野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

814: 住民 
[2015-02-20 14:13:00]
ゲートに対して、行政指導なんて入ってませんよ。

道路側から水かければいいだけの話。
そもそも最上階まで水は届くの?


815: 住民 
[2015-02-20 14:15:29]
売りて市場なんてわけがない。

今やどこも惨状。

勝どきのほうが安いみたいだけど、どうですかね?

816: 検討中 
[2015-02-20 14:23:12]
言葉は悪いけど、今はどこも手抜き。もちろん、安全、美観には影響のない範囲で・・・。

ユーザーが買えなきゃ、どうにもならない。

最近、免震とか制震とかのマンションはかなり少なくなった。このマンションも、
制震でも免震でもない。階段は剥き出し。ただし、柵を作って、見場が悪くならない
ようにしている。

昔みたいな規格のマンションが欲しいなら、中古を買ったほうがいいと思う。
今は中古も結構高いけど・・・。
817: 匿名さん 
[2015-02-20 15:26:06]
>>813
812です。ありがとうございます。
MR行ってきます。
ありがとうございました。
818: 匿名さん 
[2015-02-20 15:45:22]
最近は確かにコストダウンが激しいですね。非常階段をみると一目瞭然。
昔はきちんとコンクリ+タイル化粧が当たり前だったのに。
819: 匿名さん 
[2015-02-20 17:08:55]
>>818
物価上昇に所得が追いついていないし若い購入層も疲弊しちゃってるからしょうがないね。
食の安全性と同じで安いものに食いつく人が多い間はそういうもんでしょうね
820: 匿名さん 
[2015-02-20 18:37:52]
プラウドは竣工前完売をモットーにしてるしね。完成後の在庫物件を持てるほど財力がない。だから、建物の実物を見れないし心配だよね。
821: 匿名さん 
[2015-02-20 19:05:51]
>>820
うん。府中の例もあるしね。
ただまぁマンションは結局のところ部屋を選びたければ青田買いだからなぁ。
スミフは焦らずじっくりは売るけどいい部屋は瞬殺されるし。
822: 購入検討中さん 
[2015-02-20 23:55:28]
>>815
惨状ってどういう事になってますか?
823: 検討中 
[2015-02-21 13:09:34]
惨状というのは当っていると思う。

同じ板橋区のスカイティアラも検討しているけど、まだ 1/3 くらいじゃない
ですかね。

湾岸も厳しいけど、内陸よりはマシらしい。湾岸が災害に弱いのを知らない
外国人が買っているようだ。

魅力がないというより、手とり収入がどんどん減っているので、一般日本人には
なかなか手がでない状況。

824: 匿名さん 
[2015-02-21 13:43:39]
>>823
全くですね~。給料あがってほしいよ
最近は毎月貰う給料よりも株の運用益のほうが高いっていう逆転状態になっちゃったし。
825: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-02-22 10:12:37]
スカイティアラは、まだ1/5ぐらいの販売実績ですよ。価格はスカイティアラの方が、加賀学園より少し安いですかね。現地を見てきましたが、建物も大分建ち上がっていて、その存在感の大きさはかなりのものでした。第3期は3月下旬からの販売開始とのことですが、販売価格はどうなるのですかね。こことガチンコ勝負になるのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2015-02-22 14:07:17]
>>825
なりませんよ
827: 匿名さん 
[2015-02-22 15:54:53]
プラウド加賀の北側の棟とスカイティアラの南側の良い条件の棟で坪単価価格的には同じぐらいですね。
広さがある分総額はプラウドのほうが高いですが。
828: 購入検討中さん 
[2015-02-22 16:25:28]
スカイティアラと迷うような人に住んで欲しくない笑
ごめんなさい。
829: 匿名さん 
[2015-02-22 17:44:40]
目くそ鼻くそなので、仲良くしなさい。
830: 匿名さん 
[2015-02-22 18:48:49]
>>828

本当にそう思うし実際迷う人はいないとおもいます。
立地に関して加賀と小豆沢では似ても似つかない環境。価格レンジも同様。
このあたりに地縁がない人はもちろん、ある人であっても迷う人などいません。
831: 物件比較中さん 
[2015-02-22 18:54:05]
プラウド好きと加賀好きには一定数ヤバい方がいるよね…
盲信的と言うか。
832: 828 
[2015-02-22 19:54:29]
確かに、板橋全体で見れば目くそ鼻くそですね。加賀ラヴでもプラウドラヴでもないんだが、第四学区出身者からすると、環七の内外は比較対象になりえないってだけ。価値観の善悪でなく、apple to appleにならないっていうことっす。
833: 匿名さん 
[2015-02-22 20:31:53]
むしろ板橋で探す人は、プラウド加賀かスカイティアラの2択でしか迷ってないでしょ。

ちょっと駅からの遠くなるプラウド加賀、東京から遠くなるけど、駅から近くて値段が気持ち安いスカイティアラか。設備は両方みましたがどっちもどっちですね。

専業主婦の方には、スカイティアラが良いと思いますが、DINKSにはどっちも向かないですね。
リセールも難しいと思います。

自分は予算6000万くらいで探してましたが、500万くらい追加して、平米を小さめの70弱にして、山の手線内側の駅近にしました。

今後は3人家族ぐらいが増えそうなのでリセール考えてもあまり大きい平米必要ないかなと。

834: 匿名さん 
[2015-02-22 20:37:56]
スカイティアラはあらゆる世帯に向かないし環境も悪く緑もなくしかも利便性も悪い。当然資産性価値もない。
一方のプラウドシティ加賀はその全てを保有する。
835: 匿名さん 
[2015-02-22 21:19:33]
主婦だったらスカイティアラの方が住んでて楽しいですよ。セブンタウンも近いしスーパーはあちこちにたくさんあるから買い物天国。
836: 匿名さん 
[2015-02-22 21:29:58]
>834

東京都マンション環境性能表示
「みどり」スカイティアラ:★★★、プラウドシティ加賀学園通り★

共用設備
スカイティアラ:ミニスーパー、保育所が入居。
プラウドシティ加賀学園通り:ミニショップ(生鮮品なし)、ベネッセの教室
※共働きにはスカイティアラのラインナップのほうが有効。

(中古になった時の)近隣のライバル物件
スカイティアラ:特になし
プラウドシティ加賀学園通り:加賀レジデンス、シティテラス加賀

嘘ばっかりですね・・・
837: 匿名さん 
[2015-02-22 21:38:37]
>>836

だからさ、嘘だと思うなら素直にスカイティアラ買えばいいんでない?
だれも止めはしないのだから。近隣のライバル物件が不在?その理由しらないの?
小豆沢なんてマンション買うようなところじゃないからだよ。そんなこともわからないのかね。いい加減恥ずかしいよ、きみ。
838: 匿名さん 
[2015-02-22 21:53:39]
>>835
主婦じゃないでしょ?主婦は都心に近い方が楽しめていいのです。今時スーパーはネットですから
841: 匿名さん 
[2015-02-22 22:20:09]
>>833
2人か、3人くらいのご家族構成ならそれが一番かしこいでしょうね。

山手線内側で駅近なら、多少日当たりや眺望がわるくても売れるし、貸すのも簡単そうですし。

ただ、こことかスカイティアラを選ぶ方は、一生をここで過ごす前提でしょう。

いくら加賀が地元の方には、いい場所でも供給過多である以上は、よその人にも良さをわかってもらう必要があり、そのときに加賀のプレゼン動画はありませんから。

一生住む前提にたったときには、スカイティアラも全然よいかと。価格帯はここよりもやすいですしね。
842: 匿名さん 
[2015-02-22 22:20:30]
>>838
835ですが正社員で働きながら主婦してます。ネットスーパーも利用してますが、スーパーでの買い物も楽しいですよ。
843: 匿名さん 
[2015-02-22 22:37:09]
プラウドをムキになって推してる人はちょっと冷静になった方がいい。
>833ぐらいの感覚が普通で、どっちも一長一短だよ。

レインズマーケットインフォメーションで調べてみても、
・十条駅徒歩10分以内(加賀アドレス)
築12年→平米あたり46万ぐらい
築15年→平米あたり55万ぐらい
築8年→平米あたり65万ぐらい
の3物件が有る。

・志村坂上駅徒歩10分以内(小豆沢アドレス)
築30年→平米あたり30万ぐらい
築25年→平米あたり40万
築5年→平米あたり60万
って所

元々の価格差を超える差がついてるようには余り見えない。
844: 匿名さん 
[2015-02-22 22:37:47]
ここのスレに参加されている方のうち、この物件を前向きに検討されている割合ってどのくらいなのでしょう?
物件そのものに対する議論が少ない気が…。
845: 匿名さん 
[2015-02-22 22:43:35]
スカイティアラみたいに入居者優先の保育所いれてもらえたらありがたかったなぁ。
板橋区は待機児童多いから、それがあるとリセール時に他のマンションとの差異化がはかれると思うんだけど。
将来供給過多で値崩れしそうだし。

まぁ、「あれ欲しいこれ欲しい」って口で言うのは簡単なんですけど。
846: 匿名さん 
[2015-02-23 00:03:37]
>>844
悪口言ってストレス発散出来ればどこの掲示板でもいいんですよ。真面目に検討してる方より野次馬の方が多いでしょう。
847: 匿名さん 
[2015-02-23 09:48:03]
プラウドは良いのかな?
ブランズとかライオンズがいいと聞いたけど。
848: 匿名さん 
[2015-02-23 15:59:55]
>832
出ましたね! 環七のウチソト。
ある意味タブーな発言を良くぞ!
江戸のウチの人から見ると環七は蝦夷地。
大和郷から見るとどこもダサくて住めない蛮地。
とかなりますね。土地建物環境は常に相対的な価値感が存在しますね。
849: 匿名さん 
[2015-02-23 16:46:24]
>>848
家探しにそういうデカい範囲の線引はあまり意味がない。
850: 申込予定さん 
[2015-02-23 22:46:29]
851: 匿名さん 
[2015-02-23 22:53:32]
おお、ここは大丈夫ですね
シティテラスはやっぱりここより低いので多少の浸水がありますね
とすると地下のパーキングにとめて置くとやばいですね
852: 850 
[2015-02-23 23:22:13]
板橋区は地盤云々よりも、川が多いので、大雨洪水、浸水に係るリスク判定のほうが現実的と感じた次第です。
853: 匿名さん 
[2015-02-23 23:52:47]
>>851
掲示板よく見てるね。
854: 匿名さん 
[2015-02-24 11:41:40]
>>852
板橋区はほとんど浸水被害無いんだけどね
855: 匿名さん 
[2015-02-25 03:59:32]
初めて投稿させて頂きます。
今までここは高そうと思い検討外にしていたのですが、気になりました。
2階あたりの1番お安い部屋で、おいくらぐらいになるか教えて頂けませんか?
すべてのお部屋、5千万円以上でしょうか⁇
4千万台後半もないですか?
856: 匿名さん 
[2015-02-25 06:57:17]
価格でてたけど、意外と安い
瞬間で消えるのでは?
857: 匿名さん 
[2015-02-25 11:06:53]
>>855
5000万は超えますよ
858: 匿名さん 
[2015-02-25 12:58:42]
>833

小さくても便利なほうがいい、というのは新しい意見ですね。

うちは、本とか荷物が多くて無理だなあ・・・

将来引っ越す可能性がある人にはそっちのほうがいいでしょうね。
売りやすいし・・・・。ただし、東京都のマンションが将来どう
なるのかは全く未定ですが・・

便利なのは、東京〜品川の間だと思うのですが、新築がほとんど
ないですよね。それに駅近もないし・・・。中古でも極端に高い。
ここを検討するような人が買える値段ではない。

859: 匿名さん 
[2015-02-25 13:17:36]
>>856
安いといっても5千万越えなんですよね?
口コミに4千万台もありそうとのことなんですが、実際どうなんでしょうか。
860: 匿名さん 
[2015-02-25 13:22:33]
>844

住宅の価値は、立地が半分以上なんですよ。というか、9割近く。

ディスポーザーなんて、結局あってもなくても大きな影響ないし、陽当りも極端に
悪くなければ問題なし。見た目も極端に悪くなければ、あまり気にならない。
トイレがタンクレスかどうかでもめているマンションもあるけど、大勢に影響なし。

物件そのもので最大の問題になるのは、騒音でしょうね。殺人すら起きますからね。
ただ、これは住んでみないとわからない。建設会社を信用するしかない。
高速道路や幹線道路から離れているほうが無難なことは確か。

ショッピングは、新しく出来たり、既存のものが撤退したりするので、あまり大きな
要素ではないと思います。ネット通販もあるし、共稼ぎが多いので、駅からの帰りに
買ってくれば済む話。

結局、駅近かどうか、その駅が何線なのかがもっとも重要なんですよ。十条は、
東京駅直結でないところが微妙。そういう意味ではスカイティアラのほうが不利
かも・・。東京ー上野直結は、きっと遅延が増えるだろうと読んでます。今です
ら、遅延がかなりあります。

結局、住宅にお買い得なし、という格言どおりですね。買える範囲で、東京駅に
なるべく近い駅近のマンションを買いましょう、ということになるでしょう。
あと、住民が増えつつあるところも大事。豊島区は老人の住む街に変貌しつつ
あり、都内23区で唯一、将来性のない区と認定されています。
861: 匿名さん 
[2015-02-25 13:27:23]
>859

東南側が売りだされていません。
たぶん、4000万円台で販売されると思います。値段は、南側の売れ行き次第
でしょうが、あまり売れてないようなので・・・。物件がいくら良くたって、
収入が減っているので、買えないですよ。たぶん、近い将来、住宅購入補助が
増加しますよ。住宅が売れるかどうかは国の経済を左右します。車の10倍以上
の値段なので、影響は大きいですよ。
862: 匿名さん 
[2015-02-25 13:28:35]
>>860
言いたい事はわかるけど皆がそういう指標で買うわけでもないし。ここだってみんな安いから検討してるんだよ。
863: 匿名さん 
[2015-02-25 13:36:17]
>841 加賀が地元の方には、いい場所でも供給過多である以上は

供給過多? ってどういう意味?

住民人口に対して店舗が多すぎとか、マンション買いたい人に対してマンション
供給が多すぎという意味ならわかるけど・・・。

東京23区に住みたい人は減っているの? その根拠は?
外国人の購入が増えているという話はあるけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる