東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:20:53
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

4851: 匿名さん 
[2020-05-22 19:35:33]
>>4849 通りがかりさん
駒場は豪邸がそれほど多くなく街並みは松濤1や田園調布3、青葉台2などと比べると見劣りしてしまいますね。駒場通りあたりはすてきな雰囲気で間違いない高級住宅地ですけど、東京で最高の高級住宅地ではないかな。
4852: 匿名さん 
[2020-05-22 20:05:42]
とりあえずコロナが多かったところはパス
4853: 匿名さん 
[2020-05-22 20:10:27]
コロナ・・・じゃチバリーヒルズ最高じゃねw
4854: 評判気になるさん 
[2020-05-22 20:11:53]
目黒区は環七や246、目黒通り、駒沢通りなどの表通りと、目黒川沿いさえはずせば、,品川区や港区みたいな坂もビルも少なく、一種低層住居ばかりだから、どこも快適です。
特に八雲 柿の木坂 駒場 青葉台 大岡山 洗足 自由ヶ丘は山手線沿いみたいに下品じゃないのがいい。
港区は外国人に占領されそうで怖いです。
4855: 匿名さん 
[2020-05-22 20:29:00]
>八雲 柿の木坂 駒場 青葉台 大岡山 洗足 自由ヶ丘

悪くはないね。平均から見たら上の方だと思うよその辺り。
でもここは「東京で最高の高級住宅地」を語るスレ。なので以下のAクラス以上から選べばいい。
Bクラス以下は他スレで。

>A+クラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

>Aクラス
西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

>Bクラス
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・
4856: 匿名さん 
[2020-05-22 20:32:02]
>一種低層住居ばかりだから、どこも快適です。

じゃあ都内以外はすべて快適かね?スレ趣旨理解できない都外住みは他スレ行けよ。
4857: 匿名さん 
[2020-05-22 20:35:18]
一種低層住居って要は田舎ってこと。お店もなく不便で人気なし。
田園調布など空き地が目立ってきて価格もだだ下がりだそうですよ。
都心回帰の動きは変わりませんねコロナごときで。
4858: 匿名さん 
[2020-05-22 20:38:48]
>田園調布など空き地が目立ってきて価格もだだ下がりだそうですよ。
以下参考記事です。

「田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/
4859: 匿名さん 
[2020-05-22 20:58:39]
>>4857 匿名さん
不便だと庶民には人気なし、ということですよ。わかってないですねー。最高の高級住宅地を好む層は環境を最重視、利便性は気にしない。電車に乗らないし、自分で買い物もしない。都心の高級住宅地も同じく陸の孤島が多い。それでいいんです。不便だと思うなら住む資格なしですよー
4860: 匿名さん 
[2020-05-22 20:59:40]
>一種低層住居って要は田舎ってこと。お店もなく不便で人気なし。

全く同感。田園調布とか、そういう郊外の格下エリアはどうでも良いでしょこのスレでは。
スレ趣旨「東京で最高の高級住宅地は?」で考えると、
私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前や南青山、原宿の裏手エリア。
徒歩圏に国内最高峰のブランドショップやレストランがひしめき、
価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。
ただ、こんな感じのこじんまりした家でも10億ぐらい。
二、三億の予算しかない連中は、都落ちの田園調布ぐらいしか選択肢ないんだろうね。

全く同感。田園調布とか、そういう郊外の格...
4861: 匿名さん 
[2020-05-22 21:01:43]
>不便だと庶民には人気なし、ということですよ。

だから、庶民の多い田園調布など人気落ちてるんですよ。記事よく読んでくださいねw
山手線内側は人口も増えて地価も益々上がっている。人が増えてちょっと困るぐらいです。
4862: 匿名さん 
[2020-05-22 21:03:19]
>>4860 匿名さん
両隣に窓も付けられない狭さw
4863: 匿名さん 
[2020-05-22 21:04:04]
港区や千代田区の地価が高いことを自慢する奴がいるけど、このスレはともかく世間一般には余り通用しない。認められるのはその土地にマンションかビルを建てたオーナーのみ。
区分所有するだけではアパート暮らしと同じ。単価自慢する権利は、区分所有民にはない。
地価が高いのも、建蔽や容積率が高い商業地レベルだからこそ。どこも一種低層の何倍もするのは当たり前。
港区より高い商業地は都内はおろか全国に数えきれない程ある。

単価自慢したけりゃ銀座四丁目の交差点に5億出して猫の額みたいな平屋一戸建てでも建てりゃいい。これぞウサギ小屋って、欧米から取材殺到間違いなしだ(笑)。

4864: 匿名さん 
[2020-05-22 21:04:48]
>>4862 匿名さん

敷地80坪、延べ床160坪だそうです。
4865: 匿名さん 
[2020-05-22 21:05:43]
>港区より高い商業地は都内はおろか全国に数えきれない程ある。

ここ住宅地スレなんでw
商業地の話なら他スレいけ。
4866: 匿名さん 
[2020-05-22 21:06:11]
>>4855 匿名さん
仕切らないでいいって
ランキング決めたいなら
自分のブログでやりなよw

わたし東京の住宅地詳しいですアピールですか?
都民でもほとんど知らん所ばかり
街区がマイナー過ぎて、単なるしゅう落ばかりw
4867: 匿名さん 
[2020-05-22 21:09:24]
>都民でもほとんど知らん所ばかり

え?あなたの属性丸わかりですね。どんだけ貧乏人なの?このスレに相応しくないから他スレいけばいいのに何で来てるの?ここ高級住宅地スレですよw
4868: 通りがかりさん 
[2020-05-22 21:14:47]
>>4860 匿名さん

うわー狭すぎ。三階建てのペンシル住宅か。どうやって表庭まで歩いていくんだ。
ていうか表庭あるのか。
田園調布じゃありえないショボイ家。
4869: 匿名さん 
[2020-05-22 21:16:03]
一種低層住居が最高!って奴がいるけど、じゃあ都内の「一種低層住居」で最高はどこ?ってスレでも立ててやったら?個人的には、田園調布や世田谷なんかより、この辺りかと思うけど。敷地は平均300坪以上で目の前公園で環境も最高。練馬区だけどそんなの気にならんでしょ、一種低層住居最高って思う人はw
一種低層住居が最高!って奴がいるけど、じ...
4870: 匿名さん 
[2020-05-22 21:17:41]
>>4866 匿名さん
このスレでこれは恥ずかしい。街区がマイナー?いい加減にしてください。あなたはどこに住んでるんですか?このスレに書き込む資格なしと認定しますw
4871: 匿名さん 
[2020-05-22 21:19:06]
はっはは、都内で最高の高級住宅地は練馬区で結論ですか。笑えるw
4872: 匿名さん 
[2020-05-22 21:21:36]
>>4860 匿名さん
右隣は学生の下宿アパートですね(Wi)青春だな。両隣軒すれすれだし、
池袋かと思った。
4873: 匿名さん 
[2020-05-22 21:25:10]
>>4860の南青山の10億の家に対するレス見てると人間性が垣間見えますなあ。そうやって買えない妬み僻みをレスるのは結構ですけど、実際はどんな家に住んでいるのやら。田園調布で10億の家ってどんな豪邸ですかね?土地の安い郊外は果たして高級なのか?そういう根源的な問題を孕んでいることにお気づきでしょうかね?ここは「高級住宅地」を語るスレです。そのあたり、今一度よく考えてから投稿されて下さいね。
4874: 匿名さん 
[2020-05-22 21:28:22]
>>4869 匿名さん
石神井6丁目はいいですね。高級住宅地と言えます。しかし豪邸街か?と言えば疑問です。すてきな雰囲気ですが東京の最高の高級住宅地ではない、と断言します。そもそも練馬区なのが一種低層でも致命的です。
4875: 買い替え検討中さん 
[2020-05-22 21:28:57]
>>4869 匿名さん

確かに、その辺りは敷地も広くお屋敷だらけで一見高級住宅地っぽいけど、練馬区だぜ?w
一低住エリアかもしれないけど、だから何?それが貴方の思う都内最高の高級住宅地ですか?
自分はやっぱり利便性があって、買い物も楽しみたいし、最先端の文化に日常触れて生きていたいので都心エリアの一低住エリアから探したいです。都心ではごく希少ですが。
4876: 匿名さん 
[2020-05-22 21:33:15]
>そもそも練馬区なのが一種低層でも致命的です。

同じく大田区も致命的だね。世田谷区とか杉並区なんかも似たようなもん。
一種低層をとるか、区をとるか(港区アドレス好きな人多そうだけど一種低層ないし)
やっぱ都心に一番近い城南五山、品川アドレスだけど一種低層だし実を取ると、
あの辺りが都内最高で最高級の住宅地だと言えるかな。歴史、風格、住みやすさ含めて。
4877: 匿名さん 
[2020-05-22 21:42:57]
池田山は無いな。既存の豪邸が立派なだけで、今後外から新しく買いたい人がいるのか疑問。
4878: 匿名さん 
[2020-05-22 21:45:32]
>じゃあ都内の「一種低層住居」で最高はどこ?ってスレでも立ててやったら?

それ面白いねw
それだと間違いなく城南五山、中でも池田山だろうね。島津山もいいけどマンション中心だし、御殿山は綺麗なのは一部だけだしね。次点で神山町、広尾2・3丁目、松濤一丁目とかの渋谷区エリアかな。次いで南平台から目黒区の青葉台界隈。練馬とか大田区とか世田谷は遥かその下になるよね。異論ある人います?
4879: 匿名さん 
[2020-05-22 21:47:18]
>今後外から新しく買いたい人がいるのか疑問。

もう空き地がないので、しばらくは購入不可だと思います。それが都心好立地にある住宅地の宿命。需給がアンバランスなので価格が高止まりするんです。都心好立地は有限ですので。
4880: 匿名さん 
[2020-05-22 21:49:26]
>>4877 匿名さん

だから、都心に土地買えない人が郊外の田園調布とかで妥協するんでしょ。今や田園調布は人気なくて、世田谷あたりのほうが人気上がってるみたいだけど、世田谷でもバス便エリアは不人気で価格だだ下がり。将来のお荷物になる可能性大だって。
4881: 匿名さん 
[2020-05-22 21:56:57]
>>4876 匿名さん
>>大田区も致命的
やっぱりそうなりますかね。はっきり言うのは控えてたんですけど。東京の最高の高級住宅地ですから妥協は出来ません。しかしそうなると東五反田の池田山を筆頭に品川区の城南五山は全滅。八ツ山は一種低層じゃないし。松濤・広尾・南平台・青葉台あたりが最有力じゃないでしょうか。神宮前を推す方もいるようですが、んーどうでしょう(笑)
4882: 周辺住民さん 
[2020-05-22 21:58:18]
>>4877 匿名さん

実家が池田山です。まあ匿名スレッドですし信じるかどうかは貴方次第ですがw
1年ほど前は代替わりなのか、数件の売り物件が出ていましたが今は完売して、
敷地230坪ぐらいのお宅は低層マンション=グランドメゾン池田山として今まさに建設中ですし、あと敷地150坪ほどのお宅が二軒ありましたが、一軒は半年ほど前に完成、もう一軒は現在建築中です。この辺りは準防火地域なので、鉄筋コンクリ造の重厚な家ばかりですが、植樹など緑も多く気持ちいいです。都内最高かどうかは、住宅地に求める様々な価値観があるでしょうし、私はどうでもいいのですが、都心でもこんなに静かで、かつ利便性も抜群なエリアは希少なのかなとは感じます。
4883: 辺境住民 
[2020-05-22 22:04:09]
>>4869 匿名さん

またあなたかい。たまにはストビューでいいから別の写真張貼ってよ(笑)
広さはともかくワシントン湖畔みたいで、都内じゃ希少だね。都心よりは全然いい。
似たようなところに別荘をもつゲイツやベゾスも東京なら都心よりこちらを選ぶだろうね。
都心砂漠住まいで無趣味で無味乾燥な連中にはわからんだろう。
一応23区内だし軽井沢やスキー場も近いし。(俺は空港と海が近い方がいいが)

ところでそんな低層地域に高層マンション建つ話はどうなったの?
4884: 周辺住民さん 
[2020-05-22 22:15:35]
そういえば池田山の売り物件ですが、もう5年ぐらい前ですが、元々180坪ほどの家が売却されて、二分割されました。180坪ですと10億円超えますから仕方なかったのだと思いますが、今半分は売れたようですが、もう半分はもしかするとまだ売れ残っているかもしれません。興味のある方は問い合わせてみては。旧池田山交番(地域安全センター)の目の前の好立地です。
そういえば池田山の売り物件ですが、もう5...
4885: 匿名さん 
[2020-05-22 22:40:17]
>>4876 匿名さん
>>やっぱり都心に一番近い
どこが都心なのかが問題ですが、皇居を都心とするなら城南五山も松濤・広尾・南平台・青葉台も同じぐらいじゃないですか?皇居に近いからどうなんだ、って思いますし、そもそも都心の定義があいまいですよね。
4886: 評判気になるさん 
[2020-05-22 23:12:02]
>>4873 匿名さん

両隣が1メートルもない貧民街はパス。周りの家も貧相だし家も安物っぽい。
敷地80坪しかない狭小住宅で10億出す奴は真の富裕層ではない。まともな職業の奴もいない。
中国人が買えばよい。
3階建てはエレベータあっても面倒くさい。庭がないのも致命傷。
タダ同然で住んで下さいと言われても遠慮します。
(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)
4887: 匿名さん 
[2020-05-22 23:13:59]
都心か郊外かって、肉でいえば高級和牛か、安い外国産牛かと同じでは?
同じ予算で、広さ重視なら世田谷や大田区などの郊外。
量より質重視なら狭くはなるけど都心。安かろう悪かろう、低品質の郊外は私は興味ないです。
4888: 匿名さん 
[2020-05-22 23:27:03]
>>4886 評判気になるさん

いつもながら、見る目がないですねえ。
このお宅アーネストホームの注文住宅ですよ。国内最高峰で、ほとんどの田園調布の注文住宅より高グレードなんですけど、安普請の家住みだとそれすら見分けられませんでしたかw
世間知らずの独りよがりな意見はゴミなんでもう書き込まないほうがいいですよ。恥かくだけ。
4889: 匿名さん 
[2020-05-22 23:28:25]
>(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

狭いねえ。茨城あたりだと敷地500坪、延べ床150坪とか普通だがw
4890: 匿名さん 
[2020-05-22 23:29:48]
>(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

あ、安い肉とか興味ないです、質重視なんで。少量でいいので旨い和牛がいいです。
4891: 匿名さん 
[2020-05-22 23:35:10]
>>4886 評判気になるさん
>(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

おやおやボロが出てますよ。以前土地は150坪と書いていましたよね。
田園調布の建蔽率は40%だから、建築面積は最大で60坪なんですが?
無知なのか、妄想書くのは結構だけど少しは調べてからにしたら?滑稽すぎだよキミw
4892: 匿名さん 
[2020-05-22 23:40:47]

小石川一丁目はどう?

白山通りっていう産業道路脇にタワマンたつんだぞ
4893: 匿名さん 
[2020-05-22 23:44:05]
文京区はよく知りませんが、基本、タワマンが立つようなエリアは高級住宅地ではないです。マンションで高級なのは全戸150平米以上というような低層レジデンスのみです。
4894: 匿名さん 
[2020-05-22 23:47:34]
>>4892 匿名さん

小石川一丁目よりは、播磨坂などのある茗荷谷周辺のほうが高級でしょう。ポルシェのディーラーのある裏側とか結構な邸宅街ですよ。
4895: 通りがかりさん 
[2020-05-22 23:48:05]
ところで、一戸建てって人気たかいのか?
広いところがいいなら戸建ての方がリーズナブルだと思うけど、広さよりセキュリティー重視ならマンションだよね。
都心の高級住宅地のマンションが人気なのはそういう理由が大きいのでは?

戸建てでセキュリティー重視するなら門番さんが欲しくなるけど、そこまでしているのは日本ではまれ。セコムだけだとあまり安心できないしね。田園調布が時代遅れな感じがするのはそういう理由もあるのでは?
4896: 通りがかりさん 
[2020-05-22 23:54:29]
>>4893 匿名さん

最近分譲で全戸150平米以上の高級マンション教えて?
麻布や赤坂のタワマンは、高級住宅地でないの? では、港区の高級住宅地ってどこよ?
4897: 匿名さん 
[2020-05-22 23:55:40]
戸建中心の住宅地だと、南青山界隈(神宮前-表参道)が価格的には都内最高みたいですね。
マンションエリアでは、パークマンション檜町公園、フォレセーヌ赤坂檜坂、
パークコート赤坂檜町ザ・タワー、ブランズ六本木ザレジデンスなどのある、
港区六本木4丁目が都内最高かな。以下記事参照。

【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
4898: 評判気になるさん 
[2020-05-23 00:01:02]

建ぺい40%容積率は80%ですよ。
>>4891 匿名さん

嘘書いても仕方ないでしょう。
元々敷地200坪ですが、うち50坪を兄弟に分筆する前に建てた家なので一階部分建ぺい80坪(約250㎡)で建築確認が降りているのです。因みに二階もあるけどね。
増築も数坪単位を徐々に行うなら登記はともかく建築確認申請義務はないのもご存じでしょう。あまり派手にやるとまずいから限度があるけどね。
もっと賢くならないと金持ちになれないよ(笑)
4899: 匿名さん 
[2020-05-23 00:09:39]
妄想の上塗り。平屋と書いてたのも嘘か。嘘ばっかりの人につきあう暇はない。他スレいけ。
4900: 匿名さん 
[2020-05-23 00:14:50]
>元々敷地200坪ですが、うち50坪を兄弟に分筆する前

なんだ、たかだか200坪か、しかも親の土地かねw
田園調布は安いからね。三丁目でも200坪で6億程度、うちの半分も買えないよ。
都心コンプなのか妙に突っかかってくるのは結構だが、身の程を知れ郊外庶民めがw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる