野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

936: 匿名さん 
[2015-03-02 11:27:27]
自分はもらってないけど、キューピーとかのオリジナルではなく
中国製かなんかのマヨネーズでしょ。それ何本ももらってえばりくさるとは
マヨネーズテラスさんの住民はほんとすごい人が多いね。
937: 匿名さん 
[2015-03-02 12:03:27]
>>936
凄いよね
938: 匿名さん 
[2015-03-02 13:29:54]
加賀ってばかが多いの?
天下のプラウドって、
同じ住民としても恥ずかしいだろ。
939: 匿名さん 
[2015-03-02 13:42:20]
>>938
世間の認識もプラウドはマンションの最高峰ですよ。次点がパークテラス
940: 匿名さん 
[2015-03-02 16:23:26]
>>935
ありがとうございます。
電話で問い合わせてみたら空いてました。
ご指摘の通り自転車不要な場所に住めればベターなんですけどね。。。。
941: 匿名さん 
[2015-03-02 16:33:10]
マヨウドとシティマヨス、
どっちもマヨラー多そうだけどね。
942: 匿名さん 
[2015-03-02 16:42:08]
やっぱば加賀が多い。
943: 匿名さん 
[2015-03-02 18:38:01]
文句言いながらこまめにシティの掲示板見てますね。変な書き込みもあなた達がしてるんでしょ。サイテーだね。
944: 匿名さん 
[2015-03-02 21:27:02]
いじめはサイテーですが、いじめられる方にも問題があります。
945: 匿名さん 
[2015-03-02 21:47:22]
みんなが強い心を持ってがんばればそういうのもなくしていきます。
946: 匿名さん 
[2015-03-02 22:21:51]
>>944
どんな問題?勝手にいちゃもんつけてるだけだよね。
947: 匿名さん 
[2015-03-03 00:14:26]
現地行って無いんだけどサウスコートの景色ってどんな感じでしょうか。
眺望抜けてる部屋で5000万前半って甘い?
948: 検討中 
[2015-03-03 00:47:20]
池袋行けば、三次元シュミレーション見せてくれます。

残念ながら、加賀テラスが邪魔しているのであまり景色良くありません。
でも、景色楽しむなら、勝どきあたりを買ったほうが良いのでは?

949: 検討中 
[2015-03-03 00:55:48]
私は、ローソン100のほうが好き。

ただ、もうコンビニの時代じゃないと思う。最近は、自分で料理する人が
増えた。スーパーが欲しい。
950: 匿名さん 
[2015-03-03 01:11:01]
よっしゃ、じゃあワシがスーパー開いちゃる!
皆買ってくれよ。
951: 匿名さん 
[2015-03-03 06:42:31]
東だけじゃなくて、南も抜けてないの?
広い道路に面しているから、気にとめていなかったわ
952: 匿名さん 
[2015-03-03 08:15:50]
>>947
完全に抜けた眺望なら、サウスコートの南側で6500万は必要。
サウスコートだと、一番南側の角部屋なら前が公園で、9000万から1億です。
ただ、眺望を楽しむようなエリアではないので、1億出せるなら、西新宿か湾岸辺りがよろしいかと。
953: 匿名さん 
[2015-03-03 10:54:34]
>>952
でもマンション買うなら角部屋じゃないですか?
資産性もそうだけどなにより間取りもよくて風も通って生活しやすいよ?
954: 匿名さん 
[2015-03-03 11:34:14]
>>953
「でも」っていれてるけど、何に対する反証ですか?読解力ある?
私、ここの角部屋がダメだなんて一言も言ってないし。単に、1億前後はするよって言っただけなんですけど。
あと、ここで一般論を議論するつもりは毛頭ないので、よろしくお願いいたします。
955: 匿名さん 
[2015-03-03 13:15:35]
>>947
加賀テラスが目の前にあるので、抜け感はありません。高層階にいくと当然景色に広がりが出てきますが、川向こうのグランフィーネを眺めることになります。
ただし石神井川の緑も見えます。
抜け感を求めるなら東側の方がよいのでは?
956: 匿名さん 
[2015-03-03 15:44:09]
問題はいちゃもんと捉える頭脳レベルじゃない。
957: 匿名さん 
[2015-03-05 01:00:37]
>風も通って生活しやすいよ?

最近のマンションは、24時間換気なので、特に窓開けなくても問題なし。

958: 匿名さん 
[2015-03-05 18:51:01]
窓開けられないのって、嫌だなぁ~
959: 匿名さん 
[2015-03-05 20:47:37]
>>957
そういう問題じゃないからね
960: 匿名さん 
[2015-03-06 22:35:02]
24時間換気があるから、特に風の流れは気にしなくても大丈夫な事は確かなんですよね。
最近は良くできていますね。
でも冬場とか換気口の場所によっては寒かったりするみたいなので、
どの位置につくのかっていうのはMRで聴いてみたもいいかもしれないですよ。
場合によっては換気のスイッチを冬場は切ってしまう人もいるみたいです。
961: 匿名さん 
[2015-03-07 04:43:30]
最近の野村は、ドアに換気口設けているようだね。

このマンションはさらに工夫してあった。ただし、担当者に聞いたら、
どれくらい効果があるかは、正直なんとも言えないと言ってた。

夏になると、ドアを細めに開けている人がいるけど、あれくらいの
効果はあるようだ。

検討している人はみんな知っているよね?



962: 匿名さん 
[2015-03-07 04:52:19]
板橋駅のプラウドを見に行ったことがあるけど、スーパーがかなり広い。

あれだけでも、プラウド買う価値があるなあ・・・。駅から2分だし・・・。

ただし、地震(東日本大地震 震度6程度)で一部壊れたのと、線路騒音が
問題だね。震度6くらいでこわれてるんじゃ、震度7になったらどうなるか
わからない。

これからのマンションは、免震か制震が必要だね。
963: 物件比較中さん 
[2015-03-07 23:26:49]
壊れた?

コープ野村の血統は変わらず見栄えの良い仕様、値引きで完売、構造に不安。
広告費比率高くイメージは良さげですが、買っていいのやら迷います。
964: 匿名さん 
[2015-03-07 23:31:01]
事情は知らないけど、震度6では壊れないよ。

ただ、躯体に影響がない軽微なヒビとかタイルの剥がれはありうる。
その場合問題になるのはさっさと修理しない管理組合。

価値を上げることに興味のない、住めればいいっていう人が多いとそうなる。
965: 匿名さん 
[2015-03-07 23:34:01]
地震の実験とかみたらわかるけど、コンクリはずれに弱いわけでヒビは簡単に入るよ。でも
コンクリの目的は垂直・水平の圧力につよいことであって、鉄筋が慎重、ずれに強いから。
ヒビがはいったぐらいは別になんの問題もないよ
966: 検討中 
[2015-03-08 06:16:58]
板橋駅のプラウド検討してた時に、東日本大震災が起きたんですよ。
入居の直前。さすがに躯体には問題なかったみたいだけど、あちこち
壊れた。訴訟を起こすとか騒いでいた人がいた。

その後、すぐ終息。さすがに、騒げば騒ぐほど、自分のマンションの価値を
下げることに気がついたんでしょう。

他のマンションも隠しているだけかもしれませんけど・・・



967: 購入検討中さん 
[2015-03-08 07:07:41]
ここは免震構造でしょうか。
なかなかモデルルームに行けなくて、ホームページにも
載ってない?ようなのでご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
968: 匿名さん 
[2015-03-08 10:21:41]
賃貸マンションだけど、東日本地震ではヒビも入ってないよ。近所でもきいたことない。華奢なつくりは、プラウドならでは?
969: 申込予定さん 
[2015-03-08 13:26:15]
ここは大丈夫ですよ。地盤もいいし
970: 入居予定さん 
[2015-03-08 14:28:30]
加賀は谷底低地だから地盤はよくないでしょ。
971: 匿名さん 
[2015-03-08 16:19:01]
そうでした。地盤はよわいのでしたね。
972: 匿名さん 
[2015-03-08 16:36:14]
KAGA TIMESに、前田家に所縁のある加賀と本郷キャンパスの空撮が酷似、とか謳っててクソワロタw
購入層、そういうとこに価値求めてないよ。なんだかなぁという。
973: 購入検討中さん 
[2015-03-08 19:51:27]
>>972
同感
売りがないのよ。普通の住宅地だし。
でも、それでいいの。
974: 匿名探偵 
[2015-03-08 19:57:15]
免震ではありません。
耐震構造ですね
975: 購入検討中さん 
[2015-03-09 08:17:33]
ありがとうございます。
耐震構造でしたか。
免震がいいと聞きましたが、
どうなんでしょうね。
976: 匿名さん 
[2015-03-09 19:17:45]
>>975
免震は維持費結構かかりますよ。
結局、維持費をかけて建物を守るか、大地震が起きて壊れてから直すのにお金をかけるか、の選択ですね。
揺れの差なので強度そのものは免震も制震も耐震も変わりません。
977: 匿名 
[2015-03-09 22:53:39]
耐震だとアウトで免震ならセーフ、っていうラインが
明示されてるわけでも無いしね。
同じ場所に耐震と免震があったら、そりゃあ免震が
いいだろうけど。現実にはそういう選択の場面は無いね。
978: 匿名さん 
[2015-03-10 06:00:57]
今の建築基準法に合わせれば、耐震構造になります。ただ、それだけ。免震はコストかかるから、タワーではない当該物件は避けざるを得ませんね。タワマンの場合、戸数が多いので、戸辺りで希薄化できるので。
979: 購入検討中さん 
[2015-03-10 10:46:54]
この辺りは地盤がもともとゆるいので免震装置が無くてもそういう緩衝材になると思いますよ。
なので制震で十分かと。
ただテレビの実験でもありましたがやはり低階層は潰れるリスクが高いので高層階無難です。
980: 検討中 
[2015-03-10 12:06:13]
>>979さん
ここは地盤がゆるいのでしょうか?
検討しているので心配です。
981: 購入検討中さん 
[2015-03-10 12:51:47]
>>980
谷底低地ですから。表層地盤増幅率も高め。
でも心配無用です。震度は震源の深さや性質によって変わりますし大きな差があるわけじゃありません。
東日本大震災の時だってそうでしょう。武蔵野台地で強固って言われてるエリアが震度3でここが震度6とかになりましたか?そうはならないですよ。
例えば杉並もここも震度5でしたね。でエリアによっては5強、5弱でしたね。どちらもね。
大した話ではありません。あと、震度6程度でしたら今のマンションは余裕で耐えるので心配いらないですよ。逆に震度7になったらこれはもうどうなるかわからないです。一つ言えるのはそれぐらいになったら地盤が左右するのではなく運だと思います。
命の心配されるのでしたら食器棚やタンスをしっかり固定しておくとか考えたほうがよほど効果的ですよ。
あと免震装置ですがこれも震度7クラスが来た場合に実際どれだけ耐えるのか、これはまさにこれから実証される話だと思います。理論道理素晴らしいのか、それとも費用対効果に見合わないものなのかね。あと揺れには耐えたけど火災で焼失するかもですし、そもそも地震発生時にあなた家族がどこにいるのかも不確定でしょ?世の中そんなもんですよ。
私なんて家より会社にいる時間が長いので会社の建物のほうが心配ですよ。子供の校舎とか。
982: 匿名さん 
[2015-03-10 15:21:00]
加賀の地盤が悪いのは論をまたないけど、総合的な災害への危険度では、この辺りは問題ないでしょう。(リンクご参考。ランク欄の数値が低いほうが安全)

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/19itabashi.htm
983: 匿名さん 
[2015-03-10 17:35:26]
板橋は「小金沢」?
加賀の情報が紹介されています。
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/201778.html
984: 匿名さん 
[2015-03-13 10:04:34]
このあたりは保育園は激戦ですから、入りにくいそうですね。
共働きの夫婦になってしまうと、厳しいかもしれません。
ですが、十条は商店街もあったりと暮らしやすいでしょうね。
985: 匿名さん 
[2015-03-13 11:30:24]
>>984
保育園は意外に入りやすいとおもいます。
もちろん満点である必要はありますが満点なら入れます。
杉並や世田谷区では満点でも入れませんので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる