件も多いので…。夫が駅までの距離を我慢してくれれば。。。
4: 匿名さん 
[2014-10-22 18:34:03]
駅から遠い分、東小金井駅近のブリリアより価格は抑えられると思うけど、半分は旧団地住民に充てられてるからいい部屋選べなかったりするのかな。
5: 匿名さん 
[2014-10-23 00:11:21]
駅からちょっと遠いけど、小金井街道沿いじゃないから静かそうだよね。
価格が気になります。
6: 匿名さん 
[2014-10-23 22:12:21]
4
3LDKはご新規さん向けが中心
7: 購入検討中さん 
[2014-10-25 08:49:18]
検討しています。基礎知識が無いので教えてください。コーポラスはもともと分譲マンションだったのですか

価格は5,000万ぐらいですか。
8: 匿名さん 
[2014-10-28 14:38:08]
>>3さん
我が家も小学校がなるべく近い所を探しているのでこの近さは魅力ですね。
子供がいるから耳に自然に入ってくることが多いのもあるのかもしれませんが、
最近登下校時の事故や事件が年々多くなってきている様な。
近いにこした事はないなと。ただ小学校や学校が近いと校庭の砂などが
ベランダに飛んできたりするのではないかなという心配な面もあるのですがね。
9: 匿名さん 
[2014-10-28 22:52:47]
たしか、このマンションの隣りの二小は校庭天然芝でしたよ!
10: 匿名さん 
[2014-10-30 00:08:56]
プラウド小金井桜町より駅から遠いけど同じかもっと高い価格になるのかな。
11: 購入検討中さん 
[2014-11-01 11:54:27]
資材も人件費も上がってから、単価はプラウドより高いと想定。
だから、総額を抑えるためにプラウドより面積が狭いんじゃないかな。
後は仕様をどこまで上げてくるか?
12: 匿名さん 
[2014-11-01 13:38:25]
プラウドと同じくらいに抑えられる様に仕様は下げざるを得ないのかな。
13: 匿名さん 
[2014-11-01 21:34:55]
ここもシートフローリングでしょうか。
14: 周辺住民さん 
[2014-11-02 10:25:48]
音の問題はプラウドより、静かで良いのでは。仕様次第ですが、プラウドは小金井では高すぎた。もっと安くしないと売れない
15: 購入検討中さん 
[2014-11-02 10:31:48]
プラウドは即完でしたね。
仕様の良さ等、
まさに、プラウドの名に恥ない物件でしたから。
17: 匿名さん 
[2014-11-02 19:53:44]
プラウドすばらしかったけど買えなかった。
ここはもう少しお手頃価格になると思って検討中。
18: 購入検討中さん 
[2014-11-02 21:54:01]
建て替えという事は地権者がいるんですね。その分価格に影響出るものですか。良くわかりませんが。プラウドがそんなに仕様が良かったのですか。5,000万位だったと思いますがそれよりここが高いとちょっと小金井では手が出ませんね。今はそんなものですか
19: 購入検討中さん 
[2014-11-02 23:02:42]
よほど、仕様を落とさない限り5000超えは確実でしょう。
20: 匿名さん 
[2014-11-03 00:12:08]
仕様デイスポーザー無し、食洗機無し、タンクトイレらしい、ミストサウナ無し、人工大理石。
21: 購入検討中さん 
[2014-11-03 05:02:58]
さすがにそこまでは落とさないでしょう。
食洗機はオプションかも(^ ^)
22: 購入検討中さん 
[2014-11-04 07:45:49]
東小金井に比べ、レス伸びないね。
人気ないのかな?
23: 買い換え検討中 
[2014-11-04 11:20:44]
東小金井の方が駅に近いので注目されているのではないでしょうか
24: 検討中の奥さま 
[2014-11-04 21:33:46]
私は子供のために小中学校が近い方がいいのですが、
主人は駅に近い方がいいそうです。
お値段次第ですかね~
25: 物件比較中さん 
[2014-11-05 07:42:01]
ここを待つか、中古のプラウド桜町を買うか悩んでます。
皆さん、アドバイスを!
26: 購入検討中さん 
[2014-11-05 21:18:31]
私なら中古のプラウドを待つ。すでに中古で売り出しが有ります。音さえ気にならなければの話ですけど
27: 物件比較中さん 
[2014-11-05 22:40:45]
私も中古プラウド派です。
まだ、築浅ですし、仕様も良かったし、ブランドもありますし、学区も良いし、敢えて欠点を上げるなら、その分、価格が高いことですね。
でも、一生の買い物と考えればブリリアよりお買い得かと思います。
28: 匿名さん 
[2014-11-06 23:01:27]
プラウドいいマンションだけど
築浅でそんなに売り物件でないし気に入った部屋が売りに出る確率は低いけど。
29: 物件比較中さん 
[2014-11-07 04:18:50]
ブリリア、今日、パンフきたけど、まあまあかなと思った。
後は、仕様と価格。
誰か、東建に聞いた方います?
30: 物件比較中さん 
[2014-11-07 07:32:00]
食洗機なしだって(T . T)
31: 匿名さん 
[2014-11-07 21:55:34]
うちにも届きました、なかなかいい感じしました。色々とセレクトできるらしいです。
32: 購入検討中さん 
[2014-11-07 22:28:58]
どのくらいの価格でしょうか。プラウド仕様は良かったけど。南側の価格が高くて断念しました。それと音が気になったので。南向き70㎡5,000万以下希望ですが難しいかな
33: 匿名さん 
[2014-11-08 20:02:40]
中古のプラウドの方が高そうだ
34: 物件比較中さん 
[2014-11-08 20:29:14]
電話で聞いたら、確定じゃないけど5千万半ば位が中心だって。
35: 購入検討中さん 
[2014-11-09 09:19:47]
高い。昔の武蔵小金井では考えられない。
36: 購入検討中さん 
[2014-11-10 01:04:06]
>>35
武蔵小金井というより、今の中央線が考えられない。
37: ご近所さん 
[2014-11-11 22:37:40]
モデルルームが、でき上がってきましたね。
いつから見学できるのかな?
早く見たいです!!
38: 物件比較中さん 
[2014-11-12 04:45:59]
だいぶ仕様が落ちるとの噂が?
駅距離がある分、仕様、価格で頑張らないと完売しない気が。
39: 匿名さん 
[2014-11-12 13:25:48]
たっか
40: 周辺住民さん 
[2014-11-13 13:21:54]
通勤優先はヒガコ、子供優先はムサコの選択?
41: 物件比較中さん 
[2014-11-13 22:34:41]
桜町は、ファミリーしか買わない。
東小金井は、ファミリーは買わない。
42: 物件比較中さん 
[2014-11-14 22:17:33]
なんかこっちは静かなだなぁ。
43: 購入検討中さん 
[2014-11-15 16:00:26]
既存の小金井コーポラスの解体が、
着々と進んでますね。シミジミ…。
44: 購入検討中さん 
[2014-11-16 20:52:17]
プラウドより高くなって事有りますか。それでは買えません
45: 匿名さん 
[2014-11-16 21:05:01]
首都圏のマンション価格はこの2、3年で急激に高騰してるからありえる。
46: 匿名さん 
[2014-11-16 22:30:35]
今賃貸で専用庭があるのでマンション購入時も専用庭があるといいなと思います。
子供が小さいときはこの庭でも良く遊びました。冬は寒くて公園に行けないことが多いのですが、ここなら天気のいい冬の陽だまりでちょっとでも体を動かせます。
今でもスターキックでサッカーの練習をしているくらいです。
わたしはそんな子供のそばでガーデニングや草むしりでしょうか。休みの日はゴロゴロすることが多いのですが庭に出ればいい気晴らしになります。HPでも専用庭のいいところを紹介していますが、親子のきずなも深まりますしお勧めだと思います。
47: 物件比較中さん 
[2014-11-17 01:04:28]
東向きで5千万前半から、南向きは5千万後半かららしいです。
48: 匿名 
[2014-11-17 08:39:14]
ファミリーには小金井公園が近くていいんだろうけど、小金井公園も震災があれば仮設住宅で埋め尽くされることになるでしょう•••
49: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 09:07:32]
新築マンションなら、仮設住宅に入る必要はないんじゃないですか?
どっちにしろ、小金井公園じゃなくても、
二小や一中が避難場所に、なりますよよね?
それも安心感です。
50: 匿名 
[2014-11-17 12:55:00]
申し上げたかったのは、震災があると、マンションは大丈夫でも、東京中の被災者のために、公園が巨大な仮設住宅街に化す可能性が高いと言うことです。仮設住宅なんて家のない人を追い出すこともできないので、阪神大震災の例を見ても普通に10年以上住み着くことになりますよ。
51: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 19:54:05]
大変申し上げにくいですが、
また、そんな大きな震災があったときに、
「私は家は大丈夫 !公園の仮設住宅がじゃまだなぁ」と思う人って、どうなんでしょう?
今、東北の方々で、仮設住宅がじゃまだなぁと思ってる人って、多いんですか?
53: 匿名さん 
[2014-11-17 22:51:30]
そんな自己中な人間は、
マンションなんていう集合住宅には、
住まない方がいい
54: 購入検討中さん 
[2014-11-18 01:57:42]
仮設住宅の方々だって、早く出たいにきまってる。
それを「住み着く」とか、ひどい。
55: 匿名さん 
[2014-11-19 08:13:35]
専用庭確かに良いですよね。
小さいお子様が見えるのなら尚更、階下の人に迷惑かけることもありませんし、庭に日差しが差し込むのであれば、とてもよい場所になると思います。
バルコニーにプールという人もいますが、マンションによって禁止されている所もありますし、大丈夫だったとしても、水しぶきで下の階に迷惑をかけると思うと、やっぱり庭があるお部屋の方が良いですよね。
56: 賃貸住まいさん 
[2014-11-19 22:46:01]
現在、私も賃貸マンションの一階に住んでます。
芝ではないですけど、タイル貼りの庭つきです。
そうじは楽だし、子供のプールも、プランターで野菜植えたり、とても楽しんでます!!
忘れ物したときとか、ゴミ出す時とか、一階って、意外といいですよ~?
57: 賃貸住まいさん 
[2014-11-19 22:47:00]
訂正)
意外といいですよ~!
58: 購入検討中さん 
[2014-11-20 10:48:00]
通常、新築マンションは、庭が芝になってますので、草むしりが大変ですよ~。
あと、道路から見えてしまうのも、気になりますよね~。
59: 物件比較中さん 
[2014-11-21 06:40:31]
ブリリア桜町は、庭が道路側じゃないから、見られることはない。
珍しいかも…!
60: 購入検討中さん 
[2014-11-22 16:32:50]
武蔵小金井で5000万~6000万信じられない。
やはり少し相場が上がったかな。武蔵野市の中古の方が狙い目か。
61: 買い換え検討中 
[2014-11-23 13:58:56]
もう武蔵野市の大手デベ大型物件が底をついた(用地が無い)ので
小金井に回ってきた感があります
6000万円という予算的には武蔵野市の中古の方が良い気がします
ただ、武蔵野市アドレスで中古相場は高めです
62: 匿名さん 
[2014-11-24 09:39:26]
武蔵野市だったら杉並区に住みたいところ。住みやすさだったら小金井市や小平市は穴場だよ。
63: 物件比較中さん 
[2014-11-24 12:14:59]
5千万半ばが中心らしいとのこと。
南向きは後半位からだそうです。
でも、今時の仕様で食洗機、ディスポーザーがないのは痛い。
64: 購入検討中さん 
[2014-11-24 19:13:06]
ディスポーザー、食洗機が無いってホントですか。結構いろんな設備の中で使用価値が有るものなのに
65: 購入検討中さん 
[2014-11-24 21:37:30]
食洗機はセレクトで選べますよ。
66: 匿名 
[2014-11-24 22:22:59]
ディスポーザーは本当に無いのでしょうか?
67: 購入検討中さん 
[2014-11-25 11:37:41]
事前案内会の予約始まりましたね!ホームページみたら、結構予約で一杯なようで、、
68: 物件比較中さん 
[2014-11-26 06:43:24]
この物件は、総戸数約114戸のうち、約50戸が事業協力者用で、南側はほとんど事業協力者に回る予定だって。
69: 買い換え検討中 
[2014-11-26 17:58:29]
そりゃ建替物件なので従来からの所有者が最優先でしょうね
70: 匿名さん 
[2014-11-26 21:41:03]
てことは南側は2LDK中心になるのかな。
71: 購入検討中さん 
[2014-11-26 22:10:39]
確か2LDKは少ないって言ってましたよ。
3LDKが、ほとんどだって。
72: 匿名さん 
[2014-11-27 23:15:26]
庭は賛否両論でしょうね。賃貸で庭付きに住んでいますがとても癒されます
季節のガーデニングが楽しめます。子供も気分転換になりますし。草むしりをしたりしながらとてもいいきずなの時間を過ごせたのではと思います。今年の冬は紫の色をテーマにガーデニングをしてみました。
73: 匿名さん 
[2014-11-27 23:17:01]
そうなんですか。
ファミリーな感じのエリアだから3LDKあった方が良いと思うし
そもそもニーズも…ね。

地権者さんは80戸中50戸のみが入居を希望したという形になるのですか。
それでも高い割合の方が残ったという事は
けっこう住みやすいエリアだからというのがあるのかしら。
74: 物件比較中さん 
[2014-11-28 08:04:38]
環境は良さそうだけど、駅からの距離がちょっとキツイね。
バスか自転車かな?
でも、バス停は遠いし、駅前の自転車置場は7時過ぎには満車になっちゃうよね。月極は3年位待ちって言われた。
75: 購入検討中さん 
[2014-11-28 15:59:28]
3年待ち?!本当ならばすごいですね。でも、駅前に新しい駐輪場できますしね。私なら14分くらいならば歩いてしまうかな。
76: ご近所さん 
[2014-12-03 22:50:58]
3年待ちは、言い過ぎ!!
77: 匿名さん 
[2014-12-04 21:51:38]
中央線じゃないけどうちの最寄り駅の駐輪場も二年待ちだから、
三年はあり得るかもしれませんね。
78: 匿名さん 
[2014-12-05 22:49:44]
ひえ~そうなんですか…
キャンセルもきっとあるとは思いますけれど、それでもそれってすごいですね
じゃあ申し込みつつも、基本は歩いていかないとっていう感じかな
それか時間制の駐輪場に朝早く行って停めておくとか?
それも早くにいっぱいになってしまうというお話ですけれど。
79: 周辺住民さん 
[2014-12-06 00:11:58]
今、武蔵小金井駅使ってますが、早くにいっぱいになるということはないです。しばしば問題なく停めてますよ(今日もいつも通り停めました)。
80: 購入検討中さん 
[2014-12-06 13:22:29]
武蔵小金井で5千万半ばは高すぎるのでは
81: 物件比較中さん 
[2014-12-08 09:07:22]
武蔵小金井に限らず、中央線は値段上がりすぎ!!
ここが、安く思えてくる。
82: 買い換え検討中 
[2014-12-08 10:16:01]
良く解釈すれば
都心と中央沿線は物件選びで失敗しなければ
資産価値保全の可能性は高い
駅遠い物件は新築価格だけ高いから厳重警戒!
83: 匿名さん 
[2014-12-09 16:53:39]
資産価値だけで物件を選ぶわけにもいかない所が難しいですよね。
家族がそれぞれ違う条件を望むこともあるでしょうし。
84: あ 
[2014-12-11 19:56:39]
総戸数114戸うち地権者53戸に対して駐車場47ということは、駐車場も地権者優先割り当てになって、新規購入者はほとんど駐車場ムリってこと???
85: あ 
[2014-12-11 20:21:16]
よくみたら来客用等に2台だから居住者は45台か。厳しいですね。
さて、この物件の価値をざっと計算してみました。土地の価格は坪単価130万円で見積もっても20億円ちょい。マンションの建築費用は資材高騰を考えても20億円ちょい。単純平均すると1戸あたり3500万円程が原価と言ったところでしょうか。これにデベさんの利益を乗せてもちょっと割高感は否めませんね。
86: 周辺住民さん 
[2014-12-11 22:53:54]
東小金井のブリリアとどのくらい価格違うのかな?早く知りた~い。
87: 不動産購入勉強中さん 
[2014-12-11 23:35:20]
>85 あさん

いろいろとお詳しいですね。
ぜひ教えていただきたいのですが、
建築費20億円って、安いのですか?
高いのですか?
また、この物件で20億円の根拠って、何ですか?
素人なので、わかりやすくお願いします。

また、原価に対して、デベさんの利益以外に、
広告費用、販売経費、モデルルーム工事費用などは、
見込まないものなのですか?
88: 購入経験者さん 
[2014-12-12 13:15:12]
土地代、建設費に販売に関わるあらゆる経費を加算して利益も出せるようにしたのが販売価格
でも不人気で売れないなら利益どころか損失を出しても構わない販売価格
89: 周辺住民さん 
[2014-12-15 22:56:32]
なんにせよ、いくらになるんですかね~?
プラウドの桜町は、中古で5480万で売れてましたから、それよりは高くなるんですかね~?
90: 匿名さん 
[2014-12-16 18:39:28]
4LDKが無いのですね…困ったなー。
91: 物件比較中さん 
[2014-12-18 15:04:49]
70㎡前半までで、大きい部屋はないんですね。
しょうがないか…。
92: 匿名さん 
[2014-12-19 18:27:03]
外観デザインは、好きなんですよね。
エントランスの感じとか。
桜は好きですけど、毛虫が怖い。
ステップインクロゼットは、布団も収納できるみたいですね。
使い勝手はどうなんでしょう。
S-Aなどは、洋室2のクロゼットが小さいですね。

93: 購入検討中さん 
[2014-12-20 12:40:42]
小金井で5,500万。信じられないけどこれが現実化。仕様、向き次第ではプラウド桜町を超えるかな
94: 周辺住民さん 
[2014-12-20 18:23:54]
いやぁ~小金井を小ばかにしてくれますなぁぁぁ

でも、プラウドより狭いし、駅から遠いし、プラウドの南向きより質はかなり低いよ。

地下住居除く。
95: 購入検討中さん 
[2014-12-21 14:01:05]
でもプラウドより高くなるようだ
96: 物件比較中さん 
[2014-12-21 23:36:15]
ブリリアとプラウドの比較

南向き:ブリリア<プラウド
東西:ブリリア東>プラウド西
1階:ブリリア>プラウド(地下)

ってとこじゃないですか?
97: 匿名さん 
[2014-12-22 00:16:53]
標準仕様は中の下、有料でグレードアップすれば高級仕様になる、しかし高くつく。
98: 物件比較中さん 
[2014-12-23 12:04:15]
事前案内会は、満席みたいですね。。。
99: 購入検討中さん 
[2014-12-23 16:07:10]
仕様次第だが、南側 75㎡で5,700万程度か。
100: 周辺住民さん 
[2014-12-23 20:50:15]
やはり、それぐらいしますよね。今のご時世。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる