野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 10:34:24
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446625/

所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hasune/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-04 23:01:56

現在の物件
プラウド板橋蓮根
プラウド板橋蓮根
 
所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2

822: 匿名さん 
[2015-01-23 23:46:06]
ここのチラシが先週今週と続けて入りますが売れ残ってるんでしょうか?
プラウドとはいえハセコー仕様はちょっとね
823: 匿名さん 
[2015-01-25 21:04:47]
大手の野村プラウドで、駅近徒歩3分、価格が安い。

その3点でしょうか?

あと、低層住宅地なので、環境がよく住みやすそうな気がします。
824: 匿名さん 
[2015-01-25 21:08:09]
蓮根は環境もすごくいいいよ。
825: 匿名さん 
[2015-01-26 15:28:19]
そうですね。823さんのおっしゃてるその3点くらいになりますよね。周りの住人の方々の雰囲気ってどうなんでしょうね。
826: 匿名さん 
[2015-01-27 15:59:49]
 比較的落ち着いた住宅街っていう印象ですけれどね…ざっと見た感じでは、ですけれど。
訪問する時間を変えると印象が変わるのでしょうか。
平日や週末も夜行ってみると良いって言いますよね。
平日とは全然雰囲気が変わるような地域もあると言いますし。
ここだとどうなんでしょう??
827: 匿名さん 
[2015-02-02 18:54:22]
第二期の販売状況についてご存知の方はいらっしゃいますか?この物件に興味がありますが、まだ間に合うのでしょうか。
828: 匿名さん 
[2015-02-04 01:29:05]
既に完売間近です
829: 匿名さん 
[2015-02-04 21:59:32]
完売寸前なんですね。やはり駅近プラウドは強い。
830: 物件比較中さん 
[2015-02-04 23:45:30]
みんなプラウドって名前が好きなのね。
モデルルーム行って、結局駅近以外の魅力は感じられず撤退。でも営業はしつこくて嫌になった。
831: 匿名さん 
[2015-02-05 20:56:45]
でもやっぱりブランドはあると思う。
832: 匿名さん 
[2015-02-05 21:49:55]
駅近でプラウドならすぐ完売ですね!
833: 匿名さん 
[2015-02-05 22:55:26]
欲しいが手が出ない。もっと安くしてほしいよー
834: 匿名さん 
[2015-02-05 23:07:54]
借地権のとこにしときな
835: 匿名さん 
[2015-02-06 22:02:53]
名前にお金かけるより
物や広さにお金かけたい
836: 匿名さん 
[2015-02-06 22:21:33]
>>835
それが無理なように世の中できてる。
いわゆる無印良品ってのはないのだよ。割高でもそこそこのレベル以上のものを買うか、
格安でひどいレベルのものを買うか。ただそれだけよ
837: 物件比較中さん 
[2015-02-06 23:44:48]
>>836
そんなことはない。不動産に掘り出し物なしは確かだけど、バランスの良い物件はあるし、一方で割高物件もある。
名前だけで中身が伴わない、名ばかりブランドマンションが最近多い。名前だけで安心はできないことは理解しておかないと。
838: 匿名さん 
[2015-02-06 23:52:53]
プラウド志村三丁目が発表になりましたね。戸数少なく駅徒歩7分、ここより割高でしょうか。ここを一期で買った方は勝ち組ですね
839: 匿名さん 
[2015-02-07 15:48:56]
プラウド志村三丁目の発表ってどこにありますか!見たいです。
840: 匿名さん 
[2015-02-07 18:41:56]
>>837の言うとおりだね。
値段がほぼ同じで
名前だけよくて周りのマンションと中身変わらず狭いものと
名前はそこそこで間取りに工夫があって広いのとでは
後者の方が良い。
841: 匿名さん 
[2015-02-07 18:44:21]
と思う
住み始めての快適さ
それが値段とともわないと
あとから負担に思うこともある。
そりゃ、無名デベはあれだけどね。
842: 匿名さん 
[2015-02-07 22:21:48]
>>839
プラウドクラブの会員なのでプラウドからメルマガが来て知りました。
843: 匿名さん 
[2015-02-07 23:40:43]
蓮根はもう完売ということですね
844: 匿名さん 
[2015-02-08 18:32:42]
駅近ってほんと瞬殺ですよね。確かに貴重ですし便利ですからね。
駅近に関しては迷ってる暇なんて与えてはくれないですね。
845: 匿名さん 
[2015-02-08 21:00:13]
ここは住環境もいいですしね
846: 匿名さん 
[2015-02-08 21:02:26]
確かに住環境がいいよね、ここ。教育水準も高いしファミリーにもオススメできる。
が、やはりここみたいな都心駅近はdinksや中高生以上の子供がいるファミリーが
最適でしょうね。
847: 匿名さん 
[2015-02-08 22:38:11]
教育水準って高いのでしょうか?純粋によくわからないので教えてください。
848: 匿名さん 
[2015-02-08 23:23:02]
販売時期がずれてきているのは気のせいでしょうか。。。
849: 匿名さん 
[2015-02-08 23:40:17]
>>847
高いです。板橋区は平均すると23区内でいえば低い水準の部類にはいりますけど、
蓮根と加賀は別格なのです。
850: 物件比較中さん 
[2015-02-09 00:18:32]
>>849
板橋区に住んでいますが、蓮根の教育水準が高いって初めて聞きました!(笑)
851: 匿名さん 
[2015-02-09 00:20:21]
>>850
そりゃ君の住んでるところのレベルが低いからだ。
自分のところ=板橋区全域ってちょっとおこがましいね。
852: 匿名さん 
[2015-02-09 00:49:46]
蓮根の教育レベルが高いなんて思ってる人がいるなんて面白いね
何か根拠があるのかな?
853: 物件比較中さん 
[2015-02-09 07:25:35]
>>851
いやいや、私の住んでいるところの方が蓮根よりよっぽど学力高かったので言ってるのですが。
854: 匿名さん 
[2015-02-09 07:49:41]
皆さん何か統計的なものをお持ちでしょうか?それを出し合えば一発解決ですよね。
855: 匿名さん 
[2015-02-09 08:04:38]
ただの井の中の蛙でしょうね。
856: 匿名さん 
[2015-02-09 09:16:55]
蓮根の教育水準が高いって噂、本当なんですか?
子供が小さいとまだまだ先だと思ってしまいがちですが
出来れば教育水準の高いところに住みたいと思うのは本音ですよね。
857: 匿名さん 
[2015-02-09 11:17:03]
だから蓮根は人気なんだよ
858: 匿名さん 
[2015-02-09 18:25:23]
蓮根は人気なんですかね。中古市場もそんなに活発なのでしょうか。シティテラスが売りに出てたけど消えたのは売れたから?価格次第ではありますが。
859: 匿名さん 
[2015-02-09 18:36:32]
>>858
蓮根は都心に近い割りに安くて人気だよ
860: 匿名さん 
[2015-02-09 21:59:13]
蓮根なんて誰も知らんだろう
何この蓮根最強みたいな展開
861: 物件比較中さん 
[2015-02-09 23:16:42]
野村すげ〜ってことかね。
色々な意味で。恐い恐い。
862: 物件比較中さん 
[2015-02-10 06:03:05]
低層階はまだバラ付いてないところあった。
販売苦戦してるのでは?
863: 匿名さん 
[2015-02-10 11:20:19]
>>860
みんな知ってたら価格高くて買えないから。知る人ぞ知るだからいいんだよ
864: 匿名さん 
[2015-02-10 22:03:57]
>>863
その通りですね。
価格とのバランスが大事
865: 匿名さん 
[2015-02-11 23:16:40]
第1期は申し込み登録即日完売だったんですよね?
あとは30戸位が2期で、という事なのかなぁと思うのですけれども、
これで売り切ってしまう形なんでしょうか。
まだ最終期とかラストとか、終わりを感じさせるような言葉が出てきていないので
何戸出すかは決まっていない形なのか…。
まだ販売戸数は未定となっておりますものね。
866: 匿名さん 
[2015-02-12 00:18:54]
先日このマンションの前を通りました
着々と出来てますね
たまたま、
搬入口?なのかゲートが開いてて下の階がよく見えたんですけど
これがタイルなど貼られたらなかなか良さそうだなと思いました
ただ、階ごとあまり高さがないように見えました
天井低いんですか?
867: 匿名さん 
[2015-02-12 06:32:13]
天井高は240-245、スラブ厚は200mmなので、一般的ではないでしょうか。直床でスリム化しいていますが、さほど懸念することはないかと思いますよ。個人の価値観次第ですが。
868: 匿名さん 
[2015-02-12 08:21:57]
先週届いたDMには30戸のうち20戸くらいに要望書が出てると書いてあったな。要するに「残り10戸だよ〜早くしないと完売しちゃうよ〜」という煽りですな。
で、今週に入って毎日のようにチラシが投函されている。完売に向けてのラッシュ攻勢なのか、もしくは大苦戦してる現れなのか……
869: 匿名さん 
[2015-02-12 11:58:52]
>>868
このマンションの隣接周辺ってなんかあれですよね
870: 物件比較中さん 
[2015-02-12 13:15:08]
苦戦してると思います。
一期はすぐに売れましたもんね。
価格は一期と変えてきてるのでしょうか?

駅から歩くと飲み屋ばっかりで暗い感じです。
871: 周辺住民さん 
[2015-02-12 14:27:51]
板橋区はマンションがどんどん増えていますが、休日に楽しめるカフェ、レストラン、クィーンズ伊勢丹のようなスーパーが皆無で寂しいです。

もっと商業施設が充実すればと願ってます。
呑み屋、コンビニ、歯医者はもういらない笑
872: 匿名さん 
[2015-02-12 19:32:30]
要望書の段階ということは、販売はこれからですね。駅近でこの価格ですし、結局蓋を開けたら即完売でしょうか。

確かに周りを拝見致しましたがお洒落感ゼロといいますか、昭和感が強いといいますか…古い住宅地という印象です。JRや東京メトロ沿いとはやはり雰囲気が違いますね。
873: 匿名さん 
[2015-02-12 21:11:39]
>>871
三田線沿線にそんなの望んでも無駄。自分がそういう事業者だとしてここに店出すか?
874: 匿名さん 
[2015-02-13 09:42:28]
駅前エリアも他の駅に比べて何も好ましいもの無いですしね
何か出来てもクリーニング店
蓮根はもはやクリーニング店の街といわれ始めてる
875: 匿名さん 
[2015-02-13 11:27:09]
>>874
土地がないからね。しょうがない
876: 匿名さん 
[2015-02-13 11:50:39]
ここ以外にも志村三丁目にプラウド
志村坂上にもパークハウスとか計画があるし
街がどんどん変わってきてるから
そういう店の希望があってもおかしくないし
なにが出来てもおかしくない

土地はこれからも出てくるでしょ
板橋なんて工場とかたくさんあるし
877: 匿名さん 
[2015-02-13 12:08:36]
>>876
板橋区の工場は小さな個人工場レベルが多くてそんなまとまった土地はマンションになりますよ
878: 匿名さん 
[2015-02-14 13:46:09]
志村三中と四中に爆破予告があって、学校が休校になったらしいね。ここは学区違うかな?
879: 匿名さん 
[2015-02-14 14:37:43]
爆破予告した犯人早く捕まって欲しいですね。いったい何の目的なんでしょうか。
880: 匿名 
[2015-02-14 23:09:10]
>>878 学区ですよ
881: 匿名さん 
[2015-02-14 23:27:57]
>>878
三中
882: 匿名さん 
[2015-02-15 01:13:41]
ここの住人は坂下小に学区変更になると噂で聞いたけど、本当かな?
883: 匿名さん 
[2015-02-15 09:47:10]
>>882
んなわけないでしょ
884: 匿名さん 
[2015-02-15 18:12:18]
今日モデルルーム行きました。
残4部屋程度、商談中は7組程度。
2月で蓮根はすべて終了、その後志村のモデルルームになるそうです。
2期一部は抽選だそうで。
885: 匿名さん 
[2015-02-17 09:44:08]
売れ行きはよさそうですね。やはり駅から近いというのは強みですね。
板橋区は子育てもしやすいところがいいですよね
城北公園は広いですし、遊具もあるから、毎日公園にいくとなると近いというのはうれしいです。
三田線しか路線がないのは残念ですが、都心に行くには不便はありませんね
886: 匿名さん 
[2015-02-17 10:03:11]
>>885
三田線は乗り継ぎがいいので便利ですよ。特にメトロの乗り換えがスムーズです
887: 匿名さん 
[2015-02-17 20:17:18]
平日はなんだかガランとしている雰囲気です。道が広いから???
888: 匿名さん 
[2015-02-18 00:44:22]
私は住みやすい街だと思う。
889: 匿名さん 
[2015-02-18 10:51:58]
>>888
今年で7年目ですけど住みやすいですよ!
三田線は本数が多いですし空いてるため快適です。東京メトロの接続も良いので便利ですし。
890: 匿名さん 
[2015-02-18 19:31:50]
結局完売になるのでしょうかね。低層階は苦戦しそうですが
891: 匿名さん 
[2015-02-18 21:23:02]
>>890
低層はマンションである必要性が見いだせないからね。まぁ裏で値下げして売り逃げでしょう
892: 匿名さん 
[2015-02-18 21:53:58]
>889
三田線はメトロの接続よくないでしょ。

ほぼ、大手町・日比谷でしか乗り換えできない上に、そこまで行ったら別に乗り換えなくても用が足りてしまうことがほとんど

すいているのは同意なんだけど。
893: 匿名さん 
[2015-02-18 22:00:53]
>>892
良いですよ。ほとんど歩かず乗り換えできますし更にダイヤもいいです
894: 物件比較中さん 
[2015-02-18 22:46:39]
ほとんど歩かずに??
日比谷や都営同士の神保町、春日とかけっこう歩くと思いますよ。
三田線もここ2年くらいで朝のラッシュ時はとても混むようになった。
895: 匿名さん 
[2015-02-18 23:07:51]
>>894
そうですか?浅草線、千代田線、日比谷線、有楽町線、東西線、丸の内、いずれも
ほとんど歩かずにすぐに乗り換えたできますし、大抵乗り換えたら接続する電車が来てくれるので
けっこうダイヤ考えられてるな!って感心してたんですけど。
896: 匿名さん 
[2015-02-19 00:11:05]
同じ都営の浅草線はともかく、他はそれなりに歩くでしょ。
日比谷から有楽町線に乗り換えるのを近いとか便利とは言わないよ。

東京だから早朝・深夜以外は待たずに電車が来るのは当たり前なんだけど。
897: 匿名さん 
[2015-02-19 00:16:02]
>>896

どんなけせっかちなんだろう。歩いて30秒もかからず乗り換えできるんだから
十分近いでしょうに。いったいどれだけネガキャンしたいのか不思議。
898: 物件比較中さん 
[2015-02-19 06:09:18]
本当に日比谷線・有楽町線に乗り換えたことある?
30秒かからないっていうのは言い過ぎだと思いますよ。
899: 物件比較中さん 
[2015-02-19 07:07:59]
>>898
横から失礼します。毎日利用している者ですが、有楽町線の改札は10メートルぐらいしか離れていませんよ。むしろ10秒で改札to改札は行けます。
日比谷線や千代田線と勘違いしていませんか。
900: 物件比較中さん 
[2015-02-19 07:18:51]
ここ1年で朝の電車は混み具合が変わりました。本を読めていたのがスマホしか見れません。埼京線に比べればまだまだましですが丸ノ内線には少し負けてきた感じでしょうか。
901: 匿名さん 
[2015-02-19 10:23:48]
これでも世の中の通勤ラッシュに比べたら楽な方だと思うけど

西武新宿線なんて知らない人多いと思うけど
バイトの駅員みたいなのがホームから客を押し込んできたり大変だった(笑)

まぁ三田線はまだ変身1回残してるから
まだ人口増えても大丈夫でしょ
てか人口増えないと街も沿線も発展しないよ

高島平があんな状態なんだし
902: 匿名さん 
[2015-02-19 11:36:43]
>>901
高島平団地が一斉に建替えしてくれてついでに商業施設とセットでやってくれるといいんだけどね。
土地自体はかなり広大だから。
903: 匿名さん 
[2015-02-20 16:04:17]
>>902
団地の建て替えは常に議題に挙がるけど話が進んだためしがない。年配層が多く、大規模な変化に難色を示すから。
そりゃそーだよね、長年住み慣れたところを人生全う間際に追い出されちゃ堪らんもん。
904: 匿名さん 
[2015-02-20 17:06:34]
>>903
建替えなんだから追い出されることはないと思うけどね。環境が変わるのは嫌なんだろうけどね。
被災地とかで仮設住宅からの脱却や街づくりがなかなか進まないのと同じだね。
905: 匿名さん 
[2015-02-20 20:08:54]
第2期の販売状況をご存知の方教えてください
906: 匿名さん 
[2015-02-20 20:28:13]
しかし年々価格があがっていくなぁ。オリンピックまで待てそうもないし。中古も高いのがうざいなぁ
907: 匿名さん 
[2015-02-21 04:10:07]
>>905
ちょっと前のレスにあるよね?
908: 匿名さん 
[2015-02-21 07:34:16]
昨日現地視察がてら初めて蓮根にいってきたけどすごい過ごしやすそうだった。
駅近だし緑多いしいいね。近くに小学校もあるみたいだし。
909: 匿名さん 
[2015-02-24 09:46:44]
蓮根は住みやすいですし、子育て環境にも適していると思いますよ。
ただ、都内に出るには多少不便ですが
家族ならいい環境じゃないでしょうか。
この立地なら車がなくても十分暮らしていけると思います。
910: 匿名さん 
[2015-02-24 11:31:47]
>>909
ですよね!今のマンションも駅近ですけどこれは本当に便利です。小さな子供連れてると徒歩5分も倍になるから余計に助かります。
911: 匿名さん  
[2015-03-01 21:51:50]
今日は第二期の登録締切日だったみたいですが抽選とかあったのでしょうか?
完売はしてないですよね?
912: 匿名さん 
[2015-03-03 19:39:51]
>>911

聞いた話だと、2部屋残してあとは全て売れたみたいです
残念…まぁ、ほぼ完売と言っても良いのかな

913: 匿名さん 
[2015-03-03 20:50:53]
>>912
早いですね。さすが駅近と言ったところですかね。
914: 匿名さん 
[2015-03-04 07:02:37]
次は三丁目ですね。
915: 匿名さん 
[2015-03-04 10:56:06]
>>914
もう計画出てますか?
916: 入居予定さん 
[2015-03-05 11:30:36]
高島平は今、建物の近代改修やりはじめちゃってますからねー
当分は再開発するきないんじゃないかな。
UR賃貸以外にも、分譲エリアもあるから難しいのかもね。

それと、あそこ、築40年Overの階段なし物件なのに売りが出ると直ぐに売れちゃうんですよね。
しかも、1800万とかついたりする。

いま、郊外の似たようなニュータウン系団地とかで200万だ300万みたいな
値段がつかないような物件が出てきているのに、
高島平は流石に23区内の駅近だけあって資産性が崩れずにいるのかな。
917: 匿名さん 
[2015-03-05 11:53:32]
>>916
高島平に住むと暗くなりそうなイメージしかないけどね。
919: 匿名さん 
[2015-03-05 14:22:56]
>>918

イメージじゃなくて事実だけどね。
920: 物件比較中さん 
[2015-03-05 15:16:52]
>>915
プラウド板橋志村三丁目
921: 匿名さん 
[2015-03-05 17:15:25]
>>920
あんがと。チェックしマンモス

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる