住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

988: 匿名さん 
[2014-11-01 08:09:36]
期間が15年、20年、1000万の元金で月の利払いがいくら違うんだい?
989: 匿名さん 
[2014-11-01 08:15:29]
>>983
>>国債金利が固定金利を超えるという当たりくじを待ち続けてるようなもんだよ。
固定の人はだれもそんことを待ち望んで固定にしているのではないと思う。
そんな状況になったら困るのは固定も同じだし。
「毎年毎月金利の動きなんかに煩わされず生活できる」
ただこれだけのことなんだけど、
この一点でどれだけ生活にゆとりが出来るかわからない人は変動にしとけばよろしい。
990: 匿名さん 
[2014-11-01 08:33:14]
無駄というか一番搾取されていると思うのが利子や配当金の源泉や売却時の譲渡益税。
税引き後の稼いだ金で運用してるのにWで取られる感覚。
991: 匿名さん 
[2014-11-01 08:38:01]
>「毎年毎月金利の動きなんかに煩わされず生活できる」

変動でも金利が動くのは半年に1回。すなわち1年で2回しか金利変動のタイミングはありませんよ?
今回も10月に金利変動がなかったので、来年の4月までは今の金利のままです。
992: 匿名さん 
[2014-11-01 08:55:16]
>>991
でも毎月金利の動きは気になるでしょ?特に今みたいな状況だと。
で、「やっぱり上がらなかった固定プギャー」は発表日までの心理状況の裏返しだと思うけどね。
993: 匿名さん 
[2014-11-01 08:57:24]
来年の4月まで、また一喜一憂の日々が続く訳だね。
994: 匿名さん 
[2014-11-01 09:02:55]
固定で借りる人にとっては今から増税前までが一番良いタイミングなのかな?
逆に変動には絶好のタイミングっていつなんだろ…
元金が多い時に低金利で借りて繰上げが効率良いから、やっぱり今なのかな?
995: 匿名さん 
[2014-11-01 09:13:38]
>>988
今考えているローンだと、試算させたら
変動と10年固定の月々の支払額の差は3000円程度。
(ボーナス払いは無し)
一日あたりなら100円。

ちりも積もれば山となるとは言え、
この差額分を貯めて繰り上げ返済するにも
何年か貯めて、やっと1カ月分。

毎年の収入の方が「変動」(笑)なので、
今のところ、固定を選択するつもり。


996: 匿名さん 
[2014-11-01 09:24:40]
固定を宝くじというのはさすがに無理があるけど

>「毎年毎月金利の動きなんかに煩わされず生活できる」

金利あがったら一括返済するだけなので別に煩わしくはありませんよ。
固定にしてたとしてもこんなスレに顔を出すくらいなのだから結局金利気にしてそうだし

>「毎年毎月金利の動きなんかに煩わされず生活できる」
>ただこれだけのことなんだけど、
>この一点でどれだけ生活にゆとりが出来るかわからない人は変動にしとけばよろしい。

一般的には金銭的に余裕があることを「生活にゆとりがある」と呼ぶと思うのですが
金銭的にマイナスになっていても感じられる「ゆとり」とはなんですか?
そこまで言われるのですから相当なものがあるのでしょうね。
997: 匿名さん 
[2014-11-01 09:29:03]
>995
全期間固定ならまだしも
十年固定なんて、一番愚かな選択だと感じるのですが?
現在の金利の安い期間を中途半端な額で固定して
金利上昇が不安な10年後から先は変動になるのですよ。
998: 匿名さん 
[2014-11-01 09:37:56]
金利が気になって生活にゆとりがなくなる人は固定でいいんじゃない?
つまり金利が上がったら破綻リスクのある人だね。
999: 匿名さん 
[2014-11-01 09:40:53]
>>988
住宅ローン減税:▲87万円
保証料は、繰上返済時の返金を考慮して
()内実質手数料

10年目繰上返済の総支払額
フラット35:1161万円(74万円)
変動保証料:1073万円(▲14万円)
変動手数料:1071万円(▲16万円)

15年目繰上返済の総支払額
フラット35:1231万円(144万円)
変動保証料:1101万円(14万円)
変動手数料:1090万円(3万円)

実際には一括繰上返済ではなくて
10年目に、ある程度繰上て、
その後、毎月繰上返済して15年ぐらいで完済といった感じでしょう

住宅ローン減税:▲87万円保証料は、繰上...
1000: 匿名さん 
[2014-11-01 10:01:08]
>>997
予定している返済期間が13年なんでね。

収入次第で随時繰り上げを考えているけど、
住宅ローン減税の適用を受けるようには調整する。
まあ、これも支払利息との兼ね合い。

仮に完済せず(できず?)10年後に変動になっても、3年程度。
残った元金はたかが知れているから、金利負担もそれほどではないと思うが
10年後に変動金利が今よりとんでもなく急騰しているようなら
状況を見て他の資産などを処分して、10年目で繰り上げるつもり。

1001: 匿名さん 
[2014-11-01 10:07:18]
>>996
なんか話がかみ合わな過ぎてワロタ、大抵の固定の人は変動との比較なんていちいちしないし変動比でマイナスがどうとかも気にしないってこと、そんなこと考えもしないで生活できるってこと。俺も今は実行前で検討段階だからこのスレに流れ着いたけど、
家建ってしまえばこんなスレ見向きもしないと思うは、まあたまに暇つぶしに覗くかもだけどw

あと仮に繰り上げるにしても、そのタイミングってかなりシビアだと思うけどね、(金利を読み切るなんてそれができるなら金融の世界で食っていけるw)
繰り上げた直後に日銀、ないし政府がなんらかの施策をうって金利は元通りってこともありうるし
そうしたら変動さんの理屈だと金銭的にマイナスになるんでしょ?

あと、よく言う1.25倍ルールだって月返済額を1.25倍に抑えるってだけで、金利は上がってるんだから、利息しか返済してないってことになるし。場合によっては100年安心の返済生活w

>>998
なのになぜかこのスレがいつまでたっても活況
つまりこのスレ結構ギリ変さんが多いってことでFAですわ
1002: ビギナーさん 
[2014-11-01 10:47:49]
ギリ変ではなくて、余裕変っていうローンの考え方はありますか?
1003: 匿名さん 
[2014-11-01 11:05:09]
ここは自称余裕変さんの**ですが?
1004: 匿名さん 
[2014-11-01 11:57:59]
>>1000
13年程度のローンなら変動で最大減税受ける額を借りて減税で儲けといて減税以上の金利に上昇した時に繰り上げするのが普通だよね。
10年固定にする意味不明だね。
1005: 匿名さん 
[2014-11-01 12:12:16]
10年固定って、銀行に有利だから、銀行よりのFPさんが勧めてますね。
1006: 匿名さん 
[2014-11-01 12:22:28]
自称金利が上がれば一括返済出来る人がスレッドに終日常駐して金利を監視、固定叩きしてるのマンコミュ七不思議
の一つだな。
1007: 匿名さん 
[2014-11-01 12:53:32]
自称金利が上がれば一括返済出来る人という設定にしておかないと、
今より高い昔の変動だから、ローン減税が終われば、今の超低金利と
比べて無駄な利息を支払っている現実が露見するので、スレタイ変更
しないといけない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる