住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22
 削除依頼 投稿する

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

 
注文住宅のオンライン相談

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

201: 匿名さん 
[2014-10-18 22:11:19]
>>200
論点をすり替えるなよ。
何が今後だよ。
先ずは現状を認めろよ。
戸建はマンションに ま け ま し た とな。
202: 匿名さん 
[2014-10-18 22:12:27]
このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。
203: 匿名さん 
[2014-10-18 22:16:00]
>200

戸建ては供給過多じゃないとでも言うんだろうか?
もうちょっと考えて反論すればいいのに・・・
204: 匿名さん 
[2014-10-18 22:18:26]
このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。
205: 匿名さん 
[2014-10-18 22:41:00]
資産価値が高いのは
都心はマンション。地方は戸建て。
これでFA。
206: 匿名さん 
[2014-10-18 22:47:43]
>>205
地方の方が必死だけど・・・地方もマンションでFAだね。残念。
207: 匿名さん 
[2014-10-18 22:49:21]
ま、地方の戸建ははじめから眼中に無いし、都内がマンションの圧勝ならそれでいいでしょ。
208: 匿名さん 
[2014-10-18 22:51:07]
このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。
209: 匿名さん 
[2014-10-18 22:52:35]
都内のマンションはすでに供給過多だから、ゆくゆくは郊外の戸建てのように、資産価値暴落は確定路線。
210: 匿名さん 
[2014-10-18 23:07:15]
同立地・同予算でマンションの資産価値が高いのは当たり前の話でしょ。
都心だとワンルームマンションと狭小戸建ての比較になるから。
ワンルームマンションの方が需要と流動性が高いんだから資産価値は高くなる。
211: 匿名さん 
[2014-10-18 23:12:28]
>>209
客観性のあるデータで反論して下さい。
既に結論が出ていることに対して、そのレスはあまりにお粗末。
212: 匿名さん 
[2014-10-18 23:12:45]
>210

まだこんなこと言ってる奴が居るんだ。

このスレの流れを決定づけた>88のデータを見てみな。
広さの影響を排除した指数でマンションが戸建てを圧倒してるんだよ。

ワンルームがー。とか、そんな理論はとっくに論破されてる。
資産価値だったら今のところは
マンション>戸建てが確定。

戸建ての希望は、>165が100年後には勝ってるかも。ッて言うように、
データの出ていない遠い将来での逆転を信じることだけだよw
213: 匿名さん 
[2014-10-18 23:13:14]
このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。
214: 匿名さん 
[2014-10-18 23:15:03]
>212
これのどこに同立地・同予算ってのがわかるんだ???
マンションの販売価格が高いってのはわかるが、これって同予算なの?
215: 匿名さん 
[2014-10-18 23:23:43]
>>214
指数の意味が分かってない。
216: 匿名さん 
[2014-10-18 23:24:13]
このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。
217: 匿名さん 
[2014-10-18 23:26:21]
これって取引価格であって、同予算なんて要素がどこにあるのか不明。
取引価格が高いから資産価値が高いって言ってんの?

同立地についても「関東地方」なのかね?
218: 匿名さん 
[2014-10-18 23:26:34]
>214

指数化され始めた年を起点にして、
マンションは値上がりして、戸建ては値下がりしてる。

同予算の物件を買っていたら、当然戸建てはマンション以上に値下がりしてることになる。

そんな簡単なデータも読み取れないの?
219: 匿名さん 
[2014-10-18 23:29:42]
>>217
あんたも指数の意味が分かってない。
難癖はいいから、反論出来るデータを示せよ。
早くしろ。
220: 匿名さん 
[2014-10-18 23:31:25]
>指数化され始めた年を起点にして、
>マンションは値上がりして、戸建ては値下がりしてる。

だから、それは取引価格であって
新築なのか中古なのかもわからんのだが。

同立地・同予算での中古価格の値上がりデータだったらわかるけど
新築価格の取引価格だったら資産性のデータとしては裏付けが弱いかと。。。
221: 匿名さん 
[2014-10-18 23:31:55]
>217

ちょっとはデータ読め。
立地は全国を対象にしたデータと、東京都のデータ
(もっと細かく見るとブロックごとのデータ)がある。

指数はざっくり言うと2008年を起点にマンションは10%価値増加、戸建ては5%価値減少してる。

同じ値段で買った物件なら、14%ぐらいマンションのほうが価値を保ってるってことの証明。

ちなみに、2008年という年が戸建てに不利だなんて言うなよ。
そのはなしもとっくに出て、論破されてるからな。
222: 匿名さん 
[2014-10-18 23:32:38]
もういいだろ。
戸建ては数字の意味も分からないんだから。
これだけ言ってもデータ示せないんだから負け。
223: 匿名さん 
[2014-10-18 23:33:07]
>220

ほんまもんのアホやな。

築年数の影響を除去して指数化してるんだよ。
新築・中古は関係ない。

マンションという属性が、戸建てという属性より資産価値を保ってるって証拠だよ。
224: 匿名さん 
[2014-10-18 23:34:27]
>>220
お前も指数がわかってない。
225: 匿名さん 
[2014-10-18 23:34:49]
>新築・中古は関係ない。

そしたら意味ないじゃん。
新築価格の比較だとマンションと戸建ての同予算という前提が崩れる。
そりゃあ高い物件の方が資産価値が高いって言ってれば、当たり前の話しだから。
226: 匿名さん 
[2014-10-18 23:35:54]
認めろよ、戸建てさん。
戸建てはマンションより資産性が ひ・く・い 
んだよ。
227: 匿名さん 
[2014-10-18 23:37:00]
例として出すなら
2008年時点で同立地・同予算で購入したマンション・戸建てが
今現在資産価値として、それぞれ幾らになっているか。で比較しないと。

228: 匿名さん 
[2014-10-18 23:37:12]
>>225
じゃあお前がデータ出せよ。
229: 匿名さん 
[2014-10-18 23:38:52]
>>225
あなたの思いは関係ないのです
なんか言うのに重要なのは今出されている数字に対するデータを出せること
そもそも資産価値の話はしてないと思うのです
重要なのは資産性
230: 匿名さん 
[2014-10-18 23:38:54]
戸建ての資産性は ひ ・く ・い
231: 匿名さん 
[2014-10-18 23:39:35]
単純に、ここ6年で販売されたマンションの価格が上昇してるってだけにしか見えないんだが・・・
そこに延々新築の販売価格が入っていたら、このデータはスレタイと乖離していくよ。
232: 匿名さん 
[2014-10-18 23:40:11]
>225

最後まで指数が理解できなかったんだね。
かわいそうに・・・

やや不正確になるけど、めちゃくちゃ簡単に言うと
同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

このデータを国際基準に則って、国土交通省が発表してる。
それでも戸建のほうが資産価値が高いと思うなら、ちゃんとしたデータを元に反論してね。
233: 匿名さん 
[2014-10-18 23:40:42]
データ出せって言う前の話しであって
この>88のデータだと、スレタイとずれてるんじゃないか?ってこと。
234: 匿名さん 
[2014-10-18 23:41:31]
>>232
めでたいな。
235: 匿名さん 
[2014-10-18 23:41:58]
>>231
マンションの価格が上昇している、それが結論だろ?
戸建てより上昇率が高い。それが結論だろ?
236: 匿名さん 
[2014-10-18 23:42:12]
>231

だから、築年数は関係ないというのに。
戸建て推しの人は本当にアタマが悪いんだね。
戸建て街に住むのが怖くなってくるよ。

マンションは新築・中古ひっくるめて上がってる。
戸建ては新築・中古ひっくるめて下がってる。

これが現実。
237: 匿名さん 
[2014-10-18 23:43:22]
>>233

あんたの理解がずれてるんだよ。
自分でデータ出しな。
238: 匿名さん 
[2014-10-18 23:43:48]
Aさんは10年前に2億円であるものを買って現在の価値は1.5億円です
Bさんは10年前に1.2億円であるものを買って現在の価値は1億円です
資産価値はAさんが持ってる物が上です
でも資産性ではどうでしょうかという話でしょ?
239: 匿名さん 
[2014-10-18 23:44:07]
>232
>同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
>2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

いやいや、全然不正確でしょ。

>新築・中古は関係ない。

だったら、投資という定義も使えない。
このデータから100円が110円になったかどうかは読み取れないから。

2008年で100円を100円の価値で買った。その後2009年には110円を110円の価値で買ったってのも正しくなる。
240: 匿名さん 
[2014-10-18 23:45:26]
資産価値下げないように涙ぐましいメンテナンスと補修費払うのか。
ばかばかしい、一生住むオレには関係ない、
むしろ固定資産税下がる方がラッキー。

241: 匿名さん 
[2014-10-18 23:46:49]

このデータが中古価格の取引価格であったら間違いなくマンションの方が資産性は高い。
新築だったら、単純にマンションの販売価格が上がっているだけ。そこに資産性の要素はない。
242: 匿名さん 
[2014-10-18 23:47:12]
>>238
何度言ったらわかるんだ?
指数なんだよ。
243: 匿名さん 
[2014-10-18 23:49:15]
>242
だから新築か中古かで全然違う。
244: 匿名さん 
[2014-10-18 23:53:53]
>243

元ネタは>88

しっかり読もうね。

新築も中古も「取引実績」で入っていて、
築年数の影響は数学的に除去されて指数化されてる。

そもそも、「土地」のデータもあるのに、
新築と中古にこだわってどうするんだ。

データ見ても理解できずに適当に喚いてるのかな・・・
245: 匿名さん 
[2014-10-18 23:54:34]
だから、マンション派の人が言うべきなのは
この>88のデータ指数だけをゴリ押しするんじゃなくて

例)
2008年に新築70m2のマンションが3000万だった場合
2014年の新築70m2のマンションが3500万と販売価格が値上がりしている為
2008年築の中古70m2のマンションにも需要が見込める為、値下がりした場合でも
戸建て程ではないと考えるべきである。

こう言ってほしいわ。
246: 匿名さん 
[2014-10-18 23:55:20]
>>242
前提条件をそろえちゃうとAさんが可哀そうになるからわかりにくくしたんですよ
247: 匿名さん 
[2014-10-18 23:58:21]
はい、戸建ての資産性がマンションより劣るという結論になりました。
248: 匿名さん 
[2014-10-18 23:59:54]
そのレベルで書かないと理解できない人が
3000万円とかのローンを組めるのか。
日本の雇用も捨てたもんじゃないねぇ。

追加するなら、

2008年時点で築10年で、3000万円だった中古マンションがあるとすると、
同じ立地・同じ広さで築10年のマンションが有るとしたら、2014年時点で3300万円以上になってる。
一方2008年時点で築10年で、3000万円だった中古戸建てがあるとすると、
同じ立地・同じ広さで築10年の戸建てが有るとしたら、2014年時点で2850万円程度になってる。

これで戸建のほうが資産性が有ると思う人はどうかしてるな。
249: 匿名さん 
[2014-10-18 23:59:59]
そうだね。マンションの方が資産性は高いでしょ。
これがFAでいいよ~。
250: 匿名さん 
[2014-10-19 00:01:06]
>>245

だから、その程度は当然の解釈となる。
データ見た時に理解しろよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる