東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

8596: 匿名さん 
[2020-07-04 15:47:30]
>>8593
それって土地の広さだろ
建物は約9500㎡と約1500㎡と6倍の差がある
8597: 匿名さん 
[2020-07-04 15:53:52]
大山町から西原3丁目の所謂徳川山エリアは上質な高級住宅地ですよ 
8598: 匿名さん 
[2020-07-04 15:55:51]
>>8597 匿名さん
あの辺りは道路幅員も広くて区画整理もきちんとされているから港区の住宅街よりもずっと高級感があると思う。
8599: 匿名さん 
[2020-07-04 15:59:47]
>>8596 匿名さん
大山町は一種低層、白金台は一種中高層
だから柳井邸の方が質が高いということですよ
8600: 匿名さん 
[2020-07-04 16:03:37]
前澤氏の100億豪邸は千葉だから対象外かもしれないが
あえて千葉に豪邸を建てるところはカッコイイ
都心豪邸の孫氏も凄いが
東京郊外を選ばず千葉にした前澤氏もカッコイイと思う
8601: 匿名さん 
[2020-07-04 16:08:43]
>>8600
でもどうせ東京に住むんでしょ
今でも東京に住んでるし
8602: 匿名さん 
[2020-07-04 16:15:21]
孫さん館山に別荘あるよ 
8603: 匿名さん 
[2020-07-04 16:19:46]
>>8600 匿名さん

単にzozoの本社が千葉だからだが?
8604: 匿名さん 
[2020-07-04 16:21:38]
>>8600 匿名さん

社員にも千葉県内に住むと、家賃手当にボーナスが足されるってどこかで読んだ。地元活性の一環らしい。
8605: 匿名さん 
[2020-07-04 16:23:02]
仕事用の都心の住宅とプライベート用の都心以外の別宅がお金持ちの理想だろうな
もちろん都心が別宅でプライベートが都心以外も同じことで
8606: 匿名さん 
[2020-07-04 16:30:13]
>>8599 匿名さん
>大山町は一種低層、白金台は一種中高層だから柳井邸の方が質が高いということですよ

短絡的すぎ。土地の高い都心以外は一種低層なんて普通のこと。もし一種低層のほうが質が高いのなら、それこそ山手線内側にある一種低層が最も価値が高く質が高いということになるがそれで間違いない?すごく限られるけどね。
8607: 匿名さん 
[2020-07-04 16:35:27]
>>8606 匿名さん
それこそ短絡的でしょ。一種低層かどうかや山手線内側かどうかというだけでなく、周辺環境や街並み、住民層、建築協定の有無など、色々な要素が絡み合うのではないかと。高級住宅街とは何ぞやというのは、単純に限られた要素をフォーミュラに当てはまれば答えが出るようなものではなく、総合的な評価なのでは
8608: 匿名さん 
[2020-07-04 16:35:36]
>山手線内側にある一種低層が最も価値が高く質が高いということになるが

山手線内の一低住専エリアは、港区の高輪の一部、渋谷区だと広尾二、三丁目、あと品川区の池田山など城南五山ぐらい。それらが都内最高の質の高い住宅地ということで間違いないね。
8609: 匿名さん 
[2020-07-04 16:37:35]
>>8607 匿名さん

その通りです。ですから、

>大山町は一種低層、白金台は一種中高層だから柳井邸の方が質が高いということですよ

というように、ただ一種低層だからイコール質が高いというのは短絡的ではと指摘したまでです。
8610: 匿名さん 
[2020-07-04 16:38:54]
一種低層の究極形が田園調布3になる
8611: 匿名さん 
[2020-07-04 16:41:23]
>>8603 匿名さん
逆だ
千葉が好きだから本社を千葉に置いたんだ
8612: 匿名さん 
[2020-07-04 16:41:56]
だから、郊外は一種低層は当たり前だよ。本当に価値が高いのは都心エリア、山手線内側エリアのが最高、それ以外はどんぐりの背比べ。
8613: 匿名さん 
[2020-07-04 16:45:22]
>一種低層の究極形が田園調布3になる

それなら、まだ山手線外でもほぼ隣接の松濤あたりのほうが質が高くレベルも高いよ。
郊外はそもそも立地の時点で格下だし、更に環八の外側とかもはや東京の田舎レベル。
橋を越えたら川崎市だし。
8614: 匿名さん 
[2020-07-04 16:49:15]
田園調布も良いんだけど
40代半ばの自分は「田舎出身のミーハーな成金が住む街」という印象が拭えなくて
どうしても田園調布と聞くとプッとなってしまうんだよね
8615: 匿名さん 
[2020-07-04 16:50:15]
過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる