三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-03 21:14:19
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2

827: 物件比較中さん 
[2016-02-10 23:15:46]
そういうエリアって、なんの話?
828: 匿名さん 
[2016-02-10 23:23:12]
ディスポーザー良いですよね!
829: 匿名さん 
[2016-02-11 00:18:43]
まだ残り30ぐらいか。値引きするには速いのかな?
830: 匿名さん 
[2016-02-11 00:52:11]
>>829
やってんべよ。場所考えりゃわかんだろうが。そんな簡単にゃ行かね〜べ。
831: 匿名さん 
[2016-02-11 01:22:22]
どれくらいの値引き?10万円、20万円ならイケると思いますよ。
832: 匿名さん 
[2016-02-11 08:32:05]
>>831
今なら200万です
833: 匿名さん 
[2016-02-11 14:42:59]
>>832
値引きできた方ですか?いつ頃入居でしょうか?
834: 匿名さん 
[2016-02-11 15:08:30]
ただの煽りでしょ。そんな値引きあるわけないでしょう。
835: 匿名さん 
[2016-02-11 18:54:13]
大手では0.5%引きまでってとこが多い。ただし竣工後一年が経過したマンションは物件により条件は様々。
836: 匿名さん 
[2016-02-11 19:20:31]
値引きは私も出来ました
逆に値引きゼロなんてありえのですか?
837: 匿名さん 
[2016-02-11 20:30:41]
0.5パーセント値下げはありますよね、ここに限らず。業界の不文律ですかね。

836さんはこの物件でのことですか?何パーセントくらいの値下げですか?
838: 匿名さん 
[2016-02-11 21:48:01]
普通は4%ぐらいでしょう。これだと稟議も必要ありません
839: 匿名さん 
[2016-02-12 01:02:06]
一般論?はいりません。具体的な事実を聞かせてください。この物件で4パーセント程度の値下げが行なわれているかどうかの話を多くの方は聞きたいのでは。

私が最近商談した感じでは2パーセントでも全くできないという具合でしたが。
840: 匿名さん 
[2016-02-12 01:53:05]
一般論になりますけど、マンションは全戸数の9割が正価で売れて初めて利益が確定すると言われます。利益のストラクチャは説明が少し長いので省きます。残り2割のこの物件が今の段階から4パーセントも値引きすることはないと思います。とくに三井、三菱、住友はフローに困っていないので他のデベロッパーより値下げしません。

とはいえ、売れゆきの悪い部屋は別かもしれません。6000万円台の部屋が4-5室残ってます。これらは交渉次第では100万円を超える値下げができるかも。あくまで個人の予想ですから、何も保証しません。
841: 匿名さん 
[2016-02-12 07:57:53]
井荻の物件も高い部屋だけ残ってしまい同じ状況。ここよりは売れたけど。
842: 匿名さん 
[2016-02-12 09:03:53]
同時期分譲したパークハウス、プレミスト、プラウドの三つ巴はここの負けって感じ。場所と価格見て他に流れちゃった。
843: 匿名さん 
[2016-02-12 09:23:07]
単純にここの戸数が多いだけでは?プレミストは80戸がもうすぐ完売、パークハウスは100戸以上販売したけどまだまだ残数あり。
844: 匿名さん 
[2016-02-12 11:30:49]
>>840
お金に困ってないから値下げしない、っていうのは関係ないですよ
みなさん「値下げ」と「「値引き」」の違いをよく誤解されていますよね。
「値下げ」、というのは一度提示した価格を改訂し価格を下げることを言います。
つまりは、「定価」の改訂です。定価の改訂においては当然大々的にそれを告知して広く全般に対して
広告を打つことになります。当然住宅ローンなり契約書部分の「取得価格」部分にも反映されるものです。
そして、財閥系が滅多にやらないのはそれです。これは企業の労働契約におけるベアアップ、つまり
基本給の改訂に相当する話で重いものです。

一方、「値引き」というのは定価の改訂ではなく、あくまでも売主、買主双方だけの合意の元で行う
取引上の値引きのことです。どう値引きするうのかはその合意の元によって異なるため状況は様々なです。
買主にとっては住宅取得価格、だけではなく住宅ローン補償金、保険金、住宅ローン保証金、手数料、
登記移転費用、固定資産税等の清算金等、諸々を含んだ「総支払総額」から下げられれば同等の効果が
得られるため、どこから相殺されるのかはまさに当事者との合意の元で行われるわけです。
ゆえに、この場合契約上の物件そのもの定価は変わりません。そのかわりに他の部分でうまく見せ掛け上の
値引きをおこなうことによって「実質取得価格を下げた」ように扱う話です。

後者はどこでも行います。実際、「XXX万円相当の家具プレゼント」、「来場者には3000円のクオカード進呈」
なんてのも本質的にはそれと変わりません。
なぜなら、こういった「販促費」やその「広告費」も当然あらかじめ織り込んだ上での「定価」設定であり、
言い換えれば定価にはあらかじめその価格が最初から上乗せされているからです。

マンション購入初めて且つ情弱者の方はそんなのわからず定価でそのまま買われる方もいるでしょうが、
普通ほとんどの方はそのようなことをあらかじめ理解されていますし営業の人も当然そういう人がいることは
わかっているので実際の交渉にてその時の落とし所を決めます。交渉時に「物件の価格そのものに主眼をあてて
値下げ交渉」をする人はいわゆる「わかっていない人」ということで前者に当てはまりますから当然営業は
そのまま折れずに進めて定価で契約するよう勧めます。当然です。織り込んでる金額をしっかり裁くことが
営業マンとしての腕の見せ所であり評価される部分ですから。
一方で、購入検討者全員がそういうわけにはいかないためそうじゃない人に対してはうまく他の何かを値引く
ことによって契約を勧めます。それは財閥であろうと同じ話です。というより、むしろ財閥のほうがキャッシュフローが
安定しているからこそ見せ掛け上の数字だけにこだわるためこれを行うと言えます。物件価格の4%は例えば5000万円
の物件であれば200万程度です。この程度の価格は他部分でうまく帳尻を合わせられる範囲内の数字であり、これが
各営業マンが持っている「裁量の範囲内」ということになります。それが発動するかどうかは結局はその営業マンが
購入検討者をどう判断したのか、によるわけですから人によって得られた、得られなかったというのは当然の話です。
前述したように裁量の範囲内とはいえ切り札ばかりを切って契約とっても評価には繋がらないからですね。
無能の烙印を押されるだけです。とはいえカードは切ってないけど契約も取れないではもっと無能扱いですから、
そこがまさに交渉、ということになるわけです。

ここで値下げはない、財閥だから、とか言ってる方は営業マンから見たら何も知らないカモ、ってだけの話であり
それを自慢げにドヤ顔されても困ります。それは単に見切られた、ってだけの話ですから。
たった200万とはいえ購入者にとっては大きい金額だと思いますし、しっかり交渉なさることをお勧めしますよ。
少し前にでてた「下げてあげたいのは山々なんですが「内規」で決まってるんですよ〜」っていうので「あーそうなんですか」
で終わるような人でしたらそもそも提示額で買えば良い話なのですから。
845: 匿名さん 
[2016-02-12 17:41:14]
長くて読んでられないが、何を必死に書いているのだろう?
何かの正義感?

ともかく頑張って値下げ交渉してください。
846: 匿名さん 
[2016-02-12 18:12:14]
>>854さん
いったい何の批判でしょうか?あなたのようなコメントのほうが読んでいて不快ですし検討板としての意味はないとおもいます。必死とか正義感とか意味もわかりません。
847: 匿名さん 
[2016-02-12 18:21:17]
この手の掲示板では言いたいことはできれば簡潔にお願いしたい、虚実ないまぜの匿名板でこんな長い文章読む気が失せるのが普通の感覚。ちょっと怖いし。

とまれ、値引き交渉猛プッシュの主張のようだが、読み手の心中を察しない説明下手な方が交渉なんかできるんだろうか?
848: 匿名さん 
[2016-02-12 18:24:05]
>>847
あなたの掲示板ではないのだから勝手に読み飛ばせば良い話
物件に関係ない話を続けて人を批判するあなたの意図は?
849: 匿名さん 
[2016-02-12 18:47:12]
>>846
854って誰?
850: 購入検討中さん 
[2016-02-12 18:59:45]
まぁまぁ。
お互い納得できる価格で気に入った物件を購入できると良いですね!
先に定価で気に入った部屋を購入された方も、後になって選択肢は減ったものの値引きで購入できた方も、ともかく物件を気に入っていればハッピーです!
851: 匿名さん 
[2016-02-12 19:05:45]
>>849
>>845の間違いじゃない?
852: 匿名さん 
[2016-02-12 19:16:32]
844さんの話を要約すると、マンションの定価には個別交渉の値引き分が販促経費として織り込み済みで営業さんは4%くらいまでは自己裁量で値引きができるとのことです。

ということは三菱地所の方、もしくは地所に知り合いがいて詳しく聞いたことをリークしているってことかな?
というか前者はありえないですね笑何得だかわからないので。
853: 匿名さん 
[2016-02-12 19:49:35]
っていうか大手デベではどこでも値引きしてるよね
854: 匿名さん 
[2016-02-12 19:54:46]
>>852
ナイス要約!明快!

もしくは、844さんは購入済みの住人さんかな?けどそれもないか、口止めされてワザワザ話さないよね。
855: 匿名さん 
[2016-02-12 19:57:20]
>>853
?じゃあ大手以外はあまり値引きしてないの?
856: 匿名さん 
[2016-02-12 20:06:18]
>>855
値引きしてる余裕なんてないのでは?
857: 匿名さん 
[2016-02-12 21:08:34]
nttが小金井で大幅値下げして話題になったね。
858: 匿名さん 
[2016-02-12 21:16:13]
前のマンションは財閥系だったけど普通に値引きしてくれるよ
859: 匿名さん 
[2016-02-12 21:52:10]
値引きできるできるの大合唱ですね。この物件で100万200万の値引きができた方は、匿名なのですからぜひともご一報ください!
860: 匿名さん 
[2016-02-12 22:08:19]
>>856
マンションって不思議。大手=ブランド、中小=コモディティ、と思うけど、ブランドは値引きしてコモディティは値引きしないの??普通逆じゃない?なんたのめに広報宣伝しているんだろ?せっかく知名度あげてブランドイメージつくっても値引きしやすいって思われたらその労力が水の泡では・・・。競争力を出せない中小が値引きで売り抜くってのはわかるけど。

まぁ大手でも野村は値引きで売り抜くってイメージありますが。
861: 物件比較中さん 
[2016-02-13 09:01:44]
最近ここを見始めたんだけど、

値引きをアジってる方は何が狙いなの?一般論ばかりで具体的なこの物件の話ではなさそうだし。

ここを安く買いたい人?それならガヤってないで早く交渉に行けばいいのに。選べる部屋が減っちゃうよ。
それとも掲示板見た人が期待していって、実際には期待を裏切られた人が周囲の競合マンションに流れることを狙った他のマンションのファンや営業の方?

ともかくこの物件を購入検討しているようには感じないよなぁ。検討してるならこっそり自分だけ値引き交渉すればいいんだから。
862: 匿名さん 
[2016-02-13 13:00:36]
>>861
逆に聞きたいのですが、そうやって相手の意図を探っていること自体に
なんの意味があるんでしょう?
この掲示板でもポジネタを書けば営業だの、逆にネガだったらライバルだの僻みだの、
まさにあなたのようになにかにつけてレッテルを張りたがる人がいるのですが、
一体あなたは何がしたいのでしょうか?

真剣に検討していればポジ、ネガ問わず様々な意見を聞きたいですよね。
そしてそれを最終的にどう咀嚼し判断するかはもともと各人に委ねられている話です。
匿名掲示板ですから、誰もここで「全員が納得する共通見解」なんてものに興味は
ありませんよ。
863: 物件比較中さん 
[2016-02-13 13:32:50]
>>862
単純に不思議に思ったので。自分の知らない、なにかこの物件の情報があるのかと思いきや2日ほど眺めていたけど、
世間一般では値引きは当たり前だよ、いやそうじないよ、の話ばかり。

大変不思議に感じた次第です。
864: 匿名さん 
[2016-02-13 13:41:54]
>>863
答えになっていませんしあなたのとった発言の説明にまったくなっていません。
不思議に思った次第なのに、
>> ここを安く買いたい人?それならガヤってないで早く交渉に行けばいいのに。選べる部屋が減っちゃうよ。
>> それとも掲示板見た人が期待していって、実際には期待を裏切られた人が周囲の競合マンションに流れることを狙った他のマンションのファンや営業の方?

このような発言をする必要がどこにあるんでしょうか?
明らかに違いますよね。随分と発言内容が攻撃的で生産的でもありません。
いたずらに感情を逆なでしている発言と思いますよ。
そこまでして攻撃する必要があるのか?と私は聞いています。どうぞお答えください。

865: 匿名さん 
[2016-02-13 18:47:14]
あの~、862、864は同じ人ですよね。何を怒っているの??861と863は特定の人にどうこう言っているようには見えないけど。

盛り上がっているのは面白いですけど、どちらもとくに生産的でもないと思う。でもそんなものでしょう匿名の掲示板ですから。
866: 周辺住民さん 
[2016-02-13 19:58:40]
最近よく新聞折込のチラシが入ってます。家具付き住戸って、HPのモデルルームをそのまま買えるんですかね?家具を選びたい気持ちもあるが、それなりに良くコーディネートされてるし引越しが楽になるので、それも当座は良いかとも思う。

けどMRとは似ても似つかぬ安っぽい家具だと嫌だなあ。
867: 匿名さん 
[2016-02-13 20:45:14]
上石神井まで11分ってちょっと遠いですよね.武蔵関になりそうですが駅周辺ってどんな感じでしょうか?ここだと大きな病院はどこになりますでしょうか?
868: 購入者 
[2016-02-14 13:43:32]
>>861
本気で購入したければ、ご自身で交渉したら?してくれるか、くれないかは時期や残り数にもよると思います。
本気で購入を考えている人の意見が少ない気がします。私は良いと思って購入して住んでいます。元々地元なので地元のマンションを色々見て購入しましたが、満足してあおます。
869: 匿名さん 
[2016-02-14 13:45:32]
>>868
どこの部屋を購入されたんでしょうか?あと値引きありましたか?決め手はなんだったでしょうか?
参考までに教えていただけたら幸いです
870: 匿名さん 
[2016-02-14 14:54:06]
>>867
大きな病院って、どこなんですかね。
青梅街道沿いの島津、荻窪病院、大泉生協、高野台の順天堂。どこも近くない。ご存知の他の近隣の方お願いします
871: 匿名さん 
[2016-02-14 14:58:00]
荻窪病院は小さいですしあれですね。やはり順天堂なんでしょうか。病院がないですよね、このあたり。
車がないとどうしようもないかんじですか?
872: 匿名さん 
[2016-02-14 17:12:57]
大きな病院ってしょっちゅう行かないからタクシーですね。近くにあると救急車うるさいし。
873: 匿名さん 
[2016-02-14 18:53:48]
緊急時に行きやすくて腕がいいところがいいので近くあることに越したことはないかと思いました。
順天堂なら車で行かないとダメですよね。
874: 匿名さん 
[2016-02-16 12:40:34]
そうか、近くに大きな総合病院とかがあると、救急車の音の心配をしないといけないのですか。
ものすごく目からウロコです。
近くにあれば良いなと思いますが、そういう時にってたまにだし、
毎日の生活を思うと、必ずしもすぐ近くにあったほうが良いとは限らないのですねぇ。
875: 匿名さん 
[2016-02-16 14:58:46]
>>872
四六時中行かなくて済むことに越したことはありませんが
入院や通院しないといけない場合もありますからね。
徒歩圏になくてもいいですが、公共交通機関で行きやすいに
越したことはありませんから。
876: 匿名さん 
[2016-02-16 21:55:27]
タクシーでいけばいいかな。
877: 住民でない人さん 
[2016-02-28 14:49:09]
正直、西武新宿線にするなら、上石神井より新宿より遠くても田無の方が生活するには便利。
23区外になるからマンション価格も1割くらい安くなるしコストパフォーマンスは高い。
878: 匿名さん 
[2016-02-28 21:19:56]
田無は確かに便利だけど新規分譲のマンションがプラウド以降出ていませんね。
879: 匿名さん 
[2016-02-29 00:50:44]
>>877
それはそれで良いのでは?
ただ、わざわざこのスレッドに書くようなことではないような。

私は田無は駅前のみが開発されていて、ほんのちょっと駅から離れると何も無く、街が形成されてないという感じが好きではないです。無理矢理開発したニュータウンに似た感じ。

上石神井から関町や、北は石神井台から大泉、南は吉祥寺まで、途切れずに古くから生活圏が連続していることが個人的には好きです。それゆえ開発できないのでしょうけど。
880: 購入検討中さん 
[2016-02-29 15:52:14]
>>879
生活圏は続いてるけど文化も伝統もないよね。
なぜなら上石神井周辺はほとんどが学生やシングル向けの賃貸アパート、
または会社の寮がほとんどだから。大泉はあるとおもうよ。石神井公園付近もある。
上石神井はないよ。特にこの物件の周辺。生活圏だけど活況もなければ息づいた感じはしないな。
881: 購入検討中さん 
[2016-02-29 20:53:23]
879と880は話が噛みあっていない。

879は広く上石神井一帯直径数キロを好んでいるのにたいし、880はこの物件ピンポイントの狭い、それこそ直径数百メートルの環境で話している。

田無か上石神井か、の話になっていない。

推測するに879は自家用車での生活圏前提で、880は徒歩圏で、話をしているのではないか。

とにかく、好みの街に住むことが良い。生活の
前提条件は人それぞれだからどちらが正しいというものでもない。
882: 入居済み住民さん 
[2016-02-29 21:52:40]
感じ方は様々ですね。この物件近辺は商業施設はほとんど何もないですよ。太い道もない。そこが良いと思います。とにかく静かですよ。人や車があまり往来しないので。

それが、閑静で良いと思う人もいるし、寂しいと思う人もいるでしょうね。
883: 匿名さん 
[2016-02-29 21:58:23]
>>881
その分析はいいですね。
私はもう少し大泉よりで石神井公園も2.3分の距離ですし、車移動もしますから、どちらの利便性も感じてます。
田無と比較は出来ていない、というか市部は残念ながら対象外だったので。
いいところ探したらキリがありませんが、昭和の頃の練馬の原風景があるのもこの地域の特徴ではないでしょうか。
884: 匿名さん 
[2016-03-01 07:07:28]
新宿線、池袋線の両方とも練馬区と西東京市は接してて環境や利便性はほとんど同じ。デメリットは23区じゃないことでばかにされることくらい。
885: 匿名さん 
[2016-03-01 08:01:00]
市部のメリットは、とにかく安いということに尽きる。それ以外はやはり練馬区の主要駅のほうが上。田無や保谷が上石神井や石神井公園より良いとはどうしても思えない。

上石神井は吉祥寺や西荻に出られるし上石神井には良いレストランもたくさんある。田無や保谷にピブグルマンとかないと思う。
887: 匿名さん 
[2016-03-01 08:44:56]
西武柳沢なら十分おきに吉祥寺行きバスでてるよ。23区にこだわり過ぎると視野が狭くなるかも。
888: 匿名さん 
[2016-03-01 10:56:32]
いよいよ書き入れ時の期末ですね~
上石神井ッテよりこの物件が線路沿いで住宅街じゃないから暗くて寂しいんだけど人によって面白い解釈しますね
889: 匿名さん 
[2016-03-01 11:45:09]
線路沿いというのが弱点だけど、ランドスケープとか建物の雰囲気、設備等が良いのでそこそこ人気ありますよ。竣工から一年たったけど、120戸くらいは販売済みだから周辺の競合と比べても
売れているほうだと思う。あと割安だからかな?坪単価220-230くらいは競合より安い。

とはいえ、坪240-260の線路の騒音の影響からほとんど影響のない北棟が一番売れてる。

一番先に完売した北棟の地下が良い。中庭に面して開口部がセキュリティライン内で、陽当たりも良いからだと思う。なんで坪単価 最安値にしてたんだろう、もっと高くてもっと売れただろうに。
890: 匿名さん 
[2016-03-01 12:03:18]
>>887
西武柳沢は急行止まらないし、そもそも大手の新築マンションあるんですかね。吉祥寺にバスで出られるからといっても、トータルではかなり不便では‥。上石神井からなら自転車でも石神井公園、吉祥寺行けちゃいますよ、3キロくらいですので。

23区は特区だから行政サービスも市部より良いと思うし、区内へのこだわりとか見栄ってのも理解できますが、そもそも地価が高いというのは相応にメリットがあるってことでしょう。

上石神井はなんだかんだと、便利ではあると思います。終電も上石神井までだし。価格も安いし。

ま、ライフスタイルに合わせてどこでも気に入った街に住むのが良いですね。
891: 匿名さん 
[2016-03-01 13:51:46]
>>890
全くそう思う。って言うか田無とか保谷とか柳沢とかなんで比べる対象にもならない郊外がそんなに出てくるんだろう。

上石神井も田舎だし郊外ではあるけど区外は生活スタイルも重視ポイントもだいぶ変わってくるから普通比較しなくないか?
田無なんて花小金井と比べるなら理解するが上石神井と全然ポイントが違うよ。クラシックとロックどっちがいいか?的な感じでどちらにも特徴や良さがあるんだからそのレベルで決めてない人ってのは今一度住宅に求める要件確認したほうがいいよ。
じゃないと千葉とか多摩とか埼玉まで出てくるぞ
892: 匿名さん 
[2016-03-01 18:11:33]
上石神井と田無の距離でライフスタイルかわらないでしょ(笑)石神井公園遠くても小金井公園近いし。
893: 匿名さん 
[2016-03-01 18:14:54]
物件価格は田無の方が一割近くやすい。
894: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:54:54]
>>892
6キロ以上も離れた区外市部も変わらないと思う人はどこでも同じなんでしょうからどうぞ遠くに行ってくださいな(笑)
895: 匿名さん 
[2016-03-01 23:05:27]
この記事にもあるように、東京23区から出ると基本的に値段はガクッと落ちます。
http://toyokeizai.net/articles/-/106956?page=2
(急行停車駅が高いっていう記事だけど、京急線以外は東京23区から外れると値段が大きく落ちるのがわかると思います)

考え方は人それぞれでしょうが、
多くの人のコンセンサスとしては、
23区を外れると値段も人気も大きく落ちるのは間違いありません。

理由としては通勤利便性・自治体の財政不安・街の雰囲気など各種あると思いますが、
23区とその外では値段も大きく違うので、客層も全く異なるのだと思います。
896: 匿名さん 
[2016-03-01 23:10:34]
石神井公園駅ならわかるけど上石神井駅をそこまで良いというのはまったくわからん。
駅周辺のごみごみした感じや駅前にいつもたむろしている集団とかどうも・・・。
897: 匿名さん 
[2016-03-01 23:18:17]
石神井公園がいいんじゃなくて、その外側が更に良くないんですよ。
898: 匿名さん 
[2016-03-01 23:26:53]
>>896
誰もそこまで良いと主張してる人いないと思うけど。
意味不明に区外まで出てきてよくわからん言い合いになってるだけかと。
駅見たらわかる通りしょぼい駅だし商店街通りなんて完全にただの残骸見たくなっててもはや商店街ではないし狭い道をバスと自転車と歩行者が所狭しと昭和初期みたいに使ってるしタバコ禁止の駅前広場(超狭い)でババアや**がベンチでタバコ吸ってるし駅前有料自転車置き場は料金とられないように止めてるしまずいラーメン屋しかないし日高屋はヤニ吸う**ばかりだし西友は店舗内暗くて陳列悪くてレジ遅くてイライラするしマツキヨ閉まるの早すぎだし一通多いのにルール知らんバカが逆走したりしてバスやタクシーにクラクション鳴らされるし西荻や吉祥寺行きバスのまち場所がすき家や三菱銀行の敷地内沿道だし夜にブサイクなネーチャンがなんかのキャッチやってるが店どこだよ?ってぐらいわかんねーしエキナカにある鍵屋がいつまでもあるのに駅外の店舗は続かずすぐ閉店するし上石神井駅向かうやつよりなぜか青梅街道向かってバス乗って中央線向かうやつ多いし外環のインターできる予定だけど買収全く進んでねーし、ってそういうエリアよ。
899: 匿名さん 
[2016-03-01 23:27:52]
世田谷区民や杉並区民から見たら練馬も西東京もおなじ程度だけどね。
練馬区より武蔵野市の方が価格も格も上なんだし23区かどうかで判断するのもおかしな話。
900: 匿名さん 
[2016-03-01 23:33:20]
>>897
それは言えるね。大泉に石神井台も終わってる。
新青梅街道沿いもろくでもないからね。
上石神井も正直青梅街道から北側はひどいわ。
まぁ青梅街道北側線路南側はインター出来ればクリーンナップされそうだけどね
901: 匿名さん 
[2016-03-01 23:35:33]
>>899
だからさ、一部の**を除き誰も格上格下の話をしてない。特徴があるから自分にあったの選べばいいだけじゃんよ。いちいちdisっても意味ないよ
902: 匿名さん 
[2016-03-02 00:12:54]
石神井公園駅は練馬区内では別格。駅前の商店街はにぎわってるし、公園周辺は高級住宅街で有名。
大手の新規分譲マンションが最近でてないから待ってるひとは多い。待てないひとたちが上石神井に流れて来てるのかどうか。
903: 匿名さん 
[2016-03-02 00:21:36]
>899

それをいうなら武蔵小杉は世田谷の多くの地域より高いですからね。
杉並だって吉祥寺とか三鷹より高い地域は荻窪の周辺だけでしょう。

一部のブランド地域(吉祥寺、武蔵小杉、別格で横浜)が高いのは昔からなんですが、
全体の傾向としては、23区とその外側では明確に価格差はありますよ。

格っていうのは何を指してるかわかりませんが、
物件を選ぶにあたっては、現在の人気・資産価値では
練馬と西東京では格段の差があることを知ったうえで選ぶべきでしょう。
904: 匿名さん 
[2016-03-02 00:36:54]
自治体の予算の違いは、
子供の医療手当みても明らかでしょう。23区はやっぱり優遇されてるなと感じます。
905: 匿名さん 
[2016-03-02 00:40:38]
>>903
だからもうスルーしようざんす。
そうやって風呂敷広げだすと練馬区vsなんとか区みたいに区単位になって、次は君みたいに23区vs市部みたいな広域エリアに広がっていってただの言い合い貶し合いにしかならんのやで。
挙句の果てに都合の良い高級住宅街だけピックアップしてきたりとかわけわからんがな。

そんな力説せんでも皆一般的傾向は知ってるし予算の都合、個人の事情それぞれで選ぶだけやん。
石神井公園周辺が群を抜いて別格とか言うてる人もいるけど練馬区の中からみたら大したことあらへんし23区全体で見たらもうゴミみたいなもんやろ。だって高級住宅街が言うても超限られたエリアだし。
それに俺にとっては石神井公園駅はいらん駅やから何主張されてもどうも思わへん。石神井公園自体も汚い公園やから行かへん。むしろ公園なら善福寺公園のほうがマシやで。でもそれただの主観やねん。
自分の彼女超絶美人思うてても周りから見たらブサイクかもしれん。でもそれでええやん。そういうもんやで。周りから見て美人でもおマイさんになびかんかったら意味ないしなびいても金食い虫なら長く続かへん。身の丈でええんやないのん?
上石神井のうりは激安な所や。築浅でも中古が3500とかで手に入るもん。そやからお隣の上井草と同じで企業の寮も多いんやん。
で、それ以上遠くなると流石に安くはなるが都心に来るのに大変やからって事でギリここにしてるんやと思うで。
俺も保谷とか田無とかありえへんもん。西東京市とか住所に書きたくないし。せやから俺はここを検討してるんやで。
皆もそんな柳沢やら玉川上水やら狭山でもええならそっち行けばええと思うわ。あと中央線出すのも無意味やで。立川も国立も三鷹も全然ここより高いから。比べるなら八王子とか日吉とかやで。
906: 匿名さん 
[2016-03-02 00:50:15]
>>904
医療助成は23区も都下市部も実質ほとんど変わらへんで。その中で手厚いのは富裕層や企業が多く生保の少ない金がようけあって対象世帯が少ない一部の23区だけで、千代田区とか港区とかそういうところな。
このマンション検討するような中流下層御用達の練馬区、杉並区、板橋区、北区なんかは同じでっせー。せやからもうdisるのやめよー。港区とか住める人がここと上石神井なんて比較せーへんやろ。住めない区のことを言って23区でくくっても虚しいだけやん。練馬区もお金ないから外環で土地便宜払ってその補助金で道路つくってはるやん。大泉周辺は最近えらいことになってるで。
907: 匿名さん 
[2016-03-02 00:53:23]
>>905
ごめんやで、日吉やなくて日野の違いやで。
日吉は東横線やったんご。
908: 匿名さん 
[2016-03-02 01:25:09]
アホな関西人沢山いるよな。
東急沿線。
関西の阪急と勘違い甚だしいのに東京は東急と騙されて住む関西人。
関東の名門鉄道会社は、東武の根津さんです。
東急も西武も鉄道会社としては2流だし、西武は不動産デベロッパーで鉄道は後発。
都内の超高級住宅街は全て西武の分譲地です。
東急は鉄道沿線田舎の所謂地区を安値で叩いて地名変えて分譲地にしただけ。
住民層、購買層が西武と東急では雲泥の差がある。
調べれば分かりますよ。
909: 匿名さん 
[2016-03-02 02:24:43]
>>881
田無? 悪いけど田無の話はしてないよ
比較するようなエリアじゃないし。
910: 匿名さん 
[2016-03-02 11:30:07]
上石神井は終電も遅いからいいよ。最終が上石神井止まりだからね。西武新宿0046発。中央線でも荻窪駅まで行けば上石神井南側徒歩5分のところにある青梅街道営業所行き深夜バスが多数出てるんでそれでもオッケイ。
あと各停で乗っててもそんなに苦痛じゃないギリの駅。だから速度優先の急行や準急だけではなく各停でもゆったり座るときに使えて選べる。途中からのスイッチも容易だし。

もともと他路線に比べて利便性が低い西武新宿線なんでせめて上石神井レベルまでは死守しておきたいところ
それより先になるともう所沢住んで小江戸号乗るレベルと同じ。
あと安さだが隣の上井草まではそこそこ高い。が、実質西武新宿線終点になる上石神井から安くなる。で、そこから先も安くはなっていくんだがマンションだというほど安くならない。ってのはもうこの辺りになると土地が安く一戸あたりの土地負担分が対して変わらず純粋な建築費とデベの利益の占める割合が多いから。
なんで費用対効果を考えればやはり上石神井駅あたりが高い。絶対的な価格が低いのをお好みならそれこそ小平でも玉川上水でも行けば新築3000万前半で買えちゃうからね。
でも上石神井でも中古(築10年程度)ならそれで買えちゃうからお買い得。
南にある中央線西荻窪エリアだと金額は一気に跳ね上がって新築は5500-6000万スタートになるしね。まぁ高いだけのこともあるんだけどね
911: 匿名さん 
[2016-03-02 11:42:30]
一方で安いなりの理由もある。
ひとつはすでに説明した西武新宿線の利便性の悪さ。
だから安いんだけど。が、この安さは貧困層を必然的に呼び込むんで沿線民のレベルは総じて低く有り体に言えば乗客含めて**率は高い。
これは安さと表裏一体のセット商品だからやむを得ない。

**率が高いため駅、西友、駅前広場、コンビニ、飲食店の客も必然的にそれが占める割合が高くなる。故に汚く雰囲気は良くない。
だからこのエリアの中流層は普段の買い物等は南側に行く。
専業主婦によっては最寄りが上石神井駅でも駅に行ったことも使ったこともないって人が多数いる。それぐらい行きたいと思わない雰囲気。まぁ駅前広場や西友のベンチでババアがタバコ吸って談笑してる時点でお子様連れ奥様方は寄りたくないだろうは容易に察せる。歩きタバコ、ポイ捨てが多くこれも西荻窪や吉祥寺なんかと比べるとマナーが昭和のまま。

あと病院が近くにない。これが痛い。上石神井周辺には使えない歯医者や個人内科があるがいずれも使えない。なので病院はエリア外に行くしかない。

保育園や幼稚園。これもお察しだがあるのはひどいところばかりで遠方を選ぶ必要がある
912: 匿名さん 
[2016-03-02 12:30:45]
上石神井駅近保育園をオススメしない理由はもう一つある。言うまでもなく子供の安全と安心である。
この駅周辺はすべて一通だが道が狭く歩車分離がされていない。にもかかわらず絶えずバスや乗用車が通りイヤホンしながら自転車が通り婆さんがかご押しながら歩きそして**がタバコを吸いながら歩いている。
駅近保育園では園庭がほとんどないので子供を公園に連れ出すがこういう狭い道路を乳幼児期はかごに入れて年中以上は手を繋いで歩いてるわけだがいつも心配になる。
公園行くだけで排ガスやらヤニを吸わされそして接触事故がいつ起きてもおかしくない。ガードレールすらないのだから。
そういう感じなのでもともと駅近保育園は人気がないがお子さんのためにもやめておくことをオススメする。

913: 匿名さん 
[2016-03-02 17:30:37]
>>912
そんなにひどい駅利用者見かけないのだが、いついるんだろ。まぁ、自慢できるほどではない。折角の利用駅なので、地元にお金落としてあげたいのだが...
914: 匿名さん 
[2016-03-02 19:40:05]
>>913
毎日いるぞ。
まずタバコに関しては南口ね。北口はすぐ近くにタバコ屋が有ってそこに灰皿もあるのでそこで吸うやつが多い。また北口は警察駐留所もあって目線が合うからかな。そこまではしらんが。
南側はそういうのがないのであの小さな円形広場のベンチまたは西友前のベンチでおっさんかババア、はたまたフリーターらしきものが吸ってるね、常に。

また駅に向かう、またはその逆の場合には基本何人か同じ方向行くだろ?そのうちの一人か二人は歩きタバコしてるのが普通。それが証拠にその辺に吸い殻落ちてっから。
探さなくていい、下向けば普通にある。

そういうところだから駅近保育園はオススメしない。ちなみに余談だが昔子供をベビーカーで押してたらタバコ加えたままのババアが可愛いねーとさわりに来た時が一度だけあった。当然キレたけどな。そしたらすまんね、とその場でポイ捨てして足で消してこれなら「だかせてくれるんだろ?」的な顔で来たから逃げた。
近くに古い都営団地もあるしそこの住民だと勝手に推測したがまぁこういう**に合わないためにも子供は近づけない方が得策かと。
915: 匿名さん 
[2016-03-02 19:54:15]
まぁあと豆知識だが良く週末あのベンチで力尽きたのか吐いてる奴がいるんで座らないほうがいいぞ。
まぁこのマンション買うクラスの人間は座らないと思うが。

でまぁそういうレベルなんで駅に塾あるんだがレベルも高くなく生徒も少なめ。目の前にパチ屋隣に溜まり場コンビニときたらまぁわかると思うが。なんで受験組の人は荻窪駅とか杉並区側にある進学塾が多いね。

ただその代わりに安いんだから後はどこにポイントを置くかって感じかな。個人的には小さな子供がいる家庭にはあまり向かない。図書館遠いし公園も遠い。どちらも武蔵関いくか石神井公園になるが雰囲気とレベルは石神井公園のほうが圧倒的に上。ってのは武蔵関公園もタバコ吸ってる釣りしてるオヤジばかり。一方石神井公園は流石に禁煙だしルールは守られてる。が、ここからだとかなり遠い。しかも坂があって新青梅街道もわたらないといけない。児童館はこれまた上石神井駅南側にあるんだが随分暗いとのろにありまして保育園と同じなんだがあれだね。
徒歩5分で行ける良い場所がまるでないからベビーカー押して、抱っこしてのママだときついだろうと思う。
916: 匿名さん 
[2016-03-02 20:43:07]
変な人がいろいろ書いているけど、
>910は少なくともうそだね。
この辺じゃ築10年の物件が3000万円台前半にまでは落ちない。

レインズマーケットインフォメーションで3LDKの物件を拾うと

上石神井駅6分~10分以内
住所:練馬区上石神井 平米単価:54万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2005年から2006年 用途地域:一種低層
住所:練馬区上石神井 平米単価:60万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2006年から2007年 用途地域:一種住居

武蔵関駅6分~10分以内
住所:練馬区関町南 平米単価:63万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2005年から2006年 用途地域:近隣商業

これを見ると、平米54万から63万。
70平米換算で、3,780万~4,410万。

3000万円台前半に落ちるのは築18年~20年ぐらいの物件。
(あるいは、もっと狭い物件)

何の恨みがあるか知らないけど、ネガティブな情報を書くのは自由だけど、事実ぐらいはちゃんと調べないと恥かくよ。
918: 匿名さん 
[2016-03-02 21:58:45]
次は災害リスクを見ていくよ。
災害リスクといえば地震、火災、洪水かな。
地震についてはここは武蔵野台地でしかもこの辺ではかなりの高台。
地盤はしっかりしてて安心できそうだね。もちろん液状化のリスクもない。
火災も敷地にゆったりで片側は線路なんで延焼性も低い。
川そばじゃ無いし高台だから洪水でもハザードにかかってない。
基本的に駅や線路は低い土地が多いのだけどここはエクセレントですね。

一方で最寄り駅の武蔵関はすり鉢の地形で駅が底だから注意ね。
もちろんハザードにどっぷり。まぁ公園もあるからね。あそこは谷底低地なんかなー、しらんけど。
使う駅は基本的に上石神井がいいよー
自転車は月極は結構待ちあるけど都度払いなら空いてるよー
919: 匿名さん 
[2016-03-02 21:58:58]
うそがばれたからって、強がらなくてもいいのにw

作り話だからデータが出せないのは当たり前ですが、
突っ張るなら画像加工でもして、証拠らしきものを作ればいいのに。

横着しないでもっとがんばりましょうよw
920: 匿名さん 
[2016-03-02 22:11:38]
次は車事情だよー。
車持ってた方が便利なエリアかなー。近くのスーパーも無料駐車場完備だし、関越乗るのも楽だねー。
もうすぐインターできたら関越にはすぐ行けそう。
ただねー東名方面はハーフインターなんで環八になっちゃうね。残念です。
西東京行けばイオンもあるし小金井公園バーベキューもできるし子連れにおすすめー。井の頭公園は動物園がいいよー。結構楽しめる。

問題は教育だね~、やっぱ。全部公立で良いレベルもどうでもいいならともかく私学を考えてる受験組にとっては厳しいエリア。文教エリアでは全くないからね。
なので塾も学校もすべて遠征になるよー。バス代とか送り迎えはあるのでそういう意味でも車あったほうが良いかなー この辺りはお隣の上井草のほうが優れてるねー

治安は凶悪犯罪とかは聞いたことないなー。だけど駅周辺ではよく**同士の小競り合いがあるから無視したほうがいいよー。
921: 匿名さん 
[2016-03-02 22:18:46]
確かに車を持っていたら便利で良いですが、
駐車場代も馬鹿にならないし、維持費も馬鹿にならない。
まぁ軽自動車なら、安く済むけど、どうせ買うなら普通車が良い。
でも東京じゃぁ、車は持っていてもしょうがないかなぁ。
922: 匿名さん 
[2016-03-02 22:25:08]
>>921
人によるね~でもお子様連れまだ小さいならその価値はあると思うよ〜
なぜならみんなが言うほど吉祥寺にいないから(笑)ましてや子連れで。
かと言って鉄道利便性は悪いからねー、西武新宿線は。車のほうが荷物も乗るし楽しめるよー。レッツバーベキュー。かくじょうで買った魚介類を使って小金井公園バーベキューは良いよー 遊具もたくさんあるし子供も大人も楽しめるよ
楽しめ無いのは石神井公園だよ~あそこはもう公園って言うか野鳥撮影所ですね。
923: 匿名さん 
[2016-03-02 23:02:36]
何か気持ち悪いな。
924: 匿名さん 
[2016-03-03 08:22:34]
No.915
気持ちはわかるけど、街BBSの上石神井地域スレで書き込むようなネタ。
しかも上品でない、コネタ。
南側にお住まいのようですが、いずれ私たちだって年を経るわけだから、
オヤジやらババアやら言わなくても。
で、このマンション検討中なんですか。
926: 匿名さん 
[2016-03-04 09:27:49]
子どもが早大学院に合格した勢いで買っちゃうケースはありそうだ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる