住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22
 削除依頼 投稿する

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

 
注文住宅のオンライン相談

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

1101: 匿名さん 
[2014-11-11 22:10:26]
>現金で残すと税務署に持っていかれる。

なぜでしょうか?
1102: 匿名さん 
[2014-11-11 23:37:24]
>1101

相続税に決まってる。
控除額が減って大変だっていうニュースも見ていないのかな?

一戸建てだと市場価値と税評価が近しい(郊外だと税評価が高い)から相続税で大変なことになる。
1103: 匿名さん 
[2014-11-12 00:37:29]
そもそも戸建を買えなかった人がマンションを買うわけで。
それでいて毎月の支払いはマンションの方が多い。
資産性はマンションの方が低い。

ダメダメのマンション、ちょっと哀れ。
1104: 匿名さん 
[2014-11-12 01:13:11]
実家は世田谷45坪だけど周りは高齢者多いな
あの高齢っぷりをみると、30年後は一億->3000万かもしれない
私は利用価値を重視して都心マンションだけどね。

40年前は近郊戸建で正解だった
10年前は都心マンションだよ そんだけ、
これからなんて誰がわかる

しかし、戸建は4人以上いないと無駄部屋が多いよね
世帯数も減ってるし需要はマンションに分があるだろうな
1105: 匿名さん 
[2014-11-12 01:17:18]
>>1099
不動産にせよ、何にせよ、少しでもプラスの財産なら感謝ですよ。
1106: 匿名さん 
[2014-11-12 02:25:50]
土地は資産性がなければ持ってるのもタダみたいなもんだし、一応は寄付もある
でもマンションにはタダみたいも無いし捨てられない、時が経てばちょいと厄介な代物に
1107: 匿名さん 
[2014-11-12 02:49:45]
んん、マンションは解体問題があるからね。
土地の価値より解体費用の方が高い、どーするよ?
1108: 匿名さん 
[2014-11-12 06:52:37]
>>1104
世田谷で30年後に1億⇒3千万になるような状況だったら
都心のマンションだろうが30年後の価値はタダみたいなもんだ。
1109: 匿名さん 
[2014-11-12 07:42:35]
>相続税に決まってる。
>控除額が減って大変だっていうニュースも見ていないのかな?

分割可能な流動資産ならいろいろやり方があるよ。
不動産での相続は、相続者間の権利を金でやり取りしたり共有してももめるだけ。
相続資産としては最低な残し方。
1110: 匿名さん 
[2014-11-12 09:07:00]
>>1104
理想は郊外戸建と都心マンションのダブル所有です。

実家の土地があるからこそ、思い切って都心のマンションに住む原動力になった面もあるのではないですか?
なかなか、一つに拠点絞るのは、勇気がいります。
所有不動産の全てがマンション一戸だけとなるのは、少し不安です。ワガママですが。


1111: 匿名さん 
[2014-11-12 10:53:59]
>>1099
>不動産で相続させるなんて最低の親
意味が解らない。じゃあ、死ぬ前に住まいを売却して相続させるのが普通の親って事?
現金化する際に売値云々以上に諸費用だけでも大きく目減りする。さらに現金より不動産の方が実勢価値より評価額が低い。
住いはどのみち必要な物。絶対に掛かるお金。賃貸だろうとマンションだろうと戸建てだろうとそれは同じ。
その住まいに使ったお金が一番多く残るのが戸建で最も残らないのが賃貸。
どんな形にせよ、資産を子供に残すことが最低とは思えないが?

ただし、マンションは築50年とかなら数百万にしかならない。売却の諸費用や購入から掛けた金額を考えればタダ同然。
それを残されるのは迷惑だとは思うけど、それでも住まいも無く流浪の老後生活で子供の世話になるよりよっぽどいいと思う。
子供にとって迷惑なのは売れないマンション。
1112: 匿名さん 
[2014-11-12 11:28:23]
分割できない不動産で相続させないために、うちの親は元気なうちに戸建て自宅を売却して介護付ホームに移った。
売った金から入居金として数千万円使ったけど、毎月の費用は年金でまかなえるから子供にもいい選択。
リバースモーゲージもあるけど、貸付額は市況よりかなり低いから売却を選択。
子供も将来の介護の心配や、不動産のややこしい相続問題から開放される。

資産性なら都会の戸建て。
1113: 匿名さん 
[2014-11-12 12:25:51]
>世帯数も減ってるし需要はマンションに分があるだろうな

残念。
需要は常に「新築」または「築浅」にあるんですよ。
戸建てにせよ、マンションにせよ。
問題は、マンションは一度古くなると、
もうそう簡単には「新築」に戻れないことです。

1114: 匿名さん 
[2014-11-12 12:30:06]
伯父が、相続のことを考えてマンションを建てた。
マンション建築費のローンをも相続させることで、総相続額を下げる狙い。

しかし、そこからうっかり長生きしてしまい(まだ存命)、
建築費のローンを払い終えてしまった。

今後どうするかは聞いてない。
1115: 匿名さん 
[2014-11-12 12:32:45]
>40年前は近郊戸建で正解だった
>10年前は都心マンションだよ そんだけ、
>これからなんて誰がわかる

え?
マンションが上がったり下がったりできるのは、
築浅のときだけですよ?
土地と違って、完全に、確実に、値下がりします。
同立地、同予算という考えなら、10年前も40年前も、
戸建てのほうが資産性は高いですね。
1116: 匿名さん 
[2014-11-12 13:02:38]
土地だってこれから確実に下がるよ
もうすでにこれから20年間毎年2%ずつ下落は確定済
1117: 匿名さん 
[2014-11-12 13:04:31]
>マンションが上がったり下がったりできるのは、
>築浅のときだけですよ?

直近しか見えないマンションの本質です。
建替えのできない住居なんてありえないでしょう。
1118: 匿名さん 
[2014-11-12 14:12:03]
>土地だってこれから確実に下がるよ
土地だってこれから確実に上がるよ。
インフレになるんだもん土地は当然上がる。
1119: 匿名さん 
[2014-11-12 15:33:25]
少子化なんだから
建替えなんてまず考えないほうがいいよ
親の死後、
子供が処分しやすいようマンションにしておくのが安心
1120: 匿名さん 
[2014-11-12 16:44:54]
>少子化なんだから
>建替えなんてまず考えないほうがいいよ
>親の死後、
>子供が処分しやすいようマンションにしておくのが安心

マンション民は建替え問題を先延ばしにして刹那的な考えになる。
子供が処分しやすい?
マイナス資産を相続する子供はいない。
マンション相続放棄ってあるのか?
1121: 匿名さん 
[2014-11-12 17:41:59]
>子供が処分しやすい

「いくら親の形見だとしても、こんな負の遺産はごめんだ!遺産放棄だ!」
と判断しやすい、という意味ですね、わかります。

1122: 匿名さん 
[2014-11-12 17:42:57]
同じマンション住民が相続放棄されたと思ってみ?
隣の部屋が相続放棄されたら今後の維持どうするのかね?
それこそ叩き売りされたら、全体の価格がさらに下がる可能性あるんだけど。
1123: 匿名さん 
[2014-11-12 17:50:58]
競売とかオークションとか本当に困る。
いくらで決まったのかはわからないのに売り出し価格みたいなのだけちらしに載ったりするんだから。
1124: 匿名さん 
[2014-11-12 18:20:09]
「築古のマンションを相続させるのは親として最低」は確定。
現金500万と築50年のマンションを相続するなら丸ごと相続放棄したほうが得かも。

戸建なら、築古の家イコール自分の生まれ育った家な訳だから相続して迷惑って感覚は異常だと思う。
価値があるからこそ分配で揉める訳だし。現金で残してもその現金で揉めるのは変わらない。
普通は「家は長男、資産は次男」みたいな遺言でも残せば十分なんじゃない?
少なくとも、都内駅前のテナントビルの実家を代々受け継いでるウチでは相続で揉めごとが起きたことは無い。
1125: 匿名さん 
[2014-11-12 18:36:24]
相続放棄されて買い手がつかないマンションだと
維持費は残った住民で負担していくことになるよね。
これがスケールデメリットか・・・
1126: 匿名さん 
[2014-11-13 01:29:45]
相続放棄って言うけどゴミを放棄なんてできないよ。
1127: 匿名さん 
[2014-11-13 02:06:13]
戸建てにしろ、マンションにしろ立地が良ければ売れる。マンションは築40年くらいが限度だろうけど。
同立地と仮定すると戸建ての方が売れるだろうね。ただ立地がいいところになると同予算では戸建てが立てられる土地が極めて狭い。庭ありの戸建てよりもマンションの方が確実に安いから。(8000万以上購入可能なのお金持ち除く)
そんな狭い土地のニーズあるかは疑問す。
1128: 匿名さん 
[2014-11-13 06:13:00]
同じ予算、立地だと、マンション価格程度で建てられる戸建てなんてたかが知れてる。
都内のまともな注文住宅だと土地を入れれば、狭いマンションの1.5から2倍の費用がかかる。
狭小の安い建売りしか条件にあわないなら、マンションは戸建てと比較にならない住居ということ。
1129: 匿名さん 
[2014-11-13 07:01:16]
マンションの価格程度では、安い建て売り戸建てしか買えません。
安いからマンションを買うので、土地を買って注文住宅を建てられる人とは予算が違います。
住居として、低レベルな比較になるのはあたり前です。
1130: 匿名さん 
[2014-11-13 10:26:54]
マンションは土地も屋根も壁も共同で使うから安く出来た分、広く大きく出来るんじゃないの、
それでもしょぼいのは土地が高すぎるか、耐震費用で相殺されるのか、どこかにぼったくられてるのか。
1131: 匿名さん 
[2014-11-13 11:09:13]
マンションで坪300とかだと、どこかにぼったくられてると気がつかないのかな。
70平米で7000万も払って、共同所有でしかない事に疑問を持たないのが不思議。
1132: 匿名さん 
[2014-11-13 11:32:31]
>都内のまともな注文住宅だと土地を入れれば、狭いマンションの1.5から2倍の費用がかかる。

同予算なんだから、広いマンションと比べろよ。
頭オカシイんちゃうか?
1133: 匿名さん 
[2014-11-13 11:44:52]
>住居として、低レベルな比較になるのはあたり前です。

おまえの予算が低すぎるだけ。
普通に世田谷のメジャー7のマンションなら、
4LDKあればみんな億オーバー。
戸建てだって億オーバー。
おまえの自身が、3000万円とか、そういう価格帯の比較をしているなら、
それを必死に否定しても自分を否定しているだけで意味ないよ。

どうしてこういう頭弱いやつって、
同立地、同予算って言ってるのに、
マンションは狭くて低予算、戸建ては高くて広いって前提にするのかね?

「広い」ことや「高レベル」なことでない不満をいうのなら、
そういう物件を想定すればいい話。
いい加減そのくらい理解しろや。
1134: 匿名さん 
[2014-11-13 12:17:11]
戸建てなんか残されても迷惑だよ、子供は
都会は売れない空家だらけ
放火でもされたら責任は子供へ
1135: 匿名さん 
[2014-11-13 12:51:21]
火災報知機は各部屋設置、火災保険も入ってる。
よほど泥酔で寝込んでない限り避難できる
1136: 匿名さん 
[2014-11-13 13:06:46]
>>1134
売ればいいじゃん 簡単な事
ただ兄弟で考えが合わなくて売却せず保留してる物件は結構あると不動産家さんが言ってた
あと老人ホームに入ってるけど、まだ生きてるのに勝手に売却するわけにもいかないケースとか
1137: 匿名さん 
[2014-11-13 14:28:15]
>普通に世田谷のメジャー7のマンションなら、
>4LDKあればみんな億オーバー。

ここのマンション民はそんな物件とは縁がない。
ここは庶民を名乗る、低予算のファミマン住民がメジャー。
だからとんでもない安物の建売りミニ戸とばかり比較する。
世田谷あたりの注文住宅と資産性を比較できるマンション民はいないよ。
過去レス読んでみなよ。
1138: 匿名さん 
[2014-11-13 14:51:23]
んん、1134がかなりバカに見える。
1139: 匿名さん 
[2014-11-13 16:19:09]
>ただ兄弟で考えが合わなくて売却せず保留してる物件は結構あると不動産家さんが言ってた
>あと老人ホームに入ってるけど、まだ生きてるのに勝手に売却するわけにもいかないケースとか

生前贈与も費用がかかるし、共有にすると後々面倒だから、
生前に固定資産から分割可能な流動資産に換えておくのが、これからの親の責任でしょ。
元気なうちに家財を整理して自分から施設に入って面倒かけないのが努めのように思う。
1140: 匿名さん 
[2014-11-13 16:50:40]
>ここのマンション民はそんな物件とは縁がない。

縁があろうがなかろうがしらんよ。
スレタイの通り、そういうシチュエーションでの議論であって、
「おまえが買ったのはどっち?」じゃないんだから。
1141: 匿名さん 
[2014-11-13 17:04:37]
狭小はダメ。郊外はダメ。じゃ比較にならないね。
都心大規模戸建てのみで比較物件なし。
1142: 匿名さん 
[2014-11-13 17:20:36]
庶民でも手がとどくここなら
東京都北区田端新町2丁目(田端駅)の一戸建て[1033668407]
ザ・パークハウス 田端
1143: 匿名さん 
[2014-11-13 18:17:15]
田端なんて住めるかボケ
水商売と日雇いの街じゃねえか
1144: 匿名さん 
[2014-11-13 18:53:42]
マンションは捨てられないよ!  覚えておいてね
1145: 匿名さん 
[2014-11-13 19:40:08]
>>1139
そこまでが親の責任と言うのは、親に甘え過ぎだと思いますけど。そこまで求められたら誰も子供生めないですよ。有料老人ホームも倒産したら入居一時金が戻って来ない場合もあるみたいですし。
1146: 匿名さん 
[2014-11-13 23:49:43]
>1144
誰がマンションを捨てられるって言ったの?
1147: 匿名さん 
[2014-11-14 05:56:07]
>有料老人ホームも倒産したら入居一時金が戻って来ない場合もあるみたいですし。

入居金はほとんどの場合、入居した時に3割なくなる。
あとは5年とか7年で毎月償却して0になる。
もともと戻る金じゃない。
1148: 匿名さん 
[2014-11-14 06:19:49]
>>1137
で、マンションと同立地同価格って条件で、まともな注文戸建が比較対象になるのは世田谷のどの辺なんだ?

ずいぶん地価が安い世田谷なんだろな。
1149: 匿名さん 
[2014-11-14 14:46:41]
1137は団地住まい、だと思う。
1150: 匿名さん 
[2014-11-14 15:00:30]
捨てられた戸建ならたくさん見るけどな
不潔で迷惑何とかして

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる